X



トップページ模型
1002コメント262KB

カーモデル総合スレッド part50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0012HG名無しさん (アウアウウー Sa63-pv15)
垢版 |
2020/08/23(日) 09:33:56.03ID:9E8JIpHba
昔、F1GTR作ってた時にデカール貼ったあとにクリアー吹こうと思って黒サフ吹いた事が有ったな
幸い先に吹いたクリアー層が厚くてなんとかリカバー出来たけど
0014HG名無しさん (ワッチョイ 9f9c-YPzM)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:40:32.61ID:QJO30tsi0
>>10

360ccホンダZだったらフロントグリルが小さい
初期の空冷がいちばんカッコいい
0017HG名無しさん (オッペケ Sr73-WMI9)
垢版 |
2020/08/24(月) 04:35:41.15ID:/PVcS8ntr
イタレリってそういうのあるよな。自社にとっては新製品って w
ランボのミウラとかVWタイプ1とか。
エッシーとかプロターのを再販してくれるのはありがたいんだが。
0019HG名無しさん (アウアウウー Sa63-DjmX)
垢版 |
2020/08/24(月) 11:10:15.55ID:PFiLJ83Aa
イタレリランチアデルタの箱を開けた瞬間の
なんじゃーこりゃあ感が今までで最高峰の経験だな

でもデカールはカルトでさすがイタリアだとは思った
0025HG名無しさん (ワッチョイ 9f17-Dag0)
垢版 |
2020/08/24(月) 21:46:54.90ID:UxTYSmLD0
プロターのMP4/2Cの再販をドイツレベルに期待したけど出なかったな
イタレリは版権持ってないから無理っぽいし
プロター物のドイツレベルでの再販もフェラーリ126Cとか一部出なかったのは残念だよね
0046HG名無しさん (オッペケ Sr51-q0Ky)
垢版 |
2020/08/29(土) 01:52:08.21ID:nI3kIBlMr
昔の模型小僧から見たら、グンゼと言えば下着も有名だが、
模型用塗料も出すし、カーモデルも多く出す模型メーカーでもあった。

今は模型関係はグンゼ表記が見られなくなったが、
下着等はメーカーも店側もグンゼブランドを前面に押し出している。
だから今こそ、グンゼと言えば下着。
0057HG名無しさん (オッペケ Sr51-cnbI)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:25:18.41ID:ruGr5Ftfr
グンゼ産業とパンツのグンゼはずっと別の会社で元は名前も違った
大昔、グンゼが資本参加した時に社名をグンゼ産業に変えた
だからグンゼ産業のグンゼはパンツのグンゼだが、グンゼ産業自体はパンツのグンゼじゃない
(グンゼ産業もパンツの生産をしてグンゼに納めてたり、今のGSIは自社ブランド立ち上げてそれを売ったりもしてるが)
まあ、過去のロゴマークを思い出せば全く違うから別なの知ってる方が多いだろうけど
0061HG名無しさん (ワッチョイ 6e29-pwVP)
垢版 |
2020/08/29(土) 14:43:59.83ID:Pn7/FdDd0
>>56
グンゼのF1はモーターライズなのでどのパーツも分厚くて、ディテールなんかお構いなしだったけど、その分カッチリ組み上がって全体のプロポーションがスゴく良かったんだよね。
ハセガワの1/24F1はその真逆。。。
0064HG名無しさん (ワッチョイ c608-1etN)
垢版 |
2020/08/29(土) 17:32:28.26ID:wNARjbRl0
グンゼのEタイプとかエランとかのクラシックカーで使われてるゴムパーツって塗装どうすればいいのかな?
プライマー吹いてラッカー塗料で大丈夫?
ゴム用塗料使ったほうがいいのかな
0065HG名無しさん (オッペケ Sr51-q0Ky)
垢版 |
2020/08/29(土) 17:38:47.39ID:nI3kIBlMr
大昔、グンゼのフィアット500を作った時にシートを小豆色にしたくて
直で模型用塗料を塗ったが、剥がれ易かった記憶は無いな。たぶん、Mr.カラーの筆塗りだったと思うが。
頻繁に触らない所だったし、保証はしない w
0074HG名無しさん (スップ Sd82-5lxe)
垢版 |
2020/08/31(月) 01:41:49.83ID:a+NVkopVd
要らないっしょ
ハセガワは962C初期を出せ
オムロンベースだと何を作ろうがダクトやらサイドパネルやら弄るのが面倒
0082HG名無しさん (ワッチョイ 112c-JI6e)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:42:40.59ID:U5awHRyq0
今日模型屋へ行ったら香港メーカーのコブラ289が入荷していたね
ゼッケン付きだからFIAロードスター仕様何かな?
同時に店頭に並んでたドイツレベルの289と中身が同じだったら面白いけど
0083HG名無しさん (ワッチョイ 619d-t21d)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:52:23.71ID:sJBNkJWe0
>>82
あれはどっちも中身はアカデミーっぽいよ。パーツの画像見た限り。やっぱり未だにモノグラムとamt探すしかない。
0086HG名無しさん (ワッチョイ 619d-t21d)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:16:44.89ID:sJBNkJWe0
>>85
そうなんちゃってサニーアカデミー
レベルのやつポチった後に気がついた。デカール買ったと思うしかない。
0088HG名無しさん (オッペケ Sr51-q0Ky)
垢版 |
2020/09/01(火) 03:13:57.53ID:+H683CWTr
結局、コブラ289ならAMT、
427ならちょっとスマートなレベル/モノグラムか、丸っこいフジミを好みで、となるのか。
0089HG名無しさん (ワッチョイ 799d-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:39:12.90ID:0KOzHgBw0
フジミ1個積んでるけど変なフェンダーと妙に太いウインドフレームが嫌だ
タイヤとホイールはモノグラムに流用出来そう
0091HG名無しさん (スプッッ Sd82-YAr2)
垢版 |
2020/09/01(火) 22:21:04.45ID:3+hXZDTUd
>>70
ミトスじゃなかった
0095HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-ntEb)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:33:23.53ID:T2F3q3yb0
フェラーリテスタロッサスパイダー
https://i.imgur.com/9zXXLlk.jpg
250GTO
https://i.imgur.com/vsZBptu.jpg
Dino
https://i.imgur.com/OtQE4T8.jpg
Daytona
https://i.imgur.com/HeLX5ce.jpg
512BB
https://i.imgur.com/dtoAoRH.jpg
F40
https://i.imgur.com/QOuv3RT.jpg
F50
https://i.imgur.com/BFL9DUz.jpg
288GTO
https://i.imgur.com/C94hB9U.jpg
360spider
https://i.imgur.com/yj0mdvj.jpg
エンツォフェラーリ
https://i.imgur.com/w3E6maH.jpg
0103HG名無しさん (ワッチョイ 5f17-fQtH)
垢版 |
2020/09/03(木) 02:14:39.35ID:1Wh7uZ4Q0
>>102
プラモ向上委員会のワークステーションはめちゃくちゃ便利だよ
紙ヤスリでの削りカスが散らからない、トレイにたまったカスはサッと捨てれるよ
0107HG名無しさん (ワッチョイ 5fac-1Bm2)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:41:22.99ID:lzUKLvRQ0
スレチだったら申し訳ないんだけど、PLAMOZで売り切れになってるものは待ってればいつか再販されるんですかね?
0108HG名無しさん (ワッチョイ 4732-zaHU)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:49:06.92ID:laJuaFHF0
>>103
導入考えてみようかな。
収納場所の関係で高さ制限あるんだけど、ベーシックだと蓋取った状態で何mm?
40mm以下だとぎり入る。
0113HG名無しさん (ワッチョイ 079d-th+2)
垢版 |
2020/09/03(木) 19:38:08.92ID:kFztstyj0
>>107
PLAMOZの問い合わせフォームから聞いたほうが早いんじゃない?
日本への流通ルートが無いのに、日本語表記がある謎メーカー
0116HG名無しさん (ワッチョイ c79d-t/Jd)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:41:49.65ID:9mDXl4yK0
>>105
デイトナもSWBも新しく作って欲しいかな
デイトナはまともに組めないようなキットだった記憶がある。あとジャガーのCとかDとか、ランボじゃないチータとか、欲しいのはまだある。スーパーカーより前のスロットカー時代のレーシングカーって新しいのがあまり出ないよね。ハセガワが今日本車に向かってるからあまり期待できないけど、昔営業の人にワーゲンバス作れって言ったら出たから、もう一度そっちに流れてくれないかな。
0117HG名無しさん (ワッチョイ 7f32-mWGn)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:53:53.17ID:y6yDhSnP0
PLAMOZは918スパイダーのエンジンハッチのエッチングが気になってる
あのメッシュをキットどおりの1/24でデカール再現は微妙な気がして
0123HG名無しさん (ワッチョイ e792-gmW3)
垢版 |
2020/09/04(金) 03:53:10.88ID:3draiNM30
タミヤがフジミの金型を買うってちょっと考えられんな、クオリティ的に
タミヤが他社に金型売った話も聞かんし、タミヤはせいぜいイタレリやドイツレベルの金型を自社箱に詰めて売るくらい
0130HG名無しさん (ワッチョイ 672c-HRVu)
垢版 |
2020/09/04(金) 10:15:16.19ID:J/KfAbPe0
>>129
情報通で新製品の発注書見せびらかす人だから信用出来るのではないだろうか
俺はアリイと予想したわ
0133HG名無しさん (オッペケ Srbb-rjLl)
垢版 |
2020/09/04(金) 11:45:57.53ID:ef9aboihr
>>127
数出してるだけに駄作も多いが、良いキットだって多いだろ。
まあ、エンスーシリーズなんて金型のメンテ大変そうだから敬遠されるかもしれんが。
0134HG名無しさん (ワッチョイ 5fbe-Q6Op)
垢版 |
2020/09/04(金) 11:56:06.40ID:GJnGXgaS0
>>127
フジミから成形品を買ってるイタレリなら欲しがりそう
ただ金型の数が多いから中華メーカー位しか一括では引き取れないよな
0135HG名無しさん (オッペケ Srbb-rjLl)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:08:06.43ID:ef9aboihr
>>132
オオタキとLS金型の再販が多いけど、自社金型のもある。
シティRなんてなかなか。タミヤのが再販出来ない以上、アリイのにすがるしかない。
案外形とかは良いんだが、バリ取り、合わせ調整、ゴミみたいなタイヤ等で苦労はする。
0136HG名無しさん (スプッッ Sdff-h4LA)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:08:25.73ID:8r+4vRgXd
カーモデルだけならともかくフジミがプラモ撤退はないでしょ

艦船は新シリーズ連発したりパッケージリニューアルしたり大和も完全新金型で出すらしいし
0138HG名無しさん (ワッチョイ c7e7-Zxpa)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:29:33.11ID:9p8JgDuG0
模型の前に、ウィリアムズがF1撤退
0142HG名無しさん (オッペケ Srbb-VcrP)
垢版 |
2020/09/04(金) 13:07:28.63ID:shdzHAyZr
アリイが撤退ならカーモデルは青島かな?
コマちゃんのクレスタのケースもあるし71マークIIや51クレスタは青島は欲しいでしょ?
得意のパーツ追加で後期型出すかも知れないし期待。
ジャパン4枚はどうなるかな?
0145HG名無しさん (ササクッテロル Spbb-+K3n)
垢版 |
2020/09/04(金) 17:56:31.75ID:vRrJR9zXp
ホビーメーカーがプラモデル事業そのものから撤退なら話は分かるけど
カーモデルとかジャンル限定で撤退とかあるわけないだろうw
企業としてわざわざ公言する必要すら無いわけで
0147HG名無しさん (ワッチョイ 079d-th+2)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:00:32.45ID:CwMj9A410
>>119
Google翻訳ってのがあってな、俺も英語は全くだけど試してみた
「NSXのホイールの再販売の予定はありますか?」と書くと
その隣に「Do you have any plans to resell NSX wheels?」
あってそうな気がする
0151HG名無しさん (ワッチョイ c79d-7bhP)
垢版 |
2020/09/04(金) 21:01:47.40ID:K1cBHj0F0
海外通販サイト用の例文なんてネットに幾らでも転がってるだろうに…
あまり体裁を繕うと返信を理解出来ないなんて事になったりするから、寧ろ、自分は普段、英語を使ってないとか
このメールはgoogle翻訳を使ったとか書いといた方が優しくしてくれて良いぞ
0153HG名無しさん (ガラプー KK4f-KE5i)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:57:18.90ID:t7C6hY3GK
俺はにゃんぱすフレンドが欲しい
アオシマよハセガワを見習ってサンバーにれんちょん達のフィギュアを付けて売るんだ
0159HG名無しさん (ワッチョイ 67aa-Q6Op)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:53:07.38ID:x8iu9F3l0
キャンパスフレンズセットIIにあう車って最近タミヤは出してないよなあ
と思ってトヨタbBの発売を調べたら ちょうど20年前と知って震える
0160HG名無しさん (ワッチョイ 877b-leIe)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:41:51.68ID:GQCpWtlC0
bb以外だとフィットならギリギリ今の大学生も乗ってそう…親のお下がりとか捨て値の中古とかで

タミヤの大衆車ってこの二台以降出てないな
0163HG名無しさん (ワッチョイ 5fe3-Q6Op)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:58:55.01ID:6DWv4bSJ0
改造人形コンテストうけるw 

つか、お兄ちゃんの乗ってるBRZとか、お姉ちゃんの乗ってるNDロドスタ設定でええやんか
0167HG名無しさん (オッペケ Srbb-rjLl)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:33:53.87ID:BmmveEnFr
クンタッチとかクンタッシュとか人によっていろいろ・・・

クルマじゃないが、ドイツのグデーリアン将軍がグーデリアンと書かれることも多くてどっちなんだ?と思ってたら、
無理にカタカナにするとグゥデェリアンとなる、と調べた人がいてどっちとも取れないこともなく、
発音をそのまま日本語で書くのは無理と再確認した。
0181HG名無しさん (ワッチョイ 4733-sO93)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:07:38.05ID:tPzXNrMd0
ムルシがデビューした当初は一部だけかもしれんがムルシェラーゴって呼ばれてたのに
いつの間にかムルシエラゴが定着してた
0182HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-aZLl)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:15:52.62ID:1jAfP0Dl0
昔ディティールと書いてバカにされた
ディテールだよw って言いたいんだろうけど
それも海外じゃ全く通じねーじゃんって思った
0185HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-aZLl)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:36:07.81ID:1jAfP0Dl0
>>183
でもディテールにもならんでしょ?
0188HG名無しさん (スプッッ Sdff-TRHq)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:22:00.93ID:M/RQ961wd
メルツェ
0199HG名無しさん (ワッチョイ 7fe7-Zxpa)
垢版 |
2020/09/07(月) 08:11:33.92ID:ii/WQxYE0
ザ・エンド
0206HG名無しさん (ワッチョイ 5fbc-trU6)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:48:55.07ID:vDDHjJ4p0
>>135
「モデルカーズ」には時々シティがアリイオリジナルって書かれているけど
オオタキのシティ・ターボと内容がそっくりなので私は元オオタキ金型じゃないかなあと思っている
実際はどうなのだろう
0213HG名無しさん (ササクッテロレ Spbb-+K3n)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:47:15.13ID:X/S7kKpAp
外車は版権払ってると会社持たないんだろ
0219HG名無しさん (スッップ Sd7f-zPgg)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:59:29.32ID:sfXuRdehd
建機モノの流れでロードスウィーパー出して欲しい、それも今の新しいちっこいのじゃなくて、昔からあちこちで見掛ける東急車輌製のヤツ。
0224HG名無しさん (アウアウウー Sa8b-Zylw)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:52:00.55ID:6qM5jjPFa
新規でA70スープラ出してくれるのは嬉しいけど初期型のワイドボディがほしいんだよねぇ
タミヤのが再版されたけどリアフェンダーのサイドモールが海外仕様だしモールに溝があるので国内仕様にするにはひと手間かかるんだよなあ
0225HG名無しさん (ワッチョイ e74f-o1SK)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:06:12.84ID:v52eeCG80
R89Cのメタル製エンジン付きが再販になるけど、12.5k円とか売れるのか・・・?
レジンキットと比べれば破格なんだろうけど、エンジンだけ従来のスチロール製にして既存のR89CやR9xCP系列用にも出してくれませんかね・・・
0227HG名無しさん (ブーイモ MMab-Ls5W)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:08:12.59ID:YE8LK5CLM
32GT-Rだとぉ・・
これでハセガワ田宮アオシマ全て揃うのか
個人的には32のGTS-tタイプMも欲しいんだが
バリ展は出来ないだろうしなあ
0232HG名無しさん (ワッチョイ 472c-Q6Op)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:46:32.95ID:zuq3luv+0
>>230
止める必要ないだろ
飛行機の新金型を止めて今の路線で利益出てるんだし
そうじゃないと新金型でこれだけ新製品が続かんだろ
0235HG名無しさん (ワッチョイ 5f71-+K3n)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:26:33.66ID:JErgzBcu0
飛行機は海外のライバル多いからな
東欧系キットがマイナー機まで揃えてくれるしね
日本のしかもオッサンだけをターゲットにした
背水の陣が今のハセガワ
0243HG名無しさん (ワッチョイ 5fe3-Q6Op)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:36:00.35ID:a1eyaTkf0
70スープラのみならず32GT-Rとは、本当ハセガワさんには驚かされる… 
タミヤのと並べるのが楽しみだが、タイヤの幅の違いが凄いんだろーなw
0247HG名無しさん (ワッチョイ 877f-n7ik)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:00:17.63ID:rBeCP8yj0
飛行機+自動車・・
つまり先日ニュースでやってた空飛ぶ車が実用化されればハセガワさいつよになるんやな!
0254HG名無しさん (ワッチョイ bf84-yFBv)
垢版 |
2020/09/08(火) 02:18:51.64ID:7B+wq7Cv0
スターレットのレベルで作られちゃうと
今のタミヤでも困るレベルだよな
基本設計自体はハセガワが一番古臭いんだが
0255HG名無しさん (ワッチョイ 079d-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:15:50.83ID:g6ZbSWVL0
ハセガワが車種を選んで、金型と生産はタミヤに任せるとか理想
アオシマはAZ-1やSVXのようなマイナー路線で補充 
0256HG名無しさん (オッペケ Srbb-rjLl)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:39:39.75ID:V2U1xOeEr
カーモデルに関しちゃ、タミヤが凄いとはあまり思わなくなったなあ。
初心者を意識してるのか、変にパーツ少なくしたりするし。
パーツ少なくても塗り分け大変なら、そっちの方が難易度上がるっての。
0260HG名無しさん (ワッチョイ 7fe7-Zxpa)
垢版 |
2020/09/08(火) 15:35:00.27ID:w+sRWNNW0
>>257
デフォルメ主義に皆反発して去って行ったんだね
0266HG名無しさん (ササクッテロラ Spbb-+K3n)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:55:41.38ID:3WwUUFk+p
設計というのはそのジャンルを理解してる社員の意味だろ
このまま行くとハセガワからも
航空機キットの設計出来る社員居なくなるよねw
0267HG名無しさん (オッペケ Srbb-zmOT)
垢版 |
2020/09/08(火) 19:29:31.94ID:OAiVuVg+r
実車みたいにメーカーを辞めて設計開発会社起こした人の所に
メーカーが丸投げみたいな事になっていくのかな
0268HG名無しさん (スプッッ Sdff-TRHq)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:01:18.03ID:t4pteF9ed
アウトソーシング
0277HG名無しさん (オッペケ Srbd-l9l1)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:13:34.87ID:rMGmqQYZr
ハセガワからR32が出たら、エンジン付きなんて限定版でもなかなか出さないだろうから、
タミヤのシャーシやエンジン周りと組み合わせて作る人がボチボチ出てきそうな気がする。
一気に2つのメーカーが潤って良いな w
タミヤのは既に積みがある人も多そうだけど。
0281HG名無しさん (ワッチョイ 5ef0-ThJz)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:17:44.87ID:SV4ovwBe0
ハセガワが32Rの決定版を出したと思った次の瞬間、タミヤもリニューアル版を出して決定版の座を奪還
こういう流れ見覚えあるw
0286HG名無しさん (スッップ Sd0a-PPmk)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:55:47.82ID:4wIt6Uv7d
部品追加くらいならスカイラインR30とかレパードのブラスぺか
SA22Cのマイチェン改修とシティのターボ化と言うのもリニューアルとはまた趣が違うか
0287HG名無しさん (ワッチョイ a996-hIa5)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:23:37.32ID:28lDrwuE0
自分は外から見えるミッドシップ車じゃなければエンジン省略されてても構わないけど
カーモデラーはエンジンも作り込みたい派が多いのかな
0288HG名無しさん (オッペケ Srbd-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:25:36.56ID:s+T1czMwr
あとGPコレの928とかあるが一番はシエラじゃねえかと
まあ普通、リニュと言ったら傑作機のゼロやF-16に大小大和とかだろうけど
0289HG名無しさん (ササクッテロレ Spbd-Iaio)
垢版 |
2020/09/09(水) 15:44:41.35ID:C+tLpTVSp
一部パーツ追加と箱替えを新製品として出すのは
アオシマではリテイクと言ってたな
艦船や航空機では同種同スケールの完全新金型キットを同じメーカーから出すのはあるけど
カーモデルではほとんど聞かない。
タミヤのカウンタックなんて初版1978年だし・・・
0297HG名無しさん (ワッチョイ 6689-sz1f)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:23:18.31ID:kOlAF4MD0
>>294
そりゃ、作る側だってそうだしね
32GTRだって30年前の車だから当時32GTRに憧れてたけど免許がなくて、免許を取った頃には新車が入手できなかった小中学生ですら40前後だからねぇ…

ハコスカなんかだと更に20年前の車だから新車当時の小中学生ですら還暦迎えてて、オーナーなんて更に…
公道で走ってた車じゃなくて、イベントとかで展示されてる車としてしか見たことのない世代の方が多くなってるんじゃないかな
0301HG名無しさん (ワッチョイ 6d2c-m1Uj)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:48:11.64ID:sFTA81e80
ようやく今月号のモデルアートを購入したのだけれど
裏表紙のハセガワのアドバンカローラAE92の写真が載っているけど天井に這ってる
ロールバーが一体成型のウインドーパーツの暑さ為に下に押し出されてるみたいだね
ビーマックスのAE92だとハセガワ程見えてない
0302HG名無しさん (ワッチョイ 6d2c-m1Uj)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:53:27.66ID:sFTA81e80
間違えた

ロールバーが一体成型のクリアウインドーパーツの厚さによって
下に押し出されてるみたいだね、ビーマックスのAE92だとハセガワ程ロールバーが見えてない
0307HG名無しさん (スプッッ Sd0a-ZfK9)
垢版 |
2020/09/10(木) 23:34:55.44ID:6lN6yANwd
>>305
まだレイニーモデルが出てないのにそんなのヤダよ
0308HG名無しさん (ワッチョイ 5ef0-ThJz)
垢版 |
2020/09/10(木) 23:36:02.54ID:F4kk6Z5U0
調べたわけじゃないが、70スープラと32Rのタイヤはほぼ同径だったからこの年代の車を
出しやすかったんでは?
という事はこのサイズのタイヤを履く車種があと少し続くかもしれない
0312HG名無しさん (スプッッ Sdea-ZfK9)
垢版 |
2020/09/11(金) 06:36:15.33ID:3DndMEjOd
>>310
レイニー3連覇モデルが欲しいんだいっ!
0315HG名無しさん (オッペケ Srbd-Ld2E)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:29:54.91ID:kn2DVpeCr
スタリオンはナローはもういいから50/55国産初採用のワイドで頼む
つか今なら4WD用まで含めて金型コンパチに出来ると思うが
0317HG名無しさん (ワッチョイ 5ef0-ThJz)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:40:28.41ID:RqAZJ0C80
308だけど、調べたらどっちも225/50-16で完全にタイヤ兄弟だったわ
連動してるんだろうね
新規タイヤなら良いのにな〜
0328HG名無しさん (ブーイモ MMc9-dqLI)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:46:14.20ID:K6SlH0CXM
ハセガワさん、国産車もいいんですが、洋物の旧車もお願いできないですかね?
初代エランとか、結構いいと思うんですが
0329HG名無しさん (オッペケ Srbd-cQ6I)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:51:36.72ID:A7Jlttuer
80年代後半から90年代前半のオッサンホイホイでインジェクションで出てない車ってあと何かなあ?
パルサーGTIRは出るの決まってるんだっけ?
0330HG名無しさん (スプッッ Sdea-ZfK9)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:59:54.99ID:TEzSXXoZd
マツダ323GT-Rキボンヌ
0335HG名無しさん (ワッチョイ 6de3-niM+)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:44:40.04ID:tGTANO2m0
タックパンサー発売キボン
0336HG名無しさん (ササクッテロラ Spbd-1qSs)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:49:55.42ID:X/aGhNW1p
皆さまやっぱりエンジン積んでる方が好み?
出戻りでアオシマのランエボ組んだけどカーモデルこんなに組みやすかったのかと驚いた
昔はエンジンやらサスやら手間の嵐だったので
0339HG名無しさん (ワッチョイ 6d2c-m1Uj)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:13:18.35ID:DJCGeywI0
モタスポ車両へのバリエーション展開ができる車種が多いよな
近年だとスターレットとジムニー位か?市販仕様しかないの
0343HG名無しさん (ワッチョイ de08-pVuC)
垢版 |
2020/09/12(土) 02:50:50.52ID:h+9EZwUe0
NSX-GT欲しいなあ
今年のスーパーGTのレッドブルNSXがかっこ良すぎて、ノーマルにレッドブルデカールで作ろうと買ってきちゃった
GT500仕様でもGT3でもどっちでもいいからどっか出さないかな。レジンでも欲しいくらい
0349HG名無しさん (スプッッ Sd0a-ZfK9)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:24:22.15ID:SFQAkBAkd
>>347
ドライバーフィギュアにはマクレーを
0352HG名無しさん (オッペケ Srbd-l9l1)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:29:09.90ID:EgmY/fD5r
>>348
週間なんちゃらとかと一緒で、一時にまとめて作って、なかなか再生産しないからじゃないの?
金型もプラモのほど精密、頑丈でないとか。
大人向けのだと価格も安くないし。
で、カラーとか外部の小物パーツでバリエーション出して
同じ車種でも複数、コレクターに買わせる、と w
0354HG名無しさん (ワッチョイ c596-5Ojn)
垢版 |
2020/09/13(日) 02:17:03.77ID:QPSnmxFq0
コントラバスに見えた
もう寝る
0369HG名無しさん (ワッチョイ aacb-EloZ)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:29:45.64ID:o0orzB8H0
>>367

スープラ
カッコ悪くて草 wwww
あちこち子供だましなダミーのエアスクープ/ダクト満艦飾でブサイク 子供っぽい ダサい
0371HG名無しさん (ワッチョイ 6d17-m1Uj)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:51:42.37ID:copbkGK40
何回も再販されてるアオシマのスカイラインスーパーシルエットも限定版の
ディテールアップパーツてんこ盛りのSPシリーズはありがたいよね
この年代のキットのディテールアップパーツは中々出ないから
0373HG名無しさん (オッペケ Srbd-l9l1)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:47:00.78ID:VecqdEQ3r
今、何も追加パーツ無しの素のやつでも2600円みたいだし、
車内総張りのエッチングパーツに若干のメタルパーツ、シートベルト付きなら
その倍くらいは普通なんじゃない?
自分はそこまで思い入れ無いから買わないけど。
昔、1000円代で売ってた頃のを積んでるし。
0376HG名無しさん (ワッチョイ 594f-fgZ2)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:45:27.58ID:c05igpLl0
昔からある89年仕様のオムロンと同じパーツ構成
金型はもちろん変わっていない
まあ、カナードが増えた以外はカウル形状は同じだから大丈夫だと思うけと
0378HG名無しさん (ワッチョイ 8abe-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:20:14.36ID:z+L1daDP0
90年仕様のリア部分は最後までノーマルのままなのかな?
0123カラーだとリアウイングがセンターマウント仕様に替わってた気がするけど
0385HG名無しさん (ブーイモ MMdb-T1+B)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:04:39.17ID:Vh8SngNWM
新型Zはどこもキット化しそうにないな
実際欲しいと思わないし・・・
これは日産いよいよヤバいかな
解体されてプリンスに戻ったらええんや!(ムリ)
0387HG名無しさん (ワッチョイ ff29-/w9c)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:13:31.65ID:+dYwCaKQ0
>>384
俺もGT-Rのシルバー買ってまぁボディは塗ればいいかって思った。塗ってないけど。それにしても1/32って飾るにはいいサイズ感だな。
0390ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ f731-Cup9)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:48:21.56ID:9lcxF5xL0
スープラのダミーダクトって抜いたらダクトとして機能するものなのかな。
もしそうだったら【市販状態では拘束具付き】みたいな感じで逆にいいかなと思うんだが。

エンジンやら内臓付きだとそういう妄想も肉付けしやすいんだけどねえ。
0391HG名無しさん (ワッチョイ 7796-G/n/)
垢版 |
2020/09/17(木) 00:59:10.15ID:am0Aw9Vi0
スープラのダミーダクトは
チューン用にカバー外したらダクトとして機能するダミーダクトと
カバー外してもそもそも中に穴が空いていない完全に装飾のダミーダクトの2種類があったはず
0392ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ f731-Cup9)
垢版 |
2020/09/17(木) 01:03:15.43ID:9lcxF5xL0
>>391
thx。

>カバー外してもそもそも中に穴が空いていない完全に装飾のダミーダクト
うむ。そっちはいらんな。
しかし見た感じどこなんだろそれ。どこもインテークやアウトレットとして意味がありそうな場所に見える。
わからないならプラモ作るときはおとなしくそのままにしとくか。
0395HG名無しさん (オッペケ Srcb-pXG7)
垢版 |
2020/09/17(木) 03:20:11.74ID:NeoBRkrcr
>>382
ねずみ色シルバーがどんな具合か知りたくて、近所のヤマダ電機に行ったら
赤と白はあってもシルバーは売り切れてて気になってたが、やっぱり価格相応でそれなりか。
自分では塗りそうにない赤を買ったが、これも透けそうな感じだから、裏に黒塗ろうかな。
0397HG名無しさん (ワッチョイ 579d-lMKa)
垢版 |
2020/09/17(木) 07:08:46.89ID:wjp51FM+0
R35のプロトは「なんじゃこりゃ?」だったし、Zもそのまま出るとは思えないね
タミヤはモデル後期になってもう一個出すところあるから、
GT-Rも何か出すだろうよ
0400HG名無しさん (ワッチョイ bff0-qc2B)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:21:43.02ID:K8jm/JYm0
>>397
タイヤやホイールの直径は小さくなるし、バンパーのダクトのような強調し過ぎな部分も小さくまろやかな形状になるんだろうね
でもボディ形状は大体そのままいきそう

スープラのようにはならないと思う
0401HG名無しさん (スプッッ Sd3f-LcpO)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:42:44.34ID:LCMa293hd
>>390
競技仕様でもレギュレーション違反で抜けません>TA64セリカ
0403HG名無しさん (ワッチョイ d7b9-Dkyn)
垢版 |
2020/09/17(木) 12:56:05.56ID:d+FGZ2+x0
>>393
写真の部分もそうだけど、ボンネット端のダクトもリアバンパーのダクトも裏側は開いてないよ。
別にダミーダクトなのはいいけど、発表のときにダクトはカバーを外せば機能します!ドヤァって感じで言ってて完全ダミーだったのがなんだかなぁって思う。
0404HG名無しさん (ワッチョイ 579d-lMKa)
垢版 |
2020/09/17(木) 13:42:38.15ID:wjp51FM+0
バンパー下のカナード?みたいなフィンの「流行ってるから取り入れました」感も。
0409HG名無しさん (ワッチョイ f786-0QA6)
垢版 |
2020/09/17(木) 20:47:21.42ID:PbBIp7eW0
何でヤリスはWRCといいGR4といいミニ四駆で出すんだろう
今の小学生がこの車に憧れて遊んでるとは思えないが
スケールモデルで出してくれよ!
0416HG名無しさん (ワッチョイ d796-5MQP)
垢版 |
2020/09/18(金) 11:00:11.66ID:J5lwGAqq0
スープラ人気ないね。
自分は発表の時はなんじゃこりゃだったけど実車見たら
そーでもないなとやや好感度アップしたけどね。
欲しいとまでは思わんけどサ

>ダミーダクト
そんなん60年代のアメ車からず〜っとだよ。
マスタングもまるでミッドシップみたいな飾りが付いてるよな。
0433HG名無しさん (ワッチョイ 9fac-I6et)
垢版 |
2020/09/18(金) 18:01:35.86ID:e+7h4RKD0
購入を決めたミニバンにエアロパッケージがあってエアダクトもあったから営業さんに「ここから空気取り込めるようになるんですか!?」って聞いたら「両面テープで貼るだけです…」って言われたぞ。
でもディーラーオプションにあるってことはつける奴結構いるんだろうなw
0439HG名無しさん (ワッチョイ 1739-qc2B)
垢版 |
2020/09/19(土) 07:29:17.39ID:gIcYVoib0
ダクトやエキゾーストエンドがダミーだろうが
模型作りに全く関係がなかろう
逆にモデル映えしそうとか、もっとポジティブに考えろよな
0441HG名無しさん (ワッチョイ bf84-ch6n)
垢版 |
2020/09/19(土) 09:20:48.20ID:BZTiVWO30
ダクトは何でも貫通させたがる上級カーモデラーにとって
努力が失笑のネタになる可能性が高いので神経質になるトコロw
0450HG名無しさん (ワッチョイ 579d-lMKa)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:47:18.26ID:yvedVT6n0
今のトヨタの社長はダミーダクトとか嫌いだろうし、大変やね
現行のアストンマーティンが信号待ちで隣りに並んだだが、格好良かった
0453452 (ワッチョイ bf3e-Ctr+)
垢版 |
2020/09/19(土) 13:50:11.40ID:ZeDpa6tJ0
ヨドバシドットコムでプラモデル見たいのにたぶんプレステ5のせいで全然つながらない
と書こうと思ったのに途中で書き込まれてしまった
0456HG名無しさん (ワッチョイ f74f-tNTi)
垢版 |
2020/09/19(土) 14:33:35.95ID:I5x69zvX0
>>448
ダミーマフラー付けるぐらいならディフューザーっぽいのを付けた方が見た目が自然で
燃費や風切り音の抑制も出来そうだけど、地味過ぎてそういう人たちにはウケ無いのか・・・
0459HG名無しさん (ブーイモ MMfb-FIAH)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:14:34.60ID:IIzhJTyGM
スレチなのは承知だが・・・一般道でディフューザーとか意味がない・・
白ボディに黒パーツ、エンドだけのディフューザーに
赤いライン入れりゃーいいってのが、あぁ
0467HG名無しさん (ワッチョイ 979d-rC9F)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:44:51.75ID:viLG/pTQ0
今程、太い薄板パイプが安くなかった頃、直6だとタコで6-2-1とせず6-2のままマフラーへ繋いだ方が抜けが良かったからね
いつの間にか出口だけ2本がデュアルと呼ばれる様になって、ホンモノの方がフルデュアルとか呼ばれてるのは草だが
0470HG名無しさん (ワッチョイ bf3e-Ctr+)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:47:06.41ID:ZeDpa6tJ0
フジミ峠シリーズ#12 VWゴルフUGTIって
プラ部品は前期形('87)なのにデカールは中期形用('88)が入っているんだね。困ったもんだ
0475HG名無しさん (ワッチョイ d7b9-Dkyn)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:43:51.34ID:VHOgf/Pz0
>>443
屋根が気持ち悪いのはあるけど何より一番気持ち悪いのは
「スープラはトヨタの伝統です!」
とか言って入社式でドヤ顔で吹かしてたのにトヨタの部品が一切ないって事だわw
0477HG名無しさん (ワッチョイ bf3e-Ctr+)
垢版 |
2020/09/20(日) 10:27:37.16ID:rDJe81KZ0
>>473
デカールは座席の模様、エンブレムの書体、リアのVWの大きさが違うので流用できない
ホビサの画像を見ればわかるけどインチアップシリーズのときはそれぞれ専用のデカールが入っていた
プラ部品の方はグリルの桟の粗さと三角窓の有無、前期形は日本仕様にできるパーツ付き
0482HG名無しさん (ワッチョイ 579d-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:44:16.58ID:V/tXEHCO0
>>480
最近3Dプリンターに興味を持ち始めたので2つ質問させて下さい
・3Dプリンターはどんな機種を使ってますか?
・積層痕はどうしてますか?
0483HG名無しさん (ワッチョイ 17e3-W2Jb)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:04:10.27ID:L9lyI+Ly0
>>482
QIDI TECH Shadow 6.0 Proだけどお勧め出来ない
これから買うなら消耗品が容易に入手できる人気機種か、主流になると思われるモノクロ液晶機種がいいと思う
積層痕はタイヤ以外は処理してない
タイヤはサンディングしただけで塗装すらしてない
レジンは普通プリント後にアルコールで洗うんだけど、最近は水で洗えるレジンもあるよ
まだ使った事ないけど
0484HG名無しさん (ワッチョイ 9f87-XNt1)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:19:44.84ID:Kvh4Lvxc0
>>480
凄いね!3Dプリンタが使いこなせるようになると、
精密な部品も量産出来るし、エッチングに頼らなくてもよくなりそう。

普段仕事でCADを使ってるんですか?
0487HG名無しさん (ワッチョイ 17e3-W2Jb)
垢版 |
2020/09/20(日) 20:15:00.52ID:L9lyI+Ly0
>>484
CADは全く使ったことないです
イラストレーターでステッカーやらデカールを作ってたので基本設計はイラストレーターで作ってそれを3Dソフトに取り込み立体化って感じ
3Dプリンターも今年の8月に買ったのでまだ2カ月くらいしか使ってないです
買った時¥43,990だったのに今¥6,990 OFFクーポンがあって悔しい…
でも前述した通りこの機種は不人気なのでやめた方がいいよ

>>485
一か月前の情報が古くなるような動きのある業界なのでまとめサイトとか全くあてにならないです

光造形式3Dプリンター個人向け 12プリント目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1599034032/

を過去スレからざっと読んでおいて買いたい機種の質問するのがいいかな
0491HG名無しさん (ワッチョイ f74f-tNTi)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:52:04.54ID:BG5p3iN90
TS050 3連覇したから20年仕様もキット化するかな?
流用出来るパーツがタイヤぐらいしか無いけど、今度はエンジン再現までやってくれると良いんだけど
0494ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ f731-Cup9)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:38:34.51ID:hGHpXJ3N0
ポルシェ、フェラーリ、アストンマーチンなどのスーパーカーの類が
【遅すぎ邪魔どいて】
みたいな感じでLMP1のトヨタから無造作にビューンと抜かれていくのを見るのは面白いやら悲しいやらだ>ルマン。

あそこに過去の、例えばR92CPとかTS020とかが交じって走ったら、やっぱりビュンビュン抜かれたりするんだろうな。
市販車勢よりは抵抗できるかもしれんけど。
0498HG名無しさん (ワッチョイ f74f-tNTi)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:43:04.28ID:8Oazy47r0
>>496
初年度はワークスはアウディのみで04年以降もプジョーが来るまではプライベーター相手にディーゼル突っ込んだりとやりたい放題だったな

>>494
R92CPは直線速くてもコーナーで詰められたりルマン前提の設計にしてないから夜明け迎えられるか微妙、TS020はLMP2の集団に埋もれてしまうと思う
0499HG名無しさん (ワッチョイ 579d-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:19:04.87ID:FO1GzDiM0
ルマンやってたんだ
日産の赤いやつよりはいいけど、プラモで作りたいと思わない造形だわな・・
飛んだCLRをどこか出さないかね
0502HG名無しさん (オッペケ Srcb-pXG7)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:53:02.50ID:IU149njMr
>>458
昔、ライターか評論家が
「電気自動車になったら、どんな車種でもフェラーリ等のエンジン音を録音したものを流したり出来る」
みたいに、冗談か本気かわからない
0504HG名無しさん (ワッチョイ 579d-Cup9)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:18:29.00ID:LXWWR6gX0
デジカメもフェイクのシャッター音を出してるんだから有り得る話だと思うわ
住宅街だと静か過ぎて車に気付かずに危ない時があるし
0507HG名無しさん (ワッチョイ bf84-ch6n)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:56:51.18ID:v1B5mrXU0
車速に合わせてV8エンジンの音をだすAndroidアプリがあったな
軽に積んだ中華ナビにインストしてみたが面白かったw
0510HG名無しさん (ワッチョイ 17e3-W2Jb)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:33:10.93ID:f1Zlm27z0
>>497
例えばこのホイールは3パーツ+タイヤの合計4パーツ構成なんだけど
何度もテストプリントしてお互いの隙間は0.2ミリがちょうどいい事が分かった
0.1ミリだと硬くて押し込めなくて0.3みりだとギャップが大きくてグラグラする
こんな感じで何度もテストプリントして形状なんかを追い込んでいく
結構根気がいるけどこの程度の模型パーツならレジンをそんなに消費しないから経済的には痛くない
アニメ系フィギュアとか大きい物だとレジンが大量にいるから失敗したくないね
0523HG名無しさん (ワッチョイ 1689-mkOX)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:09:27.87ID:FlMe1HuA0
ガンプラとハセガワの1/72D帯戦闘機みたいな各社の定番商品以外は初回生産で絶版と思ってた方がいいよね

タミヤのミニやフェラーリみたいに、大人の事情で突然販売終了しちゃうケースもあるけど
0524HG名無しさん (ワッチョイ d6c3-6D+9)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:28:34.16ID:wj8fwC2B0
よく分からんのだが、クルマメーカーにとってプラモが売れるとマズいことでもあるのか?
ロイヤリティがどれくらいかは知らんが得することはあっても損にはならんだろうに
宣伝にもなるんだし
0526HG名無しさん (ワッチョイ 12ac-ekCP)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:56:34.14ID:sMiIycX20
もし自分が車のデザイナーだとして、自分のデザインした車がプラモデルになるのは嬉しいけど、それで模型メーカーだけが良い思いするのは嫌だな。
0527HG名無しさん (オッペケ Sr47-3LKx)
垢版 |
2020/09/28(月) 00:37:05.64ID:SgKwqJhtr
版権厳しい理由は様々だろうけど、ロイヤリティ取るならその割合の問題があるだろうし、
ブランドだけ使われて変な物を出されるのが嫌、ってのもあるんじゃないの?
監修体制を変えるとか。
日産ブランドのキットと族車の問題、なんて噂もあったな。
その後も族車風のバンバン出てるから、方針がコロコロ変ったのか単なる噂だったのか分からん。
痛車は未だに認めないようだけど。
0528HG名無しさん (ワッチョイ 1674-/QqT)
垢版 |
2020/09/28(月) 01:55:50.77ID:+ZggekoH0
最近カープラモデルが気になってるガンプラーです。
1/24サイズでドアやボンネット開閉ギミックがあるモデルが欲しいのですが、
そういったモデルは存在しないのでしょうか?大きいサイズは置き場所的にNGです。
0533HG名無しさん (ワッチョイ e392-tiky)
垢版 |
2020/09/28(月) 05:37:01.37ID:nQP4M9LC0
1/24で開閉は設計が古いキットに多いな ARIIがたまに再販するラインナップのどれかはそんな感じだろう
新しめだとタミヤのフェラーリなんかあちこちパカパカ開くが今は生産終了で入手難
でなければ何万か出してヒロのレジンキットでも買ったらいい、1/24以下のスケールでパカパカフル開閉するやつたまにあるから
0538HG名無しさん (ブーイモ MM5b-lMY3)
垢版 |
2020/09/28(月) 12:53:04.35ID:/XhDNYeWM
>>522
80年台後半にグンゼ(今のクレオス)からハイテックモデルで出てたような

>>528
各部が開閉するキットはあるにはあるけど、難易度高めだよ
スケールモデル未経験なら、最初は無可動のカーモデル幾つか作って慣れた方がいいんじゃないかな
0539HG名無しさん (ワッチョイ 5e33-1OWl)
垢版 |
2020/09/28(月) 15:56:30.64ID:RYay0jbb0
>>532
そうなんだけど、チキチキレーシングのR30とかその時中止になって
そのままお蔵入りになったキットがあるのがちょっと謎なんだよね
0540HG名無しさん (オッペケ Sr47-3LKx)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:05:56.60ID:SgKwqJhtr
>>522
revellのは1/16で少し高価だが、まだ売れ残りや中古があるから入手しやすい方。
グンゼのはもっと昔のでスケールは1/24、金属パーツ入りのハイテックが数種と、
金属パーツをプラに代えてメッサーシュミットとセットで売ってたのがあった。
中古で出物もあまり無くて、オークションじゃすぐプレ値になる。
0541HG名無しさん (ワッチョイ d6e3-YUQT)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:41:16.71ID:LwD5k0ht0
>>533
ヒロの買えたら最高だな
今は実店舗閉めてるが前にやってた時はショーケース圧巻だったわ
リニューアルオープンが待ち遠しい
0544HG名無しさん (ワッチョイ 034f-ptFo)
垢版 |
2020/09/29(火) 00:34:19.94ID:eItCnLgr0
アオシマのF1GTRが状態の良い中古で2000円ちょいで売ってたから買ってきた
今回は別カラーで作るかもだけど、前作った時はエンジンカウルが浮きやすいのとリアタイヤがタイヤハウスと干渉したのよね
0547HG名無しさん (ワッチョイ 034f-ptFo)
垢版 |
2020/09/29(火) 01:27:38.31ID:eItCnLgr0
フジミに比べてFINA仕様が無かった事や部品数多くて高かったから売れなかったのかもね
でもあっちに比べればカッコも出来も上だと思う
0548HG名無しさん (ワッチョイ d6c3-6D+9)
垢版 |
2020/09/29(火) 05:14:48.94ID:yVG4cEjR0
ガンプラをガシガシ動かして遊ぶのは分かるがカーモデルをパカパカ開閉する人っていなくない?
開けた状態で飾るならまだしも
0549HG名無しさん (アウアウウー Sa43-ptFo)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:31:01.44ID:SGSXJth/a
イタレリのLC2は一応ドア開閉やステア再現はしてたな
しかし、元々ダイキャストのモデルだったからかなり肉厚でガタガタ、オマケにヒケが凄かった
0551HG名無しさん (ワッチョイ 279d-/QqT)
垢版 |
2020/09/29(火) 11:56:56.32ID:Pk7DpcVa0
〇〇カ 〇ー〇ャ〇〇ー再生産のお知らせ 買えなかった人はどーぞ
0568HG名無しさん (オッペケ Sr47-3LKx)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:23:40.19ID:4TlMhLKqr
Amazonに寄生してる変なストアの高額プレ値商品って、
中古相場の目安にもならんし苦笑いしてスルーしかないでしょ。
0584HG名無しさん (ブーイモ MMe7-Pto+)
垢版 |
2020/10/03(土) 14:08:39.17ID:iF7BslSPM
>>581
まあそれはそうなんだけど、母体は楽器屋さんの方だよ
日本楽器製造(ヤマハ)の二輪部門が独立したのがヤマハ発動機
最初から原動機やってるホンダは負けてられんでしょと
0591HG名無しさん (ワッチョイ d333-CZuY)
垢版 |
2020/10/04(日) 01:08:12.43ID:DegQ1v3l0
タミヤの1/24スクーターならスポーツカーシリーズ扱いだから問題ないな
TMAXを出した時は何を血迷ったのかと思ったわ
0594HG名無しさん (ワッチョイ 839d-gW4a)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:30:24.03ID:Yvm4LBcm0
タミヤ1/35ミリタリーが1/48を展開したみたいに、バイクの1/24シリーズって面白そう
だいぶ以前に完成品で少し出した時期もあったけど
0599HG名無しさん (ワッチョイ cf89-rRwr)
垢版 |
2020/10/04(日) 21:59:11.92ID:UEWgWcFd0
バイクと車を同スケールで並べるのも面白いと思うけどな
ついでにF1なんかも1/24で出してくれればいいのに

どうせ小さくなるんだから楽プラみたいに簡素化された物で出せば入門用にもなると思うんだけどね
0601HG名無しさん (オッペケ Sr47-V7Nk)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:14:03.45ID:92CcWio3r
主流になったスケールってやっぱ理由があるんだな、と思う。
1/48AFVが売れてるのはむしろ珍しい方向なんじゃないかと。
1/35が高価になり過ぎたせいもあるかな?
車キットもアオシマ等が1/32で塗装接着不要なリーズナブルなのを出してるけど、
小さい割りに良い、って感じで、まだ1/24を脅かすほどじゃない罠。
バイクの完成品なら1/18ってあったなあ。あれなら小さすぎないかも。
0603HG名無しさん (ワッチョイ 839d-Kk5w)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:37:04.63ID:T94pUqmH0
同じスケールで揃えたい、並べたいという気持ちも分かるけど実物の大きさが違うから模型にした時の手頃な大きさも違うだろうとしか
バイク1/12、F1 1/20、乗用車1/24、トラック1/32、レシプロ機1/48、ジェット機1/72、ジェット旅客機1/200とか
0604HG名無しさん (ワッチョイ cfc3-e5hA)
垢版 |
2020/10/04(日) 22:51:59.97ID:PkOOkbSz0
カーモデル専としてはあらゆる模型が1/24になればいいと思ってる
バイクも戦車も戦闘機も金閣寺もモビルスーツも
0609HG名無しさん (ワッチョイ 23e3-2+Dn)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:31:31.18ID:GO0ykECV0
3Dプリンタでモノコックバルクヘッド?周辺を作ってみた
以前のプラ板の切った貼ったとは比べ物にならない位精度がでる
結構現物合わせする必要があって5回位プリントした
https://i.imgur.com/biMHpODh.jpg
https://i.imgur.com/ns7m711h.jpg
https://i.imgur.com/F3rEDonh.jpg
https://i.imgur.com/MLdBKm9h.jpg
https://i.imgur.com/zksiQlzh.jpg
https://i.imgur.com/Z91Knbzh.jpg
0610HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-tG2C)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:34:41.54ID:gGMNtAaG0
>>604
わかる…わかるぞ 
10式機動戦闘車とか1/24 スポーツカーシリーズで出して欲しかったし、
気持ち的にはミレニアム・ファルコン号もUSSエンタープライズも1/24で欲しいよなw
0614HG名無しさん (オッペケ Sr47-V7Nk)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:57:42.97ID:ssloiiYir
デカい零戦のヤツあったが、完成させた人が、スケルトンはいいけど、結構省略が多いのと案外大雑把で
いろいろ作り直したり自作部品の追加が多くて大変だった、と言ってたな。
総額にするとかなりの価格だし、全部品揃うまで待てそうに無いから、
あのテのデカいキット、クルマのは創刊号のグリルだけ買ってるな w
ハコスカもケンメリもジープも、オブジェになるくらいの部品はあるし。
0618HG名無しさん (ワッチョイ 2389-Ix2F)
垢版 |
2020/10/05(月) 23:07:53.42ID:MxuSJ/3C0
1/12 935来たけど スポンサーロゴがスッカスカだね〜
大人の事情だろうけど、も少し何とかならんのかねぇ
0620HG名無しさん (ワッチョイ d333-IT45)
垢版 |
2020/10/06(火) 01:08:02.19ID:HymhZqgS0
ヴェネーノは緑白赤のトリコロールラインが右側で逆になってるんだよね
あれが国旗の色ではなく只の三色ラインと考えて左右対称な仕様としたんだろうな
どこだったかのカーボンデカールにオマケとして付いてたような?
0625HG名無しさん (スッップ Sdea-Bx/r)
垢版 |
2020/10/07(水) 02:28:27.26ID:NrxlgqlQd
エッジ?どこの事だろう
エンブレムは別パーツだから飛び出た感じになってるだけでしょ
タイヤがあのままP7ならあり得ないな
0631HG名無しさん (ササクッテロレ Sp03-RDdr)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:07:48.62ID:f/+wAf8kp
>>626
実車と比較するとライト周りが大きいな
実車そのままだと見栄えしないとの判断だろうか?
0635HG名無しさん (ワッチョイ 03e7-IAkF)
垢版 |
2020/10/07(水) 13:52:27.84ID:s3RlQtgI0
>>631
そういう主観でデフォルメしちゃうメーカーだったのか
0641HG名無しさん (オッペケ Sr03-o1iL)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:00:46.01ID:LnZIsZD0r
>飛行機のハセガワはもういない、もういないんだよ…!
アオシマも元々、創業者が飛行機好きで模型売り始めた会社だったんだぜ
0644HG名無しさん (ワッチョイ cae3-NY7j)
垢版 |
2020/10/07(水) 21:28:37.41ID:2YBsLnTM0
>>626
サイドから見た画像だと、一応そのラインあるっぽい 

ヘッドライトは周囲を細く黒く囲めば実写により近くなるかな… 
エンジンレスキットだが、フォルムは後発ゆえに一番「32Rらしい」のでは?
0646HG名無しさん (ワッチョイ caf0-Ubub)
垢版 |
2020/10/08(木) 02:45:36.99ID:8ZNSits90
うーん、ライトがでかいの気になるなぁ
ハセガワらしくないというかなんと言うか
32R以外には見えないけどね…
気合い入れたフジミみたい
0647HG名無しさん (ワッチョイ 1be7-YQ4O)
垢版 |
2020/10/08(木) 11:05:12.97ID:zynfZs6j0
>>218
>箱絵をランナーのみにした上で車名やメーカーをボカシたり、タミヤの黒箱みたいにしないと厳しいかもね
1/35 なら どう見てもハイラックスな「武装ピックアップ」とか

どう見てもパジェロな「日本製SUV」とか

どう見てもBMWな「ドイツ製市販車」とか
0649HG名無しさん (ワッチョイ ff31-shcV)
垢版 |
2020/10/08(木) 16:50:55.90ID:uCQq0xiU0
タミヤからGTOって出てたんだw
0655HG名無しさん (ワッチョイ b39d-YQ4O)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:39:55.51ID:32hvugt20
そういやアルファGTVはしばらく出回ってないね
特別な車でもないのにエンジン付きだったりで、今じゃ考えられん
0659HG名無しさん (ワッチョイ 06f0-IFeV)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:15:33.12ID:gxFEJC380
>>634
この段階にきて大きな修正はあまりなさそうだけど、
「日産監修中」だし今頃修正してるかもしれんね
割とすぐ気づく部分だし
もしかしたら作例作ったモデラーがクリアーを分厚く塗装し過ぎた結果かもしれんがw
0669HG名無しさん (ワッチョイ 1be7-YQ4O)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:38:02.91ID:9RF+ZJfc0
JGTCの037ラリーなんて珍車を出したハセガワなら
GT-R ツールドコルス仕様やパイクスピーク仕様も
期待していいのだろうか
0670HG名無しさん (ワッチョイ 5f92-ig3G)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:46:23.68ID:rneLZdc+0
JGTC037はホイールが全然実車と違うので実質カスタムデカールが入ってるだけ
そのレベルの再現性でもよければ期待していいんじゃね
0671HG名無しさん (オッペケ Sr03-4myy)
垢版 |
2020/10/09(金) 10:26:58.22ID:6aU0l/Q1r
>>662
昔はグンゼのエランがあったし(ヌルいけど)、
他のメーカーが出しててもろくなのが無かったヨーロッパは大歓迎されてたと思うけど。
再販されるまでは買う気しないほどプレ値で売られてたな。フジミのが出た後も。
グンゼがプラモ生産ほとんどしなくなったのは痛いな。
0675HG名無しさん (ワッチョイ 0abc-oFWV)
垢版 |
2020/10/09(金) 14:05:15.19ID:mhanvSS00
試験走行してる事たまにあるよ
0676675 (ワッチョイ 0abc-oFWV)
垢版 |
2020/10/09(金) 14:06:39.19ID:mhanvSS00
ホンダeではなく発売前の車が、という意味ね
0681HG名無しさん (ブーイモ MM4f-vyDh)
垢版 |
2020/10/09(金) 15:06:12.79ID:qQqD2/kqM
ヨーロッパとスーパー7、タミヤのオンラインストアで買えるでしょと思ったけど、まだ扱ってないんだね
まあそのうち買えるようになるんじゃない?
0688HG名無しさん (ワッチョイ 1be3-eFyE)
垢版 |
2020/10/09(金) 20:30:28.38ID:K9p5T4Lz0
ホビーサーチによるとロータス・ヨーロッパのエッチングパーツ付きのやつは12月中に入荷らしい。
予約を開始したのが5日でもう予約終了だとよ。
ちびりちびりと小出しにしたところで転売屋の小遣い稼ぎになるだけだよなあ。
ばぁーっと作ってばぁーっと流通に流すことできないのかな。
0690HG名無しさん (ワッチョイ b39d-YQ4O)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:33:09.15ID:+A1NCFKj0
転売人やAmazonを気にする事が能無しな事に気づいて欲しいわ
ホビサの予約締切は初回分であって、追加で受付開始するだろうよ
0691HG名無しさん (ワッチョイ 4ad7-3l/S)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:50:35.20ID:qtSqdlcX0
別にシリアル打ってあるわけではないんだろう?が初版ほしい香具師がいるんだろうな 
本人が満足なら良いでしょ 資本主義だよ
0694HG名無しさん (ワッチョイ 4ad7-3l/S)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:25:08.49ID:qtSqdlcX0
尼なんかは社内則で取引禁止にしても良いよなあ 定価のOOパーセントとか決めたらいい
オークションサイトならどれだけ吊り上がろうが別にいいと思うけど
0695HG名無しさん (オッペケ Sr03-4myy)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:35:25.57ID:6aU0l/Q1r
>>686
ボディ形状は良いみたいだし、タミヤよりかは安いけど、
めちゃくちゃ安い訳でもなく、エンジンレスだし、
どうせならタミヤ、って感じじゃないかな。
0696HG名無しさん (ワッチョイ 4ad7-3l/S)
垢版 |
2020/10/09(金) 23:51:26.99ID:qtSqdlcX0
ニワカカーモデラーの印象
タミヤ:安定の高評価 
ハセガワ:よくわからない 情報少ない
アオシマ:モーターライズ
フジミ:フェラーリ
海外:怖くて買えない
最近の悩みは、丸い穴は削るべきか、埋めるべきか、見えないところはほっとくべきか?
0702HG名無しさん (ワッチョイ 0787-op+/)
垢版 |
2020/10/10(土) 08:25:44.83ID:8qYCwo6W0
再販の1/12ポルシェ935と934、何でこんなに価格差があるんだろ?
当時は価格差が無かったから、版権の問題かな。

今回バイラントが新規に発売されたのは嬉しい限りだわ。
0703HG名無しさん (ワッチョイ 4ad7-3l/S)
垢版 |
2020/10/10(土) 09:54:00.38ID:95ASIgg20
1/12は興味ある やはり1/24はちっさい タミヤの1/20を尼で見ている感じ
そもそも価格が高い ちゃんと作れるかどうか不安 云万円払ってデカい箱つんどくのも
精神衛生上よくないんだよな 
0705HG名無しさん (ワッチョイ 9f7f-YQ4O)
垢版 |
2020/10/10(土) 12:28:47.95ID:6p3/M3C30
セリカXXてアオシマ・フジミ・タミヤ・アリイ各社から出てるようだけど
おススメのやつ教えて
0707HG名無しさん (ワッチョイ db0c-oFWV)
垢版 |
2020/10/10(土) 13:35:40.38ID:RUZiAoES0
>>702
発売当初はそもそも価格差はあった。
934は76年11月発売で5500円、935は翌年9月発売で6000円。
その後934が価格改訂して両方6000円で売られた時期が長かったのでそういう印象持つのはわかる。
934に大量の新規パーツを加えて製品化したのが935なので、
2000円程度の価格差は個人的には妥当に感じる。
0710HG名無しさん (オッペケ Sr03-op+/)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:39:42.68ID:eJCBVpm8r
>>707
ポルシェの件、よく理解出来ました。
934はたまに再販かかるけど935は久しぶりなので、購入したいけど既に予約完売とはなかなかの人気ですね。

初動が遅かった〜
0711HG名無しさん (ワッチョイ ff31-shcV)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:12:39.41ID:XtKcRPD10
>>708
ナニコレ、貼るの至難・・・w

今日、名車再生はスープラ(1982)だね
0715HG名無しさん (ワッチョイ 9ec3-6R5u)
垢版 |
2020/10/10(土) 22:02:22.48ID:9hPwKdx/0
ここまでしなくちゃロゴに許可が下りないのはタバコメーカーのせいなの?
実車がロゴ使えないのはその国の広告規制って聞いた気がするけど
0723HG名無しさん (スップ Sd8a-3/iP)
垢版 |
2020/10/10(土) 23:14:02.64ID:HEmBp2cud
35のハイラックスの武装ピックアップでもあったよな
アルファベット全文字が入ってるやつ

しかもご丁寧に各文字2つずつ入ってる
0727HG名無しさん (ワッチョイ b39d-KV+F)
垢版 |
2020/10/11(日) 03:28:04.09ID:+j9Bdpir0
おもちゃにタバコ宣伝はさすがにコンプライアンス的にアウト
版権以前の問題
バラバラだと版権的にはセーフ 日本では無いけど海外では判例があるみたい
0728HG名無しさん (ワッチョイ 46e0-zd7R)
垢版 |
2020/10/11(日) 03:37:31.09ID:LqIM9ySr0
とりあえずオリジナルロゴが再現できるサードパーティのデカールが
プラモ本体よりも高いのはやめてほしい。。
0729HG名無しさん (ワッチョイ 1b7f-NY7j)
垢版 |
2020/10/11(日) 08:13:33.84ID:VHSnAmCH0
タミヤのマクラーレンMP4/13が国内限定でWESTパッケージで売られてたな
国内で売られていない銘柄だから当時はOKが出た
廃盤ブランドもJTで国内販売限定だと最近の再販ハセガワF3000シリーズのCABINもOKだしな
海外となるとバストスやベルーガのような廃盤も禁止だけど最近イタレリが
マルボロやロスマンズをカットできるようにしてあるから輸出国次第でカットしてるかもしれないけど
販売してるから良く分からんよね
0740HG名無しさん (ワッチョイ ff31-shcV)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:31:00.96ID:OvMcTqPd0
ヨドギミ
0741HG名無しさん (ワッチョイ 6717-rBXX)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:02:34.98ID:hfbT2M9K0
今タミヤのサイト見てきたけど
935って12月発売じゃないの?
0744HG名無しさん (ワッチョイ 9fd7-sfJE)
垢版 |
2020/10/12(月) 09:09:02.96ID:UYFbdYE10
コロナ禍?でv大阪ショールーム改装 全体的に縮小した感じ
カーモデルコーナーも1/12が並ぶようになったんで良し悪しか
まあ、いろいろ難しくなったんだろうな 確実にプラモ文化は衰退していくだろう
0747HG名無しさん (ワッチョイ 9fd7-sfJE)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:22:04.87ID:UYFbdYE10
そりゃあ永遠なんて無理だろう
プラ自体劣化するもんなあ 頑張って作ったのに後世に残らない
自分が年取って逝ったら壊れても良い なんてまだ思えないわ
0753HG名無しさん (ワッチョイ 9ec3-6R5u)
垢版 |
2020/10/13(火) 01:06:12.97ID:/HDHbd8Y0
でも今の40代、せいぜい30代ぐらいがプラモ作る最後の世代じゃないかなと思うわ
ガンプラは別として、クルマやAFVや戦艦作る子供なんてもういないでしょ
0755HG名無しさん (ワッチョイ 07ac-ptgz)
垢版 |
2020/10/13(火) 02:04:37.68ID:D6noR/wO0
他に楽しいものがたくさんあるからあえてプラモを作ろうと思う人は減るだろうけど、自分の手で何かを作りたいっていう欲求はそう簡単になくならないよね。
0758HG名無しさん (ワッチョイ ca55-40iZ)
垢版 |
2020/10/13(火) 05:47:29.31ID:HcsVvMGf0
いつの間にかアウディA4とかも発表してたんだね
Beemax時代に発表したM3GTRとか110サニーはちゃんと出してくれるんだろうか…
0761HG名無しさん (ワッチョイ ff31-shcV)
垢版 |
2020/10/13(火) 07:21:44.32ID:T0lMB60e0
>>753
居るってばw
0763HG名無しさん (オイコラミネオ MM56-ICsZ)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:29:10.90ID:T64spdHPM
>>760
それってベルキットでしょ?
最近のベルキットは大丈夫らしいが。
0764HG名無しさん (オッペケ Sr03-4myy)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:15:16.73ID:XrUP+XWHr
>>753
地元の模型サークルの展示会とか行ってみたら?
飛行機はオッサンばかりだが、AFVと艦船は昔より少ないながらも若いのが居るぞ。
クルマは微妙。うちの地元のはデコトラにハマってるのが居る w
0768HG名無しさん (ワッチョイ 8bf0-49a+)
垢版 |
2020/10/14(水) 03:32:46.32ID:XBeWpFbt0
オー集行くと意外と若い子いるよな。
あと、ガルパンとか艦これの影響でAFVや艦船作ってる若い子もいるらしいし
0771HG名無しさん (ワッチョイ ef08-lr1q)
垢版 |
2020/10/15(木) 16:47:03.42ID:u4eD4bKd0
ハセガワTwitterでアドバンAE92の動画見たけど
ネガキャンが強くて普通のタイヤだからタイヤの角だけで接地してるみたいになってるんだね
Beemax版みたいに円錐形タイヤが良かった
0775HG名無しさん (オッペケ Sr0f-7bUT)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:22:29.17ID:QnqQ3NdKr
フジミの1/24の接着、塗装不要キットが高価だから、
1/32で安価なのはありがたい。
願わくは1/24で出てないような車種の旧車も出して欲しいが。
0777HG名無しさん (ワッチョイ 0f92-EWCJ)
垢版 |
2020/10/16(金) 15:36:14.57ID:m0vEfVvw0
asetto corsaというドライビングシムでGT86を運転してたらプラモが欲しくなって
衝動的に楽プラのトヨタ86/アズライトブルーを買って作ってしまった
パチ組みであっという間に出来上がって楽しかったよ
アズライトブルー相当のMr.カラーかタミヤのラッカー塗料って何があるのかな
0779HG名無しさん (ワッチョイ efba-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:07:07.27ID:eeaZSv9R0
>>777
タミヤのTS-51レーシングブルー若しくはTS-89パールブルーかな
アズライトブルーって写真で見るとちょっと赤というか紫がかった青に見えるんで自分はレーシングブルー使ったよ
0781HG名無しさん (ワッチョイ 0f92-EWCJ)
垢版 |
2020/10/17(土) 01:47:42.38ID:QGNLp4pL0
>>779
ありがとう、ありがとう
タミヤラッカーにLP45レーシングブルーがあったのでそれを買ってみます
>>780
成形色はメタリックブルーでした
>>778
いまだにi5 2500Kとgtx9600という骨董PCですわ
そろそろ新調したい
0785HG名無しさん (ワッチョイ 0f92-EWCJ)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:17:39.45ID:QGNLp4pL0
>>782
ロッシブルーもよさげですね
フィニッシャーズってもっと高価だと思ってたけど500円でおつりがくるなら買ってしまうかも
>>783
HD5600持ってたことを思い出した
0786HG名無しさん (ワッチョイ 1fd7-Ejjk)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:29:08.57ID:/W85rbMw0
スレ民強者揃いだな
俺なんか積んでるやつが気になって欲しいプラモ買えない 自分が何持っているか忘れてる境地まで行ってない
作るってのはある意味今のスキルで可能性をハイジョする行為だからなあ 義務感で作り始めて、結果妥協に奔ってしまう 難しいキットは後回しにしてしまう
構想練っている時(=作ってないとき)が一番楽しいんだよな
0788HG名無しさん (ワッチョイ 1fd7-Ejjk)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:42:51.59ID:/W85rbMw0
選ぶ、探す楽しさ、構想練る楽しさ、作る楽しさ 全部あるからな
それらを成立させるために、作っていくのが良いんだろう どこかで停滞すると全部止まる
理想的には数個の積みにしたい お部屋のスペース的にも
0789HG名無しさん (ワントンキン MMbf-N8op)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:47:05.77ID:bq8nfkhFM
まぁ最近は転売目的でプラモ買う奴もいるし
作る気無くてもプレミア付きそうだから取り敢えず欲しいって奴も多いんじゃないか
0791HG名無しさん (オッペケ Sr0f-7bUT)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:51:39.32ID:dCLkjEVdr
箱むき出しで積むと潰れたりするからダンボールにしまってたり w
酷くなるとそのダンボールも潰れる。

雑誌に載ってたが、族車プラモコレクターで、専門部屋をつくって
ちゃんとした棚に分類して保管してる人の記事があったな。
0800HG名無しさん (ワッチョイ 6b9d-fMdf)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:24:34.84ID:DL8Cfiqb0
早目に入手し辛くなるデカールやディテールアップパーツを先に買っておくのは一つの手だけどそれで安心して本体が絶版になると悲劇的な事に
0803HG名無しさん (ワッチョイ ef08-lr1q)
垢版 |
2020/10/18(日) 16:30:43.67ID:tW6ztA1V0
プラッツは代理店としてマージンを取り過ぎなんだよね
なんでもプラッツが扱い始めるとやたら値上がりする
アメ車とかも酷いから海外から直接買うようになったよ
最近だとdecalcasの商品がマージンでぼったくり価格になってるね
0805HG名無しさん (オッペケ Sr0f-7bUT)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:15:20.12ID:TZJXltrar
>>794
期間前にいろいろ考えてたけど、いつも以上に作らなかったな。
むしろ、通販やヤフオクの出物を隅々まで見られて積み増えた w
仕事と趣味、両方のメリハリがあって趣味の楽しさが際立つと思ったわ。
自分の仕事は金稼ぐだけの単純な労働だから、仕事の楽しさはほとんど無いし。
0813HG名無しさん (ワッチョイ 8b9d-zbFD)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:29:37.88ID:9Xt1tCyF0
最近ヘッドルーペ使うようになったけど、これ便利だな。
艦船模型でエッチング使うから、これが無いと仕上がらない。

カーモデルではそんなに出番は無さそうだけどな。
0814HG名無しさん (ワッチョイ 1fd7-INN2)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:41:13.25ID:bUmXukmu0
もともと近眼なんで、テレビ見るときは眼鏡、プラモ制作の時は裸眼がキツイ
テレビ見ながらプラモ作りたいから
昔は両方眼鏡アリで行けたんだけどなあ これも老化なんだろな
0821HG名無しさん (ワッチョイ 1fd7-INN2)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:25:25.74ID:nnVU7UKM0
カーモデルって結構そういうのあるよ
エンジン部品の細い構造物やシャーシと座席スペースなんか、結構力入る部分は三角棒で見えない角度で補強する
仮組や具合を確かめるために何度もはめたり取ったりするじゃん ぽろぽろ取れんのね
0822HG名無しさん (スッップ Sdbf-IplQ)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:06:09.20ID:cKNECH9Zd
アオリは表も裏もめっちゃ目立っちゃうのよ
もうL字の補強みたいの立てるしかないか…
設計は新しいハズなのに曖昧な所多いキットだね
0839HG名無しさん (ササクッテロル Sp11-6m3R)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:01:15.51ID:SAZRE4m3p
吹くだけで綺麗にカーボン目が出来ちゃう塗料あったら良いのにな
0841HG名無しさん (ワッチョイ 892c-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:14:32.72ID:T4J22s0n0
カーボン目のデカールも貼るとオモチャっぽく見える人も多いのかな?
1/24でレーシングカーのバケットシート裏に貼ってるけどいい感じ
0842HG名無しさん (ワッチョイ 1d6d-6m3R)
垢版 |
2020/10/24(土) 18:54:59.35ID:vGJmvV2D0
>>840
伸びるから目の大きさ変わるじゃん。

じゃなくって、もう単純にシューって
やるだけであら不思議ってくらい
綺麗なカーボン目になれば良いのにな。

それかメーカーさんが
0847HG名無しさん (ワッチョイ 06ba-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:34:31.14ID:GOU2Pfcm0
ハセガワはユーザー側でなんとかしろっての結構あるよね
サニトラ前期とかストラトスとか。
R31スカイラインでもあったんだっけ?
0849HG名無しさん (オッペケ Sr11-Udxp)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:57:52.76ID:ebYNqjzUr
バリエーション出してくれるなら多少の作業は許容範囲。
前期型のエンブレムがデカールだけとか、別パーツでゴツすぎるよりかはいい。
0852HG名無しさん (ワッチョイ 897f-kJWu)
垢版 |
2020/10/26(月) 13:31:23.55ID:OsHVJ4Gz0
そういや昔の車には「ハードトップ」を謳うモデルが多かった印象だが「ソフトトップ」仕様も有ったの?
それとも屋根の有無の意味合いでは無かったの?
0856HG名無しさん (オッペケ Sr11-Udxp)
垢版 |
2020/10/26(月) 14:16:08.86ID:Ec+sp0f5r
>>852
元々はソフトトップ車に気分次第で載せる文字通りのハードトップだったが、
そのデザインだけを真似して固定屋根の車に名前を使ったのがいわゆるハードトップ車。
さらに各メーカー様々な形や名称で展開したからワケわからんことに。
ソフトトップ車両用のハードトップと言う名称は今も、主に旧車向けに残ってる。
0862HG名無しさん (ワッチョイ d1e7-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 02:17:41.93ID:6XosL7KG0
>ソフトトップ車両用のハードトップと言う名称は今も、主に旧車向けに残ってる
クロカン4駆だと ハードトップとレジントップ、ソフトトップとかあるし
0864HG名無しさん (ワッチョイ 21d7-1vN+)
垢版 |
2020/10/27(火) 09:49:47.77ID:vgVcNkWZ0
GTとかGTRとか 個人的にはレース用に開発された市販車若しくは市販車をレース用に改造(どっちやねん) ググってもわかんない予感がする
0865HG名無しさん (ワッチョイ 399d-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:01:15.42ID:b3Y50Gp10
福野礼一郎によるとGTは金持ちが長距離を速く快適に移動する為に出来たという事だから
大馬力エンジンと豪華な内装を備えた車って事じゃないの
0866HG名無しさん (ワッチョイ 7ee3-q6j0)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:56:30.67ID:VQNSw71q0
あと分からないのがYZRNSRとかも分からなかったしS800のSとかも意味不明だ
スカイラインなんて言葉は存在しないみたいだしケントメリーも実在しなかったなぁ
0867HG名無しさん (ワッチョイ 0d92-SzF9)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:24:17.28ID:hXhTbw9l0
本来のグランツーリスモはグランドツーリングカー、ツアラーの中でも高級でラグジュアリーな車
今ではGTといえば高性能な市販車を意味することが多いが、まだグランドツーリングカーとしてのGTもある
0868HG名無しさん (ワッチョイ 0d92-SzF9)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:27:53.54ID:hXhTbw9l0
>>866
その辺はメーカーがノリで命名してる
命名規則らしきものがない訳ではないが例外も多いので結局命名規則といえるほどではない
0871HG名無しさん (ワッチョイ 21d7-1vN+)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:55:16.55ID:vgVcNkWZ0
トヨタスポーツって呼称してるしなあ sはスポーツでしょ
関係ないが、スカイラインシリーズって見た目で分かる共通性が無いよなあ?
リアのライト類の形? 丸?
0872HG名無しさん (オッペケ Sr11-Udxp)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:56:05.56ID:KYiCiIQOr
居住性をちょっと犠牲にしてスポーティーに振ったセダン、あるいはその派生のクーペ、でしょスカイラインは。
本気でスーパースポーツ目指したら、GT-Rはスカイラインに収まらずに出ちゃった。
0874HG名無しさん (ワッチョイ 7ee3-q6j0)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:29:45.04ID:VQNSw71q0
>>868
やっぱそう
0876HG名無しさん (ワッチョイ 81b0-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 16:17:15.98ID:4pFiO9Ru0
4stのNRから2stでNSになった辺りに意味合いがありそうだが、
NSシリンダーはNS500で採用したやつだったよね。
0877ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ fe31-tMQb)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:01:31.26ID:KZP8w9gL0
NSR:焼き付き防止のためニカジル=ニッケルシリコン合金によりシリンダ内壁をコーティングしてあるのでNS。Rはレーシング。
Y:ヤマハ、Z:究極、R:レーシング

のはず。
0880HG名無しさん (ワッチョイ 219d-DnHM)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:20:24.11ID:rvEhyxq30
Nikasilは50年程前にピストン屋のマーレが開発して商標登録したもので、'70年代にはポルシェのレースでの使用でレース界では知られた存在になっていた
それを今更、NSはNickel Silicone略ですとは言えなかったのか、HRCや当時の開発者への取材ではNSはNew Sprint、NSRはNew Sprint-racer of Researchで
市販車用のNSシリンダーとNS500の符号は偶然らしい
0882HG名無しさん (ワッチョイ 7ee3-q6j0)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:46:46.62ID:VQNSw71q0
へぇ〜そうなんだぁ〜
ありがと
ガンダリウム合金を使ってガンダムが出来て
しゃあの逆襲でチェーミンがハサウェイノアに殺されて
ティーの棒に乗り移ってモビルスーツを弾かせて
隕石を浮上させるんだなwww

金属は生きてるんだぁ
0883HG名無しさん (ワッチョイ 219d-DnHM)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:01:51.77ID:rvEhyxq30
>>878
市販レーサーRS250Rのワークス仕様がRS250RWで、ワークスが先行する様になった翌年からNSR250
RS250Rと同時開発の市販車NS250R/SのNSは前年チャンピオンのNS500から、一方、市販車NSR250RのNSRはワークスが250、500共にNSRな事から
0891HG名無しさん (ワッチョイ 81ac-9fJs)
垢版 |
2020/10/28(水) 09:51:20.34ID:LLnh7gwg0
最近30年ぶりにプラモ作り始めたので、詳しいことはよく分からんのです。
というか皆さんは新金型か再販かってなぜ分かるんですか?
アオシマとかフジミは新金型か明示してますけど、タミヤって何も書いてないですよね?
0897HG名無しさん (ワッチョイ 8be7-4aqI)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:14:02.04ID:tNyV/vS/0
恥ずかしいねこういうの
前にもロードスターがRoadstarになってる雑誌あって電子版は修正されてた
Roadsterが正しい
0901HG名無しさん (ワッチョイ 3323-Jz5G)
垢版 |
2020/10/29(木) 00:03:03.41ID:4ExUlh6a0
月末のプラモ作りは見てなんぼですの配信で修正間に合うかどうかのお知らせ分かるんじゃない。
0903HG名無しさん (オッペケ Src5-4YNw)
垢版 |
2020/10/29(木) 03:17:30.26ID:AoYJ5SMrr
>>900
表紙画像見たら現行の市販車か過去の車ばかりだし、
個人的にはホンダは過去の車に興味があるから、
内容が良ければ無問題のような気もする w
0905HG名無しさん (ワッチョイ 19d7-1ccE)
垢版 |
2020/10/29(木) 05:38:27.57ID:lPoAqpFc0
>>894
買う前に情報欲しいけど、商品手に取ってみないと分かんない事もあるんだよね
>>897
星(star)じゃあなくてトリックスター(ster)見たいやつなんだよな
こういう明らかな勘違い以外にももっと理不尽な綴りの違いもあるから、
固有名詞はいちいち確認するべきだな
0920HG名無しさん (オッペケ Src5-4YNw)
垢版 |
2020/11/01(日) 01:07:31.45ID:wr20l/3Nr
>>917
中身が50年代のインペリアルだもんなあ。
あんなサイズのが普通にゴロゴロ走ってる国だったんだよな。
あっちでコンパクトなんて言われてる車を日本に持って来たらマークIIやクラウン並みにデカく見えるし、
フルサイズバンに対してミニバンなんてジャンル作ったら、日本じゃ「どこがミニやねん!」てくらいデカいのが出るし。
0923HG名無しさん (オッペケ Src5-4YNw)
垢版 |
2020/11/01(日) 15:01:04.60ID:wr20l/3Nr
今50ccなんて売れんのですよ。もともと儲け少ないのに安くも作れないし。
普通免許のオマケで50cc乗ってるけど、次を買うのに欲しいのが新車では見当たらない。
原付二種はメーカーも力入れてますけどね。
ゴルフはポロ、ルポ、と下のクラス作ったからマシだと思いますが。
0925HG名無しさん (アウアウウー Sa9d-1jeS)
垢版 |
2020/11/01(日) 16:59:17.11ID:JJTKf/twa
しょーもない連想ゲームみたいな流れになって話しが逸れてくのはよくあること

それもこれもハセガワとnunu以外のメーカーが全然やる気が無いのが悪い
0927HG名無しさん (スプッッ Sde5-5saZ)
垢版 |
2020/11/01(日) 19:23:58.29ID:gtmUL0ykd
BEEMAXって青島と別れたん?
0933HG名無しさん (ワッチョイ f97f-dNrz)
垢版 |
2020/11/01(日) 22:27:26.27ID:ELUj/cvs0
今の所カラーリングは変えて発売しているよな
E30M3のスパ24時間仕様がBEEMAXのDTM仕様と被って入るけど
0934HG名無しさん (スプッッ Sd73-5saZ)
垢版 |
2020/11/01(日) 22:50:46.51ID:JtDtfKsFd
青島のHPにはまだBEEMAX居るみたいだけど…。
業界の事はよくわからんなあ。

とりあえず店頭在庫探すかね。
0941HG名無しさん (アウアウカー Sa55-Pd9C)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:57:10.13ID:DlQ3fWaga
フジミ1/24MR2(Aw11)Tバー+sc+純正ホイール付で800円! ほんの34年前のキットなのに、安杉。この間文具店で発掘したキットに資料として復刻版モーターファンが1600円。これが実車だと200万+幾らかかるかレストア費。プラモはイイよ。
0945HG名無しさん (ワッチョイ 2be3-+EVb)
垢版 |
2020/11/03(火) 11:51:03.22ID:mK0K1un/0
YZR500とか始め800円だけど、あんパンやクリームパンが30円だからね
なんだかんだで値上がりし過ぎたね
バブルは縮むから一旦は値下げするだろうな
また2000円台に落ち着く
0946HG名無しさん (アウアウカー Sa55-Pd9C)
垢版 |
2020/11/03(火) 12:09:44.20ID:5uJMORaoa
ハセガワから出来立てのR32を使ってaxiaリリースされそうな感じ。
0951HG名無しさん (ワッチョイ 5131-hMzq)
垢版 |
2020/11/03(火) 13:50:51.37ID:MLZFNdd00
初代MR2を当時見たとき、何この実物大プラモって思ったな。全然魅力無かった。
0953HG名無しさん (ワッチョイ 8bd5-nWa1)
垢版 |
2020/11/03(火) 15:39:11.97ID:lV2DO2IZ0
>>952
「オーバーレブ!」?
俺は頭文字や湾岸より好きだった。
フジミからフィギュア付きキットが二種出たけど後が続かなくて残念だったなあ。
0956HG名無しさん (ワッチョイ 8bd5-nWa1)
垢版 |
2020/11/03(火) 17:02:01.60ID:lV2DO2IZ0
>>955
フジミ?イタレリ?グンゼ?
0972HG名無しさん (ワッチョイ 0d92-85zi)
垢版 |
2020/11/04(水) 00:20:56.61ID:5jvCTTKI0
meng modelのキットはバイクの1/9 kawasaki H2も日本だけ妙なボッタ価格だったから代理店が悪いんだろうね
ebayとかいくらでも海外から直買いできるんだからほしければ個人輸入一択だな
0977HG名無しさん (ブーイモ MMa6-WnAC)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:27:27.18ID:KbLh8JaLM
MFH1/12 XJR -14を二個買ったけど
いつ造ろうかな
AとB どっちか造りたい
0978HG名無しさん (ワッチョイ 5ed5-Be8f)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:49:59.59ID:VWWRTZtn0
>>977
SWCとIMSAで決まりでしょ
0983HG名無しさん (ワッチョイ 6ee3-WnAC)
垢版 |
2020/11/04(水) 22:31:23.40ID:SETOLRFR0
>>978
イムサ造りたいw
もうこの辺のをポルシェやランチャーとか
グループCカーを造りたくてしょうがなくなってる
造ると勿体無い気も有るし造らないと成仏しないし
持ってただけじゃダメだよなぁ
エンジンとかV型十二気筒とか見たいし飾りたいんよ
まだエレール1/12JS(女子小学生)11がタミヤのエンジンを
載せるところまで終わってて足回りを
スクラッチしようかとむさぼって放置したのが有って
モノコックも後期仕様に改造してて終わらせたいけどどうしようか悩んでるんだぁ
ガイタンズとか言うタバコのメーカー売ってなくて困ってる
どこか出して欲しいな
>>978
間違えたよXJR-12だった
0987HG名無しさん (ワッチョイ 5ed5-Be8f)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:12:14.39ID:zsq5RofY0
>>983
俺はXJR-12なら90年、91年のシルクカットかな。最初は91が好きだったけど90も最近良さが分かった。サンテックも悪かない。
0989HG名無しさん (ワッチョイ 5ed5-Be8f)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:35:42.23ID:zsq5RofY0
Cカー弱者の俺は正直9と12の違いが分からん。プラモが無い以上10や11なんかはムック本やビデオが頼りだしCカー強者への道は遠い。
9以降と8が全然違うのは勿論分かるけど。
0990HG名無しさん (ワッチョイ 6ee3-WnAC)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:23:41.81ID:p4y1p40s0
>>987
両方がシルクカットなんだけど
造りたくて我慢してる
ハセガワの1/24のレパートリーがいいね
揃えてみたい
あのシリーズって何のシリーズなの?
トヨタも日産も有るけど未来型なの???(丿 ̄ο ̄)丿
0992HG名無しさん (アウアウウー Sacd-b6P4)
垢版 |
2020/11/05(木) 16:41:00.47ID:Zk4Qs4X3a
>>989
ルマン仕様での違い
XJR-9 88年:スパッツが復活し、リアタイヤが小さくなったのでXJR-8と比べてボディワークの傾斜が緩くなった、またグループCの規定変更でディフューザーが小さくなった
XJR-9 89年:リアカウルの上部と側面にNACAダクトが追加され、代わりに上面のインテークが塞がれた
XJR-12 90年:フロントカウルのブレーキダクトの位置変更、側面のラジエーター用インテークの形状変更、リアがHDF仕様など
XJR-12 91年:フロントカウルの開口部が広くなるなどDFを増やす?方向に、エンジンの排気量UPなど
0993HG名無しさん (ワッチョイ 5ed5-Be8f)
垢版 |
2020/11/05(木) 16:52:55.62ID:zsq5RofY0
タミヤXJR-9再販してくれんかなー。
大して好きでも無いC9は二つあるってえのに。
956は三つ抑えられて良かった。
0994HG名無しさん (ワッチョイ 5ed5-Be8f)
垢版 |
2020/11/05(木) 16:53:47.56ID:zsq5RofY0
>>992
サンクス。
微妙な違いが多過ぎて理解が追い付かんが。
0995HG名無しさん (ワッチョイ 5eb5-D/bg)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:03:29.00ID:JIhWEXdj0
唐突じゃが
1/20のミニクーパーなんだけど
アオシマとLSって金型、同じなん?
違うならどっちが評判いいの?
0996HG名無しさん (ワッチョイ 5ed5-Be8f)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:16:55.54ID:zsq5RofY0
>>995
二つとも買っちゃおうぜ。
0997HG名無しさん (ワッチョイ 5eb5-D/bg)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:24:08.66ID:JIhWEXdj0
それもそうだなw
今、安いしw
ただ罪(積み)を増やしたくないという気持ち
ここのみなさんにもわかるはずだぜ?
0998HG名無しさん (ワッチョイ 5ed5-Be8f)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:32:28.04ID:zsq5RofY0
>>997
でも罪を重ねて来たんでしょ?
そしてこれからも罪を重ねるんでしょ?
貴方も俺も、そして皆も。
因みに俺はウェーブのベネトンB192の豪華版がいつの間にか8個になってた。
0999HG名無しさん (ワッチョイ 51e8-tin6)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:53:00.73ID:eOgf6Xt90
カーナンバー999
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 5時間 43分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況