トップページ模型
1002コメント325KB

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005HG名無しさん (ワッチョイ a633-MRyJ)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:47:23.63ID:xVgsEs2A0
最上級の便利さを誇るニッパーってなんだと思いますか?
値段が高いことは覚悟しています
0012HG名無しさん (アウアウカー Sa55-jnOR)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:41:39.06ID:llc9sOcea
エアブラシでラッカー塗料でグレー吹いたあとに別の色にしたくなってグレーの上に塗り重ねってありかな?
ちゃんと塗料落としたほうがいいか悩み中
0013HG名無しさん (アウアウクー MM7d-1BGi)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:43:27.04ID:1aZrHNIPM
厚ぼったくなるのを気にしなければ組み合わせ次第じゃない?

暗色なら気にならないだろうし明るい色なら若干落ち着いた色味になるだろうね
0014HG名無しさん (アウアウカー Sa55-jnOR)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:00:24.14ID:llc9sOcea
>>13
グレーが濃過ぎたから、もう少し薄めにしたくてグレーと白混ぜて上から塗ろうかなと考えています。1回で色が乗ればいいけど何回も塗るとエッジがぼけるのが、、
0017HG名無しさん (ワッチョイ 9e9f-6WVI)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:25:15.13ID:dfG8+ewv0
ガンプラだろ?
色合い薄くすんなら、エッジ部分は元色残せばまさにMAX塗りになるじゃん
モジュレーションというか
むしろ普通の手順だと思うぞ
0018HG名無しさん (アウアウウー Sa21-sdgQ)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:21:42.20ID:g2O3SW5ka
初心者でいきなりPGエクシア組み立ててるのですが
仕上げのトップコートは反光沢、つや消し、無し、どれがオススメですか?
好みという考えもあるかと思いますが、一般的にこのガンプラが1番映えるトップコートを教えてください
0025HG名無しさん (ワッチョイ a52c-M8vF)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:55:00.65ID:fLKQHrCy0
せっかくのPGだから、場所によって変化をつけるのもいいかもね
外装→つや消し
内部フレーム→半光沢
各部クリアパーツ→そのままか、光沢

トップコートは連続で吹くとエア圧が弱くなるから
同じツヤを2本用意してローテーションするとか工夫した方がいい
0028HG名無しさん (ワッチョイ 7d9d-sdgQ)
垢版 |
2021/02/03(水) 19:53:36.51ID:DedmGjuM0
>>25
フレームもコート吹いた方良いんですか
因みに外装はパーツごとにコート吹いて乾かした後にフレームに取り付けた方が良いですか?
0029HG名無しさん (ワッチョイ a52c-czmT)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:20:54.44ID:fLKQHrCy0
>>28
>フレームもコート吹いた方良いんですか
好みの問題
フレームと外装に違いがあるとメリハリがあって個人的には好き

>外装はパーツごとにコート吹いて乾かした後にフレームに取り付けた方が良いですか?
そのやり方でも出来るけど、PGサイズだと「パーツ毎」の手間がかかりそう
自分がMGでよくやるのは
フレーム状態にして、光沢トップコートやメタリックカラーを吹く
→外装を組みつけながら、フレームをテープでマスキング
→外装につや消しトップコート
→テープを剥がして完了
0032HG名無しさん (ワッチョイ b59d-t/Wl)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:52:59.68ID:IRotjUSt0
本郷奏多のyoutube見てみたら、合わせ目消すときにパーツの接続部分のオスの方を切ってたんだけど切った方がいいのか?
0034HG名無しさん (ワッチョイ 6639-JbS/)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:04:11.24ID:rLGTz+Cr0
接続部分は応力掛かって負荷になるから、どうせ接着するならダボ切って応力掛からない状態にした方が良いとか
0038HG名無しさん (ワッチョイ b59d-+2Fs)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:26:50.49ID:/MBhrMH00
>>37
ありがとう
シルバーを塗るときに下地の黒をマスキングしないで避けて吹いただけです。軽くかかったとこはウェザリングカラーで墨入れ時に誤魔化してます。
僧帽筋がどこにあるのかひとつ賢くなったw
0039HG名無しさん (オッペケ Srbd-o2Gc)
垢版 |
2021/02/04(木) 09:59:09.71ID:lxGOcxqTr
RGのトップコートについて質問なんですがホイルシールになってるリアルスティックデカールの上からつや消し吹いちゃうとかなり汚くなってしまいますか?
後から貼るとすぐ剥がれそうだしつや消し部分に比べてギラギラになりすぎちゃうかなと思って多少くすむくらいなら上から吹くべきかだいぶ手間はかかるけどホイルシール部分だけマスキングして吹くべきなのか迷っています
0040HG名無しさん (ワッチョイ ad6c-merL)
垢版 |
2021/02/04(木) 10:58:55.77ID:jd3ILd0R0
>>39
ホイールシールにはNGだけどリアルスティックデカール
につや消しはありだし汚くならないよ、ニス部分はナイフで切れば
馴染んで良い感じだよ
0041HG名無しさん (アウアウウー Sa21-R911)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:18:36.04ID:dIdeQlWqa
ホイルシールとリアリスティックデカールは別物
「メタリックになっているリアリスティックデカール」が正解な

汚いか、ギラギラかは個人の主観、好み
個人的にはメタリックはつや消しにしない
0042HG名無しさん (ブーイモ MMc9-12p3)
垢版 |
2021/02/04(木) 14:14:39.31ID:6RiD1gw4M
リアリスティックデカールの不要部分にもメタリック調に処理されてるところがあると思うから、
そこ切り取ってランナータグにでも貼って、それにつや消し吹いてみれば
0043HG名無しさん (ワッチョイ ad6c-merL)
垢版 |
2021/02/04(木) 14:49:55.14ID:jd3ILd0R0
プラの成形色 白・黄色・赤はヤスってもヒケが見えにくいからランナーごと捨てサフ
してヤスるけど正直メンドクサイ(特に超大型キットなど)
何かこれらの色でもヒケが分かりやすくなる便利なツールないのかな?
0044HG名無しさん (スププ Sd0a-JbS/)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:06:00.75ID:M0kP1UKid
そもそもヒケが見えにくいならそのままで良いやと割りきった方が精神衛生上良い
メタリックとかキャンディやるならともかく
0045HG名無しさん (ワッチョイ ad6c-merL)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:54:12.27ID:jd3ILd0R0
流行りのつや消しキャンディしようと思ってるけど
やっぱヒケは目立つのかな
0047HG名無しさん (ブーイモ MMcf-56Y5)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:27:59.80ID:MmCUQy6fM
>>45
ヒケや傷は表面が滑らかであるほど目立つので、通常はつや消しの方が目立ちにくくなる
キャンディつや消しは試してないのでハッキリとはいえないけど
0049HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-3oTV)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:52:33.33ID:LR0RgeTp0
すみません教えてください
円錐形バーニアノズルの内側を赤、外側をグレーなどで塗り分ける時、フチの部分(円形の部分)もグレーで塗りたいのですが、赤部分とグレー部分の境をキレイに塗り分けるにはどうすれば良いでしょうか?
塗装にはエアブラシを使うつもりです
熟練の皆様どうかご教示ください
よろしくお願いします
0052HG名無しさん (ブーイモ MM3b-19+L)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:00:26.66ID:TUENZXvxM
>>49
バーニアの中身を塗る
乾いたらマスキングゾル
はみ出たところと円の部分は綿棒で拭き取る
バーニア色の塗装

ゾルはネオの方がいいと思う
0054HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-3oTV)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:25:40.50ID:LR0RgeTp0
>>50
>>52
早速の回答、ありがとうございます
マスキングゾルを乾燥前に拭き取るという発想は全くありませんでした
明日にでもマスキングゾルを買って来て試してみようと思います
0058HG名無しさん (ワッチョイ 3793-fBIw)
垢版 |
2021/02/06(土) 11:33:21.09ID:XVBKZIKA0
初めて水転写式デカール貼ってるけど確かにリアリスティックデカールとかに比べて薄めで見栄えいいな
問題はRG用のが全然出てないことだが
0063HG名無しさん (ササクッテロレ Sp0b-s2wg)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:43:43.97ID:eGFe8ZK9p
クレオスのマスキンズゾルNEOは水性塗料の塗面を荒らすからそこは注意ね
改なら水性でも大丈夫だけど粘着力が強くて剥がしにくく塗面を持っていかれることがある
グリーンスタッフワールド のリキッドマスクは抜群に使い勝手が良いけどやや値がはるのと一度封を切るとしっかり蓋を閉めておいても瓶の中で固まってくるのが難
0065HG名無しさん (ワッチョイ 9fb5-tzV7)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:41:01.81ID:XuvtXt2g0
デカールは白が出ないけどインクジェットで作る事出来るみたいね。
派手なのは厳しそうだけど。

試してみようかと思いつつ重い腰があがらないw
0067HG名無しさん (ブーイモ MM1b-uLk+)
垢版 |
2021/02/06(土) 14:46:12.61ID:EAowIm7yM
>>66
白トナーが本体並みに高いんだよな…
しかもしょっちゅう使ってないとケースの中で顔料が固まっちゃうとかなんとか
ハードル高すぎてなかなか手が出ないわ
まあ白のインクなんて印刷業界ではほぼニーズないから仕方ないっちゃ仕方ないんだけど
0068HG名無しさん (ワッチョイ bf9f-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:18:17.75ID:Hsjcie0O0
インクジェットでデカールはかなり厳しいぞ
塗料で隠蔽力弱い色だと、半透明くらいスケる
雑に筆で書いてその上に貼る、とか結構なテクや経験を要求してくるアイテムだ
印刷した-貼った-できたとかってシロモンじゃない
0071HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-Q2zP)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:46:58.47ID:XF+LyjTNa
今初めてラッカー塗料で筆塗りしてるんだけど、重ね塗りしようとすると塗装が剥げちゃうのは乾かす時間が短いからなのかな?
ちなみにサフはしてなくて、成形色に直塗りです。
0074HG名無しさん (ワッチョイ d79d-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:34:23.66ID:dF0Ia/at0
洗浄してないとか?
しっかり洗浄乾燥させないと塗装は乗らないよ
二度塗り程度の圧力で剥げるのは全く定着してないとしか思えない
あとは厚塗りしすぎて表面しか乾いてないとか
樹脂塗料の表面は2,3時間くらいで乾くけど、完全に乾燥するには24時間くらい掛かると言われてる
0077HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-Q2zP)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:47:11.17ID:XF+LyjTNa
>>74
一応食器用洗剤で洗って乾燥はさせたよ。
厚塗りはあるかもしれないなー。結構塗っちゃったから。
4時間くらい乾かしてもダメだったから、今日は重ね塗りやめて明日まで乾燥させてみるよ!
0078HG名無しさん (ワッチョイ 979d-Hbjn)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:59:00.84ID:KEtsZvcs0
塗り方が悪いか薄めすぎでは
ラッカーの筆二度塗りは部分塗装程度なら十五分の乾燥時間でも問題出なかったような
0079HG名無しさん (アウアウオー Sadf-YKdC)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:12:42.50ID:WoQyPcita
>>73
今どきのプラモでも中性洗剤にドボンしてないと、少し差は出るね
もともとエッジ部分には塗料乗りにくいんで、先に(後からでも)エッジに濃い目で塗ってしまうのがいい
薄目で縦横縦横と塗り重ねるのは、広くて平らな部分をきれいに仕上げるためなんで、小さいパーツ、尖ったパーツ、複雑な曲面のパーツなんかは濃い目でサクッと塗ってしまうのもあり
ムラになってたら軽くペーパーかけて、薄目で仕上げてやればある程度回復する
0081HG名無しさん (ワッチョイ 576c-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:48:47.98ID:MKk5ixkC0
63HG名無しさん (ササクッテロレ Sp0b-s2wg)2021/02/06(土) 12:43:43.97ID:eGFe8ZK9p
クレオスのマスキンズゾルNEOは水性塗料の塗面を荒らすからそこは注意ね


そのアドバイスを後6時間後に言ってくれたら今頃塗装はがして塗り直しというメンドクサイムーブ
をしなくてすんだと思うとぐぬぬぬってなる
0083HG名無しさん (ブーイモ MMcf-19+L)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:11:33.79ID:k0CXvuYLM
>>71
一度塗ったらその日は終わり
結構マジな話
0084HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-CQ1U)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:17:03.96ID:GSRxqQ810
>>75
目のとこが出っ張りになってるから、先に低いとこを黒で塗って、その後で目のとこに乗せる感じで塗ってるよ。伝わるかな
0088HG名無しさん (ラクッペペ MM8f-2D+r)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:40:18.56ID:9HtN1M4EM
シールでもちゃんと貼ればかっくいいよ
0089HG名無しさん (ワッチョイ 576c-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 22:42:11.61ID:MKk5ixkC0
>>87
MGEXユニコーン作るまでは同意見だったわ
0090HG名無しさん (スッップ Sdbf-9oDc)
垢版 |
2021/02/06(土) 23:00:19.64ID:RZziS8b+d
>>73
エッジの所はどうしても筆では乗りづらいよ。平筆でさっさと塗ると尚の事、塗料が楽な平面に移動するから。だからエッジ部分だけ先に面相筆でチョンチョンと塗るといいよ。
0092HG名無しさん (ワッチョイ 9ff0-4G96)
垢版 |
2021/02/07(日) 00:16:38.74ID:MDnbxgiO0
最近はガイアの塗料やサーフェイサーまで入手困難に
0093HG名無しさん (アウアウウー Sa9b-LYWe)
垢版 |
2021/02/07(日) 01:05:05.33ID:xq/VEPhza
>>71
筆運びが遅い
筆に塗料つけすぎ
筆圧強すぎ
一度目が乾燥してない

だいたいこういう原因
009471 (アウアウウー Sa9b-Q2zP)
垢版 |
2021/02/07(日) 02:36:26.66ID:GOeKd45ua
色々とアドバイスありがとう!
今日一日乾燥させて、明日薄塗りを意識してもう一回チャレンジしてみます!
0095HG名無しさん (ブーイモ MM1b-NIt5)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:33:35.65ID:8JzdouHkM
youtubeを見てると合わせ目消しのテクに接着剤を溶かしてって有るけど、変色には触れないのね。みんなどうしてるのかな?やっぱ塗装前提なのかな?
0096HG名無しさん (ブーイモ MM3b-uLk+)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:36:14.02ID:c15qdolCM
そもそも、無塗装で合わせ目全く見えなくする方法ってあるの?
塗装しない限り目立つか目立たないかの差で、よく見れば合わせ目わかると思うんだけど
0098HG名無しさん (ブーイモ MM1b-NIt5)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:04:25.96ID:8JzdouHkM
塗装はハードルが高いのでやりたくない。だけどパチ組だけより完成度を上げたいって需要が多いから「無塗装、合わせ目消し、スミ入れ、トップコート」の紹介動画が多いのかな。
0100HG名無しさん (ワッチョイ 3793-fBIw)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:30:46.72ID:gZiXzqgu0
結局同じ色に塗るのたまに無駄じゃねって思うけど1回サフ挟むだけでもなんか塗ってる気分になるからヨシ!
ってか塗装が一番楽しいしな
0101HG名無しさん (ワッチョイ f73c-HnZx)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:36:41.46ID:CkQcypF70
塗装は楽しいけと準備と後片付けがめんどくさい。
最近だとガンマカエアブラシで股間のVの字塗ったくらいだわ(ヽ'ω')
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況