X



トップページ模型
1002コメント339KB

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0664HG名無しさん (ワッチョイ c39d-hL8c)
垢版 |
2021/06/14(月) 19:26:52.67ID:UOL5bsy10
ガンプラって作業量が多くて疲れるから、聞いて済ませたくなるのはすごく分かる
かくいう俺もエナメル塗料の上から新水性ホビーカラーは塗っても平気なのか知りたい(指ツン)
0665HG名無しさん (ワッチョイ 4370-g9cy)
垢版 |
2021/06/14(月) 19:31:30.59ID:9xD+3dnd0
光沢はなんか怖くて半光沢に逃げちゃう
次作る予定のRGのシナンジュは光沢で仕上げてみようかなぁって思っています(´・ω・`)
0666HG名無しさん (ワッチョイ 6ff0-mMPy)
垢版 |
2021/06/14(月) 19:33:02.64ID:1oPllOhZ0
>>660
なるほどな
メッキには段差のできないアシタのデカールとかオススメ

もう貼ってしまったものにはソフターで柔らかくしてみるとか?
0669HG名無しさん (ササクッテロ Sp87-Pdqk)
垢版 |
2021/06/14(月) 19:55:12.84ID:PS4h/GZIp
上でランナータグで試すというお手軽かつ安全な方法が提示されてるのに、
完全スルーして悩んでると言われてもな、とは思う
0670HG名無しさん (ワッチョイ a339-ZDuf)
垢版 |
2021/06/14(月) 20:02:49.85ID:dIpc6wk30
脱ビギナーっていう本で百式の製作過程載ってるけど、スターブライトゴールドで塗装した後デカール貼って、ラッカー系クリア(詳細わからん)塗ってからコンパウンドで砥だししてるな
ようはつやっつやな訳だけど、他の箇所を艶消しにしてメリハリ着けてるな
0672HG名無しさん (ワッチョイ 6fe3-aMGd)
垢版 |
2021/06/14(月) 20:05:34.56ID:7GXz3wcO0
デカールの段差ってトップコート吹くだけでは埋まらないですよね?段差ごと塗膜が重なっていくと思うんですが、できれば楽して消したいと思ってしまいます。やっぱり研ぎ出しが1番なのでしょうか。
0673HG名無しさん (ワッチョイ 032d-tjD1)
垢版 |
2021/06/14(月) 20:08:40.23ID:qJB8Fitk0
>>667
>ここは初心者スレだぞ!
認識が間違ってる

「ガンプラ初心者」のスレだからガンプラや模型の知識・情報が無い、少しズレた質問するのはOK
「日本語初心者」「ネット初心者」「人間初心者」が「初心者だから無罪!」と胸を張るのは間違い
0675HG名無しさん (ワッチョイ 032d-tjD1)
垢版 |
2021/06/14(月) 20:51:27.01ID:qJB8Fitk0
>>672
繰り返し吹いて厚くすれば埋まる
つや消し仕上げなら「消えないけど目立たない」ようにはできる
光沢仕上げでキレイにするなら研ぎ出しが一番
0676HG名無しさん (ワッチョイ 2389-zWZ1)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:27:41.65ID:LOzWHBhE0
HGペーネロペーのミノフスキークラフトの黄色パーツにガンマカゴールド吹こうと思ってる
既にガンマカスミ入れペンで段差の影とかにライン入れてるけどこの上からゴールドブシャーしても大丈夫かな?
1パーツがデカイからムラができそうなのも不安
0677HG名無しさん (ワッチョイ 6f61-3b04)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:28:09.68ID:eP0lZQjw0
今月のHJだとスターブライトゴールドの上澄みを取り除いてexクリアー足す
お好みでクリアーグリーン、クリアーブルーを足してた
0680HG名無しさん (ワッチョイ 2389-zWZ1)
垢版 |
2021/06/14(月) 22:58:36.99ID:LOzWHBhE0
>>679
ありがとう
やるならスミ入れ部分は一度綺麗に拭き取ったほうが確実っぽいね
ムラに関してはその通りよね
難しそうだけど劇中の輝き見るとやっぱりゴールドなんだよなーううむ
0681HG名無しさん (ワッチョイ 6f9f-tjD1)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:27:28.79ID:DPFOpltm0
拭き取るくらいなら一回ラッカークリアでセーブしとけば滲まないし
シャドウっぽく処理できるんじゃね
って思ったけど、ガンマカブラシなのかな。ならそんな繊細なことはできんか……
でもまあラッカークリアしときゃ滲まないよ
水性やアクリル塗装のときのラッカークリアはセーブとして何かと便利
ほんとに一瞬吹き付けるだけな。じゃないとダルダルになってくる
0682HG名無しさん (ワッチョイ 230b-bkI0)
垢版 |
2021/06/15(火) 10:04:52.29ID:cAuslmcQ0
レンタルショーケース契約しちゃった
自分の作品を多くの人に見てもらいたいだけのオナニー
売れたらラッキー
高めに設定したから売れないだろうなあ
0686HG名無しさん (ササクッテロ Sp87-6b0J)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:56:01.16ID:K+s0w+p2p
積みガンプラしだして1年になりますが
何を買ったか覚えられません

ガンプラ商品リストに
買ったか買ってないかを記入できるような
便利なサイトか一覧表は無いですか?
0688HG名無しさん (スッップ Sd1f-3b04)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:59:41.73ID:gWx/kzDbd
>>683
ベースカラーは隠蔽力高くて、はみ出しても上から塗るだけで容易に修正可能だからガンプラに使いやすい
エナメル相当のレイヤー、墨入れ用のシェイドと種類も豊富
値段と混色が保存できない、金属色以外はつや消しなのと、エアブラシで吹きにくい以外は欠点はないと思う
慣れると筆ムラなく塗れるからHGズゴックぐらいなら余裕で塗れる
金属色を筆で塗れるのは便利
でも時間かかるからMGとかは先にランナー状態でスプレーとかで吹いた方が楽かな
0689HG名無しさん (ブーイモ MMff-1GYn)
垢版 |
2021/06/15(火) 13:05:55.51ID:cqGNZKHYM
>>686
リストなんて作っても登録忘れたりするから気にしないでいい
買いたいものを買って作りたいものを作れ
同じのを買ってもいいし
買ってないのに持ってると思い込むのもいい
0693HG名無しさん (アウアウウー Sa67-vNzS)
垢版 |
2021/06/15(火) 14:11:26.85ID:Wt6FZ1Zfa
シタデルはチョイ塗りにもいいぞ
0694HG名無しさん (ワッチョイ 6f41-42hD)
垢版 |
2021/06/15(火) 14:38:55.54ID:uDx1ZP2z0
シタデルは乾くのが糞早いのがすごくいい
ハンドパーツとか4つぐらい順番に塗ってると4つ目塗るころには1つ目がすでに乾いてるから
ループしてすぐ2度塗り3度塗り出来て時間効率がいい
ただ塗料皿に置くとそっちも乾きやすいというデメリットもあるが
0695HG名無しさん (ワッチョイ a3af-oB51)
垢版 |
2021/06/15(火) 15:01:03.10ID:eOWotpJn0
メタルゴールドのラッカー塗装をしたんだけど、塗装が乾いてきたら、表面が1部ざらざらな見た目になっちゃった

調べると塗装時の湿度が関係するらしい

このざらざらな見た目はどうやってリカバリーしたら良いかね、、、
初めて全塗装チャレンジしてるけどハードル多いわ、、、
0696HG名無しさん (スップ Sd1f-ueHt)
垢版 |
2021/06/15(火) 15:11:30.54ID:fz09eIG8d
>>695
その1
1000や1200番等の耐水ペーパーで
気になる部分を削って再塗装

その2
ラッカー薄め液に浸して塗装を
全部剥がして再塗装

その3
ペイントリムーバーという
塗装を落とす専用の溶剤に浸して
塗装を全部剥がしてから再塗装
0699HG名無しさん (ワッチョイ a3af-oB51)
垢版 |
2021/06/15(火) 16:14:39.43ID:eOWotpJn0
>>698
ありがとう!

エアブラシ導入は費用面で断念していて、今はスプレー缶で吹いてます
パーツに近づけて吹き付けている自覚はあるのでやり直しの際には気を付けないと(´⊂_`;)
0700HG名無しさん (スップ Sd1f-3b04)
垢版 |
2021/06/15(火) 16:14:49.83ID:y95S4m/Id
水性塗料は塗料皿じゃなくてウォーターパレットを使うんだ
200円ぐらいで自作できるぞ
買っても300円ぐらいだけどね
0703HG名無しさん (ブーイモ MM67-ZBTC)
垢版 |
2021/06/15(火) 19:14:22.38ID:6zx3UoJaM
>>699
702氏が言うように、缶スプレーはむちゃくちゃ振りまくる必要がある
内容物が均等に混ざるのが先か、腕の筋肉が死ぬのが先かレベルで振りまくらねばならない
あと、長時間連続で吹くと急速に缶が冷えて圧が落ち、綺麗な塗料のミストにならなくなってしまうので、
一吹き一吹きはできるだけ短くし、時々お湯につけて温めながら使うと良い
それから噴射口に塗料がたまりがちで、それが飛び散るとしぶきみたいになって汚くなるから、
定期的に綿棒で噴射口を綺麗にしてあげるといいよ
0704HG名無しさん (ワッチョイ a3af-oB51)
垢版 |
2021/06/15(火) 19:27:02.22ID:eOWotpJn0
>>701,702,703

ありがとうございます

そんなに撹拌する必要あったんですねぇ、、
1分くらいカチャカチャやってスプレーしてました
事前にいくらか勉強はしたけどダメですねw
このスレで書き込んで良かった
0705HG名無しさん (ワッチョイ 032d-tjD1)
垢版 |
2021/06/15(火) 20:10:17.20ID:mhsJG8kM0
>>704
湿度に対する注意は必要だけど
・一度に作業した中で一部だけザラザラ
・表面が白く濁った、粉を吹いたようになっていない
今回の失敗が↑に当てはまるなら、原因は湿度ではない
既に上がってる撹拌不足、距離&吹き方、缶の圧力変化とかが怪しい

缶スプレーは圧が安定しないしコスパもよくないから
充電式エアブラシなども検討した方がいいね
0708HG名無しさん (ワッチョイ 6f61-3b04)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:33:02.33ID:Fh7eNTCG0
細目のヤスリとか粗めのコンパウンドで磨き直して再スプレーしたら大丈夫じゃね?
メタリックは細かい傷とかあとで気付くこと多いわ
0710HG名無しさん (ワッチョイ 3396-ueHt)
垢版 |
2021/06/15(火) 22:04:44.02ID:L7X1SFjs0
>>709
缶サフもメタリックも
噴いたことありますよw
クレオスもタミヤもw

どちらも30秒も振れば充分ですよw

あっ、つや消しクリアも
光沢クリアも噴いたことありますw
0712HG名無しさん (ワッチョイ a3af-oB51)
垢版 |
2021/06/15(火) 22:14:03.01ID:eOWotpJn0
先輩方、色々とありがとうございました

画像もアップせず後だし情報で大変申し訳ないのですが、問題となったカラーはタミヤのメタルゴールドですね
(下地に黒のサーフェイサー使用)


>>705
複数パーツを板に張り付けて一気に吹いた中の1つのパーツがなっているので、湿気ではなさそうですね

実は塗装以外にも色々と失敗してるんですけど、プラモ作りはいい趣味になりそうな予感!

多謝m(_ _)m
0713HG名無しさん (アウアウウー Sa67-QtG9)
垢版 |
2021/06/15(火) 22:15:03.95ID:C70q1b7La
人それぞれだからいいだろ
荒らしは相手しない方がいい
むしろ30秒でどの程度の仕上がりなのか見せれば納得させられるのにw
0716HG名無しさん (ワッチョイ 6351-Z8Ks)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:57:50.03ID:HF6JdDsz0
エアブラシで使う頻度が高い塗料はあらかじめ希釈してボトルに入れてるけど底が見えてると回して混合するのは実際効果的に見えるね
縦振りだとある程度から混ざりにくくなってくる印象だわ
瓶のままだと玉入れてないせいか粘度高いせいかそんなに変わらない気がするけど
0721HG名無しさん (ブーイモ MM27-aejA)
垢版 |
2021/06/16(水) 08:12:13.97ID:eGwunzeuM
ビームライフルとかどう塗ったもんかはいつも悩むわ…
フリーダムとか白いとこがガッツリあるタイプはいいんだけど「ほぼグレー系1色です」みたいなのはメリハリなくてなぁ
0725HG名無しさん (スップ Sd1f-3b04)
垢版 |
2021/06/16(水) 10:06:30.88ID:fQkn6u4Hd
本体は素組みでいいけどビームライフルだけは塗らないと落ち着かない
本体と同じ色のグレーなのが気になる
0727HG名無しさん (ブーイモ MM27-aejA)
垢版 |
2021/06/16(水) 11:45:15.62ID:IV1AiR0jM
>>722
チャレンジしてるのはそのくらいだったんだけど、使う色や塗る場所の確からしさ・それっぽさで悩むわ…

>>723
2枚目すごくいいね!これくらいハッキリ色遣いして丁度いいのかも
1枚目は正直ピンとこない…同系色を組み合わせて、ってことなんだろうけど難しいとこだね…

>>725
そうなんだよね<本体に使われてるグレー系と同じ色なの気に入らん
0728HG名無しさん (ドコグロ MMff-nW/+)
垢版 |
2021/06/16(水) 12:46:03.60ID:Hrg3Gm3QM
>>727
どっちにしろいえるのは、非分割の武器の色分けは、かなり手間がかかる。
目立つ場所だから筆ででやると粗が目立つし、マスキングでやるとかなりの地獄になる。

手前味噌だけど、上の写真2枚はかなりマスキングで苦労してる。

あと、ワンポイントでメタリックを入れると、全体的に色が締まって見えるよ。
0731HG名無しさん (ワッチョイ 03f0-qnJZ)
垢版 |
2021/06/16(水) 14:58:26.73ID:srwwW9/G0
ミスターカラーGXの黄色を筆塗りしてたら
塗料の表面に膜が出来てきて薄め液を足しながら使ったんですが、こんなもんですか?
きちんと混ぜたんですけどね
0732HG名無しさん (スップ Sd1f-ueHt)
垢版 |
2021/06/16(水) 15:19:57.79ID:Z8b4Kucqd
>>731
ラッカー筆塗りだとそんなものです。
乾燥が早いので筆ムラができやすいです。
リターダーという乾燥遅延剤を加えて
何度も重ね塗りするとマシになります。

現状、筆ムラができているところは
1000番以上の耐水ペーパーで削れば
まだまだリカバリーききます
0733HG名無しさん (アウアウカー Sac7-B/Fb)
垢版 |
2021/06/16(水) 15:37:43.61ID:LcibwFqqa
>>731
混ぜ方の問題ではないので、そこは心配しなくていい
気温が高いと塗料皿からどんどん揮発するので、この時期なら当たり前と思っていい
0734HG名無しさん (ワッチョイ 6351-Z8Ks)
垢版 |
2021/06/16(水) 17:41:04.18ID:x+VIMpeb0
俺もフレームはしないかなぁ
メカサフスーパーヘビーで塗ってるとほとんど墨入れ目立たないし
パイプとかシリンダーみたいな部分はちょっと部分塗装とかするけど
0737HG名無しさん (ブーイモ MM27-ZBTC)
垢版 |
2021/06/16(水) 20:06:54.08ID:qKYH80PcM
ツレでご丁寧に全部のゲート跡処理してるヤツいて、見えるトコだけでいいじゃんていったら
「・・・・・!」って感じで愕然としてたわw
0738718 (ワッチョイ c39d-hL8c)
垢版 |
2021/06/16(水) 20:40:30.60ID:kgC1z5/x0
ありがとうございます
今回は思い切ってグレーに墨入れは端折ることにしました
白い装甲に入れる墨色を普段より薄い色にして、墨入れしているパーツとの差を減らすようにしてみます
0740HG名無しさん (ワッチョイ 6f41-42hD)
垢版 |
2021/06/16(水) 21:21:22.23ID:iGmPQ1yj0
組みあがった時に見えないと思ってたゲート跡が見えると
またバラして処理するの嫌だから基本的に全部してるわ
0741HG名無しさん (ワッチョイ 03f0-qnJZ)
垢版 |
2021/06/16(水) 21:25:56.23ID:srwwW9/G0
>>732,733
ありがとうございます
もしかしたら古い品を買っちゃったのかと
心配になりましたが、仕様の様で安心です
黒の上に黄色を塗るので隠蔽力を優先で
選んでみたけど使いづらいな
0742HG名無しさん (ブーイモ MM27-ZBTC)
垢版 |
2021/06/16(水) 21:33:08.89ID:qKYH80PcM
>>741
いやー、いくら隠蔽力の強い黄色でも黒の上にいきなりは厳しいです
一手間増えるように感じるとは思いますが、明るいグレーの塗料や白サフで先に黒を隠蔽してから
黄色を塗った方が、結果的に早く、塗膜も薄く仕上がると思いますよ
0743HG名無しさん (ワッチョイ 63dc-YknO)
垢版 |
2021/06/16(水) 22:04:36.94ID:pQf5Mfz/0
筋彫りにニチバンのテープおすすめと
どこかに書いてあったのですが、
ニチバンのなんのテープだかわかる方いますか?
また、ほかにこっちの方がおすすめって感じの
テープがある場合
教えてください。
0746HG名無しさん (ワッチョイ 8f54-ncc4)
垢版 |
2021/06/16(水) 22:28:14.22ID:iNqqrSdi0
hi-ν ver.kaをνガンダムカラーに筆塗りでしようと思ってるが、
・素組みしてからバラして塗る→バラしてまた組むのが大変そう
・ランナー切り離し前に塗れる範囲は塗る→塗ったのを組むから楽そうだが、ゲート処理後が大変そう
どっちが正解なのかね?
0749HG名無しさん (ワッチョイ 6351-Z8Ks)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:05:08.39ID:x+VIMpeb0
素組みせず塗装して組むとクリアランスとかわかはないから関節の塗装とかボロボロになることもあるのでオススメはしない(1敗)
0750HG名無しさん (ワッチョイ 63dc-YknO)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:05:35.68ID:pQf5Mfz/0
皆様ありがとうございます。
ニチバンのクリアテープでした。
ちなみにググってたら
ハイキューと言うメーカーの
スジボリテープが出てきましたが、
こちらは使いやすいでしょうか?
0751HG名無しさん (ワッチョイ 239d-EYtY)
垢版 |
2021/06/17(木) 00:21:24.77ID:I3MRmXXU0
>>750
ニチバンが柔らかくてパーツに追従し、ケガキ針に耐えるくらいの絶妙な堅さに対して
ハイキューのは耐久力は高いけれど、その分堅すぎてパーツ追従しないので曲面には使いにくい
0754HG名無しさん (ワッチョイ 43dc-nisE)
垢版 |
2021/06/17(木) 09:31:49.51ID:c9nzcJF80
>>746
素組みというか仮組みね、ダボ処理と言って受け側の穴をニッパーで切り込み入れたりピンを短くしておくとバラすのが簡単
どこをどう塗るか、どこの合わせ目消しが必要かなど仮組みすることにより分かるけど別にやらなくてもいい
0755HG名無しさん (スップ Sd1f-ueHt)
垢版 |
2021/06/17(木) 09:58:44.80ID:SbzzbbV0d
>>750
引きたい線によって使い分けるのが良いです。

曲面や複雑な線を引きたいのなら
クリアーラインテープの方が使いやすいです。
若干透けてるので目視もしやすいのもポイントです。

逆に平面に単純な線を引くのなら
ハイキューパーツのハードタイプの
ガイドテープがオススメです。
0756HG名無しさん (スプッッ Sd1f-3b04)
垢版 |
2021/06/17(木) 10:30:07.05ID:A4ra8903d
>>746
筆塗りだとどうせ複数回塗るからランナー状態で1,2回塗ってから適当な所まで組んでゲート跡含めて塗ってる
水性塗料なら関節は組んでからアクリジョン混ぜて塗るのが楽な気がするね
まぁ細かいところは組んでから塗っても良いけどね
シタデルなら重ね塗りしても目立たないし
0757HG名無しさん (ワッチョイ 8f54-ncc4)
垢版 |
2021/06/17(木) 11:41:56.95ID:mkuEZQVv0
>>746だが、ランナー塗装はやめた方が良いのね。
hi-ν ver.kaはパーツがたくさんあってワケ分からなくなりそうだw注意せねば。

切り離し→塗装→スミ入れ→組立て→デカール→ツヤ消しスプレー→完成という工程だよね?
今まで組んだ後にスミ入れくらいしかしたことなくて、しかもガンプラ10年以上振りだから緊張するわ。
0760HG名無しさん (ワッチョイ 03f0-qnJZ)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:29:05.56ID:wVgdljp10
RG Zでまさに素組からバラして塗装をやってみたけど、パーツ数が多くて再度組み立てるときは混乱した

タッパーいくつか用意して、部位ごとに分けておいた方が良いです
自分はもうやらないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況