X



トップページ模型
1002コメント332KB

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HG名無しさん (アウアウアー Sa8e-qdBk)
垢版 |
2021/11/19(金) 13:29:04.81ID:HNRWChJEa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ガンプラ製作記や完成品の投稿など、自由に雑談しましょう

※前スレ
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1633184349/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1635922462/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005HG名無しさん (ワッチョイ ff0f-cb5S)
垢版 |
2021/11/20(土) 14:06:31.01ID:kcAAbvYs0
こっちが本スレで良いのかな?
0008HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-rtho)
垢版 |
2021/11/20(土) 15:58:50.22ID:ukKLCamW0
各自5chブラウザでワッチョイNGする方法を調べておいて
これを機会にネットリテラシーを向上させよう
俺のjaneだとレス版をクリックしてNG→NG Nameから登録でできる
反応してる人も含めて消せばすぐ平穏になる
0012HG名無しさん (スッップ Sd02-sxxK)
垢版 |
2021/11/20(土) 18:38:53.24ID:DLfDZYmrd
パチンコだけ仲間はずれはかわいそう
0013HG名無しさん (ワッチョイ 2261-amfd)
垢版 |
2021/11/20(土) 18:59:44.98ID:Ie5eHNMY0
ガンダムベース限定のシナンジュメカニカルクリアを作成しているのですが、クリアキットはトップコート吹いた方が見栄え良くなりますかね?
0014HG名無しさん (ワッチョイ e72d-iUmB)
垢版 |
2021/11/20(土) 19:30:43.13ID:L9AZ8NrU0
>>13
上手く吹けば効果あり、見栄えもよくなる
ゲートの処理跡や表面のキズをカバーして均一に仕上がる

ラッカー系か水性か、ツヤの有り無しはお好みなので
練習を兼ねてランナーに吹くのを推奨
0016HG名無しさん (ワッチョイ e72d-LGAH)
垢版 |
2021/11/20(土) 19:54:31.07ID:L9AZ8NrU0
>>15
外と難しいの関係が分からんが、試せる範囲で試して下さいとしか

それで分からなければ出せる情報全部盛りで質問・相談してください
0017HG名無しさん (ワッチョイ cf30-staK)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:09:29.34ID:j7B4UmZW0
素人がお高いキットで新しい事に挑戦するとまず失敗する。
光沢ならダイソーのスポンジの爪磨きとかでヤスリ後もある程度テカテカに出来るし、失敗も無いよ。

しかし透明装甲は残念。外装にクリアーレッドか内部フレームにメタリックレッドを吹いた方がカッコいい
0018HG名無しさん (ワッチョイ 2261-amfd)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:11:00.19ID:Ie5eHNMY0
>>15
申し訳ないです。
トップコートを吹く際に20-30cm離して吹くとネットで見たので、外だと風が吹いたり適切な距離を守ることが難しいのかな?と思いました。
あと、初心者なので上手く吹けるかと不安にもなりました。
0022HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-xjIc)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:41:33.15ID:aNYA0DkoM
今ガンダムマーカーでやってるんですけどやっぱりエアブラシだと結構違いますか?また初めてエアブラシ買った時いくらくらいのもの買いましたか?
0024HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-rtho)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:50:17.15ID:ukKLCamW0
ガンダムマーカーはエアブラシしても性質上やれること限られちゃうからね
赤系はトップコートしたら変色しちゃう

俺はクレオスL5のセットを使って今のところやりたいことは全部出来てるかな
L7の方がっていう人はいるけど正直どんな違いがあるかは知らない
音が静かで深夜でも問題なく吹けてるよ
0025HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Fr59)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:55:33.28ID:2nv8YG+D0
>>22

エアブラシとガンダムマーカーは雲泥の差だと思う
資金と環境が許すなら是非エアブラシをお勧めする

俺はクレオスのL7プラチナセットを数年使い続けてる
(ハンドピースなどあれこれ買い増してはいるが)
価格は4万ぐらいかな
このセットに必要なものは全部入っててる

後は塗装ブースだが、ネロブース、マジでおすすめ
ただ結構高い
俺はコロナの給付金で買った
それまではタミヤのブースだったが、ネロブームは段違いに良い
0026HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Fr59)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:07:18.99ID:2nv8YG+D0
ネロブームってなんや

あんまり薦めるとガットワークスの社員かと思われるけど
マジで塗装ブースを探してる人は検討してみて
家族からシンナー臭のクレームが一切なくなった

電源入れると、明らかに家の中の空気がネロブースに向かって流れはじめるのが分かる
気をつけておかないとティッシュはぐらい簡単に
ブースの内部構造の中に吸い込まれていってしまう
0028HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Fr59)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:13:50.18ID:2nv8YG+D0
あとエアブラシ環境ではシンナーをジャブジャブ使う
シンナーが苦手だったら辛いかもしれん

塗料の希釈はもちろん、色を変える度にハンドピースをシンナーで洗わないといけない
0029HG名無しさん (ワッチョイ e72d-iUmB)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:17:15.79ID:L9AZ8NrU0
>>18
風→天気と相談するかダンボールの囲いを使う
距離を守る、上手く吹けるか→練習しかない
既に挙がってるけど限定の高いキットでぶっつけ本番は止めた方がいい


>>22
広い面積を均一に塗る、という点で言えば全然違う
エアブラシなら水性でもラッカー系でも吹けるので
色の選択肢も全然違うしね
値段についてはそれでだけ聞いても参考にならないと思う

>>24-25のクレオスのセットはお高いけど静かで安定して使える
「エアブラシ おすすめ」で検索して比較サイトを見て調べて
0030HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Fr59)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:18:34.33ID:2nv8YG+D0
>>27

ネロブースはいいぞ!
金属だからマグネットで色々つけれるし

あと、ネロブース買ったら
アイリスオーヤマの猫の爪とぎも買ってくれ
吸い込み部の幅にピッタリなんだこれが
0033HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Fr59)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:26:33.42ID:2nv8YG+D0
エアブラシに手を出すと
色々な壁が待ってる

ガイア? or クレオス? フィニッシャーズ?
希釈率、コンプレッサーの圧、湿度
etc

その先は広い世界が待ってる
絶対かなりレベルアップすると思う

上からですまんな
0035HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-xjIc)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:29:47.86ID:aNYA0DkoM
皆さんご回答ありがとうごさいます。やっぱりガンダムマーカーとエアブラシは全く別物なんですね。調合やら後片付けなどYouTube見ていたら難しそうだったので不安だったのですがで調べて買ってみたいと思います。
0036HG名無しさん (ワッチョイ 2236-9IQd)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:40:59.17ID:q/QfLBjq0
>>35
マーカーから一足飛びにエアブラシにするのは、個人的にはちょっとどうかと思う
初期投資費用もけっこうかかるし、場所も取るし……
まずは水性塗料の筆塗りから始めてみたらどうかな
それで物足りないと感じたらエアブラシを検討するくらいでもいいと思う
0037HG名無しさん (ワッチョイ e730-CJEH)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:47:32.37ID:kJVaoT+d0
安物買いの銭失いってこともあるし
一気に最上位機種買って結果オーライな人もいる
自分がこれからプラモデル趣味にハマれそうかよく考えて決めたらいいと思う
0039HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-xjIc)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:50:47.23ID:aNYA0DkoM
>>36
そうなんですね。一応エングレービング塗装モドキで筆塗りはしたことあるのですがムラが出来てしまってあまり綺麗にできなかったんですよね。YouTube見てみたらエアブラシを使ったやり方が多かったのでどうかなと思ったのですが…
始めたばかりでまだまだ未熟なので色々と話を聞きながら考えてみたいと思いますm(_ _)m
0040HG名無しさん (ワッチョイ cf96-Chwt)
垢版 |
2021/11/20(土) 21:58:58.50ID:wh7eZwHH0
ガンダムマーカーでHGザク一体塗って、使えないとまではいわないけどちょっとなあ、って思ってL5とハンドピースのセット購入、ブースはレッドサイクロン買ったけど溶剤臭が部屋に充満するし廊下にまで漏れるから自作ブース作った経緯があるんだけど、最初からL5とネロブース買ってりゃ手短に済んだのに随分回り道したなと1年たって思ってる。
お金かけて一式揃えてすぐ飽きる人はご愁傷様だけど今は処分するにもメルカリで多少は費用回収できるしお金大丈夫ならササッと揃えてしまうのも全然ありだと思うヨ
模型工具と塗装関係イイヤツで一気に揃えると20マンくらいすぐ溶けるけど。
0043HG名無しさん (ワッチョイ 7793-yJKl)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:19:31.68ID:CBuxeEJK0
自分はガンマカエアブラシ買って、付属エアカンが無くなったんでメテオ買った。

ちなみに庭でダンボールの前で吹いてる。

1パーツ毎、念入りに吹くわけじゃないし、HGクラスだと1色を1周する位にはほぼ乾いてるよ。(虫とかに刺されたくないから晩秋〜春にしかやってないけどね)

どの道、エアブラシだと薄く何回も吹くんだし、少なくとも自分は庭での塗装は問題ないわ。
0044HG名無しさん (ワッチョイ 0e9f-9IQd)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:21:45.76ID:laEoyAqA0
いや俺はいきなりエアブラシ揃える方が正道としか思えん
無駄に階梯踏みたがるのは日本人の悪しき風潮だよ
TKF02とクレオスあたりのエアブラシで25000円、換気扇+ダンボールブースで1万しない程度
ようはエアブラシだけしっかりしたの買えばOKだ
ガンマカブラシとかより圧倒的に簡単だしな
0045HG名無しさん (ワッチョイ 622d-o9g6)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:25:11.18ID:9IRyicis0
>>22
エアブラシはマンションだとラッカー使いにくいとか、生活環境にもよる。
試してみたいだけならガイアのイージーペインター使ってみるとかはどう?
塗料込で2000円あれば試せる。

俺は一番はじめは楽天の5000円くらいでコンプレッサーとセットのものを購入。
2番目は1万円くらいのタンク付きのコンプレッサーと、アネスト岩田のハンドピース。

結局手入れとマスキングが面倒で使わなくなったわ。
0046HG名無しさん (ワッチョイ 0e9f-9IQd)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:25:52.11ID:laEoyAqA0
あと臭い体に悪いが気になるなら
水性オンリーでも問題ない。難易度はあがるが
こうじゃないとだめ、みたいな形を捨てたほうが模型趣味にはなにかと捗る
0047HG名無しさん (ワッチョイ 622d-o9g6)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:38:04.61ID:9IRyicis0
>>46
個人的にはエアブラシ塗装するにしても細かいところは筆塗りするから、筆塗りから入るのは悪くないと思う。
ガンマカエアブラシは半端かなあ。

イージーペインターは筆塗りメインでも、ベースカラーは一気に吹くとか、何かと使えるので、お試しには良いと思ってます。
0048HG名無しさん (ワッチョイ 8620-YZaJ)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:52:47.96ID:7FG5RhOn0
ガンマカエアブラシとかイージーペインターは塗料の飛び散り具合がスプレー缶塗料のそれと変わらんから
汚すと後の掃除がものすごく面倒ってのもあってあまり勧めたくないなw
「実際にどこかで借りて試す」ってのが理想なんだけど、住んでる場所によっては難しいよね(´・ω・`)

>>41
すっごい良く分かるw
0049HG名無しさん (アウアウウー Sa3b-LGAH)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:54:59.36ID:05oNFtSma
今回はイージーペインターはやめた方がいい
・連続で使用できない、長くて10秒
・初期費用は安いが、エア缶のコスパが悪い
・エア缶しか使用できない、将来的にコンプレッサーとと繋ぐなど発展性が無い
・エアブラシと比べてエア圧高め、塗料濃いめしか吹けない
 質問者が動画で見たエアブラシのようには使えない

初心者のお試しで「クセがすごい」ブツは避けた方がいい
0050HG名無しさん (ワッチョイ 622d-o9g6)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:57:56.82ID:9IRyicis0
俺もエアブラシは全部人に譲って、コンプレッサーは自転車の空気入れに使ってる。
そういう経緯もあるから、初心者にはエアブラシ進めない。

下手なんだけど水性ホビーカラーの筆塗りで楽しんでます。
0051HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-rtho)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:01:47.27ID:ukKLCamW0
エアブラシがない頃スーパースムースクリアつや消しを試したくて
エアータッチ専用 スペアキャップとエレコムのダストブロワーで低価格エアブラシ作ったな

エア圧がすごいから塗料の消費が激しい
クリア入れた瓶をテープで括り付けたら落ちて全部床に飲ませた失敗
でも綺麗につや消しできたよ
つや消し缶と使用感は似てるかな
0052HG名無しさん (ワッチョイ 4be3-P3f3)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:03:44.51ID:xlReeTRp0
安物買いの銭失いには気を付けてね
エアブラシにしても中途半端なモデル買うなら最上位モデル買っちゃった方がいい
0053HG名無しさん (ワッチョイ e751-CMNN)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:07:52.37ID:cgc8UYID0
塗装ブースもいいの欲しいけど常には出して置けないから片付けやすい折りたたみ式になっちゃうんだよなぁ
そうなると性能は妥協するしかない
0055HG名無しさん (ササクッテロラ Spdf-4UrR)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:23:38.76ID:TvqH30KJp
その人の住環境や家族構成、隣近所との関係、予算などで何が最善な選択かは変わってくるもんね
そりゃー、全部最上位モデルで揃えられるならそれに越したことはないけど
0056HG名無しさん (ワッチョイ 579d-jLd0)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:23:50.04ID:RdEwx3NL0
>>30
てっきり見えないとこにフィルターついてると思ったけど自前で付けなきゃいけないのか?
置いて付け替えするだけで済むならメンテ楽でそれでも良さそうだけど

自分は一ヶ月くらいの間に
ガンマカで部分塗装→ガンマカエアブラシ→エアブラシ
均一な塗面感じられて直ぐにブースとコンプレッサー導入したな、諸々で7万くらいしたが
コンプレッサーは買った後に4割引とかになる時期があるって話見てガッカリしたから迷ってるうちに値段も漁っておくといいと思う
0057HG名無しさん (ワッチョイ e72d-iUmB)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:35:55.53ID:L9AZ8NrU0
>>51
>エアータッチ専用 スペアキャップとエレコムのダストブロワーで低価格エアブラシ作ったな
「イージーペインター 自作」で出てくる奴じゃん
0058HG名無しさん (ワッチョイ 2261-amfd)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:15:44.24ID:lZIUh4eS0
昨日シナンジュメカニカルクリアについて質問したものですが、袖を塗る場合は皆さんでしたらどのように塗りますかね?
あと、塗装後はやはりトップコート必要ですよね?
一応、水転写デカール、普通のシールが付属してあって、水転写の場合はトップコートがどうしても必要かと思います。
0059HG名無しさん (ワッチョイ ff99-PW+6)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:31:51.52ID:lYT8tN2M0
タミヤのエアーワークスを壊れても分解修理して使い続けてる
ヤマダ電機に売ってる品でアダプターは別だけどコスパ良いから初心者のお試しに丁度良いと思う
でもね水性メタリックは詰まって吹けないからクオリスのエアーブラシ用ラッカー薄め液を使用して何とか吹いてるけどね

ゴッドハンドのスミ入れ筆って愛用してる方居ます?
今日が安く買えるので悩み中
今はタミヤスミ入れの蓋に付いてる筆を使用してて上手く流し込めないでいます
0060HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Fr59)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:33:43.05ID:xNp9kvOl0
>>58

紋章、というか模様だけが金で、通常カラーなら黒いところはクリアのまま裏が透ける感じだよね?

俺ならエナメルの金で紋章を筆塗りして
はみ出した部分だけ溶剤で拭き取りかなあ

あとはやったことないけど
マスキングゾルを模様以外の凹んだ部分に流し込むように塗って、
乾いたらエアブラシでラッカーの金を全体に塗る。
金が乾いた後マスキングゾルを剥がしたら、模様だけ金で残るはず…
0064HG名無しさん (ワッチョイ cf96-Chwt)
垢版 |
2021/11/21(日) 02:30:49.39ID:R5GJpqPI0
>>59
ゴッドハンド墨入れ筆愛用してます、他の筆同様使いやすいヨ
墨入れ用途だけじゃなく、ルーペ使わない程度の細かい所塗るのにはこれがあれば他の細い筆は不要になってしまった。
タミヤの刷毛は斜めカットすれば良かったのか、知らなかった、、
0066HG名無しさん (ワッチョイ c329-PFGN)
垢版 |
2021/11/21(日) 06:45:02.77ID:ymWa5Ozf0
ゴッドハンドのもいいけど、ガイアノーツの墨入れ筆もなかなか良い感じだよ
割と売っている店が多い、コジマビックで売っていたのには驚いた
0067sage (アウアウウー Sa3b-LGAH)
垢版 |
2021/11/21(日) 06:55:57.18ID:XcWXbT0Fa
>>59
前半間違いが多いから指摘するぞ

@
×タミヤのエアーワークス
○タミヤのスプレーワーク

A「スプレーワーク」はタミヤのエアブラシシステム全体のことで
個々の商品名とは別
アダプタ別なら、スプレーワーク「ベーシックコンプレッサーセット」だと思う

B
×クオリス
○クレオス
0068HG名無しさん (ワッチョイ e72d-iUmB)
垢版 |
2021/11/21(日) 08:54:20.58ID:JBYN5Ehv0
>>58
自分がやるなら、クリアパーツを活かすために
水転写デカール→水性トップコートorラッカー系のクリアで仕上げ

シールは一部が「黒地に金」なのでクリアパーツがもったいない
塗装は、通常のシナンジュなら
全体を金で塗装→黒を塗装→黒のはみ出しを修正
の手順で出来るけど、クリアははみ出しの修正が難しそう

あと、別の人からエアブラシの話題がでてるけど充電式エアブラシとか買っちゃえば?
これならエア圧が低いので室内で使える
デカールの保護にクリアコートしたり、細かい部分に使いやすいよ
0069sage (ワッチョイ fb23-pI37)
垢版 |
2021/11/21(日) 08:55:36.64ID:GbMpTU3c0
アイリスの爪研ぎ、切らなきゃネロブースに使えないだろうが!
と思ったけど、自分のはネロブースminiだったはw
0070HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-sH5b)
垢版 |
2021/11/21(日) 10:11:38.20ID:2w3i9EBa0
エアブラシの話で便乗させてください。
新水星ホビーカラーにラッカー系のうすめ液使うのはまずいでしょうか?
正直既に試して特に問題無いと思っているのですが、調べても水性用のうすめ液使えの一点張りで何故ダメなのかの明記ありません。
ご存じの方いれば教えてください。
0071HG名無しさん (ササクッテロラ Spdf-amfd)
垢版 |
2021/11/21(日) 10:23:17.30ID:lznaZOhAp
>>60
ありがとうございます。
模様のとこだけ金にしたいんですが、筆塗りが楽ですか?
クリアというのはトップコートのことですか?

>>68
水生トップコートはプレミアムトップコートだと白くなりにくいと聞きました。
プレミアムトップコートを買ってきます!

エアブラシ欲しいのですが、家族が家で塗装はやめてくれと認められなくて難しいんですよね。
0072HG名無しさん (ワッチョイ e72d-iUmB)
垢版 |
2021/11/21(日) 10:42:15.28ID:JBYN5Ehv0
>>70
水性塗料にラッカー系うすめ液は使える
ただし、自己責任で
いわゆる「裏技」なのでメーカーとしてはOKとは言えない


>>71
>クリアというのはトップコートのことですか?
主な模型用塗料には「ラッカー系」「水性」「エナメル」がある
このうち、ラッカー系か水性の「クリアー塗料」を吹くことを「クリアコート」と言う
クリアコートで仕上げに模型の表面(=トップ)に吹くのが「トップコート」

クレオスの「トップコート」という商品(水色または緑色の缶)は
「仕上げのトップコートに使ってね」というコンセプト
0073HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Fr59)
垢版 |
2021/11/21(日) 10:43:40.72ID:xNp9kvOl0
>>71

筆塗りが一番楽で簡単だと思う

エアブラシの方が綺麗になると思うけど
模様以外をクリアのままでエアブラシ使うなら
クリアの部分を全部マスキングしないといけない
マスキングがうまくできるならエアブラシで良いと思うけど

模様以外を黒で塗るなら
全体をエアブラシで金に塗る→エナメル黒を上塗りする→模様の部分だけエナメル溶剤で拭き取る
でいけるんだけど

それと
トップコート=艶消し(フラット)というイメージがあるんだろうか?
どう仕上げるかによって、クリア、グロス、セミグロス、フラットと色んな選択があるわけで
俺は成形色がクリアのキットや、メタリックで塗ったパーツは、クリアでトップコートすることが多い
いわゆるツルツルテカテカ仕上げ
0074HG名無しさん (ワッチョイ cf96-iAR7)
垢版 |
2021/11/21(日) 10:53:13.48ID:3U7o0+zW0
>>70
水性塗料の利点は匂いが弱くて自分家族近所への影響が少ない
比較的健康に悪くない
プラスチックにダメージを与えにくい
といったところだと思うのでラッカー系薄め液を使うとそれらが少々減りそう
0075HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Fr59)
垢版 |
2021/11/21(日) 10:54:09.33ID:xNp9kvOl0
>>71

オススメ塗料に関して
トップコートに関してはガイアノーツ専門なんで

艶ありなら、Ex-03 Exクリアー
艶消しなら、Ex-09 セミグロスクリア がおすすめ

Ex-09は実際は半光沢なんだけど
一回使ったらもう普通の艶消しに戻れないぐらい
高級?な感じに仕上がります
店で見かけたら是非
0076HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Fr59)
垢版 |
2021/11/21(日) 11:01:01.70ID:xNp9kvOl0
>>71

あら
よく読んだらエアブラシNGだったのね
すみません

成形色がクリアのキットなら、
「プレミアムトップコート 光沢グロス」を使いましょう
「プレミアムトップコート つや消し」を使うと、せっかくの透明パーツが曇ってしまうので
(あえて曇らせるなら別だけど)
0077HG名無しさん (オッペケ Srdf-KRX5)
垢版 |
2021/11/21(日) 11:28:01.34ID:PLE9S8UHr
>>49
ほんとそう
購入検討したことあるけど
>・初期費用は安いが、エア缶のコスパが悪い
>・エア缶しか使用できない、将来的にコンプレッサーとと繋ぐなど発展性が無い
ココが気になって買うの止めたんだよな
加えていうとエアブラシ同様に清掃要るわけだし

それだったらガンマカエアブラシを空き容器使って調色した塗料吹けばいいや、に行き着いたなー
空き容器で吹くのがまた一苦労で結局エアブラシ使っちゃったりするけど…
0078HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-sH5b)
垢版 |
2021/11/21(日) 11:32:50.28ID:2w3i9EBa0
>>72
>>74
ありがとうございます
使用可能だけど本来持っている特性を損なう可能性があるといった感じですかね
お二方どうもありがとうございました
0079HG名無しさん (ササクッテロラ Spdf-amfd)
垢版 |
2021/11/21(日) 14:32:48.05ID:lznaZOhAp
みなさんありがとうございます。
筆塗りで模様を塗って、トップコートは光沢のやつでツヤツヤにしたいと思います。
今後もガンプラを作りたいので、エアブラシを使用できるよう家族を説得したいと思います。
ありがとうございました。
0080HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-rtho)
垢版 |
2021/11/21(日) 14:35:46.38ID:YzNhNGUv0
冬だけど室内で塗装するなら塗装ブースをつけても塗装後しばらく窓を二カ所は開けて換気しないとな
家族がいるならなおさら
うう、余計ハードルが高くしてしまったような
0083HG名無しさん (ワッチョイ e72d-0EZc)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:54:04.20ID:JBYN5Ehv0
>>79
プランが決まったようで何より、頑張ってね
スプレー使う代わりに、外で充電式エアブラシもアリ
調べて検討してみて

>>82
イージーペインターは構造が単純で部品も少ない
(ニードルとか機器内部が存在しない)
掃除が楽なのは事実
0085HG名無しさん (ブーイモ MMdb-cxg+)
垢版 |
2021/11/21(日) 21:30:13.10ID:COodjGa6M
>>71
エナメル金の拭き取り法をやるなら、タミヤのゴールドリーフはエナメル溶剤で拭き取れないから注意
チタンゴールドならいけるけど、色味が結構違うので好みに合えばいいんだけど
0086HG名無しさん (ワッチョイ 0e9f-9IQd)
垢版 |
2021/11/21(日) 22:10:10.49ID:E3pXs0nC0
イージーペインターとかガンマ化ブラシの唯一の利点が
掃除が楽なことだが、アレ使いこなすのに技術が必要で
まったくもって初心者向けじゃない
プラモ工具って、安いものとか手軽ってのは=初心者向けじゃないんだよな
弘法筆を選ばずってのは極めればって話であって、本人もむしろめっちゃ道具は厳選してた
0087HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-o9g6)
垢版 |
2021/11/22(月) 00:00:11.36ID:mvE15ohUM
>>86
本格的に揃えると数万かかるのを初心者には勧めにくいな。
充電式のエアブラシがお試しにはベストなのかも知れないね。

安物買いの銭失いって言ったらそうだけど、むやみに金銭的なハードル上げるのもね。
0091HG名無しさん (ワッチョイ 9789-aOs8)
垢版 |
2021/11/22(月) 02:07:01.80ID:yP02nqBb0
割とマジでバズーカを外すのオススメ

MGニューなんかバズーカどころかファンネルもシールドもその基部もとにかく干渉祭りでぬああああってなる…
サーベルが収納されてるシールド基部がガバガバですぐ腕から取れるんだけど俺だけなのか?買ったのも作ったのもついこないだなんだけど
0095HG名無しさん (ワッチョイ cf96-Chwt)
垢版 |
2021/11/22(月) 07:48:45.09ID:NyfRMtTK0
私はプロクソンバリバリ使うなあ
ゴッドハンドのエッジ出しヤスリ
スジボリ堂の微美鬼斬
デザインナイフ
ガイアのマイクロセラフィニッシャー
これで大体やっといて
仕上げと足つけなんかにササッとプロクソンの先端パーツにスポンジ+紙やすりはっつけたやつかけて下地処理完了してる
全部手でやってるとパーツ保持してる側の握力がもたんつーかしんどくなるわ
運動不足だなあ 運動する気は起こらんが
0096HG名無しさん (ワッチョイ efdc-9IQd)
垢版 |
2021/11/22(月) 09:17:03.13ID:/XvRAtKc0
>>87
TKF002なら安物買いの銭失いじゃなく本当にお買い得品だよね
これに定番のハンドピースPS289を組み合わせるとそれなりの出費にはなるけど
0097HG名無しさん (ササクッテロラ Spdf-jLd0)
垢版 |
2021/11/22(月) 10:46:56.88ID:9BNVtpnKp
塗り分け考えるとボトル式の充電エアブラシとか使い勝手どうかなとは気になってる
結局ニードル部の洗浄は必要なんだっけ? カップ洗わずに済んだりそのままあまり塗料保管できるのもあるだろうけど
0099HG名無しさん (ワッチョイ 1be7-5K6o)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:11:41.32ID:y7OQXgLb0
充電式気になってるんだけどあれどうなんだろう
お試しでクソうるさい奴買ってみたけどうるさい以外は満足出来てはいるんだが、
夜塗装忘れとかに気づいて少し塗るのに使いたいんだよね、夜なので音とかがどうしても気になる
0100HG名無しさん (ワッチョイ 579d-9IQd)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:26:11.50ID:/ttjnFnU0
音は驚くほど静かだし、出力も意外と安定してる
ただハンドピースは専用でメーカー品使えないし、中華製品なので不具合についてはギャンブル感がある
あと圧力調整ができないのが地味に辛いので、これ一本でなんでもできるってレベルではない
サブ用としては結構有用なんじゃないかな
0103HG名無しさん (ワッチョイ 4230-Tu2U)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:03:24.44ID:OLz+VqlV0
充電式エアブラシは、変換が入っていれば上も下も相互で使えるよ
soulpowerから変換も別売りしてます
0104HG名無しさん (アウアウウー Sa3b-jEZt)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:17:04.08ID:U+iOceiLa
>>97
「ボトル式」がよく分からんが、吸い上げ式ハンドピースか
プロスプレーみたいな簡易型のこと?
どちらも充電式エアブラシでは製品では見かけないと思う
各ユーザーが変換コネクタ使ってる例はあるので
吸上式ならニードルあり、洗浄必要
簡易型なら掃除も楽
ボトルで塗料の保管はどちらもできる
0105HG名無しさん (ササクッテロラ Spdf-C/IL)
垢版 |
2021/11/22(月) 12:42:19.05ID:QoqgEh8up
ガチで人にオススメするならTKFとフライヤーSRだなグラデ塗装したければ追加でお好きな0.2って感じ
0109HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-rtho)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:13:11.54ID:KibVJ+zE0
簡単フィニッシュ程度ならド太いゲート以外は薄刃ニッパーで切りっぱなし
白化したらガンダムマーカー水性で色を足すぐらいの気軽さで良いと思うよ
太いゲートでそのまま切ったらエグれそうだと思ったら少し残して切りゲート処理
0112HG名無しさん (ワッチョイ 8620-YZaJ)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:30:11.25ID:HQcKnvzg0
充電式は他社ハンドピースが使える奴と使えない奴が混ざってる。
オートストップ付き!と謳ってる奴は駄目。ジョイント部分にバルブが入ってて、それを専用のハンドピースに付いてるボタンで押し下げる。
もちろん普通のハンドピースにはそんなものは付いていないので繋いでも使えない
0113HG名無しさん (ササクッテロラ Spdf-amfd)
垢版 |
2021/11/22(月) 20:38:31.60ID:QAKqPYsap
>>107
納得できるところまで...
頑張ります!

>>109
なるほど!
近い色で上から塗れば良いんですね。
つや消しの場合は600-1000。
それでやって見ます。
ありがとうございます!

>>111
色々試してこれから格好いいプラモ作ってみます。
0116HG名無しさん (ワッチョイ a76c-0EZc)
垢版 |
2021/11/23(火) 09:56:05.84ID:iFkVH1/l0
簡単フィニッシュって一般的にゲート処理 合わせ目消し ダボ加工した上でつや消しなり吹くって
もうそれ普通に手間フィニッシュじゃんと常々思ってる
0122HG名無しさん (アウアウウー Sa3b-jEZt)
垢版 |
2021/11/23(火) 10:48:35.34ID:ty4D/oaQa
>>116
「簡単フィニッシュ」は20年以上前に発生したテクニックで「当時の基準と比べて『簡単』」

無理に現在の基準で「簡単かどうか」を考えるのは間違い
0125HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-rtho)
垢版 |
2021/11/23(火) 12:09:29.73ID:b8THdaC/0
ウェザリングは格好いいんだけど
綺麗に仕上げるときはつや消しして完成のところを
そこから更に汚してつや消しの二工程増えるから大変
0128HG名無しさん (オッペケ Srdf-sH5b)
垢版 |
2021/11/23(火) 12:28:34.89ID:dPIgw3AKr
ゲート処理だけでやり込む人が大勢いるから簡単フィニッシュに含んでいるのは確かに疑問やね
0134HG名無しさん (ブーイモ MM8e-I84g)
垢版 |
2021/11/23(火) 14:02:10.51ID:T1MlprCFM
>>132
乾燥時間足りないだけでは?
ウェザリングの後にクリアで保護もいいけど
せっかくのウェザリングの風味が変わってしまうでしょう
0135HG名無しさん (ワッチョイ ff0f-cb5S)
垢版 |
2021/11/23(火) 15:34:42.26ID:rWKV4jaE0
>>133
上手い人は本当にマジヤバいからね(語彙力
工作面も塗装面もカンストしてるってレベル
0137HG名無しさん (ワッチョイ 225d-kLiu)
垢版 |
2021/11/23(火) 16:19:07.53ID:bErckRO80
>>134
水性だと乾燥に時間かかるからでない?
まあ好みもあるし、コート回数に関わらず仕上がり良けりゃ
何でもいいとは思うけどね。
0138HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-rtho)
垢版 |
2021/11/23(火) 22:04:38.19ID:b8THdaC/0
>>134
割れが怖いのでウェザリングカラーでウォッシングしてるのが主な原因かもしれません
ウェザリングカラーはエナメルよりつや消し傾向にあるので風味の変化は特に気にならないです
0140HG名無しさん (ワッチョイ 225d-sob7)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:07:00.48ID:bErckRO80
>>139
Twitterのいいねは出来もさることながらフォロワー数に左右されるから、
ぶっちゃけ片っ端からフォローしてフォロー返しされてる人ほどいいねが増える。

知人がセミプロクラスの腕でたまにガンプラタグをつけてアップするけど
フォロワーの多い部分塗装品にいいねで勝てないって言ってたくらいだから。
0143HG名無しさん (ワッチョイ efdc-9IQd)
垢版 |
2021/11/24(水) 10:47:49.39ID:ESz38U8D0
>>112
オートストップ付きの充電式が出た時にガンダムマーカー用のハンドピースを使えるようにするため金属線を入れた人もいたね
普通のハンドピースもその方法でいけるかもしれない

>>139
#ガンプラは1時間に投稿が200くらいあったりするから埋もれちゃう、せめて完成品専用のタグがあればいいんだけど
あと説明書の完成見本みたく塗装してもそれくらい出来て当然なのかパチ組みよりイイネが少ない
0146HG名無しさん (スップ Sd22-XD5p)
垢版 |
2021/11/24(水) 17:57:56.43ID:fiVl+puyd
SDは塗る面積少ないからラッカーで比較的広い面を塗って、細かいところはノーマスキングで水性塗料筆塗りの方が楽だったりする
0150HG名無しさん (ワッチョイ 622d-o9g6)
垢版 |
2021/11/24(水) 20:40:26.72ID:1kTLjP3/0
>>147
難しいよな。
肉抜き穴にしても平面じゃなくて、髪の毛だから、表側と合わせた形に整形する必要あったり。
塗り分けどうすんだって感じだわ。

今回買ったのはSDガンダムワールドのエピオン信長。
寝かしとこうか悩んでる。
0151HG名無しさん (ワッチョイ a2f0-xjIc)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:24:50.14ID:7rw3mO1Z0
エアブラシとスプレー缶塗装の違いって何がありますか?YouTubeで塗装動画見ててもどちらも綺麗に仕上がっていて違いがわからなかったので教えて頂きたいです
0152HG名無しさん (ワッチョイ 36e3-dT9Q)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:45:48.31ID:U9YL2VsG0
エアブラシに比べてスプレー缶はドバっと出るからコントロールしにくいし調色ができない
単価以外はエアブラシがおすすめ
0153HG名無しさん (ワッチョイ ef2d-jEZt)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:47:28.52ID:BkrNIdhn0
>>151
色の種類:エアブラシは調色できるので理論上無限のパターンがある
圧力:スプレーはエアブラシの2倍以上の圧力で吹き付ける
向き不向き:高圧なスプレーは広い面積を一気に吹くのが得意
逆にエアブラシは低圧に調整して細く吹いたり、ふんわり薄く吹いたりできる
グラデーション塗装などはエアブラシが絶対有利
0154HG名無しさん (ワッチョイ ef2d-jEZt)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:49:58.78ID:BkrNIdhn0
補足
塗料の種類:スプレーはほとんどがラッカー系
エアブラシはラッカー系、水性アクリル、エナメルなんでも吹ける。アルコール塗料なども調整すれば可能
0156HG名無しさん (ワッチョイ cf96-1XPl)
垢版 |
2021/11/24(水) 22:45:30.83ID:V7Htyx710
>>149
これで880円とかめっちゃ安く感じるんだが
もちろん商売だから利益はでてるんだろうけど
0157HG名無しさん (ワッチョイ 622d-o9g6)
垢版 |
2021/11/24(水) 23:26:38.52ID:1kTLjP3/0
>>156
バンダイのプラモデルは安すぎるよな。
マシーネンクリーガーがWAVEとハセガワから出てるけど、バンダイなら半額くらいじゃないかと思う。
コトブキヤからロックマンのプラモデルが出てたけど、何故か6000円くらいするからな。
0161HG名無しさん (ワッチョイ ff0f-cb5S)
垢版 |
2021/11/25(木) 00:25:31.02ID:My//PVCf0
>>149
これ凄いな。SDには全く興味無かったがこれは惹かれるものがある!
0162HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-rtho)
垢版 |
2021/11/25(木) 01:05:38.75ID:BHAsiCJ60
verkaの水転写、凝り性で左右ずれないように気をつけてるからかかなりキツいな
今日は両腕のみ、今日は武器類、今日は胴体のみという具合で分けてる
水転写デカールトレイには助けられてるがなかなか終わらん
0165HG名無しさん (ワッチョイ e26d-KRX5)
垢版 |
2021/11/25(木) 06:29:52.02ID:KsCejhjP0
>>150
塗り分けのメインは鎧のゴールド部分が大半だったけど
ゴールドの油性マーカーを皿に出して筆でゴリゴリ塗ってくのがいいよ
家紋部分とかもコレで塗り分けだいたいなんとかなる
僕も信長エピオンはそれで仕上げた

マントのとこはエアブラシ使ったほうがいいかも
手首の金色ランナー部分を白く塗るとこは隠蔽力強い白じゃないとキツい
あと刀の鞘の肉抜き穴だけ埋めたけど他は見てみぬ振りしたわ
0166153 (ワッチョイ ef2d-jEZt)
垢版 |
2021/11/25(木) 06:48:05.14ID:JMNFxcUY0
>>151
質問の意図を勘違いしてたので再回答

上手い人が広い面積を塗ったら、エアブラシとスプレーで差はほぼ無い
細かい部分をスプレーで塗ると厚みでダルくなる
0167HG名無しさん (テテンテンテン MM8e-xjIc)
垢版 |
2021/11/25(木) 08:24:11.68ID:mKEGgskOM
>>152,153,166
ご回答ありがとうございます。イメージでスプレー缶の方が簡単なのだと思っていましたがそうでは無いのですね。やっぱり塗装するならエアブラシが1番良さそうですね、参考になりましたm(_ _)m
0168HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-rtho)
垢版 |
2021/11/25(木) 09:00:41.27ID:BHAsiCJ60
>>163
ですね
水転写の余白でも合わせるなどして効率的にやっています
待ち時間があるのでネットしたりして、ついだらだらしちゃうんですよね
0169HG名無しさん (ワッチョイ 06e1-Aosm)
垢版 |
2021/11/25(木) 09:48:56.85ID:/5PdwohL0
RGに付いてるリアリスティックデカールってただのシールで合ってますか?
普通のシールと振り分けられてる番号が別れてるから不安になりました。
0170HG名無しさん (ワッチョイ 8620-YZaJ)
垢版 |
2021/11/25(木) 10:06:55.30ID:0bdPkgVf0
スプレー缶は2〜3本ならともかく、大量に買ってしまうと使わなくなった時の処分がめんどくさい。
引越の時に数えたら2〜30本あったけど、粗大ごみの申し込みついでに聞いたら塗装業者と間違わられそうになった。
今後大量に出たらどうしたらいいかも聞いといたけど、連絡した上でゴミ袋で良いのでスプレー缶だけ個別にまとめて
更にスプレー缶注意と目立つように書いておいてくださいと言われた
0171HG名無しさん (ワッチョイ a76c-0EZc)
垢版 |
2021/11/25(木) 10:12:05.28ID:7I8tLs4c0
YouTuberを見習ってガンプラかっこよくつくるぞ!
そのためには彼らが使ってる道具集めよう!

ヌルッと切れる片刃ニッパーポチ!充電式エアブラシポチ!アシタのデカールポチ!
BMCタガネポチ!神ヤスポチ!ネロブースポチ!リューターポチ!光硬パテポチ!
ピンバイスポチ!メタルパーツポチ!スプレーワーク パワーコンプレッサーポチ!
神筆ポチ!ガンプラ飾る用のケースデトルフポチ!

ふぅ満足
あると思います
0173HG名無しさん (アウアウウー Sa3b-Xc2I)
垢版 |
2021/11/25(木) 10:19:36.29ID:8X84/DO7a
>>171
誰もが通る道だと思う、特にタガネや高級ニッパーはのせられて買っちゃうんだよね、、
0177HG名無しさん (ワッチョイ 8620-YZaJ)
垢版 |
2021/11/25(木) 11:56:25.61ID:0bdPkgVf0
>>172
まとまった数でもそのまま捨ててOKなところもあるのか。迂闊な情報を書いてすまなかった。
ちな俺が聞いたのは杉並区での話だった。
0178HG名無しさん (スップ Sd22-XD5p)
垢版 |
2021/11/25(木) 12:09:40.70ID:mrj9X6Jvd
>>175
隠蔽力はないけど名前に鉄が入ってる奴は隠蔽力高い
でもベースカラーは隠蔽力高いから下地に使ったり混ぜて使ったりできる

塗膜はラッカー並みで何にでも塗装できる点はラッカーより明確に上
あと塗るとき下地溶かさないからラッカーよりは筆塗りしやすいね
水性ホビーカラーに比べたら全体的に劣るけど
0179HG名無しさん (スププ Sd02-0TUT)
垢版 |
2021/11/25(木) 12:11:59.59ID:YzIovrNdd
水性カラーで筆塗りするとたまにテカテカになることがあるのですが、これは一体何でしょう?
0180HG名無しさん (スププ Sd02-0TUT)
垢版 |
2021/11/25(木) 12:13:44.25ID:YzIovrNdd
ゴメン、色はつや消し黒です。
0181HG名無しさん (ワッチョイ e2ac-KRX5)
垢版 |
2021/11/25(木) 12:22:31.54ID:IhAPap5k0
>>167
スプレー缶もちゃんとメリットあるよ
・初期費用安く済む
・道具の手入れが簡単
・一度に吹ける範囲が広い

ランナー塗装のときとかはスプレー缶で十分だしエアブラシより向いてるから
「金色のザクを作りたい」とかのときはスプレー缶でOK
0182HG名無しさん (アウアウアー Sa9e-QUQ9)
垢版 |
2021/11/25(木) 12:40:11.36ID:YJjKP3R6a
スプレー缶だと生半可な塗装ブースじゃ吹き返して使えないから殆ど屋外かネロブースみたいな吸引力高いブース買わないと使えないってのも考慮に入れた方が良い
0184HG名無しさん (ササクッテロラ Spdf-4UrR)
垢版 |
2021/11/25(木) 12:58:19.16ID:qhf48uPFp
>>175
アクリジョンは塗膜強度がウリで乾燥後は上からラッカーも塗装できるけど、
意外とエナメル溶剤に弱く、シャバシャバに薄めたエナメルでウォッシングやフィルタリングするとペロリとめくれてしまう
また全体的に隠蔽力が低く、ベースカラーという下地塗料が新たに開発されるほど
ベースカラーの方は食いつきのよさや樹脂を犯す心配がないことから、ABSの塗装にはよい
0185HG名無しさん (ワッチョイ 622d-o9g6)
垢版 |
2021/11/25(木) 13:01:36.51ID:JMsIXVr80
>>177
うちのトコでは数は関係なく、発火性可燃ごみとして出す。
昔は穴開けて出すことになってたけどら今は使い切って、穴は開けずに出すことになった。
缶スプレーは使い切るの大変だよな。
0190HG名無しさん (アウアウアー Sa9e-QUQ9)
垢版 |
2021/11/25(木) 14:07:55.62ID:YJjKP3R6a
>>187
ネロブースとかシロッコファンミドルクラスのブース>>シロッコファン低価格帯>>タミヤのツインファン
ぐらいに吸引力の差がある
あと同じファン使ってもブースが狭いと吸いきれない場合がある
0191HG名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Fr59)
垢版 |
2021/11/25(木) 14:11:09.99ID:EkWFspfN0
ツインファンからネロブースに替えた者だけど
ネロブースに比べたらツインファンなんて
塗装ブースとして比べるのも失礼なレベルよ

マジで
0195HG名無しさん (スップ Sd22-XD5p)
垢版 |
2021/11/25(木) 15:16:44.61ID:mrj9X6Jvd
>>184
剥がれるって事は表面は乾いてても内部のアクリジョンがまだ乾いてないだけやで
冬場は一週間ぐらい待った方が確実
0196HG名無しさん (ササクッテロラ Spdf-4UrR)
垢版 |
2021/11/25(木) 15:30:36.39ID:qhf48uPFp
>>194
混ぜると無印アクリジョンの割合だけベースカラーの性能が落ちるから、
同系色のベースカラーだけをまず塗って上から希望の色のアクリジョン塗った方がいいような
まあランナータグとか使っていろいろ試してみて
0197HG名無しさん (ササクッテロラ Spdf-4UrR)
垢版 |
2021/11/25(木) 15:32:58.54ID:qhf48uPFp
>>195
あー、そうなのかな?
一応一層塗る毎にしっかり乾燥時間とったつもりなんだけど
まあもしまた無印アクリジョン使う機会があったらそうしてみるわ、d
0199HG名無しさん (ワッチョイ c329-PFGN)
垢版 |
2021/11/25(木) 16:03:09.78ID:LompPSz40
アクリジョン、乾燥の感覚としてはファレホに似てるよな
表面だけ乾いても、中までしっかり固化させないと塗膜が弱いまま
0200HG名無しさん (ワッチョイ 7767-+VBe)
垢版 |
2021/11/25(木) 17:19:54.22ID:YxwmSwy80
>>197
アクオスになってからの新水性ホビーカラーのつや消しは筆塗りすると若干ツヤがでるよ
100回ぐらいかき混ぜてもそうなる
なので完全なつや消しにしたいなら1週間ぐらい乾燥硬化してからつや消し吹くといい
それかフラットベースを若干混ぜる
0201HG名無しさん (ワッチョイ 7767-+VBe)
垢版 |
2021/11/25(木) 17:22:57.07ID:YxwmSwy80
>>199
同じアクリルエマルジョン系だしな
アクリジョンはビンに筆を突っ込んで塗ってるとビンの内壁から乾燥してフレークが生じるから
フタを開ける時間は最小に、塗料皿や湿式パレットに取り分けて塗った方がいい
あと、フタを閉める前にキッチンペーパーかキムワイプ等でビンのフチをきれいに拭うこと(ティッシュは粉が出るからオススメできない)
筆はうすめ液を少量含ませてこまめに洗った方がいい
0205HG名無しさん (ワッチョイ 7767-+VBe)
垢版 |
2021/11/25(木) 18:11:26.75ID:YxwmSwy80
バルバトスのピンクの所って発光してるイメージだからシャインレッドで部分塗装したけど
蛍光ピンクで塗るのもカッコいいね
真似させてもらいます
0206HG名無しさん (ワッチョイ 8635-eWFy)
垢版 |
2021/11/25(木) 18:34:35.96ID:aPfHoaa50
アクリジョンは硬化してしまったらもうどうしようもなくて後始末が面倒な印象
ファレホもそうなのか
筆塗りならシタデルはわりといい感じに濡れるな
0208HG名無しさん (ワッチョイ c329-PFGN)
垢版 |
2021/11/25(木) 18:45:43.10ID:LompPSz40
>>206
ファレホもアクリジョンもシタデルも、硬化後もマジックリンとかの家庭用界面活性剤で大抵は落とせるぞ
ファインモールド「ご機嫌クリーナー」もお勧め

と言うか、環境とか安全性の観点から、有機溶剤を使った模型用塗料が縮小傾向にあって、
シタデルやファレホやアーミーペインターやグリーンスタッフワールドetcのヨーロッパ発のエマルション塗料に移行しつつある
タミヤとかクレオスは必死に踏ん張ってるけど、そのうちシリーズ縮小が出るかもね
0211HG名無しさん (スププ Sd02-0TUT)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:30:48.60ID:YzIovrNdd
テカテカなつや消し黒について質問した者です。
アドバイスいただけた方、ありがとうございます。
作業開始前に攪拌棒で塗料を混ぜたのですが、
作業中につや消し成分?が沈殿したのかもしれません。
塗料皿に取り分けて作業してみます。
0212HG名無しさん (ワッチョイ 622d-o9g6)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:37:14.78ID:JMsIXVr80
>>208
アクリジョンはマジックリンではなかなか落ちないぞ。
少しずつ溶けるんだけど、かなり時間がかかるし、染み込んだのはほとんど取れない。
0213HG名無しさん (ワッチョイ 7767-+VBe)
垢版 |
2021/11/25(木) 19:41:10.87ID:YxwmSwy80
アクリジョンはアクリジョン専用クリーナーで落とすのが一番いいと思うよ
あと手元にあったエアテックスのストロングクリーナーでもきれいに落ちた
アクリジョンのツールクリーナーと匂いが似てるんよね
Mr.ツールクリーナーやガイアツールウォッシュは使わないこと。ゲル状になって筆やエアブラシにこびりつく
0216HG名無しさん (ワッチョイ 0e61-XD5p)
垢版 |
2021/11/25(木) 20:39:27.86ID:m/wjX3AU0
水性スレですら馬鹿にされがちなアクリジョンさんが輝いている!
クレオスも使いにくいけど慣れたら使えるとか書いちゃうぐらいなのに
ちなみにリニューアル版エアブラシ薄め液が来月発売予定
0218HG名無しさん (ワッチョイ 7767-+VBe)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:02:36.77ID:YxwmSwy80
アクリジョンは乾燥早いからフレーク(乾いた塗料の切片)が生じないように気を使えば
実は結構使いやすいし塗膜も強くてABSパーツに塗っても割れが生じない良い塗料なのよ
0219HG名無しさん (ワッチョイ a3f6-AqFA)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:07:19.57ID:6gn4u0Yd0
アクリジョンで塗ってみようっていくつか色買ったけど、蓋の開閉は最低限にすべきなんですね
初めて色塗るから失敗するだろうな〜w
0220HG名無しさん (ワッチョイ 622d-o9g6)
垢版 |
2021/11/25(木) 21:26:35.61ID:JMsIXVr80
アクリジョンはベースカラーの登場で使える塗料になったと思うわ。
それまでは黄色の筆塗りは無理ゲーだったから。
0226HG名無しさん (ワッチョイ 9f2d-1+lx)
垢版 |
2021/11/27(土) 17:54:34.63ID:vCKT5YlT0
FGのザクが入荷してたから買ってきたわ。
数年に一回くらい作ってる名キット。
頑張って筆塗りで全塗装するぞ!
0229HG名無しさん (ワッチョイ 9f2d-1+lx)
垢版 |
2021/11/27(土) 19:41:30.05ID:vCKT5YlT0
>>228
何年経ってもパチ組しかしない人もいるし、
俺にとっては何年経ってもfgの全塗装はハードル高いんだよ。
そもそもずっとガンプラ作ってるわけじゃなくて、たまに再開してって感じなんだよ。

てめえの感覚押し付けてくんなボケ。
お前死んだほうがいいよ。
0232HG名無しさん (ワッチョイ d730-immd)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:03:03.44ID:/9U0hG7n0
作ってると腕が上がるけど、ブランクあると腕がなまってリハビリ制作してっていうので
いつまで経っても初心者よ。
私もFGは無理。HGくらいが丁度いい
0236HG名無しさん (ササクッテロラ Spcb-WOGp)
垢版 |
2021/11/27(土) 20:31:28.75ID:MVZEvTpbp
もしかしてプライマン!?
0242HG名無しさん (ササクッテロラ Spcb-DLZ8)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:57:02.36ID:/Mf1/j95p
ツイッターで見たんだけど、ジョーシンで旧キットの量産型ザクとFGのザク買おうとしたら、
レジで「スミマセン、今は同一商品は一つしかお買い上げいただけないんです」って言われて、
違う商品ですよって説明したら店員がしばらく固まった話ワロタ
パッケージそっくりだから無理ないよなあ
0243HG名無しさん (ワッチョイ ff89-wGZS)
垢版 |
2021/11/27(土) 23:28:59.57ID:bOPECpaZ0
オイラも家で買ったガンプラの整理してて、同じ量産型ザクを2個買ってしまったと勘違い。
0244HG名無しさん (ワッチョイ 979d-quBd)
垢版 |
2021/11/28(日) 01:32:08.34ID:XKmXgF2b0
エポパテはじめて使ってみたけど、水使って指で弄ってるとちょっと溶け出した水が周りについて後で表面汚くならない?
とりあえずティッシュで拭いたけど接着剤指についてベタベタ触った感じにならないだろうか
0246HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-y00z)
垢版 |
2021/11/28(日) 03:37:42.62ID:UOGMtwWTa
>>208
ガンプラの指定がシタデルやファレホになることは絶対ないからw
0247HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-y00z)
垢版 |
2021/11/28(日) 03:45:05.42ID:UOGMtwWTa
>>244
水で薄まってりゃ深刻なことにはならない
サーフェイサー吹いてペーパーかければ解決
あとエポパテは硬化前ならラッカー薄め液で溶かせる
いらない部分についたら綿棒に薄め液つけて拭けばいい
0248HG名無しさん (ワッチョイ 9f2d-1+lx)
垢版 |
2021/11/28(日) 07:44:48.17ID:+EKegRTV0
>>244
エポパテは素手で触ると有毒らしいぞ。
皮膚から吸収されるんじゃなかったか。

基本的にパテと接着剤って樹脂の割合の差とかで似たようなものだからね。
0249HG名無しさん (ワッチョイ 979d-quBd)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:17:57.68ID:XKmXgF2b0
練る時はビニール手袋付けてたけど盛る時は素手じゃないと難しくない?
線が入ったり水付けてもビニール手袋に引きずられてうまくいかなかった
素直にスパチュラ買うか
0250HG名無しさん (ワッチョイ d72d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:32:12.78ID:L7RT9e6D0
肌質・体質によるので、メーカーとしては「ゴム手袋使ってね」と書くしかない
平気な人は素手で捏ねるし、指に水やメンタムをつけるとベタつかない等々の情報も多い
0253HG名無しさん (ワッチョイ 9767-D8AZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:35:37.69ID:rufoLol30
モデグラの21年4月号にプロモデラーに二宮氏が書いていたけど
ポリパテ使ってたらアレルギーになってしまったそうな
エポパテもポリパテも素手で触るのはヤバいね
0257HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-RHGS)
垢版 |
2021/11/28(日) 19:35:18.46ID:Qyy5dmHba
>>256
これはガン山崩しの人かな?
こういうグラデーションの色紙が売ってるらしいんだけど、買うと高いんだよね
だから適当なペイントソフトでグラデーションを描いて、
それを印刷したのを使うってやり方を以前にこのスレで聞いた覚えがある
大きい印刷がしたければコンビニ使うとか
0262HG名無しさん (ワッチョイ 979d-D8AZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:20:04.09ID:HI+p2kwz0
シアノンパテを初めて使ってみたがスプレープライマーの臭いが一番ヤバそうな臭いだなと思った
超便利なんだけどねえ
どうせ固めた後ヤスるし外で吹いてもいいかなこれ
0264HG名無しさん (スッップ Sdbf-Opf5)
垢版 |
2021/11/29(月) 10:07:31.61ID:Zp61t/6od
マジックリンよりアルカリ電解水の方が水性塗料の拭き取りの力が弱い
シタデル、ファレホはアルカリ電解水では落とせない(落としにくい)から上から水性ホビーカラー塗って拭き取りに使えるらしいが自己責任で
0265HG名無しさん (ワッチョイ 579d-iG7x)
垢版 |
2021/11/29(月) 12:52:31.20ID:k24kWhMP0
詳細感謝します

淀のガンプラ箱今年は15000円なんだね
MGEXが入ってることに期待したいけどHGって書いてあるから無いか
0277HG名無しさん (ササクッテロラ Spcb-DLZ8)
垢版 |
2021/11/29(月) 22:58:35.85ID:+3qMlRYOp
EXモデルのGアタッカーのことなら仕入れた店はどこも売れ残ってると思うよ
何年か前に捨て値で投げ売りになったけど、それでも売れずにいたと思う
安く買えるなら、ディテールシャープだからHGUCのS/Ex-Sのディテールアップパーツとして使えるんだけどね
0278HG名無しさん (オッペケ Srcb-eINZ)
垢版 |
2021/11/30(火) 05:26:58.00ID:dt2JQuIDr
久しぶりに都内行けるってことで初めてガンダムベース行こうと思う
本命の目的そっちのけでガンダムベース行けることに興奮して早起きしてもうたw
0281HG名無しさん (ワッチョイ 579d-iG7x)
垢版 |
2021/11/30(火) 13:09:02.52ID:nxD6EoKe0
HGナイチンゲール切り出し始めたんですが腰回りのアーマーのヒケが想像以上でした
GXスーパースムースクリアーを何重にも重ねて艶を完全に消したらこういうヒケって見えなくなりますか?
0282HG名無しさん (ワッチョイ d730-immd)
垢版 |
2021/11/30(火) 13:35:28.34ID:Xh5V5HQ80
とりあえずメラミンスポンジでこすってつや消しにして見ましょう。たぶん無理。
気になりだしたらどうやっても気になるものです。
0292HG名無しさん (スプッッ Sd3f-cAbf)
垢版 |
2021/11/30(火) 16:14:12.36ID:rwJrFtAUd
みんなはガンプラ同士のサイズ差って気になる? 「このガンプラほしいけど、持ってるあのガンプラとサイズ合わないからやめておくか」など思ったりする?
0296HG名無しさん (スフッ Sdbf-/j7v)
垢版 |
2021/11/30(火) 16:44:05.58ID:MEhKcdFdd
思わんけど場所取るからMG躊躇してた時期はあったな。思いっきって作ってみたら楽しくて場所は確保すればいいやって思うようにはなったが
0298HG名無しさん (ワッチョイ 9789-Mkli)
垢版 |
2021/11/30(火) 17:21:46.78ID:8tvGCjMI0
購入タイミングが合わなくて結果的にRGサザビースペシャルコーティングとMGνガンダムチタニウムって組み合わせになったのにはちょっと後悔してる
0300HG名無しさん (ワッチョイ 979d-quBd)
垢版 |
2021/11/30(火) 17:50:32.59ID:y5bxZICF0
クレオスのL7コンプレッサー使ってるんだけど、吹く前は0.15mpaくらいあって吹き出すと0.04くらいまで落ち込むようになっちゃったんだけどどっかのネジが緩んだりするとこうなる?
サフ吹く時は0.08〜0.1くらいが丁度良かったんだけど缶スプレーみたいなぶっ飛ぶレベルから細吹きくらいまで落ち込むから困ってる
0303HG名無しさん (ワッチョイ ff35-NYAk)
垢版 |
2021/11/30(火) 18:00:15.97ID:Oa0iEr5O0
同じく、うちは144だけど
あるか知らんけど144なのに縮尺いい加減で設定身長と違う、とかはよほど酷くなければ気にしない
0304HG名無しさん (ワッチョイ 9767-D8AZ)
垢版 |
2021/11/30(火) 18:02:59.47ID:p97JOjM40
>>300
レギュレーターのビンがしっかりハマってないのかも
それとも、ビンをしっかり締めすぎて逆に気密が緩くなってるのかもしれん
俺はSMCのフィルタレギュレータに変更したけど、タミヤやWAVEの5千円ぐらいのレギュレーターに変えるのもいいと思う
0306HG名無しさん (ワッチョイ 9f30-D8AZ)
垢版 |
2021/11/30(火) 18:19:42.87ID:J1unTX0T0
スジボリするときって、全身にシャーペンで下書きして全体の出来栄えをチェックしてから彫り始める?
行き当たりばったりで彫り始める?

前者にした方がいいと思うけど、ガンプラブログ見てるとそんなことしてないみたいなの
0307HG名無しさん (ワッチョイ 979d-quBd)
垢版 |
2021/11/30(火) 18:33:36.25ID:y5bxZICF0
>>302
>>304
一通り接続口やネジを手で増し締めしてみたら今度は圧が止まらずに青天になって吹いたら0になるまで落ち込むようになった…
今まではエアー調整ノブで圧が一定以上になったら空気が抜ける音してたんだけどそれが無くなってる?
吹いてる時の定圧も先々週辺りに吹いた時は正常だったんだけどなあ
0308HG名無しさん (ワッチョイ 9767-D8AZ)
垢版 |
2021/11/30(火) 19:29:16.25ID:p97JOjM40
>圧が一定以上になったら空気が抜ける音
あれ?L7のプラチナセット使ってるけど、クレのレギュは設定エア圧によらず
エアブラシのボタン押してないときはメーター0.2Mpaまで針が振り切れるよ
0309HG名無しさん (ワッチョイ 773d-2Vsm)
垢版 |
2021/11/30(火) 19:31:57.84ID:uNwZCIsT0
>>307
なんらかの原因でレギュレータ本体かレギュレータの手前の配管でエア漏れしてない?
レギュレータの圧力調整でゼロになるまで絞ってもエア漏れしてるなら多分そう
レギュレータなんて早々仕組み的に壊れないから圧力表示計のねじこみとかエルボかワンタッチから漏れてないかな
0310HG名無しさん (ワッチョイ 979d-quBd)
垢版 |
2021/11/30(火) 20:41:02.67ID:y5bxZICF0
エア調整ゼロにした状態で吹くと針は0になって動かなくなる、その状態でホース周りにティッシュはわせてみたけど特に漏れは無いと思う
針が振り切れるのは正常な動作って事で良いんですかね?
振り切れてから一定圧で吹ける時間が2秒くらいで、そこから0.1mpaくらいに復帰したらまた吹けるんだけど、エア調整ノブを開く分だけ復帰まで早くなるって認識で良いのかな。今まで漏れた音が聞こえて普通に吹けてたのはギリギリ圧を維持出来る程度でエア漏れするくらいエア調整ノブが緩かった?
スレチっぽいけど、ハンドピースは説明書色々書いてあるけどコンプレッサー側は特になくて手探りでセットしてよくわからないまま使ってたな…
0311HG名無しさん (ワッチョイ 9f6d-CUDj)
垢版 |
2021/11/30(火) 21:28:55.36ID:UXTLapDs0
>>292
すごく気にする
だからHGでも標準サイズのキットは買えるけどZ〜逆シャアのキットはなかなか買えない
ミキシング主体だからサイズ感違うと扱いに困っちゃうんだよね…
0315HG名無しさん (ワッチョイ ffe3-BNKE)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:22:23.86ID:IvSRFWmM0
塗装済み買ったら意味ないと思うが‥
0316HG名無しさん (ワッチョイ d7f0-5aNX)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:32:07.39ID:S/R1ryfK0
今は組み立ててない状態のプラモは入手困難だしどうしても欲しいなら塗装済みでもアリっちゃアリだと思うんだ
組み立てる楽しみとかは分かるんだけど入手できなさすぎて…
0319HG名無しさん (ワッチョイ bf9f-MeBs)
垢版 |
2021/11/30(火) 22:45:47.40ID:5LrGT8/20
んでもいうほど手に入らないってこたーねえなと思ってるが
UCなRGとMGとPGは一通り抑えてるはずだけど、発売日に買えてないキットは一個もねえし
通勤の時にでも一日一回発売情報みてりゃ困難ではあっても不可能レベルってほどじゃないよ
0322HG名無しさん (ワッチョイ 9f2d-1+lx)
垢版 |
2021/11/30(火) 23:24:46.09ID:gNKYd4vH0
ブックオフのプラモ扱ってる店舗では組み立て済みのキットも売ってるな。
パーツ欠品もあるし、安くもないけど。
0323HG名無しさん (ワッチョイ 9767-D8AZ)
垢版 |
2021/11/30(火) 23:38:46.79ID:p97JOjM40
>>310
原因箇所切り分けるために、レギュ外してハンドピースをホースで直にL7に接続してみればどうかな
それで安定してエアが吹き出てればレギュ周りが怪しいということになるし
0327HG名無しさん (アウアウキー Sa2b-y00z)
垢版 |
2021/12/01(水) 00:55:44.96ID:C/uO60j9a
>>306
人による
自分はアドリブで彫りながら考えるけど
0328HG名無しさん (ワッチョイ 570f-A7Ob)
垢版 |
2021/12/01(水) 01:22:26.84ID:+iptCKVL0
mgとhgを並べるのは基本違和感ないけど
hgでもナイチンゲールとかサザビーとか持ってないけどクスィーとか、そう言うデカいのを普通サイズのmgと並べる時は違和感感じるなぁ。
0329HG名無しさん (ワッチョイ 579d-iG7x)
垢版 |
2021/12/01(水) 08:39:29.92ID:btFgvHNV0
MGハイニューとHGサザビー並べる予定
アーティファクトの前例があるので大丈夫と踏んでる

捨てサフを初めてやったけど引くほどヒケがあるのが視認できて良い経験になった
600番の神ヤスでサクサク削れるので、これでちゃんと滑らかになってれば
普通にヒケ処理するよりかなり楽
https://dotup.org/uploda/dotup.org2659995.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2659996.jpg
0334HG名無しさん (ワッチョイ bf9f-MeBs)
垢版 |
2021/12/01(水) 10:20:31.34ID:vKK0lHEA0
>>320
あ、>>319だがいやほぼほぼ通販で買ってるよ
から全国どこだろうと同じだ
通勤途中で情報サイトかツイッターみて通販サイトみて、でまあ買えるよ
0336HG名無しさん (ワッチョイ d7dc-MeBs)
垢版 |
2021/12/01(水) 11:03:03.77ID:MBfVLXkU0
水転写デカール貼った上からトップコート吹いても上手くいくときとダメなときがある

いい時はデカールのふちが消えて内側も完全に貼っていないとこと同じ、どの角度から見てもデカール貼ったとは思えない仕上がり
ダメな時は斜めから見るとデカールのふちが分かるし内側もシルバリングとまで行かないものの貼ってないとこと違う

塗装面はクレオスのラッカー(半光沢)など、マークセッターを塗ってデカールを貼り綿棒で水分押し出して乾燥させてからガイアのEx-09セミグロスクリアを吹く
条件はいつも大体一緒でしいて言うならダメな時は貼る箇所が曲面だったり角度がついている、平面に貼った箇所は大体上手くいく
0338HG名無しさん (スップ Sdbf-UiZb)
垢版 |
2021/12/01(水) 11:10:59.28ID:W1+KRJuDd
なるほど
デカールのふちが浮いてるみたいですね
セッターとソフターで貼ったデカールのふちをなぞると良いかもしれませんね
0339HG名無しさん (ワッチョイ ff35-NYAk)
垢版 |
2021/12/01(水) 11:13:21.90ID:+toT39uB0
どうせあとからクリア吹くならデカール貼る面は光沢にしといた方がいいんじゃないの
あとうまくいかないデカールの端にセッターチョン付けしたら中に浸透していきそう
0340HG名無しさん (ワッチョイ 579d-iG7x)
垢版 |
2021/12/01(水) 11:31:59.58ID:btFgvHNV0
わかりにくくてすいません
つや消ししようとして両面テープでダンボールに貼り付けました
表から先に吹くとひっくり返して裏を吹き終えた後、テープから引き剥がす行程で表のつや消し塗面が荒れてしまいそうだったので
裏側から吹こうと表を両面テープに押しつけたら、剥がすときに水転写が奪われました
朝一でやったのでボケてましたハイ

アドバイス、ありがとうございます。ナイチンは丁度exセミグロスで仕上げようと考えていました
0341HG名無しさん (ワッチョイ d7dc-MeBs)
垢版 |
2021/12/01(水) 11:32:06.92ID:MBfVLXkU0
>>337
そう思えたら楽なんだけどね

>>338-339
塗料は半光沢しかない色だったりするから面倒でもデカール貼る前に光沢クリアー吹いてデカールの周りにソフターやセッター試してみるよ、ありがとう
0343HG名無しさん (アウアウウー Sa5b-qynJ)
垢版 |
2021/12/01(水) 11:56:42.07ID:V9mSYj75a
>>340
塗装環境にもよるけど、ダンボールに貼って一気に吹く は今回のケースには合ってなかった
デカールがあって繊細にふきたいので、塗装用のクリップの方が安心
0344HG名無しさん (ワッチョイ 579d-iG7x)
垢版 |
2021/12/01(水) 16:54:14.93ID:btFgvHNV0
>>343
ですね
細心の注意を払っていても一つの気の緩みで台無しになってしまう
プラモデルって突き詰めていくとシビアですね
初めて挑戦したグラデーション塗装が駄目になっていたら立ち直れませんでした
そのままだと持たせにくい形状ですが、一度分解して持たせた方が良さそうです
0345HG名無しさん (ワッチョイ 9767-D8AZ)
垢版 |
2021/12/01(水) 18:43:16.88ID:ajIT+mYX0
>>344
>細心の注意を払っていても一つの気の緩みで台無し

きれいに塗装できたプラモにシルバリングや皺もなくデカールを貼りきれいにスーパークリア上掛けし
タミヤコンパウンドで磨こうとして間違えてタミヤパテ付けてしまったトラウマを思い出した
0346HG名無しさん (ワッチョイ 9f2d-1+lx)
垢版 |
2021/12/01(水) 19:27:35.48ID:lAH1BlIw0
エントリーグレードでザクでないのかね。
ガンダムは安いけど、何個もいらないからなあ。
ある意味本命はザクだよな。
0348HG名無しさん (スププ Sdbf-wGZS)
垢版 |
2021/12/01(水) 19:52:03.74ID:aWxc97ZRd
>>346
そうなるとHGUC版が売れなくなるから出ないのかも?
0349HG名無しさん (ワッチョイ 9f2d-1+lx)
垢版 |
2021/12/01(水) 20:05:43.49ID:lAH1BlIw0
>>348
今のhg高いからなあ、
こないだ奥さんと家電屋に行って、
新HG1400円、旧HG800円、fg300円くらいで売ってて、
FGにしろと言われたからなあ。

手がかかるから旧HGがいいって言ったら、手がかかる方が遊べる時間が長いだろと。
0350HG名無しさん (ワッチョイ 579d-Iply)
垢版 |
2021/12/01(水) 20:21:49.48ID:l845Fo1P0
HGくらい気兼ねなく買える大人になりたいですね
0359HG名無しさん (ワッチョイ 9f6d-CUDj)
垢版 |
2021/12/01(水) 21:28:54.72ID:Gf9JtZ900
まぁEGでザクは出んだろうねぇ…
入門編グレードだし

なんならEGストライク発売ときいてビックリしたわ
それ出すくらいストライク売れてたんだ、的な
0361HG名無しさん (ワッチョイ 979d-quBd)
垢版 |
2021/12/01(水) 21:45:51.05ID:JEtj7eg70
昨日エアブラシの調子が悪いって話した>>310だけど、原因はハンドピースのエアジャストシステムが大きく開いてたからっぽかった
締めていったら吹きはじめのおかしな風圧も治ったし、昨日の吹きにくさが嘘みたいに均一に吹けた
0364HG名無しさん (ワッチョイ 579d-mgIj)
垢版 |
2021/12/01(水) 23:43:25.62ID:bmp5xoO10
>>351
今度は貧乏自慢の自虐プレイかよプライマン
レスが灯油臭いぞ

ところで
どこよりも早いガンプラ情報板あたりで「次のEGはザクとかジムがいい」とか書くと
「EGはワンオフ機しか出さない定期、情弱消えろ」などとレスされて、とてもうざい
どうやら何かのイベントで社員が、EGはワンオフ機のみ的な発言したみたいね
しらんけど
0365HG名無しさん (テテンテンテン MM8f-DInY)
垢版 |
2021/12/02(木) 02:03:42.16ID:ZtgIzVplM
目茶苦茶個人の意見で言えば無骨な単眼モノアイ好きな自分みたいなのもいるからザクもワンチャンないかねと思ってしまう
最近30msメインでJoshinやら彷徨ってた時目当ての物は見つけられなかったけどダンボール戦機のデクーとジェネラル買った奴の一意見なだけ
0369HG名無しさん (ワッチョイ 9f5d-f0AE)
垢版 |
2021/12/02(木) 09:53:08.69ID:ddwGCqLM0
>>366

RX-78シリーズはそれぞれナンバー違いのワンオフ機か?
とか言われてもよくわからんな

乳やゼータはワンオフ機で良さそう
いやまてよ?ナラティブは?
よくわからん

俺はEGジムボールセットが出てくれたら幸せです
0376HG名無しさん (スフッ Sdbf-WVOM)
垢版 |
2021/12/02(木) 14:06:42.87ID:D8edfKvwd
買ってなくてもらったけどNT版シナンジュスタインは組んだ
好きじゃないというか見たことすらない物ならバルバトスと青いグレイズは買った
0378HG名無しさん (スププ Sdbf-wGZS)
垢版 |
2021/12/02(木) 14:49:32.48ID:wDMsC5FNd
AOZバーザム。
AOZ自体は知らないが、オリジナルのデザインがしっくり来なかったオイラにとって、AOZバーザムは衝撃。
0381HG名無しさん (スプッッ Sd3f-cAbf)
垢版 |
2021/12/02(木) 19:18:57.44ID:QZo7lvB4d
ガンプラ売ってきた。「好きじゃない作品に登場するMSのガンプラ」持ってるのって個人的にはおかしい、きつい等、※374書いたあとに強く思ったので。
これからは浮気せずに、油断せずにいこう
0382HG名無しさん (ワッチョイ 9789-Mkli)
垢版 |
2021/12/02(木) 19:27:51.22ID:KJBAv4h60
拗らせてると大変だなとしか
というか以前にも似たようなこと言って一人で完結して油断せずに行こうとかレスしてた人がいた気がしたが…
0394HG名無しさん (ワッチョイ 9f36-RHGS)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:53:59.59ID:MTkXdW/I0
ダブルオー見てないけどティエレン複数買いしたし
鉄血見てないけどグレイズ系好きだし
ヴィダールとかグリムゲルデとかも好きだ

でもSEEDお前はダメだ
ストライクガンダムだけギリ許す
0399HG名無しさん (ワッチョイ 8c20-cP/Y)
垢版 |
2021/12/03(金) 02:10:17.41ID:15V2osx00
>>374
アナザーに全く興味が無いままHGのエールストライク、赤枠、トランジェントガンダムは作った
しかし可動域大きいしポージング安定するし、よくできたキットだな。「初めてのガンプラでお勧めは?」って聞かれたら
この辺勧めるかもしれん
0404HG名無しさん (ワッチョイ 5edc-wVd4)
垢版 |
2021/12/03(金) 10:45:47.88ID:znXOKnxh0
友達に何か作って欲しいのない?って聞いたら全然知らない作品のキット持って来たわ
パッケージや説明書に完成見本写真あるもののそれだけじゃ資料不足だったので画像検察したり作品を見てから塗装したよ
0407HG名無しさん (ワッチョイ 74f6-iN3W)
垢版 |
2021/12/03(金) 15:34:43.51ID:8UIrDAT60
オリジンガンダムの顔組んでて目のシールもうちょっと直そうかな〜と思ったら全然パーツが外れない
もっと慎重に行くべきだった…
0408HG名無しさん (ワッチョイ ba36-j3Ye)
垢版 |
2021/12/03(金) 15:41:02.54ID:QA6tbr980
>>407
グイグイ力込めて外そうとすると
外れた時にその勢いでパーツがすっ飛ぶ可能性がある
部屋のどこかに紛れ込んだら一生見つからないので注意
0409HG名無しさん (スフッ Sd70-75eU)
垢版 |
2021/12/03(金) 15:41:06.00ID:qhYTHNk9d
この前初めてRGのνガンダム作ったのですが、もっと大きいスケールのが欲しくなってきました。
そこでMG版の購入を考えているのですが、RG より古いキットなので部品ポロポロ取れますかね?
ファンネルは仕方無いと考えてます
後再販予定などの情報がありましたら幸いです
0411HG名無しさん (スプッッ Sd7e-NSPA)
垢版 |
2021/12/03(金) 16:24:18.47ID:DdHcEiA8d
>>409
シールドの基部はRGもそうだったけどポロッポロ取れる
ファンネルもRGより大きい分かなりバラけやすい
それとこれは個体差かもしれないけどバズーカをバックパックにマウントしようとしてもカチッとハマらなくてすぐポロリする

それ以外はちょっと足長過ぎないかと思わなくもないけど基本的にイケメン
0414HG名無しさん (ワッチョイ 1e67-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/03(金) 20:35:45.00ID:E/v44gmM0
部品がポロリするときは接合ピンなどに瞬間接着剤を爪楊枝の先でほんの少しだけ付けて摩擦力を増やすのじゃ
0416HG名無しさん (ワッチョイ a496-BFek)
垢版 |
2021/12/04(土) 09:16:02.23ID:SVr4IzBG0
HGガンタンクの履帯って曲げないまま塗ってから組み付けたら剥げるかな、、?
曲げてから塗装だと割れないか心配で、、

曲げてから塗装
塗装してから曲げる
どっちが正解だろうか、、こんな激しく変形させるパーツ塗るのは初めてですたい
0417HG名無しさん (ワッチョイ d92d-PP5C)
垢版 |
2021/12/04(土) 09:48:25.40ID:TuEfYsco0
>>416
ガンタンクは作ったことないけど
キャタピラに使われているような軟質素材の塗装は
ある程度、完成後の形状に曲げる→プライマー→本塗装→組付け
がセオリーだと思う
0418HG名無しさん (ドコグロ MM34-M3zw)
垢版 |
2021/12/04(土) 10:28:58.43ID:jwp23FJLM
>>416
マスキング地獄を味わいたかったら、組んでから塗装すればいい。

うちはプライマー→塗装→組み立てで、特に形とか意識せんかったが。
0424HG名無しさん (アウアウウー Sab5-0fT8)
垢版 |
2021/12/04(土) 18:15:38.16ID:Vfs0Q0U3a
>>423
初心者スレでデマやめて
自分で使って調べての意見ならともかく、なんとなく聞きかじっただけだろ
あと、初代ガンプラ王の動画は逆張りがすごいから鵜呑みにするな
0432HG名無しさん (アウアウウー Sab5-0fT8)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:46:55.65ID:hGFBMRz9a
>>429
文句しか言えないの?
親は何を躾けた?
性欲に負けてうっかり出来た望まれない子供だから雑に育てられたの?
0434HG名無しさん (ワッチョイ d05d-3HkR)
垢版 |
2021/12/04(土) 19:52:22.46ID:AGV5zNjj0
いやあ

プライマンといい>>423といい
プライマーがどういうものか知らんのに
デマっぽいこと書いたり適当に答えたらアカンやろ

ポリキャップや金属の塗装で筆塗りでいいから
プライマー使ってみたらどうや?
如何に食いつき云々の質問がピント外れか分かるわ
0437HG名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-/PLV)
垢版 |
2021/12/05(日) 06:33:30.85ID:LC532aTzp
プライマンおりゅ?
プライマーの話題が出るたびに顔真っ赤になってるの知ってるよ
0440HG名無しさん (ワッチョイ d92d-PP5C)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:16:53.08ID:ivOTmMKG0
プライマーの語源は「プライマリー=最初」
塗装に関する方は「下地として最初に塗るもの」
瞬着の硬化促進の方は「化学反応のきっかけ、硬化の始まりを促す」
という意味で使うらしい


>>423
>プライマーに塗料の食いつきを良くする効果無いって聞いたけどマジ?
一般論としては「効果がある」その上で、
・プライマー無しでも充分塗れた
・プライマー使ったが擦ったら剥げた
・○○社のプライマーは効果が弱い
等の意見はあるかもね
0443HG名無しさん (ワッチョイ 829f-wVd4)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:34:35.21ID:/HqRuotx0
>>423は質問してるだけだからなあ
アホなこと書くな!ってのは違うだろ。むしろお前がよく読めとしか
必要かどうか、って話ならプラ素材にプラモ用塗料なら必要ないし
鉄とかポリでも、ラッカーで2度とさわんないようならなくてもなんとかなる
でもなんだろうとプライマー使えば食いつきはよくなるわな

ただ思ったんだが、俺スケールなら塗装にメタルプライマーなんて必要ないとかは書いたことあんのね
こういうのをどっかのアスペがプライマー意味ない!って捉えたとかはありそう
飛行機が飛ぶ理屈が解明されてない!って言ってるアホもこのパターンかなとは思ってて
(自然にはパラメータが多すぎて)シミュレーション通りにゃいかん→理屈が解明されてない!ってな
0444HG名無しさん (ワッチョイ 019d-0Hkv)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:37:50.12ID:Uf8t0zZ20
こういう入り組んだ構造のグレードを作るときは
一度組んで露出するフレームにマーカーか何かで目印つけて
分解してそれを塗装って流れが良いのかな
0446HG名無しさん (アウアウウー Sa30-/EmK)
垢版 |
2021/12/05(日) 15:54:12.52ID:kQM/hPbha
>>442
がんばって下さいね
自分も一目見てPGU作りたくて10年ぶり位にガンプラに手を出してます
まだまだリハビリとして簡単なキット作ってるだけですけどねf(^_^;
0449HG名無しさん (アウアウウー Sab5-0fT8)
垢版 |
2021/12/05(日) 17:30:42.20ID:Gp8HUXWDa
>>448
イメージは合ってる、日本語が間違い

原理は「接着」「密着」
パーツと塗料をプライマーの成分が接着する、密着性を上げる→塗料が剥がれない

「癒着」は本来くっついてはいけないものがくっついた状態
火傷で皮膚同士が癒着した、政治家と企業の癒着 など
0450HG名無しさん (アウアウウー Sa30-/EmK)
垢版 |
2021/12/05(日) 17:34:25.62ID:kQM/hPbha
>>447
お互いがんばりましょう
とは言え自分はリハビリに少し時間かけるつもりなので手をつけるのは年明け以降になるでしょうけど
でも積みガンプラにするつもりは無いのでフレとかに報告とかしてモチベ下げないようにしてます
作成に取りかかったらここでも報告させてもらいますね
0453HG名無しさん (ワッチョイ 6233-Hy5X)
垢版 |
2021/12/05(日) 21:37:38.94ID:zehqkPXV0
ガチの初心者丸出しで申し訳ないが、流し込みスミ入れペンで合わせ目跨ぐ時って、みんなどうしてる?
やっぱり、組む前にスミ入れ済ます感じ?
0461HG名無しさん (ワッチョイ 0e51-dLJK)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:52:18.82ID:Nm/CZ8j60
>>459
ぱっと見は普通のHGと遜色ないと思うけどスカート裏とか妙にカラフルになっちゃうからその辺は気になったかな
あとはシールとかついてないから後頭部のセンサーとかライフルのサイトっぽい部分は塗装必須になるからそこをどう感じるかって所かな
0463HG名無しさん (ワッチョイ 919d-o5sF)
垢版 |
2021/12/05(日) 23:03:05.42ID:uDvKp6t60
デカールと墨入れって一回クリアー吹いてからやる人どれくらいいる?
墨入れは表面光沢になってないと滲みが酷いのは体験してるけど、デカールの定着のしやすさはイマイチわからん。特にアシタの水転写でニス剥がすの失敗しなくなるのかとか
エナメル塗料も拭き取ろうとすると上手くいかなかったりするし、保護目的も兼ねて部分塗装とかディティールアップに入る時にクリアー吹いた方が都合いい事多いのかな?
0464HG名無しさん (アウアウウー Sab5-0fT8)
垢版 |
2021/12/05(日) 23:24:08.55ID:iTgTVMpna
>>463
ハウトゥ本や初心者向け記事で「クリアー吹いた方がいい」と書いてあるの見たんだろ
じゃあ、それが一般論なんだからここで聞いてもしょうがない

「ディテールアップに入る時」は意味が分からない
ディテールアップ→塗装→クリアコート→デカール&スミ入れ が一般的だと思う
0467HG名無しさん (ワッチョイ 5189-NSPA)
垢版 |
2021/12/06(月) 01:20:27.83ID:ATBiG56g0
30MMって手軽に作れるのがウリだけど別に安いわけではないのがな
いくつ買ってもパーツ使い回せるからそういう意味ではコスパ高めなのかもしれないけど
0470HG名無しさん (ワッチョイ ba36-wVd4)
垢版 |
2021/12/06(月) 01:47:04.99ID:gO77sT9c0
>>466
小型量産機をお勧めされても、それ30MMファンでも争奪戦になるやつだし

>>467
手軽に作れるけど、ちょっと真面目に作ろうと思うとHGとかよりよっぽど手間がかかるよな
特に塗装が大変
0471HG名無しさん (アウアウウー Sa83-z3ne)
垢版 |
2021/12/06(月) 03:18:21.40ID:nXOKEOVFa
>>463
つーかデカールは光沢面に貼る以外ありえない
壁につける吸盤と同じ
意外と知らない人が多くてシルバリングに悩んでるけど
簡単に解決する
クリアーじゃなくて最から艶ありで塗ってもいいけど
0472HG名無しさん (ワッチョイ 919d-FwaG)
垢版 |
2021/12/06(月) 08:05:17.26ID:RwKQAYL30
>>464
本とかで聞き齧った話ではなくて実際に試して失敗したからって書いてるやん
デカールも墨入れも一回クリアーでならしてからなら失敗要素減らせるからその為のクリアー吹く工程入れる人居るのかと思って
最初から全色光沢の塗料なら関係ないのはわかるけど
0473HG名無しさん (ワッチョイ 8661-FwaG)
垢版 |
2021/12/06(月) 08:14:10.54ID:cc19tNvh0
デカール貼りたいところだけ水性ホビーカラーで筆塗りクリアー塗る
貼り終わったらつや消しすれば筆ムラも問題ない
0475HG名無しさん (ドコグロ MMa8-M3zw)
垢版 |
2021/12/06(月) 09:16:14.42ID:LAiQDJI+M
クリア吹いたほうがスミ入れするときに滲まずエナメル耐性もできるので
塗膜厚くなるのがイヤじゃなければ吹いたほうがいいっちゃいい。
0476HG名無しさん (テテンテンテン MM34-QQ27)
垢版 |
2021/12/06(月) 10:00:48.50ID:PdAfRsr/M
光沢の塗料とクリアの光沢ってそこまで違うものなの?
墨入れデカール貼り前にクリア挟んだことないけどシルバリングもないし墨入れ滲みもない
半光沢使わないようにして出来る限り光沢出るように吹けばクリア要らんと思うけどな
0478HG名無しさん (ワッチョイ 3aac-897o)
垢版 |
2021/12/06(月) 10:29:40.29ID:R2DyNHyF0
>>470
パーティングラインはそれなりにあるからね…

とはいえアレはしっかり塗って完成品できた…というよりは組み換えでワクワクするキットだからアレはアレでいいんだけどね
3ミリ穴埋めようとしたら大変だわ
0481HG名無しさん (ワッチョイ 9655-0Hkv)
垢版 |
2021/12/06(月) 16:10:04.62ID:UlcQORmG0
買ったけど全然使ってなかったクレオスのラッカーパテ(低粘度)の消化のために
プラ板自作パーツの裏打ちで厚塗りして(最大5mm程度)みたんだけどまだ乾燥しない
かれこれ3日たつんだがまだ深い所が柔らかい
素直にポリパテ使っておくべきだった・・・
0483HG名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-/PLV)
垢版 |
2021/12/06(月) 16:35:08.21ID:6IsHnJtMp
一年は確実に乾かないだろそれ
0490481 (ワッチョイ 9655-0Hkv)
垢版 |
2021/12/06(月) 18:47:32.20ID:UlcQORmG0
直角に繋げたプラ板の裏打ちとして三角に埋めた感じです
裏打ちなんでヒケは気にしてないんですがまだ中心がブヨブヨと
今夜一晩山善にブチこんでみます
0491HG名無しさん (ワッチョイ 9655-0Hkv)
垢版 |
2021/12/06(月) 18:49:59.22ID:UlcQORmG0
あと5mmは言い過ぎだったかも・・・
ほんのりラッカーの匂いがしてたんでじわじわ乾燥はしていると思うんですが
中、っていうか一番奥がちゃんと乾いてくれるかなぁ、と
裏打ちだから表削っててそこまで到達した時がちょっと怖いです
0492HG名無しさん (ワッチョイ f0b3-0fT8)
垢版 |
2021/12/06(月) 18:53:13.36ID:En2wDEc/0
>>491
ラッカーパテは溶剤が揮発して固まる
厚く塗ると乾燥した表面が蓋の役割になって、奥はいつまでも固まらない
そのうち、溶剤成分がパーツに染み込んで溶かしたり変形する

山善とか
0498HG名無しさん (ブーイモ MMfd-PqQc)
垢版 |
2021/12/06(月) 19:13:55.42ID:1eZbwCSbM
ラッカーパテはせいぜいヤスリ傷埋めたりする程度のものだよ
敦盛すると下手すりゃ年単位で硬化しないので、剥がしてやり直した方がいいかも
0500HG名無しさん (ワッチョイ d089-TRQj)
垢版 |
2021/12/06(月) 19:38:05.43ID:SwUeUlnc0
教えて下さい。
ゲートリムーバーを入手し、使ってみました。
作成しているのは、HG百式リバイブです。
結果、期待どおりに綺麗になり、艶が出た箇所と、鉄ヤスリをかけたようになる所が出来てしまいました。
RASERでゲート跡を処理すると、金色のパーツは、ヌメッとした光沢になり、BALANCER〜で奥行きのあるいい感じの光沢になりました。
胴体の濃い青の箇所はが鉄ヤスリをかけたようになり、BALANCERで磨いても、全体的に光沢は出るのですが、一部傷が残ってしまう箇所があります。
特に、成型時のパーティングラインを消そうとした箇所が酷いです。
RASERでは、面の処理をしてはいけないのだろうと思い、パーティングラインを400〜1500番の紙ヤスリで消して、BALANCER〜で磨いても、RASERで磨いた箇所のような光沢にはなりません。
広い面の光沢を出したい場合、どのような手順を踏めばいいでしょうか。
0505HG名無しさん (ワッチョイ a430-ZRsQ)
垢版 |
2021/12/06(月) 20:37:13.45ID:5GQj5w9L0
やり方は間違ってないと思う。
今は百式出せないから分からないけど、金色パーツより濃い青の方が材質が柔らかく傷つきやすいのかな。
400番だと削りすぎるから私は600番からしかやらない。ちなみにセリアのスティッククッションヤスリ。
順番に目を細かく。面倒なのである程度で諦めてトップコートだよ!
0506HG名無しさん (ワッチョイ 7e29-jgj/)
垢版 |
2021/12/06(月) 21:26:07.80ID:7LdyhZRN0
>>498
ラッカーパテ使うくらいなら、今だったらUVレジン使ったほうが楽だけどな
専用のライトはいるけど、硬化は早いし、やすって均すくらいなら凄い楽

UVレジン液もライトも、セリアで110円で売ってるのには驚いた
0510HG名無しさん (ササクッテロル Sp5f-PqQc)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:48:39.81ID:p09qjok0p
グラスネイルシャイナーはガンプラおじさん達が狩り尽くしてもう売ってないじゃんw
それとも、まだあるところにはあるのかな…?
0512HG名無しさん (アウアウウー Sa83-z3ne)
垢版 |
2021/12/07(火) 04:05:40.28ID:y8A4zsGLa
>>508
情弱相手の商売あがったりだよ!
0515HG名無しさん (アウアウウー Sa83-z3ne)
垢版 |
2021/12/07(火) 04:11:49.31ID:y8A4zsGLa
>>500
ペーパーを丁寧に4006008001000120015002000とかけてコンパウンドで磨けばツルツルになる
手で磨いてもいいけど
100円ショップセリアでネイルコーナーにモーター入り爪磨きが売ってるからそれにバフをつけてコンパウンドで磨けばあっという間に鏡面となる
見つからなきゃ浦和のマイクログラインダー+バフでもいいぞ、2000円くらいするけど
0516HG名無しさん (アウアウウー Sa83-z3ne)
垢版 |
2021/12/07(火) 04:20:53.22ID:y8A4zsGLa
>>498
敦盛に草w
0520HG名無しさん (スプッッ Sd9e-8+It)
垢版 |
2021/12/07(火) 07:26:35.85ID:oEh+l4g3d
量産型ザクのレビューみたいなの探してTwitterで調べたら量産型ザクって名前の人がいてめっちゃ政治厨でコピペたくさん貼ってて凄くうざかった。
0530HG名無しさん (ワッチョイ ce9d-rqgR)
垢版 |
2021/12/07(火) 15:40:48.13ID:KT5Uj1ig0
ハイニューガンダムの白の部分をアルティメットホワイトで塗ろうと思うんだけど白すぎる?調べるとニュートラルグレの人多くて悩んでる
0533HG名無しさん (スッップ Sd70-jIFS)
垢版 |
2021/12/07(火) 16:22:18.31ID:5x6PVifmd
>>529
あれそんなにでかかったのか
でもハサウェイ見て目が渦巻きになるくらいかっこよかったから出てほしいなmgじゃなくてもいいから
0536HG名無しさん (ワッチョイ a7b8-qcc3)
垢版 |
2021/12/07(火) 16:44:29.47ID:GwqKg+1N0
MGトールギスFの背中が重すぎて反っちゃうから腰の丸ジョイント太らせようとしたらやりすぎたみたいで押し込んだ時にポッキリ折れちゃったわ…
真鍮線通したり悪あがきしてたら、力入って他のパーツまで折れちゃうし、自業自得とはいえ完成直前だったから悲しい
素直にパーツ注文すべきだったなぁ
0537HG名無しさん (ササクッテロラ Sp72-aGTn)
垢版 |
2021/12/07(火) 17:12:28.67ID:77ZBqtM+p
>>530
ちょっとくすんだ感じの絶妙なだったら白はフィニッシャーズのスーパーシェルホワイトがおすすめ
0538HG名無しさん (ワッチョイ 568a-hIBa)
垢版 |
2021/12/07(火) 17:59:52.56ID:0+b+K4eb0
X1ってRGとMGどっちがいい?
RGは細かすぎないかとパーツ落ちるとか聞くから不安
でもABCマントはRGの方が良さそうに見えるから悩んでる
0539HG名無しさん (アウアウアー Sac2-6tqr)
垢版 |
2021/12/07(火) 18:25:19.03ID:Rhi3gb/Ua
サイズ以外はRG一択と思うけどなぁ
MG何度も組んでるけどやっば全体的に古いよ
良くも悪くも空白が多いからスジ彫りやら工作するならいいかもしれんけど余程クロスボーン好きじゃなきゃオススメはしないな

一応仮組みした時のMGパッチワークがこんな感じ

i.imgur.com/lRZZ0F3.jpg
0540HG名無しさん (アウアウアー Sac2-6tqr)
垢版 |
2021/12/07(火) 18:36:33.58ID:Rhi3gb/Ua
https://m.imgur.com/lRZZ0F3
リンク貼りミスってた
0545HG名無しさん (ワッチョイ d754-B1CI)
垢版 |
2021/12/07(火) 20:55:50.52ID:SH0UyBmi0
>>542
前スレでゲート処理にもーみたいな事言ってから買ってみたんだけどね
失敗したらパーツ抉れるのは変わらないしだったらデザインナイフでいいやってなるわコレ

面だしで使うにしても鉄ヤスリでいいしなぁ、うん
0546HG名無しさん (ワッチョイ a496-BFek)
垢版 |
2021/12/07(火) 21:01:28.07ID:P7L3bFI20
超硬スクレーパーな
形はね。「これは!」って思うんだけど実際手に取って使うと絶妙に使いづらいのよね、、

使いこなせてないだけ?あ、ハイその通りス、、、、サーセン、、
0547HG名無しさん (テテンテンテン MM34-R9kx)
垢版 |
2021/12/07(火) 21:36:31.67ID:AQhijETiM
10年くらい使ってた家のドライヤーのプラスチック部分が劣化して破損した
他のプラスチック製品も力入れたら割れたわ

もしかしてガンプラも10年くらいで自然に壊れるんか ?
じゃあヤフオクで完成品高値で買ってる奴何考えてんの?
0550HG名無しさん (ワッチョイ d92d-0fT8)
垢版 |
2021/12/07(火) 21:51:26.68ID:Ymd1MXUR0
>>547
プラスチックは劣化する

・時間経過 ・高温 ・低温 ・温度変化
・酸素 ・紫外線 ・外部からの化学反応 などなど
しなやかさが無くなり、パキパキ折れるようになる
中古品の壊れやすさは分からないので、自己責任で
0552HG名無しさん (ワッチョイ d089-TRQj)
垢版 |
2021/12/07(火) 21:54:58.62ID:UOJapNuP0
色々ありがとうございます。
処理が雑なのかなぁ。
神ヤスの4000〜買ってきました、やってみます。
洗浄して、クリアも一回吹いてみます。
0556HG名無しさん (ワッチョイ 3a2d-+95K)
垢版 |
2021/12/07(火) 22:45:57.87ID:ZWDCPZSD0
>>550
紫外線とかは特に劣化するよな。
実物の電車を展示してある施設があったが、
南向きの面は塗料がすぐに劣化して割れてたわ。
0561HG名無しさん (ワッチョイ 5edc-wVd4)
垢版 |
2021/12/08(水) 09:11:36.00ID:c5XNLvGl0
>>547
20年前に組んだキットは関節が簡単に折れた、30年前のキットはランナーから切り出そうとしてニッパー入れたら衝撃で割れた
押し入れの中にしまっておいたキットだったけど劣化しちゃうね
0564HG名無しさん (スプッッ Sdda-PecB)
垢版 |
2021/12/08(水) 14:01:39.50ID:tP/Kh0fFd
今の時代、一度の買い物(現実での)で一種類のガンプラを複数個買うのって駄目かな? ※自分は転売ヤーじゃない
0565HG名無しさん (ワッチョイ 6be7-nVVv)
垢版 |
2021/12/08(水) 14:04:29.14ID:Fb/KwKGB0
基本1人1個になってて買えないけど買えるならいいんじゃないかな?
量産機とかミキシングで多数欲しいときあるし店舗ルールを守ってれば問題はないかと
0567HG名無しさん (ワッチョイ 829f-wVd4)
垢版 |
2021/12/08(水) 15:32:13.28ID:9IcXS1pl0
ガンプラだとあんま関係ないけど
飛行機モデラーだと、積みでもキャノピーだけは切り取っとくのが無難だったりはする
ただ売りづらくなるしなあ
ガンプラだと作らないなら売ればいいって思って買ってるトコあるんだよなあ
0568HG名無しさん (スッップ Sd70-FwaG)
垢版 |
2021/12/08(水) 16:32:18.74ID:UsLmmYW6d
そうやって皆が買いだめるから、遅かれ早かれこんなスカスカの棚だけが広がって地球を押しつぶすのだ
何でそれが分からん!
0569HG名無しさん (ワッチョイ a7b8-KAKx)
垢版 |
2021/12/08(水) 17:12:06.66ID:Uj8JuoSz0
作るって決めてるなら恥じる事なく買うけどなぁ
こないだもアルトアイゼン通常色とナハトカラーで2体作りたかったから2店舗で買ったよ
まぁ昼過ぎても残ってたからそこまで枯渇してた訳でも無いかもしれんが
0570HG名無しさん (アウアウウー Sab5-QQ27)
垢版 |
2021/12/08(水) 17:27:34.16ID:/z53fEQTa
今積んでるのはコロナ前から積んでる人だよ
あの頃はいつでもどこでも買えたし
特売で欲しくもないのについつい買うこともあった
何もかもが懐かしい
0577HG名無しさん (ワッチョイ 445d-UBhS)
垢版 |
2021/12/08(水) 19:36:46.54ID:6Zgj4NO60
>>566
おぉ!同じ考えの人が居たとは。買えるようになってから買えばいいかって思って積みを消化中
0580HG名無しさん (スップ Sd00-PecB)
垢版 |
2021/12/08(水) 20:45:59.68ID:3G9XuIdbd
「このガンプラほしいけど、パイロットが好きじゃないからいいや」と思って買わないっておかしい?
0584HG名無しさん (スッップ Sd70-B1CI)
垢版 |
2021/12/08(水) 21:13:04.84ID:FdE8wh80d
プラモなんてすきなの買って好きなの組めばいいだろ
なんで他人に変化どうかたずねる必要あるんだよ

それは変だって言われたら買うようになるのか?
変じゃないよって言われたら今まで通り買わないのか?

くっそどうでもいい無駄なこと聞いてるって気づけ
0587HG名無しさん (ワッチョイ a496-BFek)
垢版 |
2021/12/08(水) 23:07:38.28ID:Gj/CdHlJ0
>>580
別におかしくないゾ。あんまり思い入れのないやつ作っても楽しめないもんな。

でもデザインがえらい気に入ってたら別のパイロット用の機体っていう俺設定で作ったりする。プロトタイプとかテストタイプとかロールアウト前とか試験機体とか。
0589HG名無しさん (ワッチョイ 5189-NSPA)
垢版 |
2021/12/09(木) 00:06:02.55ID:5cpa+JR70
なんか似たような流れをついこないだも見たなと思ったら381だった
あのときの人もわけわからん拗らせ方してたな
0592HG名無しさん (ワッチョイ 440f-n38Z)
垢版 |
2021/12/09(木) 01:59:14.84ID:ouv3HWgQ0
>>591
ルフィ乙
0594HG名無しさん (ドコグロ MM92-7nLu)
垢版 |
2021/12/09(木) 09:10:15.21ID:D82KYqKnM
パイロットはいいけど、専任エンジニアは嫌いってのはいそうだなw

機体の存在は抹消されてるからキニシナイって事にすればいいのかもしれないが。
0596HG名無しさん (ワッチョイ 5edc-wVd4)
垢版 |
2021/12/09(木) 09:53:30.42ID:HqrJl2uD0
>>580
普通だと思うよ、ちなみにポケ戦はプラモ買ってから本編のOVA見たけど想像と全然違ってたw
アレックス=主役機、ケンプファー=ライバル、ザク改=敵のザコ だと思ってたのに
0597HG名無しさん (ワッチョイ 9674-NB0M)
垢版 |
2021/12/09(木) 10:21:28.27ID:Pea4T8oW0
>>596
登場人物ではアル(とバーニィ)が主役だけど、物語としては常にアレックスを追っての話だったからMSとしてはアレックスが主役かザクとのダブル主役と見てもいいと思ってる
0600HG名無しさん (JP 0H62-dLJK)
垢版 |
2021/12/09(木) 12:50:07.88ID:3N4THbRAH
ライフルみたいな全面見えるようなパーツってどうやって塗装してる?
2回に分けるしかないか?
0603HG名無しさん (ワッチョイ 5189-NSPA)
垢版 |
2021/12/09(木) 13:31:02.33ID:5cpa+JR70
ブラック会社の課長が他社の新入社員をいびってるだけだしな
最後はプリウスミサイルで他社の車潰しに来るし
0604HG名無しさん (ワッチョイ 5edc-wVd4)
垢版 |
2021/12/09(木) 13:39:10.74ID:HqrJl2uD0
>>597
うん、ダブル主役いいね

>>600
ライフルならグリップ部にマステ貼ってそこに持ち手を付けて2回に分けてる
先端が別パーツになっていたら安定性悪いけど先端パーツを外してそこを目玉クリップで挟んで持ち手にし、先端パーツはビームサーベルパーツを挿して持ち手にする
あと逆作用の塗装棒ってのがあるからそれを使うとパーツを挟むことが出来ることも
0605HG名無しさん (アウアウウー Sa83-z3ne)
垢版 |
2021/12/09(木) 14:10:40.60ID:APCYrwn5a
>>600
全面見えるってなに?
自分はどんなパーツでもちょっとずつしか塗らないから自然と持つところはできる
0606HG名無しさん (ワッチョイ 505d-Ex49)
垢版 |
2021/12/09(木) 14:19:06.84ID:g9vpsEig0
>>605
全部塗るってことじゃない?
持ちてつける場所がないなら2回に分けて塗る以外にないと思うが、自分はめんどくさいので柄の部分は塗れてなくてもいいことにしている
0609HG名無しさん (アウアウウー Sa83-z3ne)
垢版 |
2021/12/09(木) 15:09:44.03ID:APCYrwn5a
>>606
それいいね
0611HG名無しさん (ワッチョイ ef9d-xBjk)
垢版 |
2021/12/09(木) 16:15:46.26ID:EfbignZO0
>>600
何塗料使ってるか分からないけどラッカーなら半分ぐらい塗装する→塗装した所にマスキング貼ってクリップ挟んで反対側塗装するってやってる
0612HG名無しさん (ワッチョイ 7a6d-897o)
垢版 |
2021/12/09(木) 17:52:58.01ID:CSnUVovv0
>>610
僕もコレだわ
ライフルのグリップに持ち手つけて一発吹き→部分塗装で終わり

グリップ目立つことなんてよっぽどないしね


腰とかに設置できるタイプのライフルなら凸部あるからそもそも持ち手つけられるもんね
0613HG名無しさん (ワッチョイ 019d-0Hkv)
垢版 |
2021/12/09(木) 17:59:47.23ID:sdIE+15o0
銃の持ち手を噛ませて塗装
乾燥後にマスキングテープを一枚銃に貼り付け
マステに鰐口を噛ませて持ち手を塗装
0614HG名無しさん (ワッチョイ 2496-oRVs)
垢版 |
2021/12/09(木) 18:12:24.34ID:gGfAPhI90
キャンディ塗装でクリアレッドとクリアルージュで塗り分けした筈なのに違いがあんまわかんないんだけどこんなもんなの?
0617HG名無しさん (ワッチョイ 2496-oRVs)
垢版 |
2021/12/09(木) 19:08:57.98ID:gGfAPhI90
>>616
クリアルージュのレビュー見てジュラルミン使ったけど全然違う感じになったわ
普通のシルバーと分けてみたんだけどね
0618HG名無しさん (スッップ Sd70-B1CI)
垢版 |
2021/12/09(木) 20:32:13.86ID:3RpIh8Y/d
ふらっと模型屋入ったらアルティメットニッパー売ってたから買っちゃった
下手なプラモよりレアになったよなぁこれ
0623HG名無しさん (ワッチョイ b65d-M3zw)
垢版 |
2021/12/09(木) 22:05:32.65ID:4FyGf7gc0
まあニッパーなんて積むもんでもないしね。
さすがにアルティメットニッパーも四年使ったら切れ味落ちたので
昨年買っといたのにそろそろ交換するつもりだけど。
0624HG名無しさん (ワッチョイ d92d-0fT8)
垢版 |
2021/12/09(木) 22:06:41.77ID:QqZI+uU60
>>617
予想だけどクリアカラーが濃い
クリアカラーカラーは吹けば吹くほど黒に近づいて、下地の影響も小さくなる

無色クリアーと混ぜる、重ね塗りを減らす、等の対策が必要
0625HG名無しさん (ワッチョイ b65d-M3zw)
垢版 |
2021/12/09(木) 22:16:39.25ID:4FyGf7gc0
クリアルージュは重ねても濃くなりにくいけど、クリアレッドは重ねるたびに濃くなる。

クリアルージュは「鮮やかな赤」
クリアレッドは「赤」
ディープクリアレッドは「茶系の赤」

このあたりはガイアのEXシルバーとかスターブライトシルバーを下地に吹くとわかるよ。
0632481 (ワッチョイ 8755-H1hT)
垢版 |
2021/12/10(金) 09:30:30.69ID:OKZHoYdO0
>>481だけどパテの表面乾いたところでデザインナイフで押し込んだら
中が空洞またはズルっと切れ込みが入る状態だったんで結局全部そぎ落としてUVレジンで埋め直しました
不良在庫マテリアルの消化と思ったけど余計な手間がかかってしまった
まぁUVレジンもセリアで嬉しがり買い増しした奴なんで不良在庫だったんですけどね
0633HG名無しさん (ワッチョイ 276c-p36F)
垢版 |
2021/12/10(金) 10:16:45.80ID:wZMNwSh30
自分は素組するとき以下のもの揃えてるわ

ニッパー いわずもがな
ヤスリ コンパウンド ゲート痕処理
ピンバイス パーツのかみ合わせが悪いときに使う
デザインナイフ 段落ちモールドやスジボリ用
タミヤセメント パーツ接着・合わせ目を埋める時のランナーパテ材料
パーマネントマットバーニッシュ パーツが緩々の時に塗る

特にパーマネントマットバーニッシュがないとHGや初期のRGは遊んでるとすぐダメになるから
あると超便利
0636HG名無しさん (JP 0H9f-Xd9W)
垢版 |
2021/12/10(金) 11:50:35.86ID:acKlolKUH
妥協できるならゲート跡ガン無視のニッパーオンリースタイルでもいいぞ
0640HG名無しさん (ワッチョイ 8755-N/e5)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:00:49.75ID:OKZHoYdO0
>>633
関節にいいと聞いてパーマネントバーニッシュ買って試したんだが期待通りにならなかった
インジェクター買った外から流し込もうとしたけど上手く関節だけに入らない、そして1発で針が詰まった(これは自動自得)
膝カックンになってた子供のEGガンダムをバラしてから関節内側に塗ってみたけど大きな効果まではいかなかった
逆にバラすなら瞬着で関節太らせた方がよさげに感じた
みんなこれうまく使いこなせてるのかなぁ・・・・
0642HG名無しさん (ワッチョイ ff5d-rSHU)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:22:17.20ID:+jiLacOb0
適当にボールジョイントに塗るだけでも効果あるけどな
スッカスカなところだとそもそも隙間埋めるってレベルじゃないからそらそうでしょ
0643HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-ODP2)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:53:38.36ID:XyAe7P+Xa
質問です
ガンプラをAmazonで買うときに、送料無料になる2,000円まであと少し足りない、
ってこと結構ありますよね
そういうときに数百円を埋めるためのちょうどいいプラモ消耗品って何があるでしょうか
筆とかヤスリとかはもう十分持ってるので…
0645HG名無しさん (ワッチョイ 27b8-zrat)
垢版 |
2021/12/10(金) 14:06:47.38ID:czjBZgQs0
アクションベース
0647HG名無しさん (ワッチョイ a79d-8/hI)
垢版 |
2021/12/10(金) 14:14:05.09ID:WKMTjSAI0
ガンベでくじ引くのに微妙に金額足りなくてアクションベース買ったことはあるな
限定シャアザク当たって嬉しかった
0653HG名無しさん (ワッチョイ 27b8-zrat)
垢版 |
2021/12/10(金) 16:33:42.10ID:czjBZgQs0
ヨドバシとアマプラに慣れると送料かかるのがちょっと嫌になる
冷静に考えると近場の模型店に行く電車代と大差ないんだけどね
0662HG名無しさん (ワッチョイ 8755-N/e5)
垢版 |
2021/12/10(金) 18:03:35.44ID:OKZHoYdO0
個人的にはUVレジン
ポリパテは詰めるのに慣れが必要なのと気泡があるんで手間多かった
エポパテはポリパテよりマシだけど量の調整によく失敗したし隙間出来たら結局別の物で埋めることに
よってすぐに固まるレジンを何層かに分けて詰めるようになった
0664HG名無しさん (ワッチョイ 672d-p36F)
垢版 |
2021/12/10(金) 18:08:07.36ID:0CST7CvO0
>>661
ポリパテは気泡の後処理で手間がかかる、普段から使ってるならどうぞ
肉抜き用に初めて使うきなら止めた方がいい

肉抜きのサイズにもよるけど、ランナーやプラ板詰めた後
瞬間接着パテでふさぐ→慣らすだとパテの節約になるし重さも抑えられる
0668HG名無しさん (ワッチョイ ff29-PFkU)
垢版 |
2021/12/10(金) 19:55:55.44ID:/DhnFEgV0
>>667
できる
ナイフで削るより金ヤスリで削るほうが楽

レジン液もUVライトもセリアで110円で買えるから都合がいい
ダイソーだと液はあるけどライトがそもそも売ってない
0672HG名無しさん (ワッチョイ df5d-F3C0)
垢版 |
2021/12/11(土) 00:44:28.10ID:XqUppMkn0
>>670
2000番でうっすら削り落とす。
もしくはドボンしてもう一度吹くのがいいけど、赤や青、メタリックは同じ調子で吹くのが難しいので
気にするなら同色を全部吹き直した方が早いかもしれん。
0675HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-url+)
垢版 |
2021/12/11(土) 04:55:05.74ID:BRsk9F/Oa
>>631
素材の性質上絶対そうなるしガンプラだけの特殊な文化なんだよな
あまり気にしないほうがいいよ、無塗装では見映えよくといっても大差ない
0676HG名無しさん (ワッチョイ e79d-bcX0)
垢版 |
2021/12/11(土) 11:14:53.13ID:G9aNdHBz0
パーフェクトストライクフリーダム、ストライクフリーダムって名前なのにストライクカラーなのが気に食わなくて買うつもりなかったんだがストライクフリーダムカラーにしたら似合うとかあるかな
0682HG名無しさん (ササクッテロラ Sp1b-gH/c)
垢版 |
2021/12/11(土) 14:27:35.85ID:Q3lxsghBp
最近展開され始めた水性ガンダムカラーでも真っ先にラインアップされるぐらいだもんね>ティターンズカラー
実はファレホもタイタンブルーという名で概ね同じ色を出しているというw
0683HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-tuJF)
垢版 |
2021/12/11(土) 19:58:29.06ID:hF8KhDRQa
ティターンズブルーの為だけにガンマカのセットを買わなくても良くなったのは有り難い…
ファレホで出してたの知ったの水性ガンダムカラーが発表された後だからもっと早く知っていたら使ってたかも
0698HG名無しさん (ワッチョイ 7f20-8/hI)
垢版 |
2021/12/11(土) 23:29:15.07ID:IAlaTWZ40
この画像から自らインスピレーションが湧く事もなく1から10まで説明を求める姿勢は初心者スレたる所以か?
投下するスレを誤ったようだな・・
0705HG名無しさん (ワッチョイ df5d-F3C0)
垢版 |
2021/12/12(日) 00:03:43.75ID:JhUPkZia0
>>700
切断したいラインをラインチゼルとかで彫って、
エナメルを少し流し込む。
大きいラインで掘ると戻すの大変だから、なるべく細いのを使うといいよ。
0708HG名無しさん (ワッチョイ 6730-rukO)
垢版 |
2021/12/12(日) 00:25:59.21ID:j4ieWG4A0
>>706
どの様な方法がありますか?とお前が聞いたからいろいろな方法を挙げてるんだろ。
何か正解でもあるの?当てればいいの?
0710HG名無しさん (ブーイモ MM8f-O3YQ)
垢版 |
2021/12/12(日) 00:31:38.23ID:6/xaRxJrM
>>704
ここまで綺麗にツライチで切断するとなると
同じパーツを2つ用意して上下のパーツ別々に切断するしかない
エナメル割りだとケガいた分だけパーツが小さくなる
塗装前提なら足りない部分はプラ板とかで修正できるけど
0717HG名無しさん (ブーイモ MM8f-O3YQ)
垢版 |
2021/12/12(日) 00:41:03.68ID:6/xaRxJrM
元の人のTwitterなりブログなりを見ないとなんとも言えないけど
>>700の二枚目の画像でスネのパーツに開口の加工をしてるけど精度が甘いので
その位の加工でここまでピッタリハマるのは難しいかなと思う
またスネのパーツの切断部分へのやすりの掛け方が明らかに上に残った部分を処理したように思う
他の部分はヤスリをまだかけてないのにそこだけ処理してるから
ただこのパーツの裏とか見てないので本当の正解はわからないよ
0724HG名無しさん (ワッチョイ 6730-rukO)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:00:20.37ID:j4ieWG4A0
チゼルは形状的にPカッターみたいで掘る力が強いんだけど、それでもやるのは1o程度かな。
それ以上だとエナメル流した方が楽だから
0729HG名無しさん (ワッチョイ 7f20-8/hI)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:15:56.87ID:9LA5DPa70
>>726
使ったことないだろw
あれは力入れて使うモノではないから

>>727
切削能力が段違いでラインチゼルじゃここまで精度出ないけど
そこはどう考えてんの?
0731HG名無しさん (ワッチョイ 6730-rukO)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:18:48.10ID:j4ieWG4A0
いや別にここで統一見解出す必要ないから。
タガネ派は1人だけみたいだけど気にせず自分のやり方でどうぞ。
俺らはチゼルでやるから。
0734HG名無しさん (ワッチョイ 7f20-8/hI)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:27:53.02ID:9LA5DPa70
今日は3年ぶりに模型板に来てみたけど、次はまた3年後に顔出すわw
お前らは模型作らずに毎日ここでグダってろwww
0735HG名無しさん (ワッチョイ 6730-rukO)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:37:13.40ID:j4ieWG4A0
なんかごめん。イジメたみたいになっちゃったね。
褒めて欲しくて>>700の写真見せたんですよね。
「凄いですね!これどうやったんですか?」みたいなレスしてあげるべきだったかな。
反省してます。

みんなもやさしくね
0737HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-lzpl)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:56:16.48ID:8XhWI7aQa
>>719
どうでもいいけどそんなタガネなんか使わなくても
デザインナイフやオルファの黒刃で何度もなぞれば切れるんだよ
知らなかったろ
0738HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-lzpl)
垢版 |
2021/12/12(日) 01:59:36.92ID:8XhWI7aQa
まあ神経質に切り離すより、パーツ2個用意したほうが早い上に綺麗に出来る
もしくは単純な形状のほうに切りしろを持ってってプラ板やパテで修正するとかね
0739HG名無しさん (ワッチョイ a79d-Ox7J)
垢版 |
2021/12/12(日) 04:13:39.11ID:LLRwkuMi0
実際タガネで処理してる最中の動画が出てないから出てないから間に受けるなよ。エッチングノコでもイケるしそっちの方がが早い。
0747HG名無しさん (ワッチョイ 6730-rukO)
垢版 |
2021/12/12(日) 16:38:53.42ID:j4ieWG4A0
エッジに色乗せるのは色鉛筆とかマーカーの先端じゃなく横使う技だといけるかな。
白の上だと何でも何でも発色するけど、ティターンズカラーみたいなのの上だとどうかな。
0748HG名無しさん (ワッチョイ 6730-rukO)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:02:02.43ID:j4ieWG4A0
100均のパステル18色の補助色+蛍光色4本使えばエッジにいい感じに蛍光色乗せられそう。
ちょっとやってみたけど面倒なので東雲とかおっぱい系Youtuberがネタでやっみればいいと思う。
飽きた。
0750HG名無しさん (ワッチョイ bf03-9S6I)
垢版 |
2021/12/12(日) 23:30:04.71ID:/f25mp190
超音波洗浄の後の乾燥で、作業したいときに限って乾かなかったりするのですが、キッチンのビルトイン食洗機で乾燥だけさせても大丈夫ですか?
0753HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-fyh7)
垢版 |
2021/12/13(月) 00:20:07.98ID:jaeAccBIa
>>750
乾くよ
乾くけどダボ穴に入った水とかが中々取れん
乾かす→タッパーの蓋締めてシャカシャカ→乾かすを3回くらいやる

熱で変形は経験ないな
取説見て乾燥温度調べたら?
山善のも同じくらいだと思うけど
0754HG名無しさん (ワッチョイ df5d-F3C0)
垢版 |
2021/12/13(月) 00:38:50.84ID:8uT6h8gB0
>>750
KPSが熱に弱いので、冷めてからのほうがいちおう安全かと思う。
電気ストーブをつけた部屋で組みつけたことあるんだけど、
どうも膨張したらしく、常温でジョイントがユルユルになってしまったことがある。
0755HG名無しさん (ワッチョイ e70f-W8Dd)
垢版 |
2021/12/13(月) 03:35:59.43ID:tXNll53B0
プラモ作りは焦りは禁物ってね
気の長さが要求される趣味よ、俺も何度失敗した事か
0756HG名無しさん (ワッチョイ 672d-zmQK)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:28:28.03ID:5uamjTBB0
>>750
ダメ、危険
パーツの変形、破損の可能性あり

山善の乾燥機は最大でも45℃
ビルトインだと機種によっては乾燥で90℃になる

食器だと立てるなどして水が切れやすい状態にできるけど
ガンプラパーツは小さくて制御しきれないので効率も悪い
0757HG名無しさん (ワッチョイ c73d-SINJ)
垢版 |
2021/12/13(月) 06:53:17.31ID:YlJWe/cb0
俺は1回乾燥機でパーツ曲げたことがある
乾燥機への入れ方も持ち手なのかザルなのかとかでパーツに掛かる温度もムラがあって何回かやって大丈夫だったから油断してたら1回変形してたよ
0767HG名無しさん (ワッチョイ 8755-N/e5)
垢版 |
2021/12/13(月) 13:23:49.10ID:zblwFOii0
超音波洗浄機で水洗浄するには抵抗ないが(山善乾燥機で半日くらい放置するし)
そこに食器用洗剤を入れるのに抵抗がある
洗浄した後に水洗いで洗剤流す時にパーツ流れたり洗い残しが出るのが怖いんだよな
洗剤投入でそんなに変わるもんなんだろうか
0768HG名無しさん (ワッチョイ 6730-rukO)
垢版 |
2021/12/13(月) 13:28:40.94ID:sbHPXXa/0
水と油は混ざらないのを知っているだろうか。だから水だけでは手の油等が落ちない。
洗剤を入れる事により水に油を溶かせるようになる
0771HG名無しさん (ワッチョイ 8755-N/e5)
垢版 |
2021/12/13(月) 13:58:22.02ID:zblwFOii0
自分は水道が無い二階の自室で超音波洗浄機を使ってるってのもあるが
部位単位でパーツ管理してるんで洗う単位が小さいってのも洗剤投入を敬遠する要素だったり
勿論百均でザル買って乾燥機入れる前の水切りに使ってたこともあり
(サイズ感良すぎて嫁に料理用として取られたが)

あと乾燥肌なんで今まで手の脂で塗装に問題が出たことは無かったりもする
やっぱみんな中性洗剤入れているもんなのか・・・・
洗浄機からパーツ出す時によくポロりしてるんで洗面台でザルに移すの怖いわ><
0774HG名無しさん (ワッチョイ 7f89-BtJx)
垢版 |
2021/12/13(月) 14:40:03.76ID:B4F2agBB0
切断にBMCタガネはワイもやることあるけど、ハセガワのエチングノコより薄い0.05使わんとあんま意味ないし、マジで折る危険性あるからこの品薄状況で勧めるような行為ではないな
0775HG名無しさん (スッップ Sdff-D245)
垢版 |
2021/12/13(月) 15:33:58.46ID:reQusU6yd
少ないガンプラで多く見せようとする陳列は頑張ってるなって思うけど
少ない髪を多く見せようとする行為はただただ無駄な努力じゃね?と思ってしまう
0780HG名無しさん (ササクッテロロ Sp1b-Eapw)
垢版 |
2021/12/13(月) 17:01:59.03ID:DapKvrvpp
>>759
風当たる位置に置くと三時間も経てば乾くけど、やはりダボ穴の奥かには残る
自然に転がすよりは早いから洗浄後に風呂入ってついでに乾かす気持ちでやるかな
0782HG名無しさん (スッップ Sdff-Eapw)
垢版 |
2021/12/13(月) 17:43:13.03ID:fjdfM4O9d
超音波洗浄機に塗料ビン入れると自動で攪拌される
さらにアクリジョンとかシタデルが固まった場合は30分ぐらいかけると復活する
0783HG名無しさん (ワッチョイ 8755-N/e5)
垢版 |
2021/12/13(月) 18:17:55.99ID:zblwFOii0
>>779
回して脱水する奴よね?
あれRGのパーツは隙間抜けそうだけどw

ちなみに百均のザルってのがパーツ入れたまま洗浄機につけれる奴を狙ってた
動画でも見たことあるんだけどどうもしっくり来るサイズのが無くて(全般的に浅い)
パーツ洗浄はもっといろんな運用を聞いてみたいところです
0791HG名無しさん (ワッチョイ df2d-0uMW)
垢版 |
2021/12/13(月) 21:32:56.43ID:/d0YpxTq0
俺も最近の品薄でSD手を出した。
子供のときにずっと武者頑駄無作ってたから、
懐かしいのと、サクサク作れて、色塗るのが楽しいわ。
最近のガンプラって色分けされてるから、色塗る価値がないけど。
SDは全く色が足りてないから、塗甲斐がある。
0798HG名無しさん (ワッチョイ df36-ODP2)
垢版 |
2021/12/14(火) 01:12:39.90ID:fr8+uYOa0
クロスシルエットはナイチンゲールだけ買った
見えないところの肉抜きが徹底していて
プロペラントタンクの下半分が肉抜きだったりするのは参った
でも造形的にはカッコよくてお気に入り
0800HG名無しさん (スッップ Sdff-Eapw)
垢版 |
2021/12/14(火) 13:11:19.69ID:B9F0rvlGd
クレオス公式より

余った塗料・使用済みのうすめ液等の処分方法
余った塗料は不要な布や紙に含ませた上で換気の良い屋外に放置し、乾燥後にプラスチックゴミとしてお住まいの各自治体の指示に従って、ご処分下さい。うすめ液の場合は布や紙に塗料の樹脂分が残留しませんので、可燃物としてご処分可能です。スプレー塗料の場合は、塗料が残っている場合はノズルを取り外し、缶を逆さまにして、不要な布や紙に露出した基部を押し付けて塗料を排出し、上記方法の方法に準じてご処分下さい。残留したエアーはキャップに設けられているエアー排出孔を使用し、排出しきった上で缶ゴミとしてご処分下さい。
0805HG名無しさん (ワッチョイ 8755-N/e5)
垢版 |
2021/12/14(火) 13:30:26.73ID:r7dUR3BZ0
微妙に関連するけどツール-クリーナーってメーカーで差がある?
ずっとツールクリーナー改を使ってたんだけどより綺麗になるって記事みて
ガイアのツールクリーナーを使ってみている所、でもこれすげー臭いのよ
経験値浅いんで今のところ大きな差は感じていないけどどうかな、と

ちなみにツールクリーナーの改が無い方が部屋から出てきたので(10年物)
消化のためジャブジャブ使ってたんだけど恐ろしく臭かったわ
こんなの昔使ってたのか・・・・
0806HG名無しさん (ワッチョイ 67dc-4iyA)
垢版 |
2021/12/14(火) 13:37:44.93ID:1W2Xs1Kp0
塗料瓶は自治体によってリサイクルゴミだったり燃えないゴミだったりするね
しかし綺麗に洗う方がシンナーやらで環境に良くないから洗わず燃えないゴミの日でいいと思う

そもそも空き瓶は取っておいて調色した塗料瓶として使っているよ
0812HG名無しさん (ワッチョイ a767-8/hI)
垢版 |
2021/12/14(火) 14:41:06.38ID:D27+ExEk0
>>805
クレオス、ガイア、タミヤ、富士教材のツールクリーナー使ったけど洗浄力はどれも大差ない感じ
匂いの少なさは富士教材のが一番ストレス少なかった
ガイアのマイルドツールウォッシュもそこそこ匂いが少なくて悪くない
0815HG名無しさん (ワッチョイ 8755-N/e5)
垢版 |
2021/12/14(火) 15:35:42.57ID:r7dUR3BZ0
>>810
上にも書いたが廃盤になってる改が無い方のツールクリーナーはガイアの上をいく
この匂いは万人に敬遠されても仕方ないレベル
改はその名の通り大幅な改善が行われた後の製品だよ
0818HG名無しさん (ワッチョイ a79d-Eapw)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:52:27.82ID:GOjLqDk20
うがいした後の液とか流しにそのまま流してたけどいかんのだな
配管が悪くなるのよりも返しとかに塗料成分が堆積すんのかな?
0826HG名無しさん (ワッチョイ 672d-yer3)
垢版 |
2021/12/14(火) 20:58:33.86ID:rrV+7i7W0
>>818
シンナー、薄め液を流すと自宅や公共の下水管を痛める
公共分は水道局が特定して損害賠償沙汰になるぞ

下水管は密閉されているから揮発した可燃ガスが溜まって爆発する可能性もある
0831HG名無しさん (オッペケ Sr1b-hAzQ)
垢版 |
2021/12/14(火) 22:09:58.05ID:lkM3NZ89r
あかん水俣病になってまう
0833HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-ODP2)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:07:37.37ID:ORE3jf1ia
水性塗料の洗い水ですらダメなのか
実際そういうのってどう処分してんの?

なんか、そういう後処理が面倒で
だんだん塗装自体しなくなってきてしまった
もうガンマカでちょこちょこ塗るくらいだわ
0836HG名無しさん (ササクッテロリ Sp1b-Y9Fh)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:18:02.35ID:Ek/qrajPp
ラッカーの塗料ビンは蓋開けてダンボールに入れて庭やベランダに放置し
残った塗料がカリッカリになるまで乾燥させた後、バケツにはった水に中性洗剤を適量
(かき混ぜると軽く泡立つ程度)入れ、そこに1週間程度漬け込むと
指で擦ればこびりついた塗料をツルリと落とせるようになるよ
あとは適当な不織布で排水と剥がれた塗料を分離し、それぞれ適切に処分すればおk
0838HG名無しさん (ワッチョイ df2d-0uMW)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:24:13.32ID:kHTDePFQ0
>>835
絵の具メーカーのクサカベのQA
Q7: 水彩絵具を洗った水は、下水に流しても良いのですか。
A: 環境について考えるならば、下水に流して良い汚水など一つもありません。筆先や、筆洗の中の絵具は布や紙にしみ込ませて燃えないゴミとして処分しましょう。

とあるけど水道に流してる人が多いんじゃないか?
0841HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-lzpl)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:53:56.52ID:Oi8IkfHoa
>>840
よほど気に入ったものや参考にしたいものは絵の部分だけ切って保存するけどほとんどは捨ててる
0842HG名無しさん (ワッチョイ 6723-8/hI)
垢版 |
2021/12/14(火) 23:58:41.77ID:uOW6DJw40
>>841
やっぱりそうですよね
自分は実家が近いから実家の元自分の部屋に置いてるけど
親からしたらただのゴミだからどうにかしろって言われてるんですよね
自分も気に入った絵だけ切り取るか
0844HG名無しさん (ワッチョイ 2751-Xd9W)
垢版 |
2021/12/15(水) 00:09:44.74ID:xotHJFCW0
基本的に塗料は紙コップで希釈したり調色したりするから余ったらうがいに使ったキッチンペーパーぶち込んでそのまま燃えるゴミ行きにしてるな
0845HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-yer3)
垢版 |
2021/12/15(水) 00:18:18.10ID:xV1ob0eJa
>>835
全部間違い、もう考えるな

小学校で使う絵の具は、児童が舐めても害がないように毒性を抑えてある
それを基準に「水性くらい」は間違い

土に還すも間違い
0847HG名無しさん (アウアウアー Sa4f-6CkW)
垢版 |
2021/12/15(水) 01:03:19.19ID:XMsZjzEta
下水に流してる奴はせめて悪い事してるって自覚持て
「このぐらいええやろ」って開き直るのが最悪だ
下水に流す度に「自分の娯楽のために悪い事してゴメンなさい」って心の中で唱えろ
0848HG名無しさん (ワッチョイ df2d-0uMW)
垢版 |
2021/12/15(水) 01:14:45.94ID:4d9bOWbe0
>>846
別に俺が書いたんじゃなくて、メーカーが書いた文だから揚げ足取られてもな。
どちらにしてもお前はバカのグズだからプラモ作りもやめてドブ掃除のボランティアでもしてろよ
0849HG名無しさん (ワッチョイ e79d-N/e5)
垢版 |
2021/12/15(水) 01:19:40.99ID:0DrRUc6/0
エアブラシは拭き取り、余ったラッカー液はリサイクル瓶に保管
水性ホビー筆塗りは牛乳パックを切り取ったものをパレットにして使い捨て
筆を洗った水は流しちゃってるなぁ
0854HG名無しさん (ワッチョイ bf61-Eapw)
垢版 |
2021/12/15(水) 07:00:03.05ID:KNezKgyB0
ホルベイン公式によればアクリルガッシュは少量の液体なら水で薄めて下水に流せるみたいだからシタデルも行けるはず
0855HG名無しさん (ワッチョイ a767-8/hI)
垢版 |
2021/12/15(水) 09:44:34.46ID:WzwVifFD0
廃液はセブンで売ってるロール式のペーパータオルが厚手で吸収力があるから
それに吸わせて燃えるゴミとして捨ててる
0856HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-a28K)
垢版 |
2021/12/15(水) 12:37:01.94ID:b0KyEHqza
ここで聞くのが適当か分かんないけど
RGやらMGにコーティングversionみたいなのあるやん
あれって気長に待てば再販かかる物なん?
それとももうプレ値でしか手に入らない物?
0857HG名無しさん (ブーイモ MM8f-Y9Fh)
垢版 |
2021/12/15(水) 13:13:42.80ID:kpVKL/gtM
チタニウムフィニッシュやスペシャルコーティングのことなら再販されることはある
けど、いつになるかはわからないし、二度と再販されない場合もあるだろうから、
待てばいいとも言い切れないかな
0860HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-a28K)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:30:03.55ID:b0KyEHqza
なるほど再販は期待薄って感じだね
ありがとう

質問したのは尼でサザビー検索したらRGサザビースペシャルコーティングってのがあったから
んで、そういやニューもMGにチタニウムフィニッシュってあったなぁと思って
クリアカラーはイベ限定って書いてあったから無理っぽいとは理解してる
0861HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-a28K)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:31:58.94ID:b0KyEHqza
質問ばっかで悪いけどついでで聞くけど
ガンダムベース限定ってやっぱり行かないと手に入らない?
通販だとかでは扱ってないのかな?
0862HG名無しさん (ワッチョイ bfe3-HFK+)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:46:46.97ID:HyFbq2bG0
スペコはごく希にプレバンで復活してるみたいだが俺は見たことない
クリアカラーはガンベ行けば手に入る
ま必ず在庫があるわけではないがかなりの高確率である
0864HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-a28K)
垢版 |
2021/12/15(水) 19:02:24.97ID:b0KyEHqza
>>862,863
おっクリアカラーは手に入るのか
教えてくれてありがとう
関西在住なので確か京都にあるし見に行ってみるかな
言うて京都近くないから無かった時のダメージでかいけどf(^_^;
とりま、オンラインショップの方を見てみてから考えてみるよ
ありがとうね
0868HG名無しさん (ササクッテロル Sp1b-Y9Fh)
垢版 |
2021/12/15(水) 22:10:02.46ID:MY9Qv7EMp
>>864
コロナ禍前はTHE GUNDAM BASE TOKYO POP-UP EVENT
ってのを各地で開催してて、そこでベース限定商品を買うことができた
大阪ではたしか梅田で開催されてたと思う
新型コロナが脅威でなくなったらまたそういうのも再開されると思うけど、いつになることやら…
0872HG名無しさん (アウアウクー MM1b-wWd3)
垢版 |
2021/12/16(木) 17:00:00.66ID:QcqNeVnQM
月頭に頼んだけど九州住みで10日くらいで届いたな。
場所にもよるけど2週間かからないんじゃないか?
0877HG名無しさん (ワッチョイ a39d-RSrH)
垢版 |
2021/12/17(金) 17:49:36.41ID:aftjGwgq0
寒くなってくると何もしたくなくなるな
合わせ目消しのための換気も、硬化後の水とぎも
エアブラシなんて以ての外
0879HG名無しさん (ワッチョイ 8bb8-FuZV)
垢版 |
2021/12/17(金) 18:31:33.12ID:sZI4zSt60
気候的には良くても埃が舞いやすいのがなぁ
冷たいの我慢して机も水拭きしてるのに何処から湧いてでるんだコイツらは
0882HG名無しさん (スプッッ Sd8a-qF/a)
垢版 |
2021/12/17(金) 20:37:17.29ID:PBCRTNAKd
カラーリングだけを変更してオリジナルガンプラを作ろうと思っているんですが、塗装はガンダムマーカーがあれば大丈夫ですか? ちなみにカラーリングの変更具合は、ザク→シャアザク程度を考えてます
0884HG名無しさん (スッップ Sd8a-YPLU)
垢版 |
2021/12/17(金) 20:43:52.46ID:5zolRIiPd
スプレーの方が楽じゃないかな
ガンダムマーカーで広い面塗るとムラと液垂れと塗膜の厚さでなんかすごい残念な仕上がりになるも思う
0886HG名無しさん (ワッチョイ 6a6d-2TGN)
垢版 |
2021/12/17(金) 20:46:05.99ID:buep7SR60
>>882
白・グレー系→赤とか青とか、だったらガンマカだけで全然オッケー

ただそれこそザク→シャアザクみたいに元キットの色が濃い目とか塗り替え色次第ではキレイに発色しないから事前にサフ(サーフェイサーとい缶スプレー、400-500円位で買える)を吹く必要が出てくるよ
塗り替え後の色がメタリックカラーとかだと多分サフなくてもいいんだろうけど、ストライクの胸の青とかを赤に変えるみたいな色変なら多分サフ必要
黒色にするとかなら不要だよ

サフを吹かないと、下地の色が微妙に残っちゃって「なんか暗めというか汚い色になっちゃった??」みたいになるかも
許容できるならそのままでもオッケー
0887HG名無しさん (ワッチョイ 6a6d-2TGN)
垢版 |
2021/12/17(金) 20:47:16.43ID:buep7SR60
そうかガンマカエアブラシの想定だった
それこそガンマカ使うより缶スプレーの方がキレイに仕上がるし楽だわ…
0888HG名無しさん (ワッチョイ 6a89-j66Y)
垢版 |
2021/12/17(金) 20:58:04.82ID:0HF0OSRQ0
ガンプラの修理について質問です
関節が折れました
軸の途中から折れたのではなく軸の根元から折れてしまいました
youtubeによくある解説動画だと軸と受けの両方にピンバイスで穴をあけて
そこに新抽選を通して瞬着などで接着するというものだけど
受けとなる部分に穴をあけるプラがなくて穴があいているんだけど
その場合はどうしたら良いのだろう
どなたか教えてください
0891HG名無しさん (ワッチョイ f32d-xasP)
垢版 |
2021/12/17(金) 21:30:30.19ID:vAHwlOWs0
>>882
>塗装はガンダムマーカーがあれば大丈夫ですか? 
ダメ
ガンダムマーカーのペン先だけで塗る→×××絶対不可能
ガンダムマーカーを筆で塗る→×難しい、お勧めしない
ガンダムマーカー+エアブラシシステム→○ 均一に塗ることはできる
缶スプレー→○ 均一かつ強固な塗装
エアブラシ→○○○ 最適 均一で薄くキレイな塗装
0894HG名無しさん (ワッチョイ ea2d-3NH4)
垢版 |
2021/12/17(金) 22:40:27.32ID:WmN24vkU0
>>882
ガンダムマーカーは実は高難易度、
簡単に均一に塗りたいならエアブラシ。
ガンダムマーカーエアブラシで行きたいということは、
お金をあまりかけたくないと想像するが、
そうすると、スプレーか筆塗りかな。
筆塗りの全塗装はかなり大変だよ。
0895HG名無しさん (ワッチョイ 6a89-j66Y)
垢版 |
2021/12/17(金) 22:48:59.07ID:0HF0OSRQ0
>>890
裏打ちしたいのですが裏側からプラバンを貼るのは不可能なものでして

具体的にはHGUCのGMの足首が取れてしまい本体側には穴
足首側に軸が完全に持っていかれている状態です
今愚考しているのは本体側に出来てしまった穴にランナーを突っ込み接着
そこに穴をあけて真鍮線を突っ込み
足首にあるポールジョイントにくっついている軸にも穴をあけて〜〜
というものですが不備はありますでしょうか
0897HG名無しさん (ワッチョイ ea2d-3NH4)
垢版 |
2021/12/17(金) 22:54:08.62ID:WmN24vkU0
>>896
なんとなくだが、連邦系はきれいに塗りたくなってしまい、ドツボにはまる。
ジオン系は、筆ムラが味になると思ってるから、
筆塗りしてるとジオン系のほうが楽しい。
0898HG名無しさん (ワッチョイ 5330-2wN9)
垢版 |
2021/12/17(金) 23:01:25.87ID:ljCPASVP0
>>895
エポパテあるのなら、中にパテ詰めて軸に真鍮線通して刺す。
中に詰めるのがランナーでもプラ板でもパテでも、固定されるように
0900HG名無しさん (ワッチョイ 2641-fxsa)
垢版 |
2021/12/18(土) 01:36:42.56ID:8Kk8pV6M0
ガンマカはほんのちょっとしたところの部分塗装にしか使わないなぁ
でもメタリック系の発色はいいので
フレームの一部やセンサーなんかを塗ったりするにはいいと思う
ただしガンマカはABSを破壊しやすいという諸刃の剣
0901HG名無しさん (ワッチョイ 7b17-HRRL)
垢版 |
2021/12/18(土) 04:47:59.35ID:QZwJYFlG0
マーカーは、センサー類などワンポイント塗るのに良いと思うが、面を塗るものではない
たまにマーカーで全塗装した写真アップする人いるが、上手く塗ってる人は凄いね
0904HG名無しさん (ワッチョイ db67-g56a)
垢版 |
2021/12/18(土) 10:01:19.08ID:gXy8/K560
部分塗装するなら2019年にリニューアルされて性能が抜群に向上した水性ホビーカラーを使うという手もある
ちょっと有機溶剤臭いけどラッカーに比べたら匂いは少ない方
0905HG名無しさん (ワッチョイ 269f-1Hc8)
垢版 |
2021/12/18(土) 13:45:10.03ID:fgjk9WXF0
ガンマカメタリックはほんとに発色いいよな
ラッカーだと下塗りして銀塗ってクリア塗って、くらいのが一発でいける
0906HG名無しさん (ワッチョイ 4b6c-izju)
垢版 |
2021/12/18(土) 19:49:11.97ID:SDc72zgb0
部分塗装(筆塗)を今まで水性ホビーカラーやファレホでやってたけど
試しにラッカーで筆塗したら世界変わった…
すごくいいね。感想早いし筆ムラないし重ね塗りもほぼ必要ないし種類沢山あるし安い
メリットしかないけどなぜか水性やエナメルが筆塗や部分塗装に推奨されてるよね なんでなの?
0909HG名無しさん (ワッチョイ 9714-HRRL)
垢版 |
2021/12/18(土) 20:25:59.21ID:s1/DxyaT0
筆塗りに関して言えば、水性は乾燥が遅い事で塗装面をなだらかにしやすい
重ね塗りを繰り返す際に下塗りを溶かしにくいというメリットがある
0910HG名無しさん (ワッチョイ 8b51-lw91)
垢版 |
2021/12/18(土) 20:43:47.81ID:9OPi9jt20
部分塗装なら失敗した時のリカバリーの効きやすさで拭き取れる水性とかエナメルなんでしょ
ベタ塗りならラッカー薦めてるところの方が多いんでない?
0911HG名無しさん (ササクッテロラ Spb3-CSlA)
垢版 |
2021/12/18(土) 20:47:28.66ID:N7Zxoxd+p
すまん、これからガンプラを作ろうと思ってるのだが、今道具を集めてる段階で、色々ネットで調べてとりあえず以下のモノを揃えようと思ってる。
他に必要なモノ、逆に必要ないものとかあったら、アドバイスほしい。ちなみにガンプラ初心者で、素組みの予定。

タミヤ 薄刃ニッパー 74035
オルファ アートナイフプロ 157b
タミヤ クラフトヤスリpro 平面10mm
ゴッドハンド 神ヤス 10mm厚 3種セットB
ガンダムマーカー スミ入れ用 極細タイプ
0912HG名無しさん (ワッチョイ db67-g56a)
垢版 |
2021/12/18(土) 20:48:51.37ID:gXy8/K560
>>906
やっぱ匂いの問題が大きいからかと

ところで筆塗りでラッカー使うならクレオスのMr.リターダーマイルドを1割ぐらい添加しとくと
乾燥時間は若干延びるけど筆ムラが少なくなって塗装面がキレイになるよ
0914HG名無しさん (ワッチョイ db67-g56a)
垢版 |
2021/12/18(土) 20:53:34.43ID:gXy8/K560
>>911
塗装なしの素組みならニッパーはちょっと高価になるけどゴッドハンドのブレードワンニッパーか子供のニッパーEXが切断面がキレイでいいと思う
タミヤ薄刃ニッパーは塗装を前提とした場合にオススメ

ヤスリはゲート跡処理用だと思うけど、それなら10mmよりも同じクラフトヤスリPROに平・6mm幅ってのがあるから
そっちの方が使いやすいと思う
0915HG名無しさん (ワッチョイ 9714-HRRL)
垢版 |
2021/12/18(土) 20:56:59.67ID:s1/DxyaT0
アートナイフと神ヤスが要らない
オルファのカッターナイフと耐水ペーパーの400、800、1000辺りを買うかな自分なら
0916HG名無しさん (ワッチョイ f32d-xasP)
垢版 |
2021/12/18(土) 21:18:20.31ID:ZHOTB7XI0
>>911
すでに情報が出ているが全部正しい
個人の考え方の違いレベル

・ニッパーをもう1本買いたい
ランナーをバチバチ切る用に実売\1,000前後のがあるといい
・つや消しスプレーがあるといい
 クレオスの「水性プレミアムトップコート つや消し」を吹くと
 素組でもキレイに仕上がる
・クラフトヤスリは不要
 初心者の素組では出番無し
0918HG名無しさん (ワッチョイ 3e20-kSWT)
垢版 |
2021/12/18(土) 21:24:53.99ID:GTuZTn7d0
>>911
俺も神ヤスは要らないと思う。それとスミ入れペンも要らないかな。スミ入れペンは思ってる以上に濃くてぶっとい線になるよ。
スミ入れは匂いと少々の手間が気にならないならタミヤのスミ入れ塗料のグレーとダークブラウンの2色を纏めて買うのがお勧め
匂いとか気になるなら0.2mmか0.3mmのシャープペンシルが良いと思う。

それと100均とかでいいからトレーが2〜3枚あると便利。切り出したパーツ置いといたりするのに使える。綿棒と爪楊枝もあるとシール貼る時に便利よ。
0919HG名無しさん (ワッチョイ c399-+PjY)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:12:46.89ID:GRUIMScp0
タミヤ薄刃ニッパーを最近買ったのだが評判とはえらく違ってて後悔
切断時にパチンパチン言うし切れ味は普通のニッパー以下だし
使い込んだのを新品と交換して返品された品ではと疑ってる
0920HG名無しさん (ワッチョイ ea2d-3NH4)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:14:04.42ID:f4eBxwzF0
個人的には初めは1000円くらいのニッパーと、
デザインナイフ、セリアのスティックヤスリ。
墨入れペン、つや消しトップコート。
くらいがミニマルなセットだと思う
あとは必要だと思ったら買い足してけばいいかと。
ニッパーは高いやつ買ったとしても二度切りとかで安いやつ使うことあるし。
0921HG名無しさん (ササクッテロラ Spb3-CSlA)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:28:48.58ID:N7Zxoxd+p
911だが、みんなサンクス!!
とりあえず、神ヤス削除、クラフトヤスリを6に変更、つや消しトップコート追加、タミヤのピンセット追加でポチったわ!
0922HG名無しさん (ワッチョイ 9729-kSWT)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:34:19.01ID:eYIpH05C0
>>911
基本的にそのラインナップでほぼ大丈夫かと

タミヤの薄刃ニッパーは二度切りの2度目の切断=ゲートカット専用のニッパーだと思った方が良いね
薄刃ニッパーはモノとしては良いものだから心配はしなくて良いよ
1度目のカットは数百円の安いミネシマのD-3A プラニッパーとかを使うと良いかと・・・太めのランナーを切るにも安い方を使うべし

後で必要に応じて買い足すって事にすれば良いだけだ
0924HG名無しさん (ワッチョイ 0f5d-plfN)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:50:58.51ID:cf1Gy2+v0
デザインナイフがあればニッパーは何でも良い気がする
ヤスリは100均のスポンジとか、ネイル用の四角いのオススメ
あとカッターマットは欲しい
艶消しスプレーしないならメラニンスポンジがオススメ
0926HG名無しさん (スプッッ Sd2a-qF/a)
垢版 |
2021/12/18(土) 23:03:32.94ID:pz8kolOdd
ガンプラ作ってて力入れすぎた結果、パーツに白いスジができたんですが、これってものすごくヤバイですか? ものすごく慎重に扱わないと折れたりしますか?
0928HG名無しさん (ワッチョイ aa36-fxsa)
垢版 |
2021/12/18(土) 23:15:19.71ID:PZysYQcU0
個人的にはつまようじと綿棒が必須w

スミ入れペンは確かに太い線になりがちだけど
綿棒で拭き取れば細い線にできる
白いプラなどできれいに落とせなかったら消しゴムでこすると落ちる
(消しゴムペンじゃなくて本物の消しゴムね)

あと接着剤はなんだかんだであったほうが良い
最近のプラモは接着剤いらずで組めることになっているけど
細かいパーツや外れやすいパーツは接着しちゃったほうがいい時もある
(ガンプラだと頭のアンテナとか)

定番のタミヤの白ビンでいいと思うけどニオイが結構きついので
個人的にはリモネンセメントおすすめ
0933HG名無しさん (ワッチョイ c399-7LcG)
垢版 |
2021/12/19(日) 01:48:48.25ID:NwjRyzdi0
>>929
狭い箇所に使う用なら切れ味は普通のニッパーと同じでも納得だ
これだからレヴューは信用ならないね
アルティメットニッパーも買ったから一度切り用に格下げしてるよ
0934HG名無しさん (ワッチョイ c399-7LcG)
垢版 |
2021/12/19(日) 01:56:56.43ID:NwjRyzdi0
切れ味だけなら
アルティメットニッパー>名も無きニッパー>>>タミヤ薄刃
ホームセンターで買った名も無きニッパーがアルティメットニッパー並みにヌルッと切れて最高だった
カンナの様に削る事も出来てヤスリ掛けは仕上げ程度
ホームセンターは潰れてしまったし詳細不明で買えなくなってしまった
0936HG名無しさん (ワッチョイ 3b9d-bHAh)
垢版 |
2021/12/19(日) 02:45:21.29ID:V4PaUHx20
貴様、舞台少女だな?
後はパーツオープナーもあると便利かな、順番間違いとか、ポリキャップ付け忘れて分解したいとか良くあるし
0938HG名無しさん (アウアウウー Sa9f-kjyj)
垢版 |
2021/12/19(日) 05:32:24.84ID:RdiKbw1ka
>>919
パチンなんて言わんよ
使い込んでもそうはならない
本当にそれはタミヤの薄刃ニッパーなのかね
0939HG名無しさん (ワッチョイ a39d-RSrH)
垢版 |
2021/12/19(日) 05:35:20.52ID:DtrGilNp0
ホワイトベース 1/1200買ってみた
40年前のキットのわりに全塗装動画見ると格好いいな
作るの楽しみだ。バンダイありがとう
0941HG名無しさん (ワッチョイ 6a6d-2TGN)
垢版 |
2021/12/19(日) 08:05:38.53ID:MxYxpqnd0
>>936
パーツオープナーはあった方がいいね

前は百均で手に入る、腕時計のフタ開け(300円)が安くてオススメだったけど
今は模型売り場で手に入るパーツオープナーも300円くらいで手に入るからどっちでもいいね
0942HG名無しさん (ワッチョイ f32d-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 08:51:28.28ID:Xjq2BJAk0
>>933
>狭い箇所に使う用なら切れ味は普通のニッパーと同じでも納得だ
誤解、間違い
狭い箇所に入るよう刃を薄くしているのは事実だけど
「ゲートカット用」の謳い文句通り、切れ味には問題ないと印象

タミヤの「薄刃」「先細薄刃」はニッパー→ナイフorヤスリ処理を前提にしてるので
片刃ニッパーのようにパーツに密着させて切るのは不向き
0944HG名無しさん (ワッチョイ ea60-LjqQ)
垢版 |
2021/12/19(日) 09:23:13.16ID:+OGMokqi0
自分も久方ぶりにガンプラ復帰した口
スミ入れ用には極細だけじゃなくて流し込みタイプもあった方がいいよ
何作るのかにもよるけど1/144は小さい
顔とかのスミ入れは流し込みタイプのが楽

あとつや消しコート吹くなら持ち手とか持ち手を立てる台は買った方がいいよ
塗装ブースは敷居高すぎるから大きな段ボールにクシャクシャにした新聞入れて使えば大丈夫
0946HG名無しさん (ワッチョイ 2a5d-qQqN)
垢版 |
2021/12/19(日) 11:15:02.74ID:umKpoMWU0
>>944
持ち手は割り箸に両面又は100均のクリップ
挿し台はダンボールを適当な箱に合うサイズにカットして断面が上に来る等に詰め込めば代用効くよ

ハンドパーツとかはミニ洗濯バサミを並べて貼り付ける持ち手作っとくと艶消し吹くのにめっちゃ楽
0947HG名無しさん (ワッチョイ 8b30-J758)
垢版 |
2021/12/19(日) 12:12:21.57ID:XdncssNb0
持ち手はアマゾンで売ってる100個千円のペインティングクリップに
百均の竹串差して根本をペンチでカシメる

スミ入れペンはガンダムマーカーのじゃなくて
コピックモデラー0.02ブラック使う

個人的にはこれが最適解
0948HG名無しさん (ワッチョイ 269f-1Hc8)
垢版 |
2021/12/19(日) 12:16:54.86ID:yALTgWfP0
そういや昔アマゾンアウトレットでガンダムだかバルキリーだかの
フィギュア買ったら、明らかに関節を瞬着で着けた跡があったな
もちろん返金は即できたが、完成品はとくに要注意だなあと痛感した
0949HG名無しさん (アウアウウー Sa9f-kjyj)
垢版 |
2021/12/19(日) 12:39:07.34ID:6syuhQpIa
>>945
雑な切断改造にも使えるからいいぞ
本来はダメなんだけどさw
0950HG名無しさん (ワッチョイ 8be3-nsz1)
垢版 |
2021/12/19(日) 17:01:36.56ID:5sTmYMuX0
俺の知ってるタミヤ薄刃ニッパーと違うのが流通してるのか?
切れ味、入手性、強度と総合的に見たらあれが一番だ
0951HG名無しさん (ワッチョイ f323-g56a)
垢版 |
2021/12/19(日) 17:14:18.47ID:/e/E6K060
質問です。
メーカーによって色が違ったりするんでしょか。
例えばタミヤのダークグレーとクレオスのダークグレー
HPの色彩表?見比べるとちょっと違うような気もするんですが・・・
イエローとかただのグレーとかだったら違いは無いようには見えるんですけど
ちょっと違った変わった色だと違うように見える色もあったりするんですが
自分の目がおかしいのかな(;^_^A
0956HG名無しさん (ワッチョイ 7ee3-nMwH)
垢版 |
2021/12/19(日) 17:51:26.34ID:ZHdk6p0E0
>>953
誰もそんなこと書いてないぞ
読解力ないなら理解出来るまで何度も読み直したほうがいいよ
0957HG名無しさん (ワッチョイ 3b9d-bHAh)
垢版 |
2021/12/19(日) 19:09:48.80ID:V4PaUHx20
シールドにザクの肩スパイクみたいな三角錐付けるつもりなんだけど、平面に長い物引っ付ける時に強度上げる工夫ってどんなのがある?
理想は穴開けてプラ棒通すのが良いんだろうけど、裏面も加工したいから穴は出来れば開けたくない。1mmくらいでも少し凹ませてプラ棒が少し噛むようにするだけでも取れづらくなるかな?
0959HG名無しさん (ワッチョイ 6a6d-2TGN)
垢版 |
2021/12/19(日) 20:11:38.08ID:MxYxpqnd0
>>957
お互いのパーツに穴あけてランナー切ったの噛ませたりしてから接着するといいよ
平面同士かませるより凹凹つくって棒かませるかんじね
0962HG名無しさん (ワッチョイ f32d-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 20:42:21.69ID:Xjq2BJAk0
改造しているキット、三角錐の情報(キット名など)を詳しく書いた方がいい
サイズやシールドの形状も分からず、想像で回答するのはきつい
0963HG名無しさん (ワッチョイ 3b9d-bHAh)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:14:07.64ID:V4PaUHx20
シールドは陸ガンで、スパイク側はパテで削り出して、底を1cmくらいの物を横に並べるつもりでそれっぽいシャーペンの先っぽ立てて見てたら長さに対して接着面狭くてすぐ取れないかなと不安になったもんで
裏打ちパーツあるから表面貫通させるだけでも硬くなるかな?
0965HG名無しさん (ワッチョイ 2ee3-gTtA)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:32:39.90ID:DPitn4r60
ダイソーでも売ってる2液性のエポキシ系接着剤でいけるんじゃないかあれ強いぞ
プラは溶かさないからはみ出す分あるかもしれないけど
0966HG名無しさん (ワッチョイ 8be3-nsz1)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:40:09.02ID:5sTmYMuX0
>>964
不満しかないと言うが
切れ味はもちろん片刃だろうが強度や入手性はタミヤ薄刃だろう
何より値段が違う
個人な感想としてなら問題ないのかもしれないが
初心者スレにおいて初心者にお勧めするならタミヤ薄刃だと思う
まあこれも俺個人の感想でしかない訳だが
0968HG名無しさん (ワッチョイ a39d-RSrH)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:42:42.85ID:DtrGilNp0
先細じゃない薄刃とアルティメット使ってる
切り出しと、片刃じゃツライチにできない位置にゲートがあるときは合いの良い薄刃
0972HG名無しさん (ワッチョイ a39d-cRJb)
垢版 |
2021/12/20(月) 00:14:51.12ID:ck3OFn0Z0
ガンプラってフライング入荷とかあるんでしょうか?
サザビーVer.Kaが12/27(月)発売となってますが前日の日曜日に並んでたりするんですかね
年末年始の休みに30年ぶりくらいのガンプラ組み立てに挑戦しようかと思いまして
0975HG名無しさん (ワッチョイ ea2d-3NH4)
垢版 |
2021/12/20(月) 00:33:14.91ID:O21ILoY60
>>974
頭悪いのは初心者スレにいるくせに初心者煽るお前だよ。
死んだほうが良いよ。邪魔なだけだからさ。


地域によるのかもしれないけど、フライング入荷はあんまりない気がする。
バンダイの出荷日より遅くに見せに届くし、品出しするかは店次第。
という印象、
0976HG名無しさん (ワッチョイ a39d-cRJb)
垢版 |
2021/12/20(月) 00:50:29.22ID:ck3OFn0Z0
>>973 >>975
ガンプラが今や大人気みたいでゲームソフトのようにフライングにはペナルティーある可能性もあるのかと思いましたが殆どフライングは無い感じですか
近所にジョーシンが2店ほどあるので月曜日、火曜日と仕事帰りに店頭を覗いてみます
有り難うございました
0977HG名無しさん (ワッチョイ f323-g56a)
垢版 |
2021/12/20(月) 00:52:43.05ID:4o5gcPzV0
今までは出荷日の2日後に店頭に並ぶってのが普通だったけど(自分の周辺は)
最近朝から集まるからかあえて?3日後とかずらしたり
数日に分けて出したりする店が増えましたね
個人の店舗じゃなく家電量販店とかが特に

ツイッターとか見たら出荷日の前日に買えたとかツイートしてる人もたまにいるが
あれはどうも疑わしい
0978HG名無しさん (ワッチョイ aa36-fxsa)
垢版 |
2021/12/20(月) 01:41:06.94ID:4pa8OiIR0
30年ぶりに組み立てるキットがいきなりMGサザビーver.kaって、なかなか攻めてるな
まずは今でも手に入りやすいHGのシャアザクあたりを組んで準備運動してみたらと思うが
まぁ余計なお世話か
0979HG名無しさん (ワッチョイ db67-g56a)
垢版 |
2021/12/20(月) 02:08:16.98ID:GFMVLefv0
30年前なら初代MG RX78発売される4年ぐらい前なので接着・塗装は普通にやってたと思われ
なのでいきなりMG買っても問題ないだろう
0980HG名無しさん (ササクッテロラ Spb3-4hT6)
垢版 |
2021/12/20(月) 02:33:33.70ID:hqvsRDzYp
俺は初めてのプラモデルはMGサイコザクだよ
今のガンプラで最初だから作れないとかないでしょ
切ってはめていくだけなんだから
0981HG名無しさん (アウアウウー Sa9f-kjyj)
垢版 |
2021/12/20(月) 05:42:43.30ID:dFXn3FIja
>>957
三角錘の裏を加工したくないわけじゃないよな?
三角側に穴開けて、シールド側に凸を貼る
0982HG名無しさん (アウアウウー Sa9f-kjyj)
垢版 |
2021/12/20(月) 05:48:29.64ID:dFXn3FIja
>>964
そうでもない
最初にゲートをひとつだけ残して全部切る時短作業に片刃なんか使ってられない
0983HG名無しさん (ワッチョイ f32d-xasP)
垢版 |
2021/12/20(月) 07:33:40.01ID:oCBXaqz+0
>>976
サザビー.kaの12/27は「バンダイが流通業者へ納品する予定日」
小売店に並ぶのは翌日以降 というのがバンダイの公式説明

時期的に新年初売り用に回される可能性もあるし
今の品薄状態だと狙い撃ちで入手するのは難しいので、サザビーがなければ
その時買えるもので手を打った方がいいと思う
0985HG名無しさん (ササクッテロラ Spb3-RGUg)
垢版 |
2021/12/20(月) 08:50:06.78ID:S3xjc8m2p
エアブラシ始めようとネロブース買ったんだが周辺とかってどれぐらい汚れるもんかね?
真横にある壁とか机とか床とか汚したくないなら養生シートとか貼っておいた方が良いかな
0986HG名無しさん (ドコグロ MM36-iHzB)
垢版 |
2021/12/20(月) 08:55:08.48ID:2V310elTM
>>985
心配なら貼ればいいけど、基本塗装ブースがミストを吸うから、
自分から汚しにいかない限りは壁は汚れない。

気づかないうちに塗料が落ちるので机や床は何か敷いておいたほうがいいよ。
気になるなら壁もうっかり塗料ついた手で触ることがあるので、対策しておくと。
0987HG名無しさん (ワッチョイ 8bb8-FuZV)
垢版 |
2021/12/20(月) 08:59:07.87ID:MTOFIoL50
ウチもネロ使ってるが、壁とかには付いた事ないけど机はこぼしたりでそれなりに汚れるかな
まぁミストが飛んだりというより自分のミスで汚れてるだけなんだけどね
0988HG名無しさん (ササクッテロラ Spb3-RGUg)
垢版 |
2021/12/20(月) 09:02:49.69ID:4S0xRxsUp
吹いてるもので汚れはしないけどやっぱそのほかの作業中に汚すことはあるよね
汚さない自信は無いからがっつり養生するわw
ありがとう
0989HG名無しさん (ワッチョイ bf3d-7Sht)
垢版 |
2021/12/20(月) 09:41:04.70ID:C5k5stW20
>>956
934 HG名無しさん (ワッチョイ c399-7LcG) [sage] 2021/12/19(日) 01:56:56.43 ID:NwjRyzdi0
切れ味だけなら
アルティメットニッパー>名も無きニッパー>>>タミヤ薄刃
ホームセンターで買った名も無きニッパーがアルティメットニッパー並みにヌルッと切れて最高だった
カンナの様に削る事も出来てヤスリ掛けは仕上げ程度
ホームセンターは潰れてしまったし詳細不明で買えなくなってしまった

はい
0991HG名無しさん (ワッチョイ c399-+PjY)
垢版 |
2021/12/20(月) 10:44:51.22ID:w+YuGuAI0
>>989
すまんね
そのレスは>>919の俺でIDが変わってたんだよ
つまりは買ったニッパーが不良品か中古返品された品疑惑のイマイチな切れ味での評価
これ以上話を大きくしないからこの話題は忘れてくり
0997HG名無しさん (スッップ Sd8a-JAwA)
垢版 |
2021/12/20(月) 14:11:16.44ID:d98A7joJd
個人的感想?

本当の初心者に勧めるならとりあえず適当なニッパーでよくね?と思う(3000円近くするニッパー最初には勧められんよ)

次のステップに進みたいって人には2度切りを勧めて、その際に片刃ニッパー(ブレードワンとか他の片刃ニッパーはいつでも買える)を勧める

そこからいざ他の道具にってなってきたところでこういう用途だと今使ってるのよりいいよって出てくるのが薄刃ニッパーだと思ってる
1000HG名無しさん (ササクッテロラ Spb3-RGUg)
垢版 |
2021/12/20(月) 14:41:04.08ID:EMqxYWpIp
段階を踏んで道具買うの金の無駄だと思うわ
勧めるなら最初にどの程度趣味に金を使えるか聞いてからそれに見合ったもの勧めてあげりゃいい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 1時間 12分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況