X



字幕派吹替派字幕すらいらない派

0515名無シネマさん(兵庫県)
垢版 |
2019/03/31(日) 05:14:20.60ID:/NGRScWi
結局のところ、日本語字幕は、それなりに英語が出来る日本人が「わかったつもり」になれるツールでしかないからなあ。なんも分かっちゃいないのに。
0516名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/04/16(火) 01:40:53.66ID:Qt900TiZ
向上心の無さよ
映画と演技を楽しみつつ外国語を浴びてる観客の足を引っ張って何の得があるのかね
ルサンチマン臭くて鼻が曲がりそう
0517名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/04/25(木) 00:28:42.58ID:j4r101we
子供の頃連れてって貰ってた頃からずっと字幕派だが、何回観てもラストで泣けるgotg2の吹き替えを観てみたが、声優の感情表現がまるでダメで全く泣けない出来だったわ
0520名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2019/09/27(金) 12:42:38.78ID:EWl1puy3
TSUTAYAに来てみたら「キャロル」のDVD、
R指定(小学生以下・12才未満の方にはご覧いただけません)で日本語吹替なしなんだよ
吹替で洋画見る人って小学六年生以下の精神年齢ってことだよ(言い過ぎ?
0521名無シネマさん(空)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:14:49.48ID:UpqIh814
やったぜカトちゃん
by戸田奈津子
0522名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:33:38.01ID:FieC5bD+
675: 名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 8531-U231 [202.140.200.175]) [sage] 2020/01/16(木) 00:20:19 ID:bgW1rerG0

天気の子、LAのリーガルシネマ、
15日16日はそれぞれ英語字幕と吹き替えがそれぞれ1回ずつの合計2回興行だけど
字幕の予約が圧倒的に多い 吹き替えガラガラ
17金曜以降の予定では現時点では見当たらない

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1577630212/675
0523名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:34:15.32ID:FieC5bD+
696: 名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ 8531-U231 [202.140.200.175]) [sage] 2020/01/16(木) 10:08:57 ID:bgW1rerG0

天気の子、Universal Cinema AMC at CityWalk Hollywood
では15,16日は字幕1回吹き替え1回だが、週末17,18,19は字幕版のみ5回ずつの上映になってる
複数回見る予定のファンにとってはむしろ吹き替えのほうがレアな代物かもしれない

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1577630212/696
0524名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:17:32.10ID:D2DA1UDm
87名盤さん2019/05/09(木) 11:59:29.84ID:Ea1ROFxf
https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999
銀河鉄道999のenglish ver.について興味が出たんで色々な訳を見て回ってるんだけど
これ酷いな

>この文章は
>「過去形」+「過去形」
>「I thought」+ 「I reached the end」
>となっています。
>これだと、
>「着いた」ことは昔。
>「思った」ことも昔。
>という文章になります。
>つまり、
>「以前、終わりに着いた、とそう思った。」

銀河鉄道999て主人公はずっと「ここに着いたらハッピーエンドだ」と思っていた場所にたどり着いて、
旅は終わらなかったけど一応ひと区切りつく話だし
これ一区切りついた映画版のエンディングだから「さっき終わりに着いた(過去)と思った(過去)のに」って話で
そのまんまでいいと思うよ…
0525名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:17:49.77ID:D2DA1UDm
88名盤さん2019/05/09(木) 12:01:05.22ID:Ea1ROFxf>>89
>終わりのない旅に出ているわけですから。
>これは、歌詞の意味にそぐわないと思うので
>キチンと文法を書くのであれば
>「終わりに付くものだと、ずっと思っていた。」
>「過去形」+「過去完了形」
>にすべきですね。
>「着くだろうな〜」と思い続けていた。
>「思った」は過去。
>という文章が自然じゃないですか?
>これを英語で書くなら
>「過去形」+「過去完了形」
>I thought I had reached the end
>になります。

それ君の思い込みにあわせて原文書き換えちゃっただけで 意味を理解した事にも解釈した事にもならないと思う
0526名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:20:33.26ID:D2DA1UDm
89名盤さん2019/05/09(木) 14:00:31.93ID:5vO3BCVI
突っ込む穴はそこだけかよ
映画に絡めた解釈は分からんからお任せするが 少なくともI thought I had reached the end じゃ
「自分は、『以前に終わりに到着した経験がある』と(昔)思った」 か
「自分は、『今までずっと終わりに到着した状態だった』と(昔)思った」 だろ?
「終わりに到着するだろうと(昔ずっと)思っていた」 って意味に修正出来てないぞ

92名盤さん2019/05/09(木) 16:54:45.37ID:Ea1ROFxf
あっ…(汗

91名盤さん2019/05/09(木) 15:44:07.04ID:W2Ava6+r
まーた引用したマヌケの書き間違いか

と思ったら本当にリンク先がI thought I had reached the endで草
2ヶ月でTOEICが830点とかくっさい事言ってるから
the galaxy express 999の歌詞を調べに来た奴に何か英語の教材を宣伝するつもりで作った記事なんだろうが
これ逆効果だろw
0527名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:32:50.74ID:D2DA1UDm
93名盤さん2019/05/09(木) 17:18:20.39ID:wTsS1gn/
今は訳の話じゃなくて

https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999

⇑の主が「銀河鉄道999の英語の歌詞が文法的におかしい」って赤ペン先生してるんだけど
修正の結果出来た英文が間違っているというか、目標通りの意味になってない

なお自称TOEIC830点
0528自称「英語に詳しい」人に何故か狙われやすいゴダイゴ(ジパング)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:37:55.98ID:D2DA1UDm
503 名盤さん[sage] 2020/02/06(木) 15:29:20.43 ID:WuIy5PyG
87で紹介されている、自称英語に詳しい英語が下手な人と似た様な事言ってる人を見つけた

https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12272548174.html
tire は他動詞で、人を「疲れさせる」という意味であり、この過去分詞である tired は「疲れている」という形容詞として固定化されました。なので、
You'll never be tired
とする方が自然だと思います。

tireが疲れるって自動詞でもあるなんて普通に辞書に載ってるのにこういう事にこだわる英語ヘタクソマン多いなw
都合次第でどっちにも使うのがネイティブ感覚なんだが、コロケ派は時々こういう柔軟性のない子がいる

505 名盤さん[sage] 2020/02/06(木) 20:31:39.51 ID:CDLTY9NC
びっくりするほど前回と内容と間違っている所が同じなんだが同じ人か?
あるいは何かパクリ元でもあるのか?
0529自称「英語に詳しい」人に何故か狙われやすいゴダイゴ(ジパング)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:41:19.66ID:D2DA1UDm
511 名盤さん[sage] 2020/02/07(金) 07:57:26.71 ID:VyM76aos
>I thought I reached the end 終点にたどり着くと思った

訳が間違いです。正しくは「終点にたどりついたと思った」です。
これはおそらくI thought (that)I reached the endから関係代名詞を省略した物で、
reachedが過去形なのは時制の一致って奴です。

512 名盤さん[] 2020/02/07(金) 14:07:37.02 ID:BgcFMUep
文法的には珍しくもない形だし、
「終点にたどりついたと思った」という意味になるちゃんとした構文だし、
裏読みしなければ511の解説が優勝

513 名盤さん[sage] 2020/02/07(金) 17:18:28.12 ID:VyM76aos
というか
https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999
この人は勝手に「この歌詞は『終点にたどりつけると思っていた』と言いたいんじゃないか?」と想像して、
書いてある歌詞より自分の想像を優先して「『終点にたどりついたと思った』ではおかしいので過去完了を使って修正します」って言い出しているんですけど

https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12272548174.html
こっちの人は何処がおかしいのか理由なしで、過去形で充分「終点にたどりついたと思った」と書けるのに「過去完了を使わなければいけません」と始めちゃっているので
余計に意味不明なんですよね…AからDの例文も比較する意味がないですし…
(Bをそのまま過去にしたのがAと説明していますが、Bをそのまま過去にする場合think とreach は時制の一致で両方過去形になるだけで過去完了にはなりません)

パクった時に変な改変を加えたせいで本人もわけわかんなくなってしまっているんでしょうか?
0530自称「英語に詳しい」人に何故か狙われやすいゴダイゴ(ジパング)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:44:25.71ID:D2DA1UDm
514 名盤さん[] 2020/02/08(土) 09:01:38.13 ID:JnVX8fEH
>これは正確には、
>A. I thought I had reached the end
>と過去完了形にすべきではないでしょうか?
>
>歌詞をそのまま現在形に変えると、
>
>B. I think I reach the end. 私は終点に着くと思う
>
>「終点に着いたと思う」 のなら、現在完了形が来るはずです。
>
>C. I think I have reached the end. 私は終点に着いたと思う。
>
>歌詞の中で、it's not over というのを気づいたと言ってるので、B をそのまま過去にした A が正しく、>歌うなら had を短くして
>
>D. I thought I'd reached the end
>
>と歌うべきでしょう。

Bをそのまま過去にしたのはAじゃないわなw
あとこの訳もおかしい
>B. I think I reach the end. 私は終点に着くと思う

日本語で「私は終点に着くと思う」と言うと「私は終点にたぶん着くと思う」「私は終点にいずれ着くと思う」という意味に見えてしまうだろ?
しかし、これじゃ話の内容が未来形になってしまう

英語の動詞の現在形は「現在(最近)、そういう動きや状態にある」事を指す
現在形のreachの意味は「現在、『着く』という動きや状態にある」
つまりI think I reach the endは
「私は終点に着いたと思った」または
「私は終点に着いていると思っている」
と訳すのが正しい
0531自称「英語に詳しい」人に何故か狙われやすいゴダイゴ(ジパング)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:51:45.87ID:D2DA1UDm
515 名盤さん[] 2020/02/08(土) 09:09:33.54 ID:JnVX8fEH
I think I reach the endを「私は終点に着いたと思う」と訳すと英語の現在形から日本語の過去形になってしまう様に感じるかもしれないが
これは日本語と英語の感覚の違いのせいだから問題ない

英語の現在形の意味
I think I reach the end.
「私は終点に 現在着いたと 現在思った」

英語の過去形の意味
I thought I reached the end.
「私は終点に 昔着いたと 昔思った」

516 名盤さん[] 2020/02/08(土) 09:35:47.67 ID:JnVX8fEH
おまけ
英語の過去完了の意味
I thought I had reached the end
「私は終点に すごく昔着いたと 昔思った」
(思った時より着いた時がさらに過去)

過去形と過去完了の意味の違い

I thought I reached the end.
「あんときゃ『これで終わりだ!』と思ったんだよなー」
(「思った」と「終わりに着いた」が同じくらいの時間)

I thought I had reached the end
「あんときゃ『もうとっくに終わってる!』と思ったんだよなー」
(「思った」より「終わりに着いた」の方がより古い過去)
0532自称「英語に詳しい」人に何故か狙われやすいゴダイゴ(ジパング)
垢版 |
2020/02/08(土) 11:54:49.22ID:D2DA1UDm
https://profile.ameba.jp/ameba/sonnykim/

517 名盤さん[sage] 2020/02/08(土) 10:02:08.85 ID:eN9wzyPg
>関東エリアで英語と韓国語を教えています。
>小学生から大人まで、学校英語も日常会話も教えたことがあります。
>現役英語教員です。

ホントに資格持ってるんすかセンセー
0533名無シネマさん(茸)
垢版 |
2020/02/12(水) 01:29:35.75ID:qKim9qml
帰国子女とネイティブのバンドに得意げにツッコミを入れに行く英語力が微妙なおじさん(´・ω・`)
0534名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:09:35.76ID:QHsmiIEB
【映画】 トランプ大統領、韓国作品受賞を連日猛烈批判 「ちょっと待ってくれ。風と共に去りぬのような映画がいい。サンセット大通りも」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582363814/

>「パラサイト」のアメリカの配給会社はツイッターで
>「理解できる。トランプ大統領は(字幕が)読めないから」と揶揄した。
0535名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2020/03/12(木) 17:22:24.30ID:QvkbfCoF
>ディズニー/ピクサー最新作「2分の1の魔法」が、同性愛を示唆する1シーンをめぐり、
>中東各国で相次いで上映禁止になるという予想外の事態に直面している。

>また、検閲が厳しいことで知られるロシアでも、上映禁止こそ免れたものの、
>「カノジョ」というフレーズが「パートナー」に差し替えられたほか、
>ロシア語吹き替え版ではスペクターの性別をあえて曖昧にしているという。

吹き替えはオリジナリティを歪める恣意的な改変をされる方便となる
0536名無シネマさん(SB-Android)
垢版 |
2020/05/11(月) 11:18:27.97ID:jt3GnzCY
自分の場合、最新じゃない映画を初めて見る時は、吹替で見る。
まずは全体のストーリーを把握したいから。
字幕だと四六時中画面見てないと駄目だから、時間の無駄になり兼ねない。
見る価値あると思ったら、俳優の発声と実際何言ってるか知りたいから、英語字幕で見る。
0538名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2020/05/14(木) 07:52:53.34ID:EputAvDk
42 大学への名無しさん[sage] 2020/04/09(木) 12:06:22.48 ID:XLAIWtly0

多読も本来はオカルトじゃないんだがオカルト厨が寄って来やすいジャンルだよな

多読法は訓練法、ノックや素振りの様なもの
確実に内容を取らなければならない重要な文章は訓練と同じ「全力で突っ走れば理解度は八割くらいでも良い」みたいな読み方しちゃ駄目なんだが
やっぱり「何でも読む時は多読メソッド!多読で読むからどんどん理解る!」みたいな残念な子が時々いる

48 大学への名無しさん[] 2020/04/09(木) 22:06:27.88 ID:q6x3oiDd0
多読のルールの中で「分からない部分は飛ばし、大意をとる」というのがあるけど、飛ばし過ぎて大意まで飛ばしちゃってるような奴はいるぞw
逆に大意をとれているとしたら文構造もある程度分かってるという事になる

52 大学への名無しさん[] 2020/04/10(金) 10:07:38.42 ID:6FbiU0t60
多読法の趣旨はいっぱい読むことだよ
目的は辞書を引かずに予測で読む能力を身につける事でも、
分からないところは飛ばして大意をつかむ読み方に慣れる事でもない
それはいっぱい読むための手段(手抜き)

53 大学への名無しさん[] 2020/04/10(金) 23:52:15.65 ID:xSd0MULc0
手抜きというか妥協というかよく言えば工夫、
「英語の本を読む」という難しそうな事のハードルを下げるためにヘボい読み方を許可しているだけ
もちろん単語をすべて理解し飛ばす箇所もなく読めるならそれに越した事はない

なんか多読法を勘違いしてる奴がわずかながら居るようだが
一部を読んで全体を推測する読解法を教えてる訳じゃないし
ましてや「英語なんて8割読めれば充分、文の内容はなんとなく掴むもの」みたいな理論を教えてるわけでもない
0539名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2020/05/14(木) 07:54:01.68ID:EputAvDk
43 大学への名無しさん[sage] 2020/04/09(木) 12:35:49.99 ID:JCyF9YB30
多読自体、扱いを誤るとオカルトの温床ですよ。
いわゆる「すべり読み」で半分も読めてない状態にならない様に、答え合わせや指導をしてくれる人がいた方が吉。
もしくは自分で辞書や参考書片手に厳密に答え合わせするか(最初に読む時は「止まるな、戻るな、調べるな」だけど、読み終わってから答え合わせしてはいけないとは言ってない)
すべり読み対策をせずに我流でこじらせた人は、分厚い洋書を開いて、書いてある事を9割くらい読み飛ばしながら

「おお〜脳にイメージが!英語の英語としての意味が!流れ込んでくる見えてくるぅ〜〜〜☆」
(↑実際には断片的に読めた部分から何か妄想してるだけ)

「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
(↑実際にはほぼ読めてない)

みたいな状態になる。
この状態の人が作った訳文とかに「こことここが文法的に間違ってますね」なんて指摘を入れてしまうともう大変。

「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」

みたいな事言われますよ。

649 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd2f-OhqA)[sage] 2020/05/13(水) 03:18:52.62 ID:UK94Hosvd
>「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
>(↑実際にはほぼ読めてない)

>「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」

このタイプの滑り読み者、洋画の字幕についてのスレか洋楽の歌詞についてのスレを覗いていると半年に一人くらいは見かける印象
0540名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/06/10(水) 04:45:40.85ID:EEHgU8nF
ウィレム・デフォー「吹き替えで映画を見るのは最悪」
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20200608-00182302/
役者として、常にそのキャラクターや状況に何がふさわしいのかを熟考し、
慣れないアクセントも習得したりしてセリフを言っているだけに、
他人がただ口パクだけを合わせているのを見るのは、耐えられないのである。
「吹き替えで、呼吸やセリフのタイミングが台無しになる。
アクセントも、まるで意味がなくなる。
吹き替えをやる人はすごく一般的な声の演技しかやらないし、
本当に、最悪だ。
僕は、外国語映画は絶対に字幕で見たい
0541名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2020/06/10(水) 06:20:32.06ID:kL8qzGq6
>「吹き替えで、呼吸やセリフのタイミングが台無しになる。
>アクセントも、まるで意味がなくなる。
>吹き替えをやる人はすごく一般的な声の演技しかやらないし、
それはない つーか、この人多言語分かるの?
0542名無シネマさん(新潟県)
垢版 |
2020/06/10(水) 06:40:22.97ID:UYf5d7k/
吹替は明らかに不自然な響きになるからな。
演じている役者本人によるアフレコですらおかしくなる。
マイクに向かって台本を音読している姿が目に浮かぶような音になるからね。
現場で収録した音声が良いに決まっている。
0544名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/06/10(水) 06:43:05.32ID:EEHgU8nF
アクセントというのは同一言語内での訛り、節回しのことだよ
吹き替えではアクセントの演技・演出の再現不可能
0545名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2020/06/10(水) 06:56:49.04ID:kL8qzGq6
>吹き替えではアクセントの演技・演出の再現不可能
それはない
マトモな吹き替え、聞いた事ないでしょ?

君らみたいな少数派が今更、吹き替えをディスったところで
多数派が認めてる以上、世の中、何も変わらんからね
無駄な抵抗は止めるんだなw

こんなところで必死になったところでただの負け犬の遠吠えだよw
0546名無シネマさん(新潟県)
垢版 |
2020/06/10(水) 07:37:05.39ID:UYf5d7k/
>>545
> マトモな吹き替え

そんなものがあるなら紹介してくれよ。
『コマンドー』とか言うなよ。
0547名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2020/06/10(水) 07:46:07.35ID:kL8qzGq6
紹介? 甘えんなよ馬鹿
耳が腐ってる奴に紹介して何の意味がある?w
取り敢えず耳鼻科行けよ 終わったら精神科な
0552名無シネマさん(公衆)
垢版 |
2020/06/10(水) 18:53:31.91ID:r72aK5Cn
148 大学への名無しさん 2020/05/28(木) 22:46:47.26 ID:19JtqGHJ0
英文解釈参考書スレッドpart24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1588837285/

日本で「英文解釈」って呼ばれてるのって、全部「文法的な分析」だよな。
なんでそう呼ばれる様になったのか知らんけど。

289 大学への名無しさん 2020/06/08(月) 17:11:42.70 ID:u9JH1FHL0
>>148
そうそう、だからこのジャンル「解釈は読む人の自由」みたいな概念がないんだよね
前にEnglish板にそこを何か勘違いしちゃった人が来て「誰式の読解をやるかで感想が変わる」みたいな事言い出して
「誰の読み方でも話変わりませんよ」ってつっこまれて発狂した事ある

290 大学への名無しさん 2020/06/09(火) 05:24:00.97 ID:X9NOxCw40
そもそも「解釈」は作者の意図を推し量ったり、正しい意味を捉える為にする事で、自由ではない。

読む為に文法を解き明かす「英文解釈」も、「正しい意味を捉える」為の立派な「解釈」行為の一つで、
文の正しい意味は書いた時に決まっていて、それを探すのが解釈なのだから
方法、過程が違っても結論が同じになるのは当然だ。

「解釈は自由」というのは芸術鑑賞などをする時、全く解釈する方法がわからない初心者に「とりあえず何か考えさせる」「意見を出させる」時に使う言葉で、
普通はそこからより正確な解釈を探す段階に上がっていかなければならない。
「色々な解釈がある」なんて事は「素人意見しかない」という状況かもしれないし、必ずしも良いことではない。
0553名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/06/13(土) 21:38:17.84ID:Y4/jqGGq
質問いい?
・外国人が日本語で話し掛けられて理解出来てないシーンは吹き替えだとどうなるの?
・同時にしゃべってるシーンは字幕だとどうなるの?
0554名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/06/14(日) 14:00:57.83ID:bb08H2T6
・外国人が日本語で話し掛けられて理解出来てないシーンは吹き替えだとどうなるの?
吹き替え見ないや
それにしても特殊なシチュの映画だね
・同時にしゃべってるシーンは字幕だとどうなるの?
かき消されてないほうが字幕になってる感
正直そういう時は聞き取りに必死になって字幕はあんま見てない
脚本にある大事な台詞は字幕にするでしょね
0555名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/06/14(日) 17:19:19.50ID:uC2UP5lX
>>554
アメリカ人に中国語が通じてないシーンがあってそれが中国吹き替えだとどうなんのか気になったんよ
0557名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2020/06/23(火) 20:41:09.83ID:V8jk7HNJ
気に入った映画を英語字幕で何度も見る派です。
0558名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2020/07/05(日) 17:37:17.10ID:9b7RtEuN
それにしても「地獄の黙示録」ブルーレイBOXで
なぜか初公開時の戸田なっちの字幕が明朝体フォントで
復活してんの耐え難いキモさだわ。まさに地獄だ
0561名無シネマさん(長野県)
垢版 |
2020/07/09(木) 12:09:55.59ID:VpBi2JMy
>>554
二人同時に喋ってると縦字幕と横字幕で両方表示してる事が多い気がする
0566名無シネマさん(長野県)
垢版 |
2020/07/10(金) 07:09:07.66ID:Fq3USBpY
>>561
それな
0572名無シネマさん(ジパング)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:53:31.86ID:Bl8hHnhy
>>561
ちょいちょい見るね
0573名無シネマさん(茸)
垢版 |
2020/07/13(月) 15:18:18.61ID:1jmTZU7y
5 不要不急の名無しさん[sage] 2020/07/13(月) 01:13:52.89 ID:0rYPWc3b0
鹿児島のひとは刺す時「チェストーッ!」て叫ぶの?

7 不要不急の名無しさん[] 2020/07/13(月) 01:23:04.57 ID:g66OaPj90
言うわけないだろ、大体テレビは間違った鹿児島イメージ演出しすぎなんだよ
タンスー!叫ぶとか意味わかんねーよ

27 不要不急の名無しさん[sage] 2020/07/13(月) 07:04:32.38 ID:QocBo2od0
「胴上部ーッ!」という殺意高い掛け声やぞ

鹿児島県鹿屋市、殺人容疑で男逮捕 [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594569963/

https://ejje.weblio.jp/content/chest
0574名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:36:26.94ID:eXXBYG24
トムフォード
レベルで反応するからなあ

メンズクラブやMRとかよんでたらしょっちゅうでてくる
0575名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/07/13(月) 16:43:14.63ID:eXXBYG24
ジルサンダーもな
0576名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/07/27(月) 05:46:01.69ID:wIJbuAOh
字幕の言葉狩りが酷いらしいね
吹き替えも最近の新録だと
適当に創意を発揮してそう
超訳とかそういうのいらんからねマジで
0577名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/08/26(水) 21:32:46.79ID:VLAHGhI4
入ってる有料チャンネルで来月やる予定のアニメ
中国アニメ、フランス・デンマークアニメ、ロシアアニメが字幕のみだよ
アメリカアニメは字幕と吹替交互だけどアテレコやってるハリウッドスターの演技聞きたいからやっぱ字幕見るしかない
0578名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2020/08/30(日) 03:24:03.10ID:daFrDAAu
吹き替えの場合ガヤはアドリブだぞ
こんなこと言ってそうってのを入れてるだけ
0579名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/08/31(月) 16:01:10.82ID:spjv5PDd
ブラパンのクーグラー監督のチャドウィック・ボーズマンへの追悼文では
コサ語アクセントの英語を体得してたチャドの演技力への称賛が大きく語られてる
https://www.marvel.com/articles/movies/marvel-studios-black-panther-director-ryan-coogler-on-the-legacy-of-chadwick-boseman
映画見てても言葉の違いが分からない吹替派じゃなくて良かった
ありがとう陛下
0580名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:43:25.08ID:+37jweoi
元々日本語出て来る奴ってどう吹き替えんだろ
0581名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/09/12(土) 01:47:45.13ID:TleAXnmF
普段から字幕で見てるんだけど、この間吹き替えで見たら違和感があり過ぎて見ていられなかった
確かに吹き替えの方がしっかりと翻訳されていて映画に映像に集中出来るかもしれないが
やっぱり俳優の生声のが迫力あるし雰囲気というか臨場感がでるんだよな
吹き替えはなんかペラペラしてる気がする
0583名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/12(土) 11:50:21.02ID:AY9FOfcT
声優はおおげさで不自然なんだよなあ
大塚明夫みたいな完璧な人もいるはいるけど
0584名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:50:29.78ID:ixlFBseV
俳優が半年とかかけて役作りした演技を
声優は台本見ながら半日そこらでやってるんだから差は出るよ

テンプレの演技
刑事の声、犯人の声みたいな感じ
女性はみんな娼婦の演技
0585名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:23:49.56ID:AY9FOfcT
アニメと同じノリでするのも原因なんじゃね
0586名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:06:22.60ID:qCfmEv6Y
だから、それは優れた吹き替えを知らないだけだってば
馬鹿どもは分かってないね
1つ悪ければ全部悪いと思ってる頭の悪さ
0587名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:23:17.08ID:ixlFBseV
優れた吹替って何?
ひとつでもいいから例を出して
0588名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:50:49.43ID:/+19M+IG
>>584
まあ俳優はテンプレ娼婦すらできない棒読みが多いしなあ
吉高由里子とか榮倉奈々とか下手すぎて吹き替えろって毎回思うし
0589名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:38:35.11ID:0vWZKvU7
この前ハリソン・フォードの映画を吹き替えで見たら力強い声でハキハキ話してたんだが、本人はそんな風に話さないだろ
何でこれが商品として成立してるのか謎
0590名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/15(火) 00:14:44.70ID:fTf5uBRr
>>589
吹き替えだとどういうわけか大袈裟にしないと下手言われるからな
逆に俳優はどういうわけか棒読みでも叩かれにくい
0591名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/09/18(金) 23:47:27.04ID:XSkw8ITE
ベテラン実力派俳優の御言葉

 村井國夫は「スター・ウォーズ」シリーズや「インディ・ジョーンズ」シリーズの二カ国語版で主役のハリソン・フォードの吹き替えをしてきた。
「骨格がわりと同じような雰囲気でしたから、声にも違和感がなかったんだと思います。
 でも、声優の方の芝居って苦手でして。
なだぎ武さんがモノマネしている通りで、セリフの頭に必ず『っや』って妙なアクセントが入るんですよ。
『っや、それがね』というアテレコ口調。
それが嫌で嫌で。
僕は『それがさ』って普通に言っていて、そこがハマったのかもしれません。
0592名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:41:37.06ID:18R73PEx
ハリソンに村井みたいな話題にもならん微妙な俳優を何で起用したんだろうな
0593名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/22(火) 03:21:24.17ID:ZU/Apm2a
>>591
この人うまいの?
0596名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/23(水) 23:56:02.72ID:BCcFPLMo
>>594-595
いや声優としてはどうなん?
上手い俳優も声優やるとド下手だったりするけど
0597名無シネマさん(鳥取県)
垢版 |
2020/09/24(木) 00:05:01.91ID:qe0177jV
5804240904580了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0599名無シネマさん(鳥取県)
垢版 |
2020/09/24(木) 00:10:23.67ID:qe0177jV
2010240910200了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0600名無シネマさん(鳥取県)
垢版 |
2020/09/24(木) 00:26:08.93ID:qe0177jV
0526240926050了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0601名無シネマさん(鳥取県)
垢版 |
2020/09/24(木) 00:47:00.52ID:qe0177jV
5746240946570了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0602名無シネマさん(鳥取県)
垢版 |
2020/09/24(木) 00:52:14.37ID:qe0177jV
1052240952100了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0603名無シネマさん(鳥取県)
垢版 |
2020/09/24(木) 01:02:41.15ID:qe0177jV
3702240902370了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [87889874
0604名無シネマさん(光)
垢版 |
2020/09/24(木) 21:26:35.02ID:RmlApHZ5
>>554
吹替版のブラックレインは英語を日本語に通訳するシーンは台詞変えて日本語で会話するという…言語の壁というテーマの一つを台無しにする酷い演出をしていたな
あと高倉健と松田優作の声優が下手くそで萎える
0605名無シネマさん(庭)
垢版 |
2020/09/25(金) 01:28:00.12ID:rbbmFvkF
>>604
その場合どうすんのが正解なんだろう
0606名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2020/09/28(月) 13:07:57.69ID:E5AjgUUs
マンハントみたいになしでもいいんでないの?何でもかんでも作ればいいってもんでもないし
0607名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:54:13.25ID:Yr72tmvN
ダイアナ妃を描く伝記映画『Spencer(原題)』で、ダイアナ妃を演じることが報じられているクリステン・スチュワート。
有名なダイアナ妃を演じるにあたって、美と実力を兼ね備えたクリステンでも心配の種があるようだ。

「InStyle」最新号でインタビューに応じたクリステンは、ダイアナ妃を演じることに「これほど興奮したことはない」と、喜びを露わにする一方で、ひとつだけナーバスになっていることがあると打ち明けた。
妃独特のアクセントだ。

「アクセントというのは、本当に威圧的だと感じています。皆さん、彼女の声をよくご存じですからね。
声はその人物と他の人間とをはっきり区別するものであり、とても特別です」

アメリカ出身のクリステンにとって、ブリティッシュイングリッシュを、さらにダイアナ妃の口調まで自分のものにするのは容易ではないようだ。
「現在、役の準備に取り掛かっていて、言語のコーチを雇っている」と攻略に向けて、余念がない。
0611名無シネマさん(SB-Android)
垢版 |
2022/02/20(日) 16:52:17.60ID:vc8puOOP
ザ・バットマンの吹替ゲストに千鳥ノブの起用が決定wwwww
なんという情報量wwwww
0612名無シネマさん(SB-Android)
垢版 |
2022/04/06(水) 16:12:15.43ID:yaBeuTDx
「ドライブ・マイ・カー」受賞記念会見
濱口監督
「字幕が障壁になるということはアメリカでは前提としてよく言われたんですが、
日本では字幕で映画を見るっていうのは全く普通のことだし、
字幕によってどれだけ多くの国の映画を楽しむことができているかを考えると、
壁っていうよりは橋のようなものだと思っています」
「字幕が役者さんの演技、特に声をちゃんと保存してくれて、
役者さんの感情をすごく直接的に伝える。
その補助をしてくれるという風に思っています。
なので字幕の映画は本当にもっともっと広まってほしいし、
そのために自分たちの映画を作り続けていきたいと思っています」
0614名無シネマさん(SB-Android)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:55:37.42ID:vv4yeVMQ
受賞前
「ドライブ・マイ・カー」濱口監督 アカデミー賞ノミネート会見で心境語る
2022.02.09
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/02/story/0209movie/
(濱口監督)
字幕を通して映画を見ることが、観客にとってどういう体験になるかは正直に言って分かりません。
ただ、字幕を通じてわれわれもたくさん外国の映画を見ているわけで、その中でもちろん捉えきれていない母国語の言語のニュアンスはあると思うんですけれど、
それで自分たちの感動が格下げされるとしたら悲しいことだなと思うんです。
おそらく、英語の字幕で見ている人たちにとっても、この映画は字幕だから何かが失われるということではなくて、
すごく直接的に感じるものがあったのではないかと思う。
それはやっぱり、役者の声だと思います。
日本語として分からなくても、声に何か感情が宿っていることは、直接的に分かると思うんです。
そういう声を聞いたときに、観客としても体が緊張してくるというのは、万国共通のことではないだろうかと思っています。
本当にすばらしい演技をしてくれた役者たちの姿、そして声がきちんと通じた結果なのではないだろうかと思っています。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況