X



邦画の違和感を真剣に考えてみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/17(火) 02:26:48.76ID:P5DZ+tMI
初めてスレ立てたので見にくかったら申し訳ないです

映画が大好きなんですが、これといった専門知識があるわけではありません。

あくまで主観で見た場合邦画に違和感があったのでそれを考えてみました。

それはリアリティの無さからくるものではないかと考察しました
・学園モノであったり刑事ドラマモノであったり必ず描かれる日本の日常風景が一般的な日常とかけ離れているというのを感じます
街中で走り回る刑事を見たことはあるでしょうか?武装集団との銃撃戦や肉弾戦が日本で繰り広げられているでしょうか?
ありえない髪色のイケメン達が集まる高校を見たことあるでしょうか?
派手派手な学ランや三年生なのに新品同様なブレザーを着た高身長イケメンを見たことがあるでしょうか?

そういった日常を非日常化しているためにどこかセットの中で行われている舞台劇のような感覚が抜けきらないのだと思います。

次に話し方

セリフが本人の口から出ているような言葉に感じずあくまでセリフとしてしか聞こえないのです

告白をする時、プロポーズする時、犯人を追い詰めた時、何気ない日常会話
全てがセリフとしていっているなと感じてしまう違和感があります
また、日本人はあまり体で感情を表現することないのに映画ではめちゃくちゃジェスチャーするところ

人目を気にする日本人が大衆の前で叫ぶ
ところ

このようなところがますますリアリティを失わせているのだと思います

以上私がきになる邦画の違和感でした
0002名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2017/10/17(火) 02:46:17.45ID:00z+WKzO
邦画雑語りマンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
批判したいならまず具体的なタイトルを挙げて個別に批判しろよ。
0003名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/17(火) 02:58:56.42ID:P5DZ+tMI
>>2
批判じゃないですよ笑笑好きな邦画も沢山ありますけどなんか違和感があるのでスッキリしたいなと思って書いただけで
0004名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/17(火) 03:16:51.05ID:Bb64zIMe
ここを読んでいるお客様は下のスレも読んでいます

【邦画】日本映画のここがダメ IX 【JAP禁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1437922570/l50

なんで日本の映画は洋画に勝てないのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1445348976/l50

日本映画が衰退した理由:芸能事務所による実写化ゴリ押し
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1475941394/l50

このレスは参考になりましたか?    [はい]  [とっても]
0005名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/17(火) 03:23:26.95ID:P5DZ+tMI
>>4
ありがとうございます!
ただ邦画も嫌いではないんですよ劣っているとか比較するつもりはないんですがなんか臨場感が味わえず物足りないなぁと思ったので映画通の方々ならその真意をご存知かと思いスレ立てました!
感謝します
0006名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/10/17(火) 04:32:19.57ID:sL377AQ5
単に海外の文化や生活に疎いから、本当は洋画も>>1で挙げた
欠点がいっぱいあるのに気付いてないだけと違うか?
向こうの学園ドラマや刑事ドラマだって現実とはかなりかけ離れてるかも
しれない
例えば俺がちょっと聞きかじった範囲では、アメリカの学園ドラマや映画の
スクールカースト描写は極端にデフォルメしてるって話だぞ

要するに>>1で挙げたことが日本映画特有の特徴や欠点であるという
前提が根本的に間違っているんじゃないか?
0007名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/17(火) 06:27:47.07ID:Bb64zIMe
虚構と現実の区別がついてないって奴な。
現実の延長線上に映画があると考えたらイタい目に遭う。ぜんぜん別物だから。
映画という商品、あるいは映画という作品を良くするためなら何でもやるのがプロだ。
現実よりも映画の出来の方が大切なの。それを分かってない連中が鬼の首でも獲ったように
あれが違う、ここが間違ってると大げさに指摘する。特に軍ヲタに多い。
分かってないのはあんたらだっての。劇映画と現実が同じになるわけないでしょうが。
0008名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:32:42.06ID:3w6h6vle
>>7
なるほど、レスありがとうございます。
趣味で見る程度なので痛い目には合わないかと思いますが全くの別物だということは理解しました
0009名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/17(火) 15:35:27.40ID:3w6h6vle
>>6
レスありがとうございます。
確かに私は海外に住んでませんので外国の文化を知らないから映画の中の演出に違和感を感じてないだけかもしれませんね。
上映されてる国民からしたら洋画も違和感たっぷりなんでしょうかね
0011名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:27:09.98ID:3w6h6vle
>>10
それは確かにありますね
私は映像に力を入れているような映画は映像楽しみたいので吹き替えで人間ドラマ的なやつは字幕で見てます。
できれば言語そのままで字幕なしでみてみたいですがいかんせん日本語しかわからないので
0012名無シネマさん(家)
垢版 |
2017/10/17(火) 21:37:01.33ID:6LJ+/RSI
不気味の谷現象

「ロボット工学者の森政弘が1970年に提唱した。森は
ロボットがその外観や動作において、より人間らしく作られるようになるにつれ、
より好感的、共感的になっていくが、ある時点で突然強い嫌悪感に変わると予想した。

人間の外観や動作と見分けがつかなくなると再びより強い好感に転じ、
人間と同じような親近感を覚えるようになると考えた」

↑これと同じことが邦画でも起こってると思う。
アニメでしか許されないような「感情的なセリフ」や「誇張されたキャラクター」
を実写でやることに「違和感」を感じる層が全てではないが一定層いるってことだろ
実写なら実写らしい演技やキャラクターがふさわしいと思う層にとっては、現代邦画は「不気味の谷」の作品群だ

なんつって
0013名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/17(火) 21:47:38.91ID:3w6h6vle
>>12
こーいうやつ!待ってた!
やっべすっきりした
語彙力のない私の心を博識溢れる人が代弁してくれた
ありがとうござます!
0014名無シネマさん(庭)
垢版 |
2017/10/17(火) 22:13:46.72ID:rP7C7f95
違和感を楽しむジャンルだぞ
知らなかったの?
0018名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:24:06.47ID:D+4aFsQk
>>7でイヤってほど叩いたんだからおまけみたいなもんだ
ネット上では性格の良さを発揮して得をしたことが一度もないのでね
どっちにしろ赤の他人をつかまえてお前呼ばわりする者の言うことに耳は貸さんよ
0019名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:30:49.17ID:vXL0xVyz
>>14
確かにそうですね!
この悶々とした気持ちで映画楽しみたいと思います笑笑
0020名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:32:01.66ID:vXL0xVyz
>>16
私の周りは映画好きがいないので1人でこっそり楽しむことにします笑笑
0021名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:38:18.93ID:vXL0xVyz
>>18
性格は発揮するものではなく滲み出るものだと思ってます。
厳しい意見の中にも参考になるものがあると思ってますので、あなたの意見にも感謝しております
0022名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:42:03.43ID:D+4aFsQk
まぁ、どういう楽しみ方をしても良いんだよ。他人に迷惑さえかけなければ。
実にいろいろな楽しみ方ができる。それが映画の一番良いところだと思う。
映画館で観ていて駄作だと判ったら、俺は車や衣装やセットだけ見て時間を潰す。
集中して音楽を聴くとかね。意外な拾い物をすることもある。
莫大な金と労力をかけて作った物なのだから、楽しむ方法は必ずあるはずさ。
0023名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:43:56.62ID:vXL0xVyz
>>17
映画好きな方々と語り合うのが私の夢であります。
暖かいお言葉ありがとうございます
0024名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:44:46.68ID:vXL0xVyz
>>15
ちょっと詳しく聞きたいですね、よければどうやばいか教えてくれませんか?
0025名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:50:20.81ID:vXL0xVyz
>>22
あぁ〜そういう見方があるんですね。
私は完全に話の中に入り込むタイプでしたのでその考えはありませんでした。

今度そういう視点で見てみるのもいいかもしれませんね
0026名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/18(水) 01:51:36.38ID:D+4aFsQk
>>15ではないが暇潰しに書いてみる。
テレビドラマの出演者のようにハキハキ物をいう人間ばかりの世界なんてものはない。
すぐ感情を全開にして喋る。しょっちゅう怒鳴ってばかりいる。
これらはテレビドラマの文法なんだよ。テレビの前にいる人間が100%の注意力を
ドラマに向けてくれる保証はない。メシ食ってる、子供の面倒を見てる、居眠りしてる、
ゲームやってる、本を読んでる、時にはトイレに行って席をはずす。
そういう注意力散漫な視聴者の注意を引きつけ、チャンネルを変えさせないようにし、
俳優の事務所に顔が立つように見せ場を作り、来週もまた見てくれるように仕向ける。
それを全部やろうとすれば、ああいうセリフ回しをするしかない。
これは経験上導き出された解で、誰にも変えられないと考えられているのだ。
リアリズムが入り込む余地があると思うか?
0027名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:07:28.19ID:RUaCDbQ/
「ネット上では性格の良さを発揮して得をしたことが一度もないのでね」

漫画やアニメのキャラようなセリフを実写の人物が言ってるのを聞いた時に
違和感をおぼえるというのは、こういう類のセリフを聞いた時だよな
それも聞いていて気恥ずかしくなるタイプの違和感

そしてネットの掲示板の書き込みでもやっぱ芝居かかりすぎて
恥ずかしいっすよID:D+4aFsQkさんw
0028名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:12:38.00ID:D+4aFsQk
映画と同じように、ネットで私が違和感を演出して楽しんでいるのだとしたら?
その程度の想像力も働かない人間が映画を観て、何かの役に立つのかね
俺のレスすら楽しめない>>27が何を見てどう楽しんでいるのか、他人事ながら心配になる
0030名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:15:57.94ID:vXL0xVyz
>>26
なるほど、、、確かに
みんなが注目するような演技をせざるを得ないですね

だとしたらですけどテレビがではじめた当初のドラマというものはリアリズムに溢れたドラマがあったんでしょうか?
0031名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:18:34.11ID:D+4aFsQk
自分が喋る言葉こそリアリズムであり、自分が言いそうもないセリフには
リアリズムがないと否定する。そういった卑小で狭量な考え方が映画から
創造力を奪っているのだ。
そんな人間は映画なんか観る必要はない。自分の部屋から出ないで鏡でも
見てればいいんだ。そこには絶対的なリアリズム、本物のリアリズムがある。
俺はごめんだね。リアリズムなんか糞食らえだ。リアリズムがないと映画を
非難する者は映画に対して嫉妬してるだけだよ。単純なコンプレックスだ。
0032名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:22:04.24ID:D+4aFsQk
>>29
後付けどころか、俺はネットに参戦した25年前から自分を演出している。
それをやれるのがネットの面白いところじゃないか。
素のままの自分をさらけ出して一体どこが面白い? 醜悪なだけだ。
あんたのことだよ。
0034名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:24:54.64ID:RUaCDbQ/
>>31
はいはい、言えば言うほど恥ずかしい言い訳を重ねてるねw
さっきは「俺は違和感を演出してたんだぜ」
今度は「自分が言いそうもないことにはリアリズムがないと
否定する」
ときたもんだw 言うこと変わってるやん!
そんな言い訳、糞食らえだ!俺はごめんだね
0035名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:26:21.48ID:RUaCDbQ/
>>1
やらわか銀行の言うことはあまり真面目に聞かない方がいいっすよw
批判に弱くてすぐ他人を攻撃し、すぐ自分に言ってることに自己陶酔する
典型的なネット弁慶やね
これまでこいつの書いたことを全部合わせても、>>12ひとつにまるで及ばない
一見、深いことを言ってるようで自己陶酔してるだけで中身なんてないんだから、
騙されたらアカン

>俺はネットに参戦した25年前から自分を演出している。

ほら、こういうキモいことを平然と開き直って言える
オヤジなんだから…
0036名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:27:00.98ID:vXL0xVyz
>>33
申し訳ありません映画じゃなくなってましたね論点が、、つい気になってしまってました
0037名無シネマさん(やわらか銀行)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:29:38.35ID:D+4aFsQk
>>34
血圧が上がってまともに物を考えられないらしい。
「自分が言いそうもないことにはリアリズムがないと否定する」のは俺と逆の立場で、
俺はそれを否定してんの。
俺自身は違和感を演出してるから、わざとリアリズムのない言い方をする。
25年のベテランとやり合えて舞い上がったか、小僧。
0038名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2017/10/18(水) 02:32:40.01ID:RUaCDbQ/
つーわけで、25年前から自分を演出しているキモオヤジと
こうやって喧嘩を続けても不毛なのでここらで撤退します

あ、キモオヤジさん、俺が去った後、いくらでも罵声を浴びてスッキリした後は、
>>1相手にオレ理論を演説し、たっぷり自己陶酔に浸ってくださいネ

それじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況