X



吹替ファン集まれ〜!【PART140】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0176名無シネマさん(兵庫県)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:47:46.10ID:zuLShDt5
吹替botの人は市民ケーンのNHK版を持ってるかもしれないと聞いた
一瞬だけ上げて即削除したとか
0178名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:52:47.60ID:H4G/jTF9
マネキンの音源の募集がかかってるぞ
ソフトが再販されるぞ
0181名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:19:33.14ID:H1oKdAtb
実家のメモ続き
土曜映画劇場
泥棒がいっぱい
ピーター・フォーク(小池朝雄)
島の女
ソファア・ローレン(今井和子)
魔獣大陸
エリック・ポーター(高塔正康)
トラック・ジャック
デビッド・ジャンセン(睦五郎)
続シンジケート
マーティン・バルサム(今井健二)
トーマス・ミリアン(秋元羊介)
ジブラルタル海峡
ジャン・ヴァルモン(巌金四郎)
ジンギス・カン
オマー・シャリフ(堀勝之祐)
女ガンマン・皆殺しのメロディ
ラクエル・ウェルチ(根岸明美)
地獄の戦場・コマンドス
リー・ヴァン・グリーフ(納谷悟朗)
野生のポリー
ヴァージニア・マッケンナ(南田洋子)
ビル・トラヴァース(長門裕之)
0182名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:23:27.95ID:e5/2i3+S
>>181
今井健二の吹替ってベルモンドのラ・スクムーン以外にも、あったんだ
あの人、時代劇に出てるの見ても良い声してるもんなあ
0183名無シネマさん(兵庫県)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:40.10ID:zuLShDt5
ペンチャー・ワゴンの小林清志マーヴィンと山田康雄イーストウッド版が存在するという噂があったがソースが思い出せん
0184名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:32:50.40ID:oSxPNaRp
>>144
毎回メール来てるよ。
音響関連はあと10日を切った…。
まだ半分以下だし厳しいかなぁ。
終了までが24日ってのがネックになってるかな。
14日以降の収益金は追加特典になって還元されるらしいが…。
0185名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:20.81ID:tkcv5kH3
https://www.cookpad.tv/
このCMのナレって中村正さん?
0186名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:34:39.57ID:BVIF3ee3
某動画サイトにアップされてるくらいだから、すぐに見つかるな
0189名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:20:31.63ID:fQc9m8R3
>>176
それ見たかも、確かにパブリックドメインのじゃなかったような…
0190名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:32:08.30ID:i0VT1MFh
>>185
この声は中村正さんで間違いないと思う。
去年ぐらいにイオンのCMか、正月の番組ナレーションで聞いて以来かな。
吹替の仕事は「猿の惑星 征服」の追加収録で聞いたのが最後だけど、
またマイケル・ケインの吹替をやってほしいです。
0191名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:45:29.42ID:GktztTTt
>>190
猿の惑星の追加収録、中村正さんも参加してたの?
近石さんとコバキヨしか参加してなかったって聞いてたけど
0192名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:49:14.11ID:i0VT1MFh
>>191
中村正さんと沢田敏子さんも参加してた。
中村さんの追録部分は、アーマンドがコルプから尋問を受けている場面。
0193名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 15:58:56.56ID:GktztTTt
沢田敏子は60年代から活動して今も現役バリバリの82歳ってすげぇな
Twitterまで始めてるし
0194名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:35:15.94ID:9YTZOUYd
>>193
沢田さんも007のジュディ・デンチやった谷育子や此島愛子も皆、現役
0195名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:39:19.49ID:RIlo6+c+
此島愛子さん最近なんか出てた?
スカイフォール降りてから新規の出演作がないような
0196名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:39:22.76ID:KM1d0a1P
「昼下がりの情事」。
テレ朝バージョン2つ存在。

どっちも日曜洋画劇場で放映。
         DVD/テレ朝/テレ朝2
ゲイリー・クーパー 小川真司 黒沢良 黒沢良
オードリー・ヘプバーン 池田昌子 池田昌子 池田昌子
モーリス・シュヴァリエ 山野史人 中村正 巌金四郎
ジョン・マッギーバー 辻親八 富田耕生 滝口順平
ヴァン・ドード 松本大 広川太一郎 富山敬

DVD版でも黒沢良さんはやる予定だったが、オファーを断ったため小川真司さんに
0197名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:41:26.53ID:KM1d0a1P
「荒野の7人」と「ナバロンの要塞」と「ワイルド・パンチ」と「007 カジノ・ロワイアル」(1967)の初回がテレ朝で放送だが、
日曜洋画劇場だと思ったら、土曜映画劇場が初放送。
0198名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:42:22.10ID:Q8voayob
>>97
ピーター・グレイヴス小林清志ってこんな昔から有ったんですね
MIB2とコールドケースの他にもやってたんだ
0199名無シネマさん(兵庫県)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:43:59.36ID:zuLShDt5
山東昭子 鈴木弘子 池田昌子 向井真理子 小原乃梨子と吹替女性陣は健在の大御所が多いなあ
0200名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:48:17.34ID:KM1d0a1P
テレ朝が2バージョンある洋画の吹き替え
土曜映画劇場版と日曜洋画劇場版。

「眼下の敵」と「捜索者」と「大いなる西部」。

「眼下の敵」。土曜映画劇場(1971年)、日曜洋画劇場(1980年)
「捜索者」。土曜映画劇場(1973年)、日曜洋画劇場(1969年、1979年)
「大いなる西部」 土曜映画劇場(1976年) 日曜洋画劇場(1973年)
0201名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:50:18.19ID:9oU2NWFY
森川智之のスコット・アドキンスは合いそうなのに、1度も当たってなさそう。
絶対王者ボイカも配信とソフトで吹き替え違ったのね。
ネトフリだともうないけど山野井仁、DVDだと土田大。
0202名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:53:27.30ID:KM1d0a1P
「帰らざる河」もだ

土曜映画劇場(1968年」)、日曜洋画劇場(1978年)
0203名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 16:57:45.24ID:i0VT1MFh
「ラッキー・レディ」の小池朝雄版がwikiで"不明版"となっていたので、
初回放送版の情報も掲載します。

1978年4月14日(金) <フジテレビ> ゴールデン洋画劇場
「1930年・酒・女・ギャング 43隻大爆破! 密輸船 ラッキー・レディ」(1975年米) 21:00~22:54
ジーン・ハックマン(小池朝雄)、バート・レーノルズ(広川太一郎)、ライザ・ミネリ(天地総子)

また、同日には<東京12チャンネル> 思い出の名作洋画劇場(22:00~23:40)で、
「南太平洋」広川太一郎版が放送されています。
0205名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:00:20.16ID:KM1d0a1P
「ダイヤルMを回せ」
土曜映画劇場(1972年)、日曜洋画劇場(旧、土曜洋画劇場)(1967年)

「オーシャンと11人の仲間」
土曜映画劇場(1972年)、日曜洋画劇場(1967年)
0206名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:12:18.50ID:e5/2i3+S
>>203
天地総子のライザ・ミネリって、これ以外にも何本かあった気がする
ソフトに入ってるザッツ・エンタテインメントも、そうですよね
0207名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:19:20.89ID:sdPZjvFi
シネフィルのツインドラゴンフジ版は病院のシーンちゃんとありましたね
>>201
やっぱり藤真秀がいいんだけどなぁ
0208名無シネマさん(三重県)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:22:16.35ID:xibDSBFp
>>178
>>179
『マネキン』募集かかってるんだ。
近いうち吹替版で観られるかもしれないのは嬉しい。
こういう80年代の古き良きファンタジー映画好きだな。
0210名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:47:00.33ID:i0VT1MFh
ついでに「終着駅」と「死刑台のエレベーター」も調べてみた。

1969年11月29日(土) <NETテレビ> 土曜映画劇場
「終着駅」(1953年伊米合作) 21:00~22:26 解説・木崎国義
ジェニファー・ジョーンズ(里見京子)、モンゴメリー・クリフト(山内雅人)、
沢井正延、吉沢国嘉、千葉耕市、沢田敏子
https://dotup.org/uploda/dotup.org1660205.jpg
【コメント】山内クリフトのバージョン、1つは確認できた。

1978年4月7日(金) <東京12チャンネル> 想い出の名作洋画劇場
「死刑台のエレベーター」(1957年仏) 22:00~23:40
ジャンヌ・モロー(沢田敏子)、モーリス・ロネ(堀勝之祐)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1660206.jpg
【コメント】もしかすると「おしゃれ泥棒」広川版もこの枠なのではないかと思う。
0211名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:49:06.18ID:i0VT1MFh
【修正】
木崎国義 → 木崎国嘉
吉沢国嘉 → 吉沢久嘉
0212名無シネマさん(兵庫県)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:51:10.13ID:zuLShDt5
>>210
お疲れ様です
テレ東版死刑台のエレベーターは案の定昭和の放送じゃねえか
誰だ20世紀名作シネマが初放送とか書いた奴は
0213名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:13:49.77ID:PSkR/TcF
フィフスエレメント ソフト版か
0214名無シネマさん(福井県)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:35:41.48ID:cafFULAC
>>210
ありがとうございます
「終着駅」は公卿敬子と岸田森のバージョン以外にも二階堂有希子と有川博のバージョンもあるらしいけど…
どこが作ったんだろ?
0215名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:44:27.29ID:MkkbOokj
エレファントマンが楽天で40%引きなのでポチった
さらに吹替入りだったので背中押してくれた
0216名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:49:32.60ID:0gA++AzB
何か昔の吹替って未だによく分かってないの多いよね
当時の新聞や雑誌見たら分かるんだろうけど
0217名無シネマさん(庭)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:14:53.67ID:wJU4+8uD
ロボコップのテレビシリーズって、
パイロットや再編集版もゴールデンでやってた気がするんだけど
吹き替え誰だったか分かります?
0218名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:20:33.60ID:Ggctob+f
>>217
大塚明夫がロボコップ
0219名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:22:21.98ID:KkkuyBPY
>>217
これかな?
オルタックソフトのDVDは別キャストだった
VHS版だったんだろうか

ロボコップ(リチャード・エデン):大塚明夫
マディガン(イヴェット・ナイパー):深見梨加
モラード博士(クリフ・デ・ヤング):野沢那智
チェイケン博士(ジョン・ルビンスタイン):小川真司
ダイアナ・パワーズ(アンドレア・ロス):高島雅羅
オムニ社会長(デヴィッド・ガードナー):中村正
パークス巡査部長(ブル・マンクマ):辻親八
ガジェット(サラ・キャンベル):折笠愛
0220名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:24:57.38ID:0gA++AzB
>>219
まさかのジョーンズ昇進してるw
0221名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:33:17.07ID:KM1d0a1P
>>210
沢井正延さんはリチャード・ベイマーか?
0222名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:36:15.87ID:KM1d0a1P
死刑台のエレベーターのテレ朝版、
ジャンヌ・モローの吹き替えをしていた楠侑子さん、別役実さんの妻
0223名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:41:46.87ID:e5/2i3+S
「ガーディアン/森は泣いている」のブルーレイ発売されたけど
公式の記載通り、ちゃんとテレ朝版吹替入っているかな?
……いや、公式に記載されてるのに入ってなかったら詐欺だろって話だが
どうもキングレコードは、そういうところが杜撰なイメージついちゃって…
0225名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:50:06.68ID:KM1d0a1P
Uボート 

フジ版

ユルゲン・プロホノフ:内海賢二
ヘルベルト・グレーネマイヤー:野沢那智
クラウス・ヴェンネマン:樋浦勉
フーベルトゥス・ベンクシュ:津嘉山正種
マルティン・ゼメルロッゲ:鈴置洋孝
ベルント・ダウバー:池田勝
アーウィン・レダー:青野武
マルティン・マイ:塩沢兼人
ウーヴェ・オクセンクネヒト:千田光男
クロード=オリバールドルフ:郷里大輔
オットー・ザンダー:黒沢良

佐藤正治/西村知道/広瀬正志/緒方賢一/仲木隆司
大山高男/後藤哲夫/笹岡繁蔵/龍田直樹/清水信一
大滝進矢/榊原良子

1983年に放映
0227名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:51:58.15ID:KM1d0a1P
Uボート 

テレ東
ユルゲン・プロホノフ:大塚明夫
ヘルベルト・グレーネマイヤー:堀内賢雄
クラウス・ヴェンネマン:金尾哲夫
フーベルトゥス・ベンクシュ:大滝寛
マルティン・ゼメルロッゲ:長島雄一(現:チョー)
ベルント・ダウバー:田中正彦
アーウィン・レダー:牛山茂
マルティン・マイ:桐本琢也
ウーヴェ・オクセンクネヒト:相沢正輝
クロード=オリバー・ルドルフ:星野充昭
オットー・ザンダー:佐々木勝彦

大山高男/内田直哉/中田和宏/田原アルノ/天田益男
花田光/乃村健次/谷昌樹/松本大/緒方文興
坂東尚樹/竹村叔子/室園丈裕


この初放送って2004年になってるが、2000年のはずだが
0228名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:53:58.89ID:J+hupdnq
>>219
オルスタックのDVDに入ってるのはおそらくVHS版
ロボコップは菅原正志
0229名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:55:07.49ID:KM1d0a1P
Uボート 

ソフト版

ユルゲン・プロホノフ:羽佐間道夫
ヘルベルト・グレーネマイヤー:池田秀一
クラウス・ヴェンネマン:小林恭治
フーベルトゥス・ベンクシュ:松本大
マルティン・ゼメルロッゲ:桑原たけし
ウーヴェ・オクセンクネヒト:遠近孝一
ヤン・フェダー:山中一徳
ハインツ・ヘーニッヒ:緒方文興
マルティン・マイ:岸尾大輔(現:岸尾だいすけ)
アーウィン・レダー:池田勝
クロード=オリバー・ルドルフ:大友龍三郎
ベルント・ダウバー:西尾徳

篠原正典/岸野一彦/佐田明/寺床秀太/宮田光
鈴木弘子/金野恵子

このソフト版が制作したのは1996年以降だな、岸尾だいすけさんが声優になったのはこのころだから
0231名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:06:10.25ID:z4K9Qbei
岸尾大輔とか遠近孝一ってアニメよりじゃん
小林恭治桑原たけしと共演してるのが不思議な感じ
0232名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:07:26.38ID:oSxPNaRp
>>215
エレファントマンは発売前に廉価版価格になってた事があったが何だったんだろうな。
その価格で買えたかは不明だけど。

角川が吹替入れだした初期タイトルやマグザムのBDがだいたい40%オフだな。
戻ったり割り引いたりしてる。
ティーンウルフなんかこの前出たのにw。
0233名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:09:13.31ID:tkcv5kH3
>>225
このバージョン一番見てみたい
てか後藤哲夫いるんかい
声優デビューはもっと遅かったような
0234名無シネマさん(関東・甲信越)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:12:01.07ID:ZznWUizN
>>219 >>228
ロボコップ・ザ・シリーズの明夫版はまずパイロット版が金曜ロードショーか深夜の月曜映画(当時の番組タイトル)でやって
その後のシリーズは深夜枠や地方局で放送されていたと記憶している
0235名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:13:40.37ID:KM1d0a1P
モーリス・ロネの吹き替え
佐藤英夫、西沢利明、堀勝之祐、中尾彬、有川博、池田秀一、鈴村健一、水野龍司 、青野武、近藤洋介、宮田光、家弓家正
0236名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:14:30.15ID:KM1d0a1P
モーリス・ロネの吹き替え
佐藤英夫、西沢利明、堀勝之祐、中尾彬、有川博、池田秀一、鈴村健一、水野龍司 、青野武、近藤洋介、宮田光、家弓家正
0237名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:16:37.57ID:e5/2i3+S
多田野曜平は山田康雄の追加録音は文句ないんだけど
一本丸々新録するなら、もっとベテランに担当してほしい
別に山田康雄に声が似てるとか、そういうことは考えないで
0238名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:20:44.28ID:KM1d0a1P
「アルカトラズからの脱出」の新録版、イーストウッドの吹き替えは山路和弘さんに。
山路和弘さん2回目のイーストウッドの吹き替え
0239名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:20:56.53ID:1EGu3kNb
ロボコップのピーターウェラーが羽佐間道夫と誤表記されてた時あったけどあれは機内版とかで実在するのだろうか
0240名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:28:29.62ID:Ggctob+f
>>237
山田康雄のモノマネやり過ぎて多田野本人の芝居も粗くなってきた気がする
インスティンクトとか山田康雄チックな台詞回しにかなり違和感を感じた
0241名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:29:52.46ID:KM1d0a1P
ピーター・ウェラーの吹き替えが羽佐間道夫の作品はスクリーマーズ。

中でも、ピーター・ウェラーの吹き替えが銀河万丈さんがやってたのも存在、
0243名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:34:29.12ID:KM1d0a1P
ピーター・ウェラーの吹き替えが山寺宏一やったことがあるのって本当かな?
0244名無シネマさん(福井県)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:38:43.02ID:cafFULAC
「アルカトラズからの脱出」の山路イーストウッドが思いの外よかったから、
40代50代のイーストウッドの新録なら山路でもいいんじゃないかと思う
0245名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:44:32.58ID:1EGu3kNb
今は亡き日曜洋画のブログで芳忠さんもイーストウッドやりたいって言ってたね。いつか新録でやらしてあげて欲しい
現実的には悪役かライバル役の起用になりそうだけど
0246名無シネマさん(千葉県)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:44:34.71ID:z4K9Qbei
山路和弘にやらすなら山田康雄の後継者と言われる安原義人の方がよさそう
0247名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:45:34.17ID:PtVDmgQc
安原の軽い声が合うとは思わん
0248名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:46:05.43ID:KM1d0a1P
「アルカトラズからの脱出」のパトリック・マクグーハンの吹き替えに世古陽丸さん
1982年から86年に「わたしたちのくらし」のクラさん役が有名。
また、息子の世古兼之郎さんはシンガーソングライダー
0250名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:50:58.22ID:1EGu3kNb
>>243
シェイクダウンのテレビ朝日版が山寺さん。データがあるから間違いない。
それより、「ブラッド・ピットの秘密のお願い」にブラピ=江原正士のVHS版が存在するとwikiに長らく書いてあるけど怪しい気が。
いくら調べても吹き替え入りのVHSなんて出てこなかったし、ブラピに江原さん合うとは思えない
0251名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:51:51.74ID:1EGu3kNb
>>250
しかも、VHSのキャストが江原さん1人しか書かれてないのよな
0252名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:53:40.55ID:e5/2i3+S
多田野曜平も下手ではないんだから独自色を出そうと思えば出せるだろうに
新規の役でも演出家から山田康雄のモノマネでやってくれと指示されてるんだろうか?
山田康雄の追加録音が思いのほか好評だったから
0254名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:16:23.08ID:i0VT1MFh
60年代〜70年代前半の日曜洋画劇場の吹替で、ラテ欄で詳しいキャストが判明したものを書いてみる。

1968年5月12日(日) <NETテレビ> 日曜洋画劇場
「白鯨」(1956年米) 21:00~23:00
グレゴリー・ペック(城達也)、リチャード・ベースハート(田中信夫)、レオ・ゲン(中村正)、ハリー・アンドリュース(大塚周夫)、
バーナード・マイルズ(千葉順二)、シムス・ケリー(渡部猛)、ジョセフ・トメルティ(梶哲也)、フレッドリック・レデバー(加藤精三)、二見忠男

1972年7月2日(日) <NETテレビ> 日曜洋画劇場
「あなただけ今晩は」(1963年米) 21:00~23:30
ジャック・レモン(愛川欽也)、シャーリー・マクレーン(小原乃梨子)、ルー・ジャコピー(富田耕生)、
ブルース・ヤーネル(小林修)、ハーシェル・バナディ(小林清志)、ホープ・ホリディ(曽我町子)、三遊亭志ん駒、平井道子

「燃える北氷洋(地球の危機)」(1961年米) 21:00~23:00
ウォルター・ピジョン(松宮五郎)、ジョーン・フォンテーン(友部光子)、バーバラ・イーデン(鈴木弘子)、
ピーター・ローレ(辻村真人)、ロバート・スターリング(田口計)、内海賢二、矢田耕司

1969年8月3日(日) <NETテレビ> 日曜洋画劇場
「決闘の町(ワーロック)」(1959年米) 21:00~23:00
リチャード・ウイドマーク(大塚周夫)、ヘンリー・フォンダ(小山田宗徳)、アンソニー・クイン(小松方正)、
ドロシー・マローン(富永美沙子)、ドロレス・マイケルズ(武藤礼子)

1967年4月1日(土) <NETテレビ> 土曜洋画劇場
「マーティ」(1955年米) 21:00~23:00 解説・淀川長治
アーネスト・ボーグナイン(小松方正)、ベッツィ・ブレイア(本山可久子)、エスター・ミンチォッティ(桜井良子)、
オウガスタ・チオツリ(北原文枝)、大山豊、小原乃梨子、村越伊知郎、内海賢二、村松康雄

想い出の名作洋画劇場(1976.10〜1978.9)の放送情報を確認するも「おしゃれ泥棒」広川版発見できず・・・長文すみませんでした。
0255名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:20:53.89ID:i0VT1MFh
【追記】
「燃える北氷洋(地球の危機)」の放映は、1969年1月19日(日)<NETテレビ>日曜洋画劇場。
0258名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:25:25.84ID:i0VT1MFh
>>221
放映当時に沢井正延さんは子役だったことを考えると、リチャード・ベイマーでしょうね。
0259名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:39:39.40ID:h9DrOJg3
>>252
アニメだと多田野さんの個性が出てると思うんだけどな。
ディズニーのフィニアスとファーブの悪役とか
0260名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:40:09.14ID:0gA++AzB
>>257
真樹夫さん、この前台本はほとんど残してるって言ってたけど音源とかは持ってないかな…
0261名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:41:45.31ID:h9DrOJg3
何気に今の津嘉山さんでイーストウッド聞いてみたいんだよな
0262名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:51:01.33ID:7op/0GET
>>261
グラントリノのイーストウッドに合いそうだよね
0263名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:51:30.59ID:KM1d0a1P
>>250
ありがとう、調べてくれて。

「タイムボンバー」という映画で、
リチャード・ジョーダンの吹き替えが佐々木梅治さん。
このころから声優やるようになったんだな。
1996年の金ローが初放送
0264名無シネマさん(兵庫県)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:51:37.66ID:zuLShDt5
仲村秀生ホールデンのサンセット大通りをご存知の方はいますかね?
インタビューで出演作の一つとして紹介されてたんですが
0265名無シネマさん(家)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:53:42.46ID:tkcv5kH3
>>264
磯部勉のサンセットはbotで見た

近藤洋介さんのもあるらしい
0266名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:55:34.90ID:KM1d0a1P
大洋のかなたに

チャールトン・ヘストン:納谷悟朗
ジェラルディン・チャップリン:信沢三恵子
ティナ・チェン:弥永和子
マコ岩松:秋元健
アレック・マッコーエン:千葉耕市

緑川稔/村松康雄/平林尚三/小出和明/鈴木れい子
叶年央/寺島幹夫/鈴木清信/宮本和男/小林裕子
辺見治/中島喜美栄/市川治/浅井淑子/古川登志夫

ちなみに秋元健って?
0267名無シネマさん(チベット自治区)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:56:40.58ID:e5/2i3+S
>>259
やっぱり演出家の意向なのかな
洋画だと山田康雄っぽい演技を指示されることが多そうだけどアニメだと、そういうことも少なさそうだし
あんまりモノマネ(で、いいのかな、この場合)を要求されるのも、やりにくいだろうなあ
0268名無シネマさん(兵庫県)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:57:53.15ID:zuLShDt5
>>265
ありがとうございます
少なくともサンセット大通りには近藤 臼井 磯部 仲村の4バージョンもあるのか……
0269名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:59:09.46ID:i0VT1MFh
多田野曜平さんは、山田さんより青野さんのほうが似てると思うことが多いかな。
0270名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:01:54.97ID:7op/0GET
>>267
ルパン三世に出てたときも、自分の持ち味生かした悪役やったから、吹替とアニメでの製作側の要望が違うんだろうね。
0271163(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:03:22.10ID:KM1d0a1P
世古陽丸
0272名無シネマさん(茸)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:07:32.87ID:J+hupdnq
>>269
ガントレットの補完版は誰がやるんだろうな
青野武がやった警官のカットシーンはイーストウッドとソンドラ・ロックとの会話シーンばっかだから多田野の二役は流石に無理があるし
0273名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:07:33.48ID:KM1d0a1P
サンセット大通り
ウィリアム・ホールデン:御園行洋
グロリア・スワンソン:宗形智子
エリッヒ・フォン・シュトロハイム:木澤智之
ナンシー・オルソン:羽吹梨里
セシル・B・デミル(本人):柴田秀勝

青木強/勝沼紀義/高橋伸也/小林美奈/岡哲也
興津和幸/平林正/田中祐太/山田貴久/箱田好子
宮木佳代子

パブリックドメインによる
0274名無シネマさん(四国地方)
垢版 |
2018/10/06(土) 22:10:48.10ID:KM1d0a1P
>>272
島田敏さんか掛川裕彦さんかな?
掛川裕彦さんってどっちが正しいんだろう、1959年生まれと1964年生まれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています