X



午前十時の映画祭 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:17:24.56ID:7TOcVxYZ
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃新┃・ #
  。 ;゙ #┃ス  ┃# 。
  ゙・# : ┃レ┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧∧  │
.  (^Д^) │ オメデタス
 :/   つΦ
0010名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/06/08(土) 16:42:28.73ID:7TOcVxYZ
俺も書いてるけど、スクリーンで鑑賞できたらどんなにいいか...と夢想するやれやシリーズは好きなんや
0013名無シネマさん(香港)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:52:59.94ID:o5tkFf20
八甲田山、名画なの?中学の頃劇場で観てものスゲーつまんなかった記憶あり。

コレは最後の10とは言えパスしようかと。
0014名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:30:12.35ID:a6Dxg2t3
>>10
チョイスがクソだから苛立ちしかなあわ。
0016名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:18:49.94ID:IVBQl5cl
前スレ>>990のルサンチマンぶりがすごいな。
簡年間日本では約1200本くらいの新作映画が公開されていることも知らないのか?
何が「年間の新作&旧作上映作品が365本以上あるわけないでしょ」だよw 無知もいいとこ。

さらに言うと世の中には色々な仕事があり、色々な家族がいて、色々なライフスタイルがあるってことだよ。
最近はレイトショーあるし1日1本+週末複数本見ればそれほど無理なく被りなして年に4〜500本はいくぞ。
もちろん、映画を観る以外にも色々と充実した人生をおくっているし、つまらん前スレ>>990の人生を基準に妬むのはみっともない。
0018名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:22:42.99ID:hi1DTOWC
イライラで長文書き込んでて草
ニートってのは図星だったのか
0019名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:06:32.35ID:7TOcVxYZ
>>14
知らない作品ばかりだからだろ?
どんな作品でも良い所探して見なよ。素直な良い子になりましょうね
0020名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:38:01.53ID:A52bXwy9
>>17
年重ねると若い頃つまらなかった映画が面白いと感じる事が良くあるからね
0021名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:52:10.64ID:P7IFx1Kn
ニート以外映画を沢山観られないとか、ブラックかつプアな環境の生活しか想像出来ないのかw
0022名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:40:13.25ID:QKHf4A01
ロバートミッチェル、マリリンモンローの、帰らざる河やれや
0024名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/06/09(日) 00:34:02.98ID:gWMMKB9F
>>20
その逆だってあるけどね
まさに八甲田山を2年くらい前に見たら思ってたほど面白くなくて驚いた
前に見たときは新田次郎の本を読むくらいハマったのに
0025名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:02:32.78ID:Y5r3ZMPU
自分のダンナが毎日映画ばっかりだったら離婚だわ
しかも夜な夜な5chで憂さ晴らし
0026名無シネマさん(家)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:11:00.97ID:HXt4M88V
それよりも「ルサンチマン」の使い方が間違っていることの方が気になる
これって持たざる者が層でないものに対し嫉みや怒りを感じることだけど、
ニートで毎日孤独にレイトショーの彼は、自分が嫉まれる対象だと思ってるのだろうか?
哀れみしか感じないが。
0029名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/06/09(日) 02:53:37.20ID:GImLb1UI
>>25
そこはな。そう思うよw 破綻してる家庭もあるのさ。
それでも金で繋がってたりね。

>>26
ニートじゃねーし。普通のリーマンよりはるかに稼いでますが。
色々人とのお付き合いもあるから時間のやりくりが大変だよ。
そんな人間がニートであるべきって決めつけが君からルサンチマンを感じるよってこと。
自分が奴隷の如く時間を切り売りして生きてるのに「なんだこいつは!?」と思うのだろう。まさにそれがルサンチマンだよ。
0031名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/06/09(日) 03:10:41.87ID:GImLb1UI
別に疑っても事実は変わらないから。
自分の想像出来る世界がすべてだと思わない方が良いと思うけど。
0032名無シネマさん(東京都)
垢版 |
2019/06/09(日) 03:12:53.19ID:GImLb1UI
いずれにせよ、その手のレスをすると必ず攻撃的なレスがあるのは毎度のことだけど、ルサンチマンだなあとつくづく思う。
0033名無シネマさん(中国地方)
垢版 |
2019/06/09(日) 06:21:53.61ID:kezPvWo3
>>18
ニートというか小金持った老人でしょ
リアルじゃ誰も相手にしないからこのスレに張り付いて自慢するだけが生きがいの
前もTOHOのスタンプ数でドヤッてたのと多分同じ爺
0036名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 07:58:42.69ID:Y5r3ZMPU
ニートは否定しても「毎日孤独にレイトショー」は否定しないのか
なんにせよ、この人頭が悪い
0037名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 07:59:24.23ID:edJ3ZJsx
>>19
アホ。
どんな作品でも良いところはあるわい。
それでも総合的につまらんかったらつまらんだろ。
0042名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:00:48.29ID:dv4Qb+ch
立川の拍手は映画というより極温上映に対する感謝の側面が大きい
0043名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:18:55.09ID:8BVguIFZ
>>33 >>36
貶したくて必死ですなあw
この手の話題をすると必ずお前らのような奴が噛みついてくる。
他人が何本映画見ようが自由じゃねーかw そう僻むなよ。
0044名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:20:49.16ID:8BVguIFZ
つか(庭)って、1500本観てるけど拍手に遭遇したことはないってドヤ顔で語ったやつかw
0045名無シネマさん(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:28:14.20ID:8BVguIFZ
>>36
俺に限らず年間数百本映画観る奴はほとんどひとりで観に行くのが当たり前だからスルーしてたわ。
せっかく煽ったのに気付いてあげなくてゴメンね。
0046名無シネマさん(大阪府)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:53:02.96ID:1/wq+b/Z
金曜からは邦画が立て続けに2本か。
梅雨時期に相応しい重そうだが1回ずつは行くとするか
DVD借りてまで見る気ない作品ってあるよな
劇場だから見るっていう
0047名無シネマさん(catv?)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:10:55.05ID:sH0VK3yb
>>44
だね

初日とか初回とか
前夜祭とか応援上映と無縁
都市部とも無縁

田舎者のルサンチマンに満ち溢れてる感じ
0049名無シネマさん(公衆)
垢版 |
2019/06/09(日) 13:35:30.06ID:IOu7fLgH
ゴッドファーザー観たあとサイゼリヤ行ったけど、カンノーリ置いてなくてがっかり
0050名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:22:09.00ID:4+x4Pofe
>>47
君、自演するならもっとうまくやりなよ
なにその不自然すぎるフォローw
0056名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/06/09(日) 15:58:16.47ID:lahwqga8
あのマフィアがニューヨークから縄張りを移す理由がわからんかった
0058名無シネマさん(大分県)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:04:14.72ID:HUDrdUal
>>56
賭博と労組のバックという裏稼業から表の稼業をメインにするためにベガスのカジノに目を付けた
ヴィトもマイケルが議員になるという夢を語ってたしね
0062名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:21:36.63ID:ihqZPZ8b
ファミリーがベガスに移った後ってヴィトーの友人のニューヨークの議員達はクレメンザやフランキーに協力してたの?
0063名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:30:05.90ID:7Onwc2L7
ゴッドファーザー1だけ見せて、2をかけないのは殺生だよなw
0064名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:44:42.86ID:UTdJhQl8
バック・トゥー・ザ・フューチャーで3枠潰すアホらしさ
採算取れなくてやめるんだろうけど最後の最後で客入りのいいのやるくらいなら最初からもっとあざといラインナップにしとけよ
0066名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:30:43.04ID:N04oKxlM
>>47
ルサンチマンって言いたいだけやろ
0067名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:33:52.23ID:N04oKxlM
風と共に去りぬ
四時間が全く長く感じないな。
どんだけ楽しいイベントでもパーティーでも、
四時間あれば飽きるもんだが、
この秘訣はなんなんだろうか。
0068名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:37:31.60ID:N04oKxlM
>>67
連投すまぬ

この作品は午前10時でラインナップされる度に見たが、ドンドン面白さが増してきてる。

実は第二回で初めて見たときは、
スカーレットの性悪さに嫌悪感抱いた。
何故この主人公で、この作品が永遠の名作と持て囃されてるのか理解ができなかったが、不思議なもんだ。
0069名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:29:03.17ID:0ddyDPGw
>>66
そいつ、言葉の使い方の不正確さを指摘されたもんだからムキになってるんだよ。
少なくとも、自分で自分のことをルサンチマンを受ける側だと言い張るのは、何というゴーマンさというか老害っプリというかw

風と共に去りぬの時間を感じさせないおもしろさは、今で言うジェットコースタードラマ的な展開の早さと分かりやすさがあるんだろうね。非常に脚本がいい。
それでいて、役者の細かい仕草や演技に深い意味合いも持たされてる。なので初見ではわからない深さ面白さもある。
だから名作なんだと思う。
0070名無シネマさん(空)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:00:21.21ID:Npt01f/e
ヴィヴィアン・リーが美しすぎるから時間を感じないわ
てかあそこらへんの時代の女優って美しすぎ
女神レベル
0071名無シネマさん(神奈川県)
垢版 |
2019/06/09(日) 23:10:51.61ID:yXBjz170
>>67
今日2回目見てきた。
序章は絵と表情がひたすら動く。
だれるはずの後半はコントになる。
直前に事件の説明のセリフ、それを確認することの繰り返し。セリフがわかると全部が気持ち良い。

「志村ー、うしろうしろ」
  →墓石がどーんとひとつ増える。
    →自分の予想と同じで納得。

競馬やらない人間だけど、たぶん同じ魅力がある。(全レースやっても飽きない。)
0074名無シネマさん(茸)
垢版 |
2019/06/10(月) 02:03:17.87ID:/TLX4K5S
昔は中野翠いうところの「スカーレットの法則」
(おとなしいメラニーに近い性格の女であっても、風と共に去りぬを見ると、奔放なスカーレットの方に感情移入してしまう)で
スカーレットに憧れてたけど、
今見るとメラニーすごいと思っちゃう

聡明ですべてわかった上で赦し受け入れてる感とでもいうか…
0075名無シネマさん(禿)
垢版 |
2019/06/10(月) 02:26:11.75ID:cbT0l+Ks
メラニーさんがまだ生きてるのがスゴいな
0077名無シネマさん(愛知県)
垢版 |
2019/06/10(月) 11:07:25.69ID:h7kLjiWz
「風と共に去りぬ」 40年前のリバイバル初 テレビ放映 ビデオ DVD ブルーレイと
ほぼ制覇してきたけど

さすがにここ10年くらいは、たまにBSでやってたら偶然見る程度・・
画質はキレイだけど、今観ると脚本や演出にアラが目立つなと思う


いまだ「風ー」にここまで感動感激出来る人がいるんだと、驚きというか新鮮
0081名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:31:22.00ID:k9iRV6/p
>>77
私は60年代後期の70ミリ版リバイバルが初見
後にTV初放映直前のスタンダード版リバイバルが2回目
メインタイトルのGONE WITH THE WINDの文字が右から左に流れるのがオリジナルですが、私が観たのは普通の静止画タイトルでした。
ビデオ化も皆オリジナルですね。
今回の公開版はオリジナルでしたか?田舎住みの為観られづ.....
0082名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:37:26.95ID:k9iRV6/p
>>77 追加
文学少女のバイブル的作品ですから、世の中の裏表を知る年令になると私も含め鮮度が落ちるのはしょうがないですよ
0084名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:05:26.46ID:WV9yE5Bv
>>77
お前も最初の頃は感動してたんだろうが。
自分がもう一段上のステージに行ったとでも思ってるんだろうか?
ええ年してみっともない。

周りに迷惑かけないように生きろよ。
0085名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:06:19.13ID:WV9yE5Bv
>>78
パドマーワトは美人かどうかはともかく、
作品が期待はずれ。
0086名無シネマさん(日本のどこかに)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:38:16.71ID:BP0jKoZL
スカオハは今なら人格障害の診断下るだろうな。
ちょ、おまえカウンセリング行ってこい、で終わる話。
スカオハもレットもみんなハッピーで終わる話。
0087名無シネマさん(三重県)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:08:00.92ID:EoPpWqYo
>>77
多分、今日見ればそれはそれで感動すると思いますよ。

午前十時じゃ最期の上映だからテラ銭寄付するつもりで観に行くのも悪く無いのでは。観て、ああ見飽きたなと感じたらそれはそれでご自分が成長したという発見ではないでしょうか。
0088名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:49:54.12ID:k9iRV6/p
私は何度観てもメインタイトルのタラのテーマが流れる度に「あゝ大河ドラマが開始だ!」とゾクゾクします
0090名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:22:23.20ID:hC6FhaQi
>>87
見飽きたと思ったら成長?
とことん自分には甘いじいさんだな。
0091名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:25:09.82ID:hC6FhaQi
>>88
そうそう。
あのメインテーマでグッと心を掴まれるよね。
俺の中で映画音楽No.1だわ。
ちなみに2位がニューシネマパラダイス、
3位がスターウォーズ(作品の世界に引き込まれるという点で)
0092名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:27:21.45ID:hC6FhaQi
>>88
ちなみに、風と共に去りぬのサントラを輸入版で購入したんだが、あのメインテーマ、タラのテーマってタイトルじゃなかったんだよね。タラのテーマはまた別の曲だった。

何で日本ではタラで定着してるんだろ。
0093名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:40:37.37ID:k9iRV6/p
>>92
あ!本当だ
セルズニック ファンファーレ アンド メインタイトルで表記されてる
Spotifyで聞いてばかりで無頓着だった
0095名無シネマさん(SB-Android)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:23:21.24ID:XZszqyKk
>>76
逢初夢子さんは生きてるのか
0097名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:44:55.64ID:b8qHDHBm
スカーレットの園遊会緑ドレスはすごく美しいわ
ドレスがってより着てる人が美しいからってのの方が大きいけど
0098名無シネマさん(dion軍)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:14:49.88ID:k9iRV6/p
冒頭のスカーレット登場シーンは最後に撮影したから老けちゃったね
あれだけ大変な撮影だからね
0099名無シネマさん(庭)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:17:41.42ID:+urW/USr
>>88
あとスレチすまんけど、
X-MENのオープニングテーマって、
きっと独眼竜正宗のテーマを参考にしてると思う。
0101名無シネマさん(埼玉県)
垢版 |
2019/06/11(火) 02:31:31.65ID:DAdsSd0h
>>92
アメリカのアマゾンのサントラのページだとこうなってるけど


1. Main Title - Tara's Theme
2. Tara

日本が勝手につけたわけではないと思われ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況