トップページ洋楽
1002コメント278KB

殿下(プリンス)にくびったけ Disc157 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名盤さん
垢版 |
2017/09/01(金) 13:15:50.33ID:fF8m7W3e
Official Website
ttp://www.officialprincemusic.com
Official YouTube
ttps://www.youtube.com/prince

Prince Vault
ttp://www.princevault.com/
Wiki Prince Discography
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Prince_discography
Wiki Unreleased Prince Projects
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Unreleased_Prince_projects

前スレ
殿下(プリンス)にくびったけ Disc156
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1501381843/

未発表曲音源の話題はこちら
プリンスの未発表音源を語るスレ Part1
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/legend/1500563458/
0851名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:15:37.18ID:ymhBMwRQ
何度も録り直したり神経質に時間かけるのとは対極にあったのが改めてわかるな
0852名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:24:21.65ID:LrB73WuX
プリンスは、スタジオ技術に頼った音作りには興味無かった
アイデアそのもので勝負するタイプ

そのアイデアも、次から次に湧いて出るから、それが消えてしまわないうちに
レコーディングして完成させる
0853名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:35:56.90ID:t7gX9L3s
>>847
スーザン・ロジャース本人ですら完璧ではないと自覚してるようなラフミックスなんだから、時間をかけて完璧なところまで仕上げたものが聞きたいのは普通

次のことで頭がいっぱいのプリンスはもういないわけだし
0854名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:37:40.54ID:t7gX9L3s
>>850
ラフミックスで終わらせて、戻って作業をしないのがプリンスの作業スタイルと証言してるんだから、ラフミックスなんだよ
0855名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:38:36.66ID:P2qbFT/+
確かにプリンスはスティーリー・ダンのようなタイプではないよな。まぁ両方好きなんだが…。
0856名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:38:38.11ID:GaPhw6Fp
やっぱドリトスとケーキだよな
0857名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:39:36.43ID:11fqILGf
プリンスの曲は肝心のメロディーがアレだから時間かけてもアレ
0858名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:44:10.17ID:HLEvLjWc
言葉を濁さず語ってくれ
0859名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:44:26.53ID:4FlK2Lnr
デジタルレコーディング以降のプリンスは時代劇でいうならフィルム撮影からVTRになったようなチープ感だった
0860名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:52:02.74ID:cQ7Zvwts
ドリトス-テトリス-デリリアス
0861名盤さん
垢版 |
2017/09/25(月) 23:56:03.20ID:NooKEq/V
>>843
デモテープみたいな音だとかよく言われてたけど
0862名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:03:59.88ID:8Q4y5o5Y
>>861
それはパレード〜サインの頃だね

当時はそのデモテープのような音が、プリンスの音楽性に合ってたし
むしろカッコよく聴こえたんだよ

もし他の大物と同じように1曲に時間かけて仕上げてたら
沢山の曲が聴けずに終わってただろう
どちらもは望めないよ

量産したからこそ、膨大なコンテンツで今でも楽しめてる訳で
0863名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:13:07.49ID:K8xilHIF
>>853-854
だからさ、ラフミックスとして仕上げたものも
そのままで良しとなったらそれはもう正式なミックスなんだよ
それにさらに手を加えて良いものになるとは限らない
実際にラフであってもそれがかっこいいとされたからヒットしたわけだろ
初期のビートルズやパンクミュージックだって同じ
時間をかけキレイに仕上げたものが良い音楽ではないよ
0864名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:14:28.43ID:BfMEgq8O
ダーティ〜コントラ期のほうがデモっぽい
0865名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:16:20.68ID:ib7ddpLp
ビートルズもパンクも忘れられるよ
0866名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:18:32.91ID:fXYFBvJE
>>863
完璧に仕上げたミックスで聞きたいって話だよ
0867名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:18:38.99ID:W3qoGJ82
過程に不完全な部分はあっても結果は完璧なのが80年代中期だよ
勢いとしか言いようがない
0868名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:21:19.04ID:W3qoGJ82
ドロシーパーカーもイフアイワズユアも録音に失敗してるけどあれがベストな形だろ
0869名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:23:00.59ID:BfMEgq8O
スーザンがいた時はプリンスの絶頂期であれ以上のものはないな
よくやってくれてたって感じ
0870名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:30:17.97ID:K8xilHIF
>>866
だからさ、何をもって完璧とするかって話だよ
プリンスがこれでOKと言ったもの以上に完璧なものがあるか?
腕利きのエンジニアに渡して勝手にリミックスしたら
そりゃバランスは良くなるだろうけど雰囲気は変わってしまうし
オリジナルより良くなるかはわからないよ
音質のこととかいう人いるけど例えばギターのエフェクトとか
キーボードの音色とかかけ録りなのでどんなにミックスやり直そうが変わらないぞ
0871名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:36:30.64ID:DClZGPpM
>>866 が言っているのは、プリンス自身が次の曲のレコーディングへと逸る気持ちを抑えて音作りやミックスを煮詰めに煮詰めたものって意味だろ?

読解力無いなぁ・・・
0872名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:37:08.74ID:fXYFBvJE
>>870
ラフミックスの他に、完璧と言えるところまで追い込んだミックスがあってもいい

それを聞きたいという話だよ
0873名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:41:24.63ID:8Q4y5o5Y
全部が全部ラフミックスとも思わないがな
プリンスがOKと言ったものが完璧だよ

いったいミックスでどれだけ変わると思ってんだか・・・w
0874名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:43:07.52ID:8Q4y5o5Y
ミックスってのは、音の配置決めであって
音色やアレンジそのものが変わるわけじゃないよ?
0875名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:46:15.24ID:gsy63Ciw
プリンスにじっくり時間をかけて作業させると
編集で曲がどんどん短くなって改悪されそうだな
0876名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:48:11.38ID:K8xilHIF
>>871
それはわかってるよ
でもそうしたら良くなるかはわからないということ
俺だってプリンスのサウンドプロダクションに不満な点はある
でもさらに手を加えて既存のバージョンより
雰囲気を含め良くなるとはあまり思えないんだよな
ブートで聞いていた音源が後に仕上げられリリースされても
以前より良くなったと思えるものはほとんど無いわけだしさ

>>872
別物として作り込んだミックスが作られるのは構わないんじゃないかな
どちらを好むかは人それぞれだし
0877名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:52:15.90ID:8Q4y5o5Y
1999のリミックスを忘れたのか?w

プリンスが、あとからミックスを弄るとその曲の良さは消えるよ
0878名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:52:31.65ID:K8xilHIF
っていうかそんなに既存のものに不満かな?
ラフな作りだなと思うものはあっても別に不満は無いけどな
ま、80年代のものは全てリマスタリングして欲しいとは思うけどね
0879名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:54:40.85ID:K8xilHIF
>>877
New Master?
あれは録り直しているからリミックスではなくリメイクでしょ
0880名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:55:11.48ID:8Q4y5o5Y
ミックスを弄り倒すと、下手したらオーバープロデュースになって
原曲の良かったところが、丸ごと無くなっちゃうのは良くある話

その曲を作って、乗ってる時に一気に仕上げちゃった方が良いんだよ
0881名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:58:04.05ID:fXYFBvJE
>>876
別物じゃ意味がない

プリンスが判断した最終ミックスを尊重して完璧と言えるまで追い込んだミックスが聞きたい

もっと時間をかければできたはずの曇りを取りさるような作業の話だよ
0882名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:10:21.80ID:8Q4y5o5Y
>>881
あー、なんだ結局クリアで綺麗な音で聴きたいってだけ?
それならミックスじゃなく、リマスタリングでOKだろ
0884名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:12:55.95ID:8Q4y5o5Y
だけどプリンスの曲は、あの霧がかかったような音像も含めての魅力なんだよなあ
特に80年代は
0885名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:15:21.81ID:K8xilHIF
>>881
プリンスがOK出したファイナルミックスに手を加えたら
尊重しようがしまいがもう別物だろ
時間かけて入念にミックスするって言ったって
あの音数じゃそんなに大きくは変わらないと思うけどな
0886名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:16:02.69ID:8Q4y5o5Y
何を言っても、もう本人は居ないし、プリンスがそれをOKするかどうかも分からない
そんなのを求めるだけ無駄だと思うがw

言っとくがプリンスは、べつに途中で投げ出してリリースしたわけじゃないぞ?
それ以上時間掛けても格段に良くなるわけでもないから、ミックスに凝る事は無かっただけで
0887名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:18:59.87ID:fXYFBvJE
>>885
少しのことで大きく変わるのがミックス、それを注意深く追い込む時間がなかったから完璧とは言えないという意味でスーザン・ロジャースはインタビューに答えてる
0888名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:32:14.93ID:K8xilHIF
>>887
それはスーザン・ロジャースの考えだろ
当然エンジニアとして完璧なものに仕上げたかっただろうけど
プリンスはそれ以上を求めていなかったわけだし結果的にそれで良かったんだよ

スーザン・ロジャーズが時間をかけて完璧に仕上げたものを聞いてみたい気持ちはわかる
でもそれは既存のものとは別物なわけでそれにプリンスがOKを出すかはわからないし
既存のものより良いものに仕上がるかもわからないよ
0889名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:34:16.84ID:fXYFBvJE
>>888
自分がオリジナルミックス聞いてりゃいいだけの話でしょそれ
0890名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:43:03.30ID:K8xilHIF
>>889
入念に作り込んだミックス自体は否定しないよ
ビートルズのサージェントリミックスがまさにそれで
モノに費やしただけの時間と労力でステレオミックスを作りたいというのが
今回のリミックスの主旨だったわけだけどあれはやはり全くの別物
個人的にはリミックスは良く出来ていて悪く無いと思うので聞いているけど
オリジナルにはオリジナルの良さがある
プリンスのオリジナルをあれはラフミックスだとか否定するから意見が食い違うんだよ
0891名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:09:47.55ID:fXYFBvJE
>>890
何も食い違ってない、自分がオリジナルミックスを聞いてりゃいいだけ、サージェントの糞リミックスなんてまったく関係ない
0892名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:20:51.10ID:K8xilHIF
ダメだなこりゃw
0893名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:26:06.93ID:fXYFBvJE
的外れな糞レスつけてきてる自分を恥じろ
0894名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:26:20.62ID:fjYwMpaY
ミックスフライが食べたいな
0895名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:30:52.31ID:K8xilHIF
>>875
80〜90年代は後にリミックス作品を作るのも考慮して
トラックにどんどん楽器を入れていき、長めにレコーディングしておくものだったので
仕上げていくにつれ削ぎ落とし音数が少なくなっていき
長さも編集され短くなっていくというのが一般的だったからね
プリンスも同じ手法でやっていたんだと思う
0896名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 03:22:47.68ID:N5bLgwpa
トンチンカンな事言って論破されたらキレて暴言
ID:fXYFBvJE 最低だな
0898名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 04:04:58.66ID:fXYFBvJE
まだ追い込めるという意味のラフミックスという表現をオリジナルミックスの否定と曲解して的外れな蘊蓄垂れて絡んできてる奴がおかしい

こっちは最初から「より追い込んだミックスで聞きたい」と言ってるだけ

素人がインタビューで読みかじっただけみたいな薄い知識を長文でレスつけてくる意味がない

より追い込んだミックスに価値がないと思うならオリジナルミックスを聞いてりゃいいだけ、これも途中で指摘して、それでも無内容で的外れなレスで食い下がってきてる奴をこそ批判しろよ
0899名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 04:07:14.26ID:XbwVx2Yx
じゃあプロなのかよ
うぜえプロ
0900名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:46:48.80ID:CUaUkk67
このスレではなんでfXYFBvJEの言ってることがわからないんだ?
彼はもっと良い音で聞きたかっただけといってるのにいちゃもん付ける。
そのいちゃもんがずれてるんだよ。

ラフミックスで言葉でおかしくなってる感じはあるけど・・・

アレンジ変更やフレーズ追加じゃないんんだよ。
2chマスターのリマスタリングでもない。

キックがより気持ちよくなったり、ベースが前にでたり
ヴォーカルがクリアになったりすることなのよ。
0901名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:49:22.47ID:CUaUkk67
>>884
かっこよく言えばスモーキーな感じがでてた。
サインではね。

ブートはもっとスモーキーだったけどw
0902名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:53:49.90ID:CUaUkk67
>>886
それ以上時間掛けても格段に良くなるわけでもないから、
ミックスに凝る事は無かっただけで

ま、制作してみるとわかるけど、かわるよ。

スーザンももっと追いこんだほうがいいと
思った曲も多々あったに違いない。
でも、あとは体力の問題もあるからね。
次から次へとレコーディングされ、3時間の
睡眠だもの。プリンスがOKって言ったらOKでしょ。
0903名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:58:03.48ID:OYPeGJd9
>>895
>80〜90年代は後にリミックス作品を作るのも考慮して

ちょっと意味がよくわからない。
リミックス用の素材っていう意味?
Extended Version用ってこと?
80〜90ってはばひろすぎて。スタイル変わってるし。
0904名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:02:24.04ID:OYPeGJd9
>>888
>既存のものより良いものに仕上がるかもわからないよ

スーザンが完璧じゃないとわかっ(た)ている時点で修正すべき点も
だいたいわかってると思われ。それを修正したらもっと音がよくなると。

完璧主義者じゃないってさ、プリンスは。
0905名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:06:48.82ID:OYPeGJd9
>>876
>俺だってプリンスのサウンドプロダクションに不満な点はある

だよな。おれもそうだ。

>でもさらに手を加えて既存のバージョンより
雰囲気を含め良くなるとはあまり思えないんだよな

手を加えるってのはミックスの話だぞ?アレンジじゃないぞ?

>ブートで聞いていた音源が後に仕上げられリリースされても
以前より良くなったと思えるものはほとんど無いわけだしさ

話がすり替わっとる。それはアレンジが追加、変更されているからだろ。
ミックスの話だよ。
0906名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:10:08.55ID:OYPeGJd9
>>876

>ブートで聞いていた音源が後に仕上げられリリースされても
以前より良くなったと思えるものはほとんど無いわけだしさ

仮にアレンジが同じで正規リリースされた場合のことだったとしたら

>俺だってプリンスのサウンドプロダクションに不満な点はある

こんなこというのは間違いだからな。
0907名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:32:40.66ID:wurSDLG1
中期〜のプリンスはサウンドを無駄に盛るようになった
サインの抜き方はクールだったな
0908名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:03:17.80ID:Q5ZBtueI
なんか曲が途中段階みたいな話になってるけど、
プリンスはアイデアが出てきてしまうからってハイ次ハイ次とやってた訳じゃないよ。
(本人が出てくるアイデアに困ってるってだけで)
それに余計な音を削っていくことに気をつけてるって昔のインタビューで語ってたはず。
0909名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:08:01.48ID:OYPeGJd9
プリンスが大胆な引き算をするのはみんなしっとるよ
0910名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:09:55.67ID:OYPeGJd9
Vaultsには足し算の情報は結構載ってるけど
引き算はないよね〜。これがあったら楽しいね。
0911名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 09:13:18.77ID:8Q4y5o5Y
でもなあ、純粋にミックスだけやり直しただけでは
曲によっては音の分離がハッキリするとか、各楽器のボリュームバランスが変わるとか程度だし
プリンスが居ない限り、どれが正解なんて今となっては分らないよ

彼女も悔いはあるが、今更彼無しで弄ろうとは思わないだろう
0912名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 09:31:28.33ID:OYPeGJd9
>>911
fXYFBvJEはどう考えているかしらんけどMIXのときは
フェーダーだけでなく、コンプやEQなんかもいじると思われ。

>音の分離がハッキリするとか、各楽器のボリュームバランスが変わるとか程度だし

その「程度」が重要だといっとるだよ。
より良い音、聞いてて気持ちいい音にできるといっとる、
それを聞きたかったと。
0913名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 09:36:41.29ID:6Pb3FhJN
スーザンがいたのってパープルからブラックアルバムか
この頃の作品に不満はほとんどないな
ラブセクでちょっと音が変わったのはデジタル機材の影響かと思ったがスーザンいないのもあったのかも(しれない)
ウェンディ&リサの2枚目と3枚目にも関わってた
0914名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:26:10.99ID:8Q4y5o5Y
>>912
その程度が、プリンス不在では勝手に決められないって事だよ
聴いて心地よ良いって、プリンスの意図を無視したバランスで出されてもねえ
彼の音楽は、そういう体裁なんて考えて作ってないし
それによって、原曲特有のアクがサッパリ無くなっちゃったら本末転倒だよ

プリンスは、そういう事をされたくないからマスター所有に拘ってたわけで
0915名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:32:04.30ID:OYPeGJd9
>>914
前提として
プリンス不在で勝手にミックスをいじる話をしていなかった。

あくまで、当時完璧なまでにミックスできたら、もっと良い音に
なっただろうに、という仮定の話だけのつもりよ。

もう一度プリンス不在でミックスをやり直すべきって流れだったら
読み飛ばした。
0916名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:36:44.27ID:FyqhHpcM
エンジニアの証言が出てきてから
手のひら返すように俺もそう思ってたマン大量発生w
ほんとに音楽通ぶりたいだけのが多くて困る
0917名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:42:36.85ID:OYPeGJd9
>>916

お前みたいな荒らしの書き込み読むより
よっぽど有意義だぜ。
0918名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:58:59.98ID:XbwVx2Yx
連投お疲れさん
全部読んでない
0919名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:04:24.04ID:K8xilHIF
>>903
プリンスのレコーディングに限った話ではなく
当時はシングルを切れば12”ミックスが作られるというのが常となっていたので
最初から音数多くレコーディングしておき、それをミックス時に抜いていき
シングル、アルバムミックスを作るというやり方が一般的だったんだよ
シングルカットする際にまたそれらの音を復活させ12”ミックスが作られたりしていた
もちろん追加レコーディングすることもあった
0920名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:12:12.86ID:HV0v8ufX
シンセのプリセット使ってる時点で
0921名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:12:20.67ID:K8xilHIF
>>905
元々マルチに入っていた音を使う、使わないはミックス時の話なので
リミックスで音が増えたり減ったりということがある
これは別ミックス、別バージョンであってアレンジ変更したのとは違うよ
0922名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:24:42.63ID:OYPeGJd9
>>919
>>921
すげ〜混乱する。

あなたの言うリミックスってなに?
0923名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:30:48.17ID:K8xilHIF
>>922
ミックスダウンをやり直し新しいバージョンを作ること
0924名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:35:57.16ID:OYPeGJd9
>>923
そっちね。
今、リミックスっていうとさ、ちょっと違う意味だからさ。
0925名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:41:36.53ID:K8xilHIF
>>924
Crucialのサックス有る無しとかはミックスの話だよね
流出時がラフミックスで、クリボでリリースされる際に
いらないと判断され削除されたわけでしょ
元々の音源は弄っていなくてもミックスで音の抜き差しがあり
別物になってしまうことはあるということ
0926名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:46:12.45ID:OYPeGJd9
なるほどね。
たしかにミックスという話ではそういうところまで広がる可能性はある。

おそらく相手はその状態じゃなくて、あくまで最終形のものの
ミックスを追いこみたいっていう意味だったと思われ。
0927名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:51:09.75ID:26uyz7hO
サックスのあるなしとかはバージョン違いってほうがしっくりくるな
制作段階での抜き差しって感じ
0928名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:56:38.88ID:K8xilHIF
>>926
エンジニアにはエンジニアの求める理想の音があるわけだから
時間など制限されて作業すればもっと出来たとかの不満は当然あると思う
ただそこでさらに作業をすることでそれが良いものになるとは限らない
綺麗に整えられ他のアーティストの作品と変わらなくなってしまい
イメージとしてのプリンスらしさが損なわれてしまうかもしれないよね
例えばKissとかスカスカで生々しい音だからかっこいいのに
当時流行りのゲートリバーブ効かされちゃったりとかさ
エンジニアの求める完璧=良いものでは無いということが言いたかっただけ
0929名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:00:06.47ID:OYPeGJd9
>>928

いいたいことはわかるよ。
fXYFBvJEは本人の許可あっての追いこみだったら
よかったのにってことだと思われ。
0930名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:04:42.82ID:26uyz7hO
スーザンは言われた通りにやってただけでそれがプリンスのいい時期と重なってただけだな
それも縁だけどな
0931名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:32:23.01ID:DF1ikKEF
スガシカオがんばれ
0932名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:33:31.47ID:ymrj5j6C
全ては必然。何かが欠けてもダメ。足されてもダメ。
0933名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:35:13.24ID:N5bLgwpa
When Doves Cryのベースもミックス時の抜き差しだな
音楽的には無いのはおかしいけどプリンスは無くて良いと判断した
結果プリンスでしかありえないサウンドとなった
0934名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:43:55.20ID:ZsFZDBOv
前後の時期と比べるとやはりスーザン時代の音がいいな
リマスターでアップデートしてもらえればそれでいいんだけど
0935名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:02:46.44ID:GpNR6jFK
>>928
kissはあのドラムサウンドだからベース抜こうって発想が出てくる
インパクトが出てくる
普通にしてたら凡庸
0936名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:10:26.53ID:TAnD6OH9
When Doves Cryからベースを取った時に、プリンスがエンジニア(スーザンじゃない人)に
「こんなことする根性のあるやつはいないだろうな」とニヤっと笑って言ったて話が好きw
0937名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:41:13.80ID:Q5ZBtueI
>>927
crucialの場合はバージョン違いだね。
サックスの替わりにギターが入ってるからね。
調整というレベルじゃない。
0939名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:50:01.71ID:rJDXD6j0
>> 938
少し前に出た「プリンスとパープルレイン」という本に載ってる。
鳩のエンジニアを努めたペギーマックの話。
0940名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:21:12.63ID:K8xilHIF
>>937
あのギターは追加録音では無く元から入っているものだと思うよ
サックスにするかギターにするか後で選べるよう別トラックに録ってあったものだと思う
最終的にギターバージョンが選択された
0941名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:35:36.10ID:CFFNXrLv
死ぬときも真面目だったプリ公
アンファンキーだけどふぁんくだね
あおあ
0942名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:37:35.17ID:8Q4y5o5Y
80年代当時は、あのある意味チープ感というか
ベースを抜いたスカスカの音が、逆にカッコよく聴こえたんだよね

今じゃベース音は、クラブミュージックの台頭で
音楽を作る上で絶対に無くてはならない要素になってるが
0943名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:06:47.41ID:JTPH+CWW
When Doves Cryって最初はベースも入れてて、後から要らないという判断で抜いたの?最初からベースなしでレコーディングしたんじゃなくて?
この曲のアウトテイクって聴いたこと無いから、もしベース入りバージョンがあるならどんなのか聴いてみたい。
0944名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:07:13.31ID:JU9ZYEme
ベース抜きは時代性じゃなくて兼ね合い
0945名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:11:46.55ID:ZsFZDBOv
>>942
このレスで一気に説得力がなくなったな…
0946名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:13:31.15ID:K8xilHIF
>>943
ブラウン・マークは「唸るようなベースが入っていた」と証言しているよ
自分はベース有りバージョンというのは聞いたことないけど流出してるのかな?
0947名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:09:57.45ID:Q5ZBtueI
>>940
それは知ってるよ。
サックスバージョンと両方ブート「crucial」で聴いてたから。
0948名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:09:30.90ID:QkLeu6N2
>>946
ライブのときの後半のベースが近いんじゃない?
0949名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:13:45.96ID:QkLeu6N2
KISSのBASSとったのはキックのゲートで十分かっこよかったからかね?
ゲートはBASS抜いたけど、物足りないから追加したのかね。

前者であってほしいが
0950名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:47:49.96ID:9JXOnq7W
when doves cryにベースがない話、
当時は誰もしていなかった。
つまり気づいていなかったんだと思う。
所詮そんなもんでしょ。
0951名盤さん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:57:02.23ID:rCsZVojf
いや、普通に話題にしてたが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況