X



トップページ洋楽
1002コメント275KB
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.38 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2017/09/14(木) 01:01:03.31ID:kVYYrhuB
葉乱乱ザク葉葉葉葉葉葉ザザザララフフフフフフ葉葉葉母母母母母母母母母母母母母
葉乱乱葉葉葉ククラララザザザ心乱雑雑雑雑雑母母母母母母母母母母母母母母母母
葉葉ザザ乱乱苦ザ葉葉雑雑雑雑雑雑葉葉雑雑母母母母母母母母母母母母母母
乱ザ乱雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑乱乱ザ葉雑母母母母母母母母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑ザパ葉葉母母母母母母     母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱葉ザ 葉母ザパパ葉母母母母母母  YOU  母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱ララザラザクラザラパ母母母母母  CAN’T  母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱ラフンフラフラザッ パ母母母母母   DO    母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑雑雑葉乱ラフ  ンララザ苦ラパ母母母母   THAT  母母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑葉葉葉乱苦ランフクッ葉雑乱,ック母母母   ON    母母母母母母
雑雑雑雑乱ン葉葉葉苦乱ザラフ雑雑雑雑雑母母母母母   STAGE  母母母母母母母母
雑雑雑雑雑乱乱葉葉乱苦苦ラ雑雑雑雑雑葉母母母母母   ANY-    母母母母母母母
雑雑雑雑雑乱葉葉葉乱苦ザ苦葉ラ心心心ザ母母母母母母  MORE   母母母母母母母
雑雑雑雑雑乱葉葉葉葉乱ラザララフ雑雑雑母母母母母  VOLUME  母母母母
雑雑雑雑雑葉乱葉葉葉葉乱不不不ンフ フラ母母母母母母  38 !!  母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑乱ザ乱葉葉葉葉乱ラララ不ク母母母母母母母      母母母母母母母
雑雑雑雑雑雑乱ザザ乱乱葉葉葉葉乱苦ザ母母母母母母母母母   母母母母母母母母母
牛葉葉葉葉苦苦苦ザザザララザザラ牛牛牛牛母母母母母母母母母母母母母母母母
牛葉葉葉葉葉葉ラララララララララララ牛牛牛牛牛母母母母母母母母母母母母母母

前スレ
【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.37
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1485007138/

過去ログ倉庫:
http://sound.jp/sofa/
0621名盤さん
垢版 |
2018/06/05(火) 07:25:51.00ID:aycE0sUP
まだこの頃は体調悪くなかったと思う
0622名盤さん
垢版 |
2018/06/05(火) 07:32:00.56ID:pkjT6Ov8
その頃はもう尿道痛かったはず
0623名盤さん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:30:30.08ID:PdIGmMoV
バルセロナの映像見ても片足上げてキックみたいな動作が見られる
俺も前立腺炎あって鈍く痛いんだがあんな動作したくなる
0624名盤さん
垢版 |
2018/06/05(火) 10:32:31.36ID:z0aDYXX2
スコットは確かに奇人だけど分解の原因はエド・マンだという意見もあった
何にせよもったいなかったな
0625名盤さん
垢版 |
2018/06/05(火) 16:44:55.10ID:vJbhhc4D
88は来日するって噂あったのになあ
めちゃめちゃ残念だったわ
ホログラフでもいいから来て欲しい
0626名盤さん
垢版 |
2018/06/05(火) 18:08:52.26ID:aycE0sUP
具体的にスコットってなにしたの?
0627名盤さん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:42:19.45ID:YYRdAOAE
88バンドのリハーサルはザッパ不在で行われる事もあった
その時のリーダー役に指名されたのがスコット
(ボレロなどの編曲もスコットと明記されてる)
で、その時のスコットの振る舞いが横暴だったらしく
多くのメンバーが反発しはじめる

最終的には
ザッパ、スコット、ケネリーの三人対それ以外のメンバーの対立
という構図になってしまい、ザッパが「もう辞めだ」と判断
(うろ覚えだけど、そんな事が解説に書いてあったよ)


88は人数多すぎだよね
あー、生きてれば新作50タイトルは出てただろうなー・・・
60歳代のギターアルバムとか聴きたかったわ
ライブでは難しいパートを息子に弾かせたりとかも見たかったw
0628名盤さん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:34:00.38ID:MWBBtRKA
末期がん患者が南の島で余生過ごしたいとか言って、そのまま死ぬと思いきや完全回復する
みたいな話をたまに聞くけど
そういう願望はなかったんだろうか

あながちオカルトな話でもなく、日光によるVD生成とか、南国の食事とかガン治る要素あるからさ
0629名盤さん
垢版 |
2018/06/07(木) 03:45:15.71ID:DapRzldY
>>624
マイクケネリーによれば、チューニスの態度が悪すぎて
エドマンが他のメンバーと組んで、フランクに「チュニス解雇しないと演らん」って言ったら
フランクがツアー終了させたとか

おれはthe best band you nerver-とか好きだけどな
0630名盤さん
垢版 |
2018/06/07(木) 05:44:47.36ID:AWNrsbPl
ブロードウェイ・ザ・ハードウェイのLPがポップな感じで好き
0631名盤さん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:06:40.82ID:dpoDFFoG
前立腺って,あの時代でも膵臓ほどキケンではなかった(治療できた)と思うんだけど
最新治療を拒否するみたいなことがあったんかな

歴代ザッパパンドはベースが残念な気がする
好きなのはロイとアーサーくらいかな
0632名盤さん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:26:48.41ID:5fJNz9ER
発見時点で末期だったみたいよ
0633名盤さん
垢版 |
2018/06/07(木) 21:56:42.45ID:orL80tni
why does it hurt when I pee とか1979年に出してるんだから
なんかおかしい的な自覚症状はあったけど放置してたんだろうな
0634名盤さん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:06:00.58ID:Ps8VYUal
>>630
any kind of painをオリジナルマザースで聴いてみたいw

>>633
俺も前立腺がんと聞いたときそれ思った
0635名盤さん
垢版 |
2018/06/07(木) 22:06:33.58ID:Ps8VYUal
スタジオ籠もって、夜中にパスタを揚げて食ってたらだめだわな…
0636名盤さん
垢版 |
2018/06/08(金) 11:21:12.69ID:l/VewUw/
ベースはトム・ファウラーが至高。次点でオハーンのフレットレスがうねっててカッコイイ。

あとwhy does it hurt when I peeはツアー時にありがちな性病の感染の歌だった気がする
0637名盤さん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:53:02.85ID:huV93WL6
動物愛護の観点から革製品が嫌いだったみたいだけど食生活もヴィーガン的だったんじゃないの
偏った食生活してると寿命縮むからな
0638名盤さん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:13:53.05ID:BazFEIIV
ザッパってウィンナーとか食ってたのに動物愛護の精神あったの?
そういやジョブスなんかも極端なベジタリアンだったなあ
どうやってもガンになるときはガンになるんだよ
0639名盤さん
垢版 |
2018/06/10(日) 05:48:01.56ID:qgWn+xdS
パスタの「フライ」は揚げ物じゃなくて
炒めてたんだと思う
0640名盤さん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:01:17.63ID:qTvIRekI
ズボンのベルトとギターのストラップに革製品は使ってなかったとかいう話は聞いた気がするが勘違いかもしれん
0641名盤さん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:21:42.12ID:d1RSRutr
>>639
炒めるのもフライって言うのか…
それが「父の食い物」なのか
0642名盤さん
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:17.73ID:irRWiiyM
ザッパは現代音楽でもジャズでもファンクでも上手く自分の作品に取り込んでいたのに、なぜレゲエだけは
クラッシュはもとよりポリスよりも浅はかな解釈しか出来なかったのだろう
0643名盤さん
垢版 |
2018/06/12(火) 02:14:59.70ID:AJZOUanL
いや、そんなもんだろ
ジャズ、ファンクはアメリカの音楽だ
レゲエだけでなくアメリカ以外の音楽は割と浅い感じ
演奏者がアメリカ人ばかりだからだ
0644名盤さん
垢版 |
2018/06/12(火) 08:56:55.14ID:MXEEDPqN
なるほどね
そんな視点で捉えたことなかったわ
「アメリカの作曲家」と「レゲエ」ね・・・・納得です。
0645名盤さん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:53:20.92ID:elS4QVim
>>642
ザッパがレゲエやスカをギターソロ部分のバッキングに取り入れた理由が
「音が詰め込みやすいから」だったと思うからかなり浅いよね
まあその辺の軽さがザッパのいいところでもあるんだけれど
0646名盤さん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:35:39.19ID:Up8RLsYh
それもあるし売り上げを気にしてライトなユーザー層を狙ったのが本音だったりしてね
0647名盤さん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:13:19.93ID:dmOC366A
みんな興味示してくれないが、初期マザースはブルガリアとかシーシャンティとかインド音楽の
浅い模倣をしている
チャールズ・アイヴス、ディジャ・ゲット・エニ・オン・ヤとか(愛聴盤だった)ブルガリアぽいことをやろうとしてるし
チョコレート・ハラヴァはインドっぽい事やろうとしてるし、ミステリーディスクのシーシャンティの曲がある
踊るときには服を脱げのボサノバ風バージョンもあるよね
でも、ザッパが望んでるほどそれっぽくはならなかったからあまり続けてやらなかったんだろうと思うよ
それっぽくないから俺が気づいてないだけで、もっと色々あるかもしれないが
ザッパ色、ザッパバンド色になってるということだと思う

ザッパはバルセロナの音楽監督をやるかもしれないというときにワールド・ミュージックオーケストラにしたいと言っていた
世界中からいろんな民族のプレイヤーを集めて、本格的なワールド・ミュージックをやりたがっていた
ワールド・ミュージックのブームの前、ブルガリアやガムランの様な発想だっただろう

レゲエやスカというのはルーツを辿ればやはり欧州系の2ビート音楽の色も入ってるわけで
だから世界に広がる音楽になった(同じアイランドが紹介したナイジェリア音楽はそこまでにはならなかった)
レゲエ界も、ダンスホールとかは一部のやかましい評論家からすると腑抜けたレゲエということだがw
ザッパバンドでの取り入れ方は単にゆったり乗りやすいビートという以上のニュアンスは無いと思う
0648名盤さん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:18:02.06ID:dmOC366A
インド系のロイがキンキンの高音で歌っていたのも、
ラタ・マンゲシュカルあたりを思い出させたかったのかもしれないと思ったりする
全然似てないけど
0649名盤さん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:18:41.60ID:lG3DDmWx
単にリズムとして取り入れてるだけだよな
浅いのなんのて、お門違いもいいとこなんじゃないの?
0650名盤さん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:25:28.12ID:ekJhhHLg
ザッパは集められるメンバーで出来ることをする
しかし、本格的な感じを出せれば出したい欲求もあったよね
それは楽譜的なもの以上のニュアンスをバンド全体で出したいということ
例えばビーフハートとマジックバンドの関係に嫉妬するというのもそれだ

俺達としてはザッパが給料制で雇ったメンバーがオールウェイズ合格点以上のレベルの高い演奏をしてくれたことと
もとよりザッパの才能に感謝しているわけだが
ザッパの目指していたものは多分もっと高いだろうな、ということだよ
0651名盤さん
垢版 |
2018/06/13(水) 00:44:13.72ID:ekJhhHLg
レゲーについては、浅いとかよりもザッパなりの何かが出てればいいと思うけどな
日本人がロックンロールやってもなかなか本格的な感じは出ない
けど、日本人なりに格好が良ければ良いんだよね
結局のところ、何をやろうが演る人たちなりのインタープレイがしっかりしてるかどうか
なんだよ
本物の感じじゃないからダメってことはない
思い浮かぶところだとシャリーナなんかは確かに本物レゲエの感じではないが濃密だよね
薄いとも言えるし、濃いとも言えるんじゃないの
0652名盤さん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:20:47.95ID:nFzwEQ3P
>>647から始まる考察、面白かった
バルセロナでザッパのワールドミュージック、聴きたかった
悔しいな
0653名盤さん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:46:52.62ID:0J5MUrn+
残念だけどバルセロナはどうなっていたのか、想像するしかないよね

補足すると、ブルガリアの合唱とかガムランは民族音楽を西洋音楽を学んだ人が再構築したものなんだ
ストラビンスキーはそれを西洋クラシックのオーケストラでやったけれど
ザッパがよく聴いていたというブルガリアのフィリップ・クーテフ楽団は民謡歌手を集めて楽団にしたもの
ガムランはドイツ人音楽家がインドネシアの民族音楽を大編成楽団に編成したものなんだ

サラダパーティをもっと多種多様な音楽家を集めて、ザッパが構成したような何かを
バルセロナではやろうとしていたと想像してる
ひょっとするとシンクラビア作品にも何かヒントが隠されてるかもしれないよね
0654名盤さん
垢版 |
2018/06/16(土) 04:32:46.51ID:+oxVISJO
バルセロナの音楽監督ってなんですの?
オリンピック?
0655名盤さん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:14:55.01ID:HQfa80Uv
バルセロナオリンピックと勘違いされてるみたいなんだけど、
ザッパが音楽監督をオファーされたものの実現しなかったのは
オリンピックと同年(1992)開催のセビリア万博ね
0656名盤さん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:51:04.87ID:+oxVISJO
なるほど サンクス みんな詳しいですね
病気だから受けなかったのかな
0658名盤さん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:06:30.96ID:FlGf3lLG
ザッパとサンタナのギターは似ている
と言う事はサンタナの影響を受けたプリンスとザッパのギターは似ているのか
0659名盤さん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:23:30.85ID:9zLP2XRh
>>658
ザッパとサンタナは髭が似てるけれどギターは全然似ていない
サンタナは名曲一曲でお腹いっぱい
0660名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 01:36:53.70ID:IFes/d74
>>658
おまえはそんなこと言ってるからいつまで経ってもダメなんだよ
0661名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 04:12:39.85ID:9yfdveJM
ザッパもプリンスも弾き方が丁寧だよね、基本的に
0662名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 05:02:39.55ID:MqYmGWzs
ザッパの弾き方が丁寧というのは思ったことないな
ラリー・カールトンなんかは丁寧って思うけど
0663名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 06:53:20.12ID:9yfdveJM
そりゃムード音楽系はそうだろうけど
ロックでの話だろう
0664名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:12:45.17ID:JO9yTrcI
音伸ばすときに派手にビブラートかけないところが
サンタナとザッパは似てる。プリンスもそんな気がする。
源流はジョニー・ギター・ワトソンだと思う。
って3回くらいここに書いたと思う。
0665名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 16:18:14.22ID:/OXvs45p
昔のアメリカのギターの雑誌でソノシートついてた号で
どんだけ早いか、どんだけテクいか、どんだけ○○いか、、、、ではなく
パーソナリティが現れるギターが好きだ
みたいなこと言ってたな
うろ覚えだが
0668名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 22:48:18.74ID:IQP7nkEc
ソニー・シャーロックといえばドン・チェリーとも共演してたな
0669名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:16:47.59ID:S79x6aTm
<<663
ラリー・カールトンはムード音楽じゃあねえだろ
0670名盤さん
垢版 |
2018/06/19(火) 23:24:06.32ID:9+Bs3hzR
リズム音痴のムード音楽ギター奏者でしょ
聴いてられないって
0671名盤さん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:21:12.38ID:MjcFHEz+
久しぶりに’聴いたけど、いいね。
ワンサイズ〜よりいいんじゃね〜かって思った。
0672名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:13:52.10ID:+wdiPMpQ
何を聞いたん?
0674名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:26:31.59ID:khxWPv2F
ワンサイズと’を比べて打撃力では98-100で’に軍配が上がるけれど
前者にはインカが入ってるからなぁ・・・・・
突破力では101-99くらいかな
0675名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 18:57:24.57ID:ZpF27uV4
やっとレスがきた。

インカロードっていいか?
俺は、あれの良さがわからん。
0676名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 19:44:16.73ID:khxWPv2F
>>675
そうか・・・・
ならば俺とお前の関係はここまでだ

アディオス
0677名盤さん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:14:13.02ID:ZpF27uV4
だって地味だろ。
なんであれが、人気なのかわからん。
0679名盤さん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:45:17.52ID:XYN3YjCM
確かなのは’とワンサイズと比べるとオーバーナイトは1枚落ちるって事
0680名盤さん
垢版 |
2018/06/26(火) 01:39:01.73ID:mcLnGgaM
オーバーナイトはゴミ。
もっともゴミアルバムは他にも沢山あるけどな。
0681名盤さん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:06:39.54ID:PQBnYaCi
モンタナは退屈だと思ってたけど
何年も聞いてるとモンタナ以外がつまらなく感じるようになった
また変わるかもしれん
0682名盤さん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:52:44.21ID:+MAEy0fR
俺はカマリロが初ザッパだったので
このアルバムに関してはまっとうな評価が出来ない
良い意味で。
0683名盤さん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:53:18.68ID:/H/a1Dzn
黙ってギターもゴミ3枚組み
0684名盤さん
垢版 |
2018/06/26(火) 14:15:04.74ID:HDr9LGlA
オーバーナイトはあの録音が良くないだけで曲はいいだろ
俺はシンクラヴィア関係全部がダメ
0685名盤さん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:04:33.38ID:oR8Usz1f
俺は打ち込み世代だからシンクラビアは興味深い。ジースポットとか凄い。
0686名盤さん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:46:49.45ID:+MAEy0fR
みんなバラバラでイイね☆
0688名盤さん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:03:25.87ID:dAsTKE2A
Jazz From HellとかCivilizationとか曲は好きなんだけど
プリセット丸出しみたいな音色が苦手
ザッパって自分のギターの音以外あんまり興味なかったのかね
0689名盤さん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:08:54.65ID:O8uxl9uz
>>688
ヴァイは在籍時の事を
「どんな音で弾くかよりも、どう弾くかって事だけでとても大変だった」
って後に語ってるね
0690名盤さん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:21:04.62ID:qSCI1uFQ
Variations On The Carlos Santana Secret Chord Progression
このタイトルのことなんですが
サンタナの曲ってある一定の規則みたいなものがあったんですかね?
コードはある程度知ってるつもりですがザッパが具体的になにが言いたかったのかわかりません
誰か分かる人いますか?
0691名盤さん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:53:13.10ID:5UN7Y6BU
ジャズフロムヘルの音色最高
0692名盤さん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:00:45.03ID:O+A7m+AW
いたち野郎のクレージーさ最高
0693sage
垢版 |
2018/06/27(水) 23:07:06.92ID:dAsTKE2A
>>689
成程ありがとう
確かにザッパバンドでのヴァイの音ヘボいもんなあw
0694名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 00:40:03.63ID:APf0Dqle
>>690
即興で弾き倒してみたら何となくサンタナっぽいコード進行があった
という以上の意味はないと思う
0695名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 04:54:14.25ID:ERCXq+ex
jazz from hellはwhile you are artが好きだな
0697名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:24:53.23ID:Kmeik3PF
Am7 -> D7 で Aドリアンで弾けばほらサンタナだろ?
ってくらいの意味でしょ。
0698名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:09:51.68ID:uav/hpaq
>>694,697
なるほど
けど本人が聞いたらちょっと胸悪かもですね
0699名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:33:32.95ID:APf0Dqle
>>698
カルロス・サンタナの秘密の取材ヴァリエーション
ダグラス・J・ノーブル筆
『T'Mershi Duween』誌、第42号、1995年1月

――フランク・ザッパのインスト曲で「Variations On The Carlos Santana Secret Chord Progression」
というのがあるんですが、お聴きになったことは?

カルロス・サンタナ:あるよ。あれを聴いたときには俺も笑い転げたね。本当に面白いと思う。
彼には2回ほど会ったことがあるが、彼の知性に対してはつねに畏敬の念を覚えたものだよ。
プリンスについてもそう思うんだが、彼は非常に素晴らしい頭脳の持ち主だと思うよ。
あれはよくできた冗談だと思った。たしか同じレコードの中でボブ・ディランのこともネタにしていたはずだから
(原注:これはおそらく記憶違いで、『Sheik Yerbouti』の「Flakes」のことであろう)、
ボブ・ディランやフランク・ザッパのお仲間入りができて私としては感謝の極みだよ。
0700名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:14:09.92ID:kLBjwnCo
相変わらずミュージシャン間の評価高いなザッパ
ディスってたのはインギー豚ぐらいか?
0701名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:40:54.36ID:aSa0c4jk
disってたってマジか?
0702名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:20:13.20ID:godUbXGg
レツェップのメンバーはツァッパについてはどう思ってるのかな?
一度でいいからジョンボとやってほしかった
0703名盤さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:22:28.69ID:uav/hpaq
インギーはすごいってビビってたはずだが
ザッパもインギーはすげぇ こいつは本物だって夢中で見てたそうだが
0705名盤さん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:51:05.39ID:lYGj7XDw
>>699
こういうエピソード聞くとやっぱザッパって凄かったんだなって思いますね
日本じゃザッパ聴いてるなんて余程の変態か物好き扱いなのになあ
0707名盤さん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:27:05.32ID:GDX9ku2W
zappa好きと言うと、出たーと言われます。ほっとけ。
0708名盤さん
垢版 |
2018/06/29(金) 11:40:27.30ID:keNG2FhZ
>>705
ザッパの音楽を「変態」か「変人」としか評論出来なかった日本のアホ評論家が悪い
0709名盤さん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:35:22.14ID:kpT/qBaC
>>708
そんなの読んで真に受けてるやつもアホなんじゃ?
0710名盤さん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:48:02.80ID:y0U1sLZz
しかし60年代のザッパ作品しか知らないとそういう風に思われてもやむ無し、とも思ったりする
0711名盤さん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:52:46.88ID:4EEmj4iJ
ザッパよりジミヘンの方がいいかも?と思うようになってきた今日この頃ですノ
0712名盤さん
垢版 |
2018/06/30(土) 02:17:47.92ID:ylJUQk6Y
ジミヘンの事はザッパも絶賛してたぞ、音がデカすぎるとか文句付けてたが
ジミヘンがザッパをどう見てたかはよくわからんが
0713名盤さん
垢版 |
2018/06/30(土) 02:42:24.84ID:4EEmj4iJ
そうなんだ〜。
でも、ジミヘンよりザッパの方がまだわかりやすいかなとは思う。
最初聴いた時、ジミヘンはザッパ以上に分かりにくかった。
0714名盤さん
垢版 |
2018/06/30(土) 03:24:00.86ID:sEBwYg8Z
ザッパとマイルス・デイヴィスは互いにどう思ってたのか気になる
0715名盤さん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:42:22.67ID:QyXSlAtc
マイルスファンのザッパはマイルスに会いに行ってシカトされた
それから嫌いになったとさ
0716名盤さん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:11:43.96ID:W/4ARb5q
ビーフハートも入っとるな
0717名盤さん
垢版 |
2018/07/03(火) 06:02:40.29ID:WkXyBZpC
どこに書いてあったか忘れたが
マイルスのファンの白人のオッサンが「ザッパやビーフハードみたいな豚小屋音楽」
と言ってたのを見たことあるが
どっちかっつーとマイルスの方が豚小屋音楽だと思うのは俺だけか
0718名盤さん
垢版 |
2018/07/03(火) 11:19:13.44ID:Efp42dxl
あんたも
その白人オッサンと同レベル
0719名盤さん
垢版 |
2018/07/03(火) 11:26:25.56ID:gcs4BiuP
マイルスもザッパも素晴らしい
でも両者ともクソみたいな作品もある
違いはマイルスの方がクソ率が高いところ

ぶっちゃけるとマイルスは電気時の一部以外は全部クソ
反論ある人はそもそも「音楽の好み」が全然違うだろうからゴメンです
0720名盤さん
垢版 |
2018/07/03(火) 11:32:01.78ID:UZNCqqWy
どういう定義なのかそいつに尋ねるしか

まあザッパやビーフハートは韜晦なのかアンチテーゼなのか豚小屋含んでこそという立場なのか、
豚小屋てレッテルを敢えて貼られようとする所からスタートしてるとは思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況