X



トップページ洋楽
1002コメント365KB

田中宗一郎(タナソウ)とその周辺を語るスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0052名盤さん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:11:29.23ID:w/kth2CQ
タナソーも宇野も若いライターに仕事回して運営をやったほうがいい
海外のメディアと乖離しすぎてる
それとも海外のメディアより自分達のが洋楽をわかってるつもりなのか
ブラジルのライターが俺達のほうが相撲をわかってると言ってるようなものだろ
0053名盤さん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:53:50.75ID:jITZvA2z
前スレでツッコもうかと思ってやめてたけど、黒人が辿り着いたのはトリップホップってのは違和感あった

KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2017/11/16(木) 05:05:17.10 ID:r/gePtVu
白人が辿り着いたのはシューゲイザー
黒人が辿り着いたのはトリップホップ

共にUKだね
0054KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/08(金) 22:19:09.39ID:jaCXwynp
>>52
若いライターの方が権威主義的だと思うよ
それに「海外メディア」とか言っても、それぞれ傾向違うしw

アメリカのヒップホップなんて、ほぼアメリカの中でしか聴かれてないから
カントリーと同じで、わざわざ取り上げる価値は無いし
今さらアメリカなんてダサい国の象徴でしかないし
0055KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/08(金) 22:20:05.92ID:jaCXwynp
>>53
だから、それは「今のトリップ・ホップ」を知らないから、そう思うわけだよ
90年代で終わったジャンルだと勝手に思い込んでただろ
0056KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/08(金) 22:22:44.16ID:jaCXwynp
海外とか一口で言っても、それぞれの国で、それぞれの言語で歌われる現地ミュージシャンがトップにいる
フィンランド語のラッパーだっているしw
日本と変わらん

アメリカが世界の中心、って時代でも無いしね
0057名盤さん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:23:31.83ID:HFEjYCur
向こうのメディアのいいなりになってりゃいいんだってのは情けないよね
そんなライターはネット時代に必要ない
向こうのサイト見りゃいいだけだし
0058KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/08(金) 22:24:20.76ID:jaCXwynp
ケンドリック・ラマーなんて、好きじゃなければ敢えて聞く必要ないよ
あれも、アメリカの「現地ミュージシャン」に過ぎないからね

世界は全て相対化されてるんだよ
相対性理論だよ
0059名盤さん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:37:47.19ID:oQa1zH8P
>>52
日本での洋楽の割合が減りまくっただけで
海外で人気の音楽とその中から国内に細々と輸入されるのはそんなに違わんと思うが?
ただ、お前さんの聴きたい洋楽がもう日本で商売にならんだけでしょ
そもそも、その二人が昔も現在も洋楽メディアの中心でもあるまいし
0060名盤さん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:59:58.26ID:OIu7I/dh
kちゃん、UKの最近のおすすめどころ色々リンク貼ってよ
0061名盤さん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:10:29.52ID:zvq3zmWe
>>57
わざわざむこうのサイトを見に行くのは極一部のマニアだけ
エド・シーランでさえ去年まで日本であまり人気がなかったけど今年はプロモーションしっかりして日本でもブレイクした
ネット時代になってむしろ扇動の重要性が更に明白になった
0062名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 00:45:34.30ID:LgD1cYaq
アンダーソンパークは好きじゃないと言ってたのに棍棒には使うのな
0063名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 04:53:37.37ID:46Cf2DYf
>>61
タナソーや宇野なんか気にしてるのも極一部のマニアだけ
それに評論家は宣伝マンじゃない
エドシーランみたいな評論家受けと対極のものは
レコード会社が大手メディア使ってプロモすればいいだけ
0064名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 07:04:55.98ID:VGnegsoo
向こうのサイト英語ばかりでハードル高いということが頭にないガイジ
0065名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:00:39.11ID:wK/3Hb8e
向こうのサイト英語ばかりでハードル高いw

信じられないほど低学歴の低脳がいるんだなこのスレw
0066名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:25:53.46ID:Gp8C/j3Q
>>65
大局を見れないお前の方が低脳だよ。

お前学歴も高くないだろ
0067名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:11:26.85ID:Oahe3DXf
>>66
同意
0068名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:33:22.93ID:TmWccmis
この低脳児いつもいるなw
kkkの腰巾着低脳児w
こんな低脳児だからkkkなんか崇拝しちまうんだろうけど
どうせ音楽もクソださいのが好きなんだろう
エドシーランwww
そんなもん評価してるメディアなんてねえよ
英語読めねえ低脳児
0069名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:24:13.44ID:yrPP+tT5
日本人だってタナソーのサイトよりはピッチフォークを見てる人の方がずっと多いでしょ
0070KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/09(土) 14:31:29.92ID:xlIKl8GJ
サインマガジンは趣旨が良く分からない
1つのトピックに対して、似たようなマイナーアーティストの曲をずら〜っと並べてるだけで
どれがどういい、悪い、って事も、特に批評しないしw
0071名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:38:17.13ID:VGnegsoo
>>69
今年9点とったMount Eerieのアルバムは全然話題にならなかった
幻想は捨てよう
0072名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:55:13.49ID:TmWccmis
サインマグはレビュー放棄しちゃったな
多分全然アクセスされないんだろう
日本人は根っからの批評嫌いだからw
そんでインタビューやアーティストのage記事ばかりになってるという
0073名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 17:16:21.10ID:Gp8C/j3Q
>>68
馬鹿を指摘するとお前にあたる法則
0074KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/09(土) 19:55:18.64ID:xlIKl8GJ
本当に批評すべきなのは「なぜエド・シーランの÷は840万枚も売れてるのか」
まずトップ取った人を批評できるかどうかで、そいつの実力は分かる

それ以下の2番手3番手は 「 お好きな人は聴いてみて下さい 」 で済むw
好みの細分化で解決する話でしかないからな
嫌いなら聴かない、それだけ

エド・シーランの批評から逃げてる奴に批評を語る資格は無い
0075KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/09(土) 19:57:21.97ID:xlIKl8GJ
マイケル・ジャクソンの「スリラー」に0点付けた中村とうようも「逃げ」でしかなかったし
エド・シーランに2点付けたピッチフォークも、逃げてしまった
0076KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/09(土) 20:04:25.41ID:xlIKl8GJ
お前らも逃げてるしな
脱走兵だな
0077名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:14:31.65ID:y/De1XYG
トリップホップってネオソウルとポストパンクの中間だな
0078KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/09(土) 22:36:20.65ID:xlIKl8GJ
糞ロードが誰かに似てると思ってたら、ようやく思い出した

シネイド・オコナーだよ
ロキノンがやたらプッシュしてたのも似てる

Sinead O'Connor - Fire On Babylon
https://www.youtube.com/watch?v=R29W_PvTT7M
https://www.youtube.com/watch?v=vzi4WNdfoF4(高音質)

Sinead O'Connor - Famine [Official Music Video]
https://www.youtube.com/watch?v=EZIB6MslCAo
https://www.youtube.com/watch?v=Z0K2kaG3VhM(高音質)

この二曲はトリップ・ホップど真ん中って感じで、今聴くと良いけどね
0079名盤さん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:52:06.75ID:nGdD4Cs0
トリップホップテイストのトラックで歌ってるpartynextdoorは好きだな
トリップホップもジャンルを超えてもう曲のアレンジレベルまで定着してきたんじゃないの。
0080名盤さん
垢版 |
2017/12/10(日) 05:33:32.70ID:KknGzrE/
シネイド・オコナー(笑)

これ見ただけでお勉強頑張ったね!ってな
0081KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/10(日) 05:55:55.37ID:mW45ddZQ
シネイドはカート・コベインの曲をカバーしてるし、ピーター・ゲイブリエルとデュエットもしてるからな
0082名盤さん
垢版 |
2017/12/10(日) 07:11:07.70ID:KknGzrE/
はいはいオエイシスオエイシス(笑)
0083名盤さん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:46:42.22ID:PBpq9eY1
よーしそろそろオトゥルーズの話すっか
0084名盤さん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:35:03.89ID:v988Thsi
ピーターガブリエルの3rdのドラムサウンドは当時革新的だったから色んなエンジニアが真似した結果、今聴くとそこが無理って人多いと思う。
0085名盤さん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:25:56.80ID:hHuQ9Zbo
いまだにタナソー関連のスレがあったのか
サインなんとかってまだやってんだな
0086名盤さん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:22:20.84ID:he1rI6FG
>>85
テイナソー、な。
0087名盤さん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:15.56ID:1kLp4c3y
KKKってトリップホップはマッシブアタックのために作られたジャンルとか言ってなかったか?
ポーティスヘッドはロックとか言ってた記憶もあるし
0088名盤さん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:37:33.43ID:/DmbsCyI
あいつコロコロ主張を変えるからな
適当なやつだよ
0089名盤さん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:40:58.63ID:v988Thsi
その後UKでは黒人が引き継いで完成させたんだ、とかいいそうだと予想
0090名盤さん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:16:29.64ID:sUGwmnV/
早く2017年ベスト発表して笑わせろよ糞コテww
1位エドシーラン
2位イマジンドラゴンズ
大笑いしてやるから
世界中でこんなマヌケなランキングやってるのオマエだけってなwwww
0091名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:38:41.30ID:mlj64/pP
【コラム】今、なぜ再びU2の存在感がますます大きくなっているのか?
https://rockinon.com/blog/yamazaki/170657

今の最新の音楽シーンを見ていて、U2の存在感がますます大きくなって来ているのを感じる。
ロックというジャンルに限って言えば、ビートルズ革命以降でロックに最も大きな本質的な変革もたらしたのは
パンクでもグランジでもオルタナでもなく実はU2だったということが、ポップ・シーン全体の中で明確に証明されていっているように思う。
(山崎洋一郎)
0092名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:11:16.41ID:ZKu90XIr
U2って80年代の音楽とは思えないくらい古臭くない
0093名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:14:33.15ID:mlj64/pP
>>92
U2のあの循環するギターのアルペジオ的なリフは、ロック(パンクもグランジも含む)のリフの
「ストップ&ゴー」「アップ&ダウン」の快感原則とは異なる高揚感をロックにもたらした。
その高揚感のあり方は、「ダンス」と「シンガロングできるアンセム」が必須となっている今のポップ・ミュージックの原型である。
EDMの快感原則ともリンクする。

(山崎洋一郎)
0094名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:27:35.65ID:XmqNUqzA
U2は売れたアルバムはイーノとラノア共同プロデュースだからな。それが物凄くデカいと思う、反則技レベルだよ
0095名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:10:06.21ID:micSEIzg
山崎洋一郎ってU2そこまで評価してたのか知らなんだ
0096名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:17:43.06ID:SjoY7SNJ
デヴィッドボウイ信者の人だよね?
0097名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:25:29.43ID:rDrda6Mc
u2は80年代から一貫してダサかった
0098名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:34:38.77ID:91apATB+
>>86
まだ54歳なんだな>タナソー
40後半で会社畳んで半隠居生活みたいな感じか
いいなあ
0099名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:36:51.13ID:Q0HtM2xr
山崎洋一郎はU2苦手なイメージだったから意外
0100名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:53:11.25ID:CQZQGV5g
ハ?
U2って政治家やグローバル企業と同じように
財産隠し課税逃れしていたのが最近バレたんじゃなかった?
0101名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:29:04.92ID:Gb0K+x6v
今の山崎って何でも褒める人になっちまったからな
秋元康を天才とか言ってるしw
渋谷と同類
結局、音楽=ビジネルを突き詰めていくと
結論はそれしかないっていう
0102名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:39:00.38ID:fHzDUOdL
何言ってんだ
実際ある意味天才だろ
0103名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:44:01.52ID:micSEIzg
>>101
おれの知ってる山崎だと秋元のくだりはただの皮肉か誉め殺し
0104名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:46:12.32ID:Gb0K+x6v
ならU2もそうだろ
どう考えてもそれほど本音じゃ好きじゃないだろ
オマエの知ってる山崎なら
0105名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:53:03.65ID:micSEIzg
上の文面ならU2は本気で褒めてるだろ
秋元褒めた文章読んでみたいがここ何年も音楽誌買ってないしツイッターもやらんからわからん
0106名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:04:19.21ID:N6eHAMvx
あれを本気に感じるなら秋元康や欅坂46も本気で褒めてると思うはず
多分ねw
0107名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:02:00.29ID:J5OnXuSc
〜を観たっていう記事ばっかなんだが...フェスで稼いでライブ行ってりゃいいんだから楽でいいな。
テイナソーは愚痴ってばかりの負け犬
0108名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:10:32.28ID:fHzDUOdL
負け犬が吠えるなってw
0109名盤さん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:30:10.93ID:bYEcvPJF
アルペジオ的なリフってジョニーマーとかのが先だろ
シンガロングできるアンセムもクイーンとかスプリングスティーンとか
いくらでも先駆がいるし無理やりすぎ
0111KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 03:06:51.59ID:Oh2cL97R
>>94
違うよ、U2は最初の「BOY」から一貫してずっと売れてる
イーノと組む以前からやってるスティーブリリー・ホワイトもヒットメイカーだしw
0112KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 03:09:00.71ID:Oh2cL97R
U2は「スタジアムでもやれるポスト・パンク」という位置づけだろうね
エコバニその他には出来なかった事だな
0113名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 03:13:18.70ID:ZQ/Jfi5p
PILのキース・レヴィンのパクリだよ、ジ・エッジのギタープレイは
モジュレーションをかけた独特のコードワークとアルペジオは
キース・レヴィン、もしくはマガジンのジョンマクガフ、そしてワイヤーが確立し
その他大勢のポストパンクはそれを真似ただけ
0114KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 03:26:55.15ID:Oh2cL97R
いや、マガジンは普通のストローク奏法の方が多くて、アルペジオは殆ど見られない
上に出した、ポリスの「白いレガッタ」とワイアーの「154」PILの「メタルボックス」は同じ1979年9月リリース
問題はライブで誰が最初にやってたか、って事になるだろう

音色だけでいえば、たしかにPILの1枚目は早いんだけど、にしても1978年リリース
もっと早いのあるよね
ただ、テレビジョンのデビューが1977年で、せいぜい1〜2年の間の話なんだな
0115名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 03:33:56.15ID:ZQ/Jfi5p
それにアクトン・ベイビーもマイブラに多大な影響を受けたって言ってるし
実際、イーノもU2なんかよりもケヴィン・シールズの方が興味あっただろうねw
ようやく共作したけど
0116名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 04:10:31.38ID:gX5lvJz1
U2なんてタルくて聞けたモンじゃなかったよ
アルバム単位では一枚もいいのはない

バニーメンの方が楽器間の緊張感も高くてよい
0117名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 04:43:36.30ID:ZsoDcwaO
誰だよ山崎のU2の記事貼ったのは、kに餌を与えるようなもんだ
0118名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 05:38:56.55ID:5E5NaK5V
サングラスやエッジの帽子のだささ満載だからな所詮かっぺよ
0119名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 05:51:02.57ID:i5JbKxXd
>>110
U2の方の動画見たらキュアーの影響皆無で笑ったわw
これのどこがキュアーの影響なのかちょっと説明してくれ。
曲作りの根本から異質なんだが。
0120名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 06:01:54.44ID:i5JbKxXd
>>111
WARでブレイクするまではたいして売れてないよ。
トータルの売り上げ見て妄想してんだろうけど。

>>112
U2がスタジアムでやるようになった頃はポストパンク色は皆無。
ポストパンク時代はエコバニの前座やってただろ。

無知が喋るとオモロイことになるな。
0121名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 06:11:14.89ID:i5JbKxXd
>>114
トム・ヴァーレインのギタープレイは60年代末から認められててパティスミス他の作品にも参加してるし、
71年にはルーリードとセッションしてる。

バンドとしてのアルバム出るずっと前からNYパンクのど真ん中にいたじゃん。
0122KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 06:22:17.25ID:Oh2cL97R
U2を語るなら、まず「クリスチャン・ロック」の要素を加味しないとダメだからw
0123KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 06:23:45.32ID:Oh2cL97R
>>120
「焔」の中にも「Wire」や「Indian Summer」のような初期のポスト・パンク路線は残ってるぞ
0124KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 06:24:44.61ID:Oh2cL97R
U2に関しては、全アルバム全DVD隅々まで堪能し尽くしたのは、このスレではオレ一人だから
対等に語るのは無理だと思うぞ
お前ら、聖書も知らねえしな
0125名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 06:31:05.92ID:i5JbKxXd
後追いのお勉強感丸出しだけどなw

でも、あれをキュアーの影響とか言ってる時点で何も聴けてないだろw
0126KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 06:34:50.95ID:Oh2cL97R
U2は「October」の頃に既にアリーナでワンマンやってるし

U2 at San Diego Sports Arena, San Diego, CA, USA
MAR 26 1982
U2 at Los Angeles Sports Arena, Los Angeles, CA, USA
JUN 17 1983

「WAR」の時点でスタジアム・バンドになってたんだよ
最初からメジャー街道一直線だった
0127KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 06:37:07.83ID:Oh2cL97R
いやキュアーの影響だよ
エッジ本人がそう言ってるしw
「キリング・アン・アラブ」のリリースが1978年だから、PILとほぼ同時期だしね

エッジはキュアーは、ライブハウスでかなり初期に見ていたらしい
0128KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 06:42:52.12ID:Oh2cL97R
これにポリスのアンディ・サマーズの奏法を加えれば初期U2のいっちょ上がりw
ラモーンズの影響は、あの時代は受けてないバンドがいないので、語っても無意味だしな

The Cure - Killing An Arab (1978)
https://www.youtube.com/watch?v=ubBeiqhkEz0

エコバニは、そもそもパンクは根っこにない
あれは、最初からサイケ志向のグループだからね
よく聞くと、エコバニの方が、U2やキュアーにインスパイアされてる部分が大きい
0129KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 06:47:20.66ID:Oh2cL97R
同じ時期のエコバニ

Echo and the bunnymen-The Pictures On My Wall 1979
https://www.youtube.com/watch?v=hLKIfHZPdjM

歌い回しとか含めて完全にドアーズの「まぼろしの世界」w
これだけ元の個性が違うバンドが、1つの潮流の中で同系統と見なされてた、ってのが面白いんだよね
0130名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 06:48:58.44ID:i5JbKxXd
>>126
>「WAR」の時点でスタジアム・バンドになってたんだよ

誰でも知ってるぞそれw
お勉強だからブレイクした時期とかも知識でしかないんだなお前の場合。

やるだけなら日本のバンドししゃもでもスタジアムやれるけど、あれスタジアムバンド?w
0131名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 06:50:14.99ID:i5JbKxXd
>>127
俺は上に貼ってある曲の話をしてるんだけど?
どこにもキュアーの影響が無い。
0132名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 06:53:19.21ID:i5JbKxXd
言い訳が長ったらしいよお前w

Killing An Arabのギターと上に貼った動画のギターで共通点など一切無いけど。
そこ明確によろしく。
0133KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 07:44:26.71ID:Oh2cL97R
好きでもないU2を無理に語るなw
俺以外に「U2のファンです」って言えるやつは、ここにはいないだろ
0134KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2017/12/12(火) 07:52:01.36ID:Oh2cL97R
お前ら、ボノの歌詞とか、本当はバカにしてるんだろ?
それじゃU2イズムは染み渡らないよ?
0135名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:18:35.73ID:ZsoDcwaO
簡単な言葉で書いてるから、色んな風に受け取れるってのはうまいなと思うし好きだよ
0136名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:37:13.85ID:a7p+u3QI
80年代、せいぜい10年前ぐらい前までならともかく
その頃たいして評価してなかった山崎が今の醜いU2を持ち上げてるって意味不明だ
皮肉か誉め殺しにしか思えない
0137名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:15:37.85ID:n6cHoXly
今後も90年代のオアシスとかレディヘで食っていくことを考えたら
U2を持ち上げて大ボス扱いするのが一番座りがいいからじゃないの
U2+radioheadがColdplayだし
0138名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:02:32.38ID:0MaobKPH
ロキノンも商売だもんなぁ
0139名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:41:29.47ID:n7Yn8jlm
コープレにレディへ要素はほとんどない
ベンズの一部の曲が少し近いくらい
0140名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:43:55.39ID:MS3+9HRr
新作では逆にU2がコールドプレイっぽくなっててワロタ
0141名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 15:55:50.15ID:n6cHoXly
でもロキノンの歴史を見てると、一番U2に興味がなかったのは粉川
山崎時代はむしろアルバムを出した時以外も結構U2が載っていた
0142名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:11:34.80ID:MS3+9HRr
U2はスーパーバンドだけど革命的なバンドだったかというとそうでもないと思うがなw
ロキノンはマジでU2をビートルズやストーンズやZEP級の雑誌の大ボスに据えて持ち上げて金を稼ぐ方針にしたのかもな
0143名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:14:36.99ID:jtL+e7C2
>>109
> アルペジオ的なリフってジョニーマーとかのが先だろ
> シンガロングできるアンセムもクイーンとかスプリングスティーンとか
> いくらでも先駆がいるし無理やりすぎ
0144名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:17:19.87ID:piFgJaoK
ロキノンは担ぐ神輿があれば何でもいいんやん
ジャパンの方だってグレイでも浜崎でも何でもいいやって感じになったし
0145名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:20:52.43ID:+L6skxml
>>142
U2のファンはそこまで金を出してはくれなそうな気はするけど、
実際現在の影響度で言ったらそれ以上ではあるよね

マムフォード&サンズとかイマジンドラゴンズとか、今売れてるバンドは軒並み
U2〜Coldplay路線だから
0146名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 16:34:45.42ID:MS3+9HRr
でもぶっちゃけビートルズやZEPやニルヴァーナはルックスに華があるから極端な話写真を載せるだけで雑誌が売れる、ある種のアイドルバンド
逆にU2はルックス地味だからなあ、そこまで雑誌の顔になれるもんかね
0147名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:10:26.39ID:zzpzB4DL
U2なんてタルくて聞けたモンじゃなかったよ
アルバム単位では一枚もいいのはない

バニーメンの方が楽器間の緊張感も高くてよい
0148名盤さん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:11:36.52ID:zzpzB4DL
バカラン
「メール御待ちいたしとります」

ヘンな日本語使うなよ
0150名盤さん
垢版 |
2017/12/13(水) 04:38:23.15ID:mciOmuPT
You , too.とは
キミも税金逃れしてるのだろ?
という意味じゃね?
0151名盤さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:45:55.71ID:mciOmuPT
U2が緊急カヴァーシングル発売

but...are you experienced ?
Have you ever been experienced?
yes , .... I have..... 脱税 ... .....
0152名盤さん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:32:28.04ID:Ef6YzznD
>>151
>Have you ever been experienced?

been 入れてくるあたり、英語慣れしてないのバレバレw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況