X



トップページ洋楽
1002コメント308KB

★David Bowie/デヴィッド・ボウイ-≪-[81★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:39:33.87ID:jrutFpHq
■公式(English)
http://www.davidbowie.com/

■facebook(English)
https://www.facebook.com/davidbowie

■ソニー(日本語)
http://www.sonymusic.co.jp/artist/DavidBowie/

■ワーナーミュージック・ジャパン
http://wmg.jp/artist/davidbowie/

■The Internet Movie Database(English)
http://us.imdb.com/name/nm0000309/


前スレ
David Bowie/デヴィッド・ボウイ 79
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1505579067/
★David Bowie/デヴィッド・ボウイ-≪-[78★
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/musice/1505491765/
★David Bowie/デヴィッド・ボウイ-≪-[80★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1510510786/
0783名盤さん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:17:28.44ID:QaLrbGwJ
>>782
誰かSweet Thingのメロディで歌ってみて
0784名盤さん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:58:52.27ID:CdfIFDgH
ミチヒロタに朗読してもらおうぜ
0785名盤さん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:12:07.71ID:e8DdoQfl
しるえっとやかげがぁ
かくめいをみているぅ
0786名盤さん
垢版 |
2018/02/01(木) 05:31:46.00ID:9j3Y1hCz
>>781
管理人さんは何者かは分からないなぁ。ボウイも質問には時々スルーするけど、total blam blamの質問にはしっかり答えていたような記憶だよ。
でも英語力必要だったし自分は直接はやり取りしてないんだ。ごめん。
0787名盤さん
垢版 |
2018/02/01(木) 06:22:37.20ID:qnpc8Szc
あはは、ロキノン大爆笑
0788名盤さん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:47:59.38ID:CqJzXS90
ダンカンはSF好きだな
親の影響だな
0789名盤さん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:45:42.35ID:DrGZNcVl
>>777
しかしまあ、
あははネームカの
ヤーブルはボニーだから
デボチカから嫌われて
イン・アウトできない欲求不満が溜まっているのかな
ぎゃははは、ガリバー痛がするわ大爆笑
0790名盤さん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:56:41.72ID:4LmVpaCv
>>786
おお、早速語ってくれてサンクス!リアルタイムでボウイネットに参加とか裏山過ぎるでホンマに…
sailor登場の時はみんな沸いたんやろなあ、786はんは当時どんな気分でボウイネット楽しんでたん?ここ以外でそう言うこと聞ける場所あらへんから、お暇な時に気が向いたら聞かせて欲しいやで〜
0791名盤さん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:27:35.78ID:UR6C02hi
「Strangers When We Meet」 の歌詞に絶望してアンジーが自殺未遂してたって初めて知った。
0792名盤さん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:38:00.59ID:4ysYQbQl
それは違うでしょw
アンジーの自殺未遂癖は70年代から
0794名盤さん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:01:08.30ID:4ysYQbQl
カンサーになったとか
カンサーがもどったとか
強烈過ぎるよ、トニー

RIP Bowie。。。。
0795名盤さん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:10:49.30ID:4ysYQbQl
ストーリーライターなんだよやっぱ、、、、

今夜は、★を聞くか
0796名盤さん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:06:59.05ID:u9Vb5jQB
12/9にワーナー・ミュージック・ジャパンcustomerserviceにメールした
「「HEROES」の新たなアルバム・マスターCD盤」、さっき届いた。
0797名盤さん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:59:44.72ID:RMzX5wGs
amazon.jpで輸入盤のボックス買った人間への救済はないの?
0799名盤さん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:21:33.96ID:pwhylRfJ
帰宅したらHeroesのCD届いてました
メールしたのは同じく12/9
LPの人は後日と書いてあります
0800名盤さん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:32:37.74ID:i2mU4fTv
BBCのやつ、声が本人に激似だったな。
0801名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:07:31.70ID:DJSle54R
>>800

それって、どういう意味なの?
0802名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 01:10:10.97ID:DJSle54R
This special drama ってことか?
0804名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:32:09.76ID:gLiiORff
死後後追いで聴いてるニワカです
トゥナイトってアルバムがとても好きなんですが世間的な評判は低いそうですね
ボウイ本人はこのアルバムについてはどういった考えを持っていたのでしょうか?
やはり本人的にもセールスは良かったけど音楽としてはウンコだったみたいな感じだったのでしょうか?
0805名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:49:12.91ID:DJSle54R
うんこはお前だよwww
0806名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:52:21.84ID:WX14CJsR
リアルタイムで当時中学生だったけど、ブルージーン以外はあまり聴いてなかったな。
0807名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:01:51.22ID:85zePojQ
>>804
80年代のボウイは全般的に苦悩してる感じはしたよ
時代的にちょっとやりづらそうにしてた
後追いなりに好きに楽しんでいいんじゃない
自分も評価の低いネバレミ好きだし
0808名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:19:42.23ID:UqPBP2V+
>>798
ありがとう。気づかずにスルーしてたよw
今メール送ったけど遅すぎてダメかなぁ...
0809名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:09:18.28ID:1K2Xvr0G
>>804 ボウイ自身が、トゥナイト、ネバレミを「クズ」と一刀両断、酷評してますがな。そんなボウイが私は好きだけどね。作品の好き嫌いは人それぞれ。貴方が好きならそれでいいんじゃない?
0810名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:17:11.29ID:6d23/l6Z
>>807>>809
情報ありがとう
本人的にも出来に納得していなかったわけですね
ファンやメディアからも大顰蹙で要らぬ子扱いと

個人的には今のところ二番目に好きなアルバムなので推していきたいと思います
色々ありがとうございました
0811名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:33:35.70ID:Fandk9au
>>809
作者がクズだと言っても
そんなに悪くない作品もあるだろうね

まあ関係ないけど
作者が意図したこと以上を深読みして
俺が一番ボウイを理解していると騒ぐ奴は
迷惑な存在なんだけどね
0812名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:00:35.74ID:DIiTfsHt
まさにその通り
尾崎とかカートコバーンとか好きな奴やドルヲタにも多そう
しょうもないリビアや深読み自慢して、他をニワカ呼ばわりするクズがw
0813名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:57:03.25ID:WX14CJsR
Bowieってレノンとかカートとか尾崎みたいな勘違い野郎が崇め奉る存在では無かったよね。
いつからそういうアホが湧くようになったんだろ?
やっぱり亡くなったから?
0814名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:07:04.19ID:aqrfrWUT
>>813
アーティストが亡くなるとモードが変わるよね
プリンスのところもちょっと変なの湧いてるし
0815名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:10:10.73ID:LrCzxrcJ
>>804
>>809
トゥナイトやネバレミがクズだとは言ってない。
「あのアルバムの中にも素晴らしい曲はあるが、アレンジを人任せにしたのが失敗だった」と言っている。
実際、エイリアンやブルージーンは最後のツアーでも取り上げている。
0816名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:58:11.17ID:0sfETDmp
ヒュー・パジャムね。
当時XTCとかジェネシスとか手掛けてて売れっ子だったから。
0817名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:16:00.12ID:UqPBP2V+
エイリアンのアレンジは好きだけどなぁ
0818名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:22:44.43ID:Ka9leRwU
ポリスもヒューパジャムだったね
0819名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:33:13.48ID:OTY1FNve
トゥナイトとネバレミをステステや黒星並みに曲数減らして評価を少しでも底上げしたかったらどんな曲残したらイイですか?
0820名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:53:25.00ID:Z4todC8G
この人ミュージシャンとしては微妙だと思うけどね、だって全部他の人が先にやってたことだもん
美形スターとしては20世紀のアイコンに間違いないけど
0821名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:59:45.07ID:RtkvNPqP
80年代3部作はイギーポップを救済したかったのかね
0822名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:07:18.29ID:POYyWXJw
ネバレミにもイギーの曲あったっけ?

トゥナイトもネバレミも微妙だけど
間のブラーブラーブラーはかっこいいんだよな
0823名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:11:35.39ID:RtkvNPqP
>>822
バンバン
0824名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:34:03.97ID:0sfETDmp
トゥナイトがヒュー・パジャムじゃなくて
デュラン・デュランとかトンプソン・ツインズのプロデューサーのアレックス・サドキンとか別の人だったらどうだったかなとか考える。
0825名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:41:09.47ID:RtkvNPqP
デュランデュランのほうがレッツダンスの影響受けてセブン&ザラグドタイガーとリフレックスのナイルロジャースリミックスまでいってるからなぁ
0826名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:07:30.87ID:RgS/kyrS
585 : 名盤さん[sage] 投稿日:2016/02/26(金) 23:49:05.09 ID:rJTDGYLv.net [1/1回]
自分も一応ファンではあるが、ボウイ崇拝者には、
カッコつけのナルシストや、鼻持ちならないスノッブ
が多い印象があるのは否定できない
ボウイが好きな俺様かっけー、みたいな
数個前のスレでリンクされてたのや、下のブログとか
脳内白人セレブみたいなのな

http://ameblo.jp/tokyoplayer/entry-11386028803.html
0827名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:14:11.12ID:HCCrL1+R
>>813
Bowieの時はショックすぎて記憶にないが
Lennonの時は死の前後で明らかに変わった
生前は、悪く言えば平和バカで日本女と結婚した変なヒト扱い
死後は20世紀を代表する偉人扱い

ちなみに、俺はLennonの曲好き
0828名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:18:18.14ID:HCCrL1+R
>>820
以前も同じようなコメントあったけど
そもそもロックで完全なオリジナルって誰かいたっけ

まさかビートルズなんて言わないでよね
0829名盤さん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:30:32.16ID:p2vfQQWc
自分でサウンドや曲調を新たに発展させたというより折衷して作ってたって意味ではそうだろうね
0831名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 01:28:07.57ID:QUn0BR2W
トゥナイトって捨て曲なしの名盤だと思うけどなぁ
ただボウイ自身も言ってるように、
カバーが多い手抜きアルバムだし、
キラキラの安っぽいキーボードサウンドはいただけないが

ネバレミは普通にゴミだと思ってる
0832名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 05:24:46.05ID:melLb1Sm
806あたりから825あたりだけど
ここまでショボイやり取り珍しいぞ笑
自演込みで馬鹿何人分でしょうか?

じゃない?とか、好きだけどなあとか、だもんとか、、、、
普通に変だろ?そういうのって馬鹿丸出しだと思わないのか?笑
上から目線っぽく仲良しっぽい雰囲気の中
テンポいいボウイネタのキャッチボールが続くという設定?
けど気持ち悪っぽくて中身空っぽっぽい笑

高卒脳で器の小さい人が、いやそれっぽい人が笑
どうでもいいことをもったいぶって言い切ったりするのって
うへーぺっぺっ!だな

いやもちろん全部冗談だけど笑笑笑
0833名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 05:34:13.83ID:melLb1Sm
>>830

まあまあ妥当なランキング?
ステステはベスト10にあっても
レッツは20位ぐらいでも、、、
0834名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:25:11.13ID:DGkhrpMz
>>830
引用元の海外サイトには全部載ってるよ
0835名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:17:05.86ID:Um9K/D2X
アウトサイドって評価高いの?
0836名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:28:52.17ID:KvVu2kqL
>>835
一部で熱狂的に支持する人がいる
まあボウイのアルバムなんて
大なり小なりみんなそんな感じだけど
0837名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:40:01.04ID:dZ8UUTgo
>>835 Outsideのダークな退廃美の世界にはまり何度も聴いたものだ。マークガイソンのピアノも素晴らしい。亡くなる前にイーノと続編を作るって話になってたそう。アルバムセールスは奮わなくてもボウイの自信作だった。実現せず本当に残念。
0838名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:57:57.44ID:okhIfHuN
>>835
扱ったテーマは後手感あったけど、ああいう感じで作るアルバムは久々だったのでそれを喜んでるファンはけっこういた
0839名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:24:55.16ID:cgfiDeaq
アワーズが最下位かワロタw
0840名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:18:49.24ID:ayCV4L32
>>838
全くそれだ、ああこの感じだよと嬉しかったけど
羊たちの沈黙とか猟奇殺人映画のブームがあったから
ボウイもこれ?とか今更これ?みたいに感じたのはよく覚えている
0841名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:50:18.48ID:MEJsxeTD
アースリングも今更ジャングル?って感じたわ
小室の方が早かったぞw
0842名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:54:04.55ID:hLZmnepM
>>830
レッツダンスちゃんと評価されてるんだね。
日本だとひねくれたマニアは全否定するよな。
自分はまだ小学生に時のBowieとの出会いのきっかけだったから、今でもよく聴くけど。
0843名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:58:00.70ID:HjlpiyK8
人気投票をやればどれかが1位になれば必ずどれかが最下位になるわけだし
俺はその時によって一番好きだと思うアルバムが変わることはあるけどあまり最下位って意識したことはなくて、あまり聴かないのはデッカ期のだけど嫌いなわけではない
意外とベストも聴かないな
0844名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:23:07.48ID:P478Pi/h
アースリングはルックバックインアンガーとかあの手のリズムやってるからドラムンベースとか好きそうなのはわかるが、
ああいう感じの取り入れ方はもう機能しなくなってるなと思ったら次からトレンド追わなくなった
0845名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:30:21.91ID:hLZmnepM
UnderworldとかChemical Brothersとでも組んで思い切りそう言うアルバムにでもすりゃ良かったのかもね。
Mobyとかじゃなくて。
確かにアースリングって中途半端なんだよな。
ドラムンベース的な物をやるならもっとガッツリやるべきだった。
0846名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:01:10.17ID:RpIbV+2s
アースリングは当時ジョンライドンが今さらかよって言ってた
0847名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:10:35.13ID:lzfP8Ocs
取り入れるのが早けりゃ良いってもんじゃないし、どっぷりそのジャンルに浸かったらボウイがやる意味がないだろ。
ステステの話題でもそうだったように、独特の形で消化するからボウイがやる意味があるわけで。

H Jungle with tはフォークソングかレゲエにジャングルビートを載っけたようなもので、
別にドラムンベースじゃなくてもいいような曲だった。
ドラムンベースとの融合度はリトルワンダーの方がはるかに上。

ヒーザンや最後の★で再度取り上げたことでも分かるように、
流行り廃りに関係なくボウイはドラムンベースが好きだったということ。
0848名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:12:47.79ID:8ukt1s2x
流行の最先端を走っているようで、冷静に見ると常に一歩遅れていたところがあった
0849名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:14:00.09ID:P478Pi/h
>>847
それが滑ってたよ
0850名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:19:16.99ID:lzfP8Ocs
>>849
君がそう思ってるのはわかった。
0851名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:27:55.15ID:lzfP8Ocs
ソウル&ファンク・プログレが生まれてからボウイが取り上げるまで10年以上かかっているが、
ジャングル&ドラムンベースが生まれてからボウイがアウトサイドで取り上げるまでの期間は5年程度にすぎない。

だからアースリングを「いまさら」扱いするなら、ヤンアメ〜ヒーローズも同様に評価しなければ矛盾していることになる。
0852名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:33:46.69ID:hLZmnepM
>>851
それは違うんじゃない?
0853名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:41:37.38ID:HjlpiyK8
結局どの方向に行ったところで、支持する人が多ければその方向性は正しかったことになって、支持する人が少なければその方向性は間違っていたことになるってことだね
ドラムンベース自体今となってはちょっと古く感じるけど当時はそれほど今更感はなかったように記憶してるけどな
0854名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:41:58.08ID:UUokLqcm
アースリングをどう評価するかでファンのレベルや感性の若さがわかるよな。
ボウイは死ぬまで進化し続けたのに、ジギスタやハンキー、頑張ってもロウ、ヒーローズまでしかついてこれなかったファンが、
クラブサウンドでついにギブアップした自分の老いた感性を認めたくなくて、
「遅いから」という言い訳をつけて否定している心理が透けて見えるんだよね。
0855名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:47:21.72ID:P478Pi/h
ボウイがおっさんになっててトレンド取り入れるテンポがズレてきてた
だからその時代の中でダサく聞こえた
その後それをやめていくからまだ嗅覚はあったと思う
0856名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:49:03.76ID:lzfP8Ocs
>>853
ボウイは平気でファンを突き放す人だから、支持されようがされまいが平気の平左だけどね。
「僕はいつも賛否両論の作品を作りたい」と言ってた。
そういう意味でアースリング批判は願ったり叶ったり。
一方で称賛一色のジギスタを突き放すような発言をよくしていた。
0857名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:56:08.59ID:lzfP8Ocs
>>855
ボウイがトレンドを取り入れてきたという解釈がそもそも間違ってる。
上で挙げた★における人力ドラムンベースのように、
ボウイは好きなジャンルならドゥ・ワップ、ガレージロック、ジャズなどの古いジャンルでも取り上げ続ける。

またトレンドを追わなくなったのではなく、追いたくなる新旧の音楽のうち
「新」の方がドラムンベース以後出てこなくなっただけ。
0858名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:56:49.90ID:hLZmnepM
当時クラブミュージックにどっぷりだった自分にはやっぱ中途半端な感じだった。
97年はデジロックとかビッグビートなんてのも主流にあったから、遅くはないのだけれど。
0859名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:03:22.11ID:IZBM+Pql
アワーズ好きなのに(。´Д⊂)
0860名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:08:46.08ID:Z3vSNcjP
ルー・リードの曲も今聞くとけっこう日和ってるよな
0861名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:15:27.03ID:HjlpiyK8
>>860
結果としてメタリカとの共演が遺作になっちゃったのも彼らしいといえば彼らしい
0862名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:30:50.57ID:NUUwwfpn
アースリングでドラムンベースは一部だけど
否定派はそればっかり指摘するのは面白い
それはともかく
同時期のアコースティックライブで
アースリングの楽曲は魅力を失っていなかった
楽曲そのものに力があるということ
0863名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:36:17.85ID:NUUwwfpn
>>854
なかなか鋭い文章だね
でもおそらく
それ以前にギブアップしたオールドファンの方が多いんじゃないかな
たまに登場する70年代しか認めないファンは
実は80年代以降、聴いていなかっただけかも
0864名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:40:24.71ID:HYumZoZ9
>>857
いや、しかしグラムロック、ソウルファンク、
クラウトロックなんかはやはり当時のもので、ボウイが作品を出す前か後に一大ジャンル化
してる訳で。
レッツを頂点にトレンドを追ったか、たまたまシンクロしたかは別にして、無関係ではなかったと思う。
その辺の、流行に寄り添うけどベッタリではない感じが「懐かしいけど普遍的な」ボウイ作品の恒久性を保ってるんじゃないかな
0865名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:53:32.80ID:GdFreYB5
>>854
進化し続ける精神を持ってても出来上がってくる作品が面白くないとしょうがないと思うよ。
0866名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:15:32.93ID:RpIbV+2s
でもアースリング好きだけどな俺 アウトサイドのが好きだけど

ケミカルもファットボーイもモービーもプロペラヘッズも好き
0867名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:29:35.55ID:jCA9JDZc
>>863
70年代からのファンでそう感じる人はいたろうけど、
80年代からのファンはまだ若くて90年代の音楽もバリバリリアルタイムだったんだよ
その彼らからするとボウイが遅れて見えるのは否め面はあった
0868名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:35:50.28ID:jCA9JDZc
>>865
アワーズからは老いと向き合い始めた気がする
0869名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:03:32.97ID:AWG3MUJZ
>>869
アルバムジャケットに必ず自分の顔写真等を出していた人が
アウト、アースで顔を隠すようになり
リアリティ以降はイラスト、過去ジャケ、★マークと顔を封印してしまった
芸術的表現云々という理屈はあるかもしれないが
老いを感じていたんだなあと
0870名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:05:35.77ID:AWG3MUJZ
しまった
>>868

あはは爺と同じミスをしてしまったw
0871名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:24:59.54ID:Z3vSNcjP
プロペラヘッズなんかあの頃はボウイより輝いてたけど
失速するのも早かった
ボウイの持続力Aだわ
0872名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:06:29.35ID:7CYU0/Ft
百戦錬磨の諸先輩方にニワカの聞きかじり披露するのはナニがアレやけど、盛り上がってるからワイもチラ裏させてもらうで(イキリ顔

>>845 >>847 >>862
ちょっと前にtwitterで見かけた他人の呟きなんやけど、T.Komuroはシンセがメインなのに電子音楽に関する造詣が薄くて、
その時々の流行に寄っては見せるけど、実際の認識はプログレや初期のクラフトワークで止まってるロックの人なんやないかってのあってな、
これボウイのアースリングにも当てはまるんやないかなって思ったんや、97年のV-2 Schneiderなんかニューオーダーみたいやったし

さらにこれも他人の言葉でごめんなんやけど、AORのトミタンがブラックスターについて語るインタビューでアースリングに言及しとんねん
http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/9622

--------------------------
リズムは思い切りそうなってるんだけど、コード進行は以前からのストレートな3コードっぽくて〈あれれ?〉って感じもあったり(笑)。
ちょっとちぐはぐだけどね

――ある時期のU2もそうだった気がしますね。ロックの人がリズムだけダンス・ミュージックと入れ替えたら、ぎこちなくなったという。

そう、U2の場合は『Zooropa』(94年)で整合性が取れたけどね。ボウイは『Earthling』の後にドラムンベースはやってないよね。
あれは〈いま、ドラムンいいね〉というノリでリズムは本物に近付けたんだけど、リズムにのみ意識がいって、
曲調までは対応できなかったんじゃないかな。
--------------------------

アースリングのアコースティックバージョンがしっくり来るのも、ボウイの原点がジャズやフォークであることに由来してるんかなあ
ビートが際立つ曲よりメロディアスでドラマチックかつシアトリカルな曲が多い気するし、
流行りどうこう言うより実験的なものに関心が向くんかなと思ったわ
そう考えるとMobyのチルアウトやエイフェックスツインの実験性、レディヘのKID Aへの評価なんかも腑に落ちるんや
ちなワイはジャズもフォークも得意やないけど、
ブラックスターはカッコええと思うし、ヒーザンのConversation Pieceとか何度聴いても胸が震えるやで〜
0873名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:28:06.11ID:HYumZoZ9
>>869
リアリティはツアーやってるし、後付けだがライブ盤は顔だしてるから、そのくくりはちょっと違うんじゃね?最後の二枚の時も写真は出してるしCMも出てるしなあ。★のジャケに関してはなんか思う所はあったかもだが
0874名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:34:01.85ID:ZtWe1ejf
>>872
ブラックスターも演奏してるメンツが今までと違うだけでそのパターンだと思うわ
0875名盤さん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:40:13.06ID:ayCV4L32
老いを隠さない人ではあったとは思うかな
そのあたりの潔さは感じる
0876名盤さん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:03:24.25ID:14qpsUUR
あはは、ボウイが輝いていたのは70年だよ、当たり前じゃないか
すべてはハンキー、ジギーの驚きからはじまった
厚生年金やNHKの衝撃、横浜でのノリノリ(4000円?のカス席ではないよ笑)
90年のドームだって最高だった
目の前にいた宇宙人はトレンドやオリジナルとかを越えてる存在だった爆笑

アルバムランキング、この時点での振り返りランキングだとしてもだ
まあ、なぜかアラジン、ヤンアメ、ステーションの順位が低いのが残念
アウトサイド、ネクストディ、ブラックタイは順当かな

爺婆でもいいけどさ笑
仕方ないだろ、ボウイだって爺になって死んだんだ
(まあフケた太っちょのおっさんに言われてるような気がするけど、、、笑)
オールドファンとかわかっていないとか言いたいようだけど
そのときにそこにいなかった人からファンであること否定されてもね
なに言おうがちょっとズレてる感は歪めないかもね爆笑

ビールと一緒だねボウイは生が一番だった!大爆笑
0877名盤さん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:26:30.92ID:PFamMD42
じいさん音楽方面から語れないんだな
0878名盤さん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:29:46.56ID:wky7HDln
>>873
★は単に抗癌剤も使った闘病中だったからだろうな。
0879名盤さん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:32:47.27ID:wky7HDln
>>865
それって単に楽曲の好き嫌いでしかないじゃん。
だったら素直にそういえばいいのに、遅いだの中途半端だのともっともらしい理屈つけても、
ついていけない可哀想な人なのね、で片付けられるだけだぞ。
0880名盤さん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:40:36.28ID:wky7HDln
上で中途半端とか遅いとか言ってる連中(AORのトミタンとやらを含む)に、ボウイのこの言葉を教えてあげよう。

「僕がロックに貢献したとしたら、それはこの道ウン十年とかハードコアに拘らなくてもいい音楽を作れることを証明したことだ」

ボウイは飽くまでロックに軸足を置きつつほかのジャンルを取り込んできた人。
それを中途半端とか言う勘違いにはボウイも宇宙で苦笑してるだろう。
0881名盤さん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:45:22.81ID:KZbXj1wq
>>869
ナッシングハズ〜忘れてるだろ
0882名盤さん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:58:53.84ID:CZLcbvuD
>>881
そう、顔一部隠してるよな
0883名盤さん
垢版 |
2018/02/05(月) 01:21:23.43ID:14qpsUUR
あはは、自分は音楽方面から語ってると思い込んでるのか
それ妄想でしょ、全然語ってないじゃん笑
プロデューサーとかファンクとか、、、どういうネタ元かとか
そういうやつか?それって語っていることになるのか爆笑

あはは、音楽方面語ってごらんよ、太っちょのオッサン!大爆笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況