X



トップページ洋楽
1002コメント403KB

Pitchfork / ピッチフォーク Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0673KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 08:09:32.44ID:We15viEk
この話を引き継いだ上で、じゃあ「真似できないモノ」とは何か?というと、オレはやっぱ 「 絶対的なメロディ 」 だと思うのね
たとえば、キャロル・キング、ポール・サイモン、ジョン&ポールみたいな「絶対的なメロディーメーカー」こそが、唯一無二であって
後発世代がコピれない、不変の価値を持っている

ノエル・ギャラガーも、これから評価が上がっていくと思う
最近のイギリスのアンケートでオアシスが上位独占したのは伊達じゃないね
0674名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:09:53.88ID:k4Hkthb5
>>671
フリートフォクシーズって
作曲センス自体は保守的で無難だと思うけどなあ
上品だとは思うけど
0675KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 08:10:58.97ID:We15viEk
>>668
名前間違ってたw
ユース・ラグーンねw
0676KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 08:22:23.91ID:We15viEk
やっぱ「フォー・セール」とか「ラバー・ソウル」の頃のビートルズを聴いてると、曲の展開とかに凄い拘りがあって
普通「手クセでいいじゃん」ってとこに、そう来るの?みたいな変なメロディが予想外に出てきたりして
ディランなんかも曲は添え物とでも言わんばかりの手クセのオンパレードだしw

ああいう「全部サビ」みたいなのは、ビートルズしか出来てないよね
ブライアン・ウィルソンが、その「1人ビートルズ」やろうとした結果「テープの切り貼り」という苦肉の策wでしか予定調和が崩せなかったわけだが
ビートルズだけに、それが出来たのは、やっぱジョンとポールの天才二人三脚だからだろうしな

「やっぱビートルズの赤盤が一番凄い」みたいなのって、ありきたりな結論にはなるけど
手クセ展開と鼻歌メロディが蔓延する今の時代には、ビートルズの凝りに凝ったメロディが最も前衛的に聴こえるのよね

The Beatles - "No Reply"
https://www.youtube.com/watch?v=ILdBDOPoEDQ

これとか、もう既に「組曲」じゃんw
2分間の間に詰め込まれた情報量が凄いよね
こんなの真似できない
0677KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 08:30:41.17ID:We15viEk
オレはそんなビートルズファンじゃないんだけど、彼らの音楽って「雰囲気」じゃないんだよ
実は、素材の本質だけで勝負してるから怖い

俗に「チェンバー・ポップ」とか「バロック・ポップ」とかいうカテゴリーが最近あるけど
殆どは「フォーク・ソングにクラシックのフレーバーを付けてるだけ」であって、雰囲気だけなんだよね
ほとんどのサイケも、殆どは雰囲気だけで、曲は平凡

曲自体で、サイケの歪な幻惑感とか表現できたのは、シド・バレットとマイブラのケヴィン・シールズぐらいじゃないかな
ケヴィン・エアーズなんて「普通」でしかないし、ルー・リードもぶっちゃけソングライターとしては凡人だよね
「世界観」の作り方が上手いだけで
0678名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:31:18.77ID:k4Hkthb5
>>673
これはまあ同意
60年代に何故いいメロディが多いのか
たまたま天才が偶然同時多発的に産まれるわけもなく

英米、黒白、ブラジル、ブリルビル上がり、サーフィン、サイケ、ブルース、フォーク、ヒッピー、モッズ…いろんな立場から曲作りのヒントを投げ合ってたからだろう

天才名盤を追うだけでなく、
いろんなジャンルの作曲家たちが
いいメロディを探り、見つけていく過程を包括的に楽しむのが60sポップス・ロックの醍醐味だと思っている


極論すれば、60年代という名のグレートなコンポーザーがいたんだろうくらいに思うな
0679名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:31:30.36ID:lSCdjfkZ
音楽制作から逃避してこんな掃き溜めで評論家気取りか悲しい人生だな
0680名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:16:54.76ID:Adq7KEQW
>ピッチの60年代ベストの、最も大きな特徴は「ビートルズの高評価(ピッチのイメージと裏腹の)」だと思う

ワロタw
つまり他のメディアと同じってことなw
0681名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:30:05.84ID:k4Hkthb5
60年代の作曲が「オールディーズ」から進化していく一例

有名ガールグループ、シフォンズの63年のヒット曲(キャロルキング作曲)
一般的にガールグループものの代表曲とされる
The Chiffons - One Fine Day - 1963
https://www.youtube.com/watch?v=KvyOqKhKWQ4
勢いあるし、この時期でも屈指の名曲なんだけど、作りとしてはまだまだコードも素朴でコーラスも定型的だ

同じグループが66年になると、もっと進化する
The Chiffons - Sweet Talkin' Guy (lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=iPGlnR5gXeM
コードがディミニッシュなんか使って、ほどよく切な目に進行
カウンターメロディもいちいち美しく切れ味がいい。
後半に進むと対位法的?な工夫が凝らされ、曲終わりまで変化を存分に楽しめる
(音質最悪で失礼)

ビートルズやモータウンの影響で、原始的だった王道ポップス自体が工夫を凝らすようになった好例だ
これがソフロ黄金期となるともっと複雑なメロディ進化合戦が激化する

ただ、もっと時代が進んで70年代になると、ユースカルチャー革命幻想の退潮とともに
こういう「ポップメロディ快楽追求、メソッド開発」はトレンドから外れ、
インプロやグルーヴや雰囲気により重きが置かれる風潮になる
Kくんの言う「量産しやすい」曲とはおそらくこの辺を指す(シティポップ様式とか)

メロディ曲も局所的に作られはするが、60年代の怒濤の進化と快楽感は鈍化していく
美メロ黄金期が60年代だとされる理由はこのあたりが主因
0682名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:32:12.11ID:Adq7KEQW
マヘルの元ネタは嬉々として書き込めても
ホワイトヘブンの元ネタは書いてないってことはわからないんだろうなw
その次元でゴーストとか語ってたと思うと笑ってしまうがな
あのくらいは聴いてすぐピンっとくるようじゃないと結局その辺の知識もどっかで
拾ってきたようにしか見えないな
全然難しくないからねホワイトヘブンの音は
具体的にバンド名がすぐ思いつくはずだよ
サイケ中級者くらいなら
0683名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:36:05.16ID:Adq7KEQW
いろいろいったけどピッチ200はティムバックリーが入ってない時点ですぐ見限ったよ
それだけはやっぱマズいだろう
0684名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:00:40.93ID:jqF7Hdlx
ピッチが何人でランキング決めてるのか知らないけど
所詮は個人の主観の集合体であって
別にどこからも文句の出ないランキングを目指してる訳じゃないだろ
アンケート結果そのまま乗せりゃ一番無難だが、そんなもんに存在意義は無い

だから見限るも糞もない
逆にお前らよくそんなもん隅々まで見てんなって感心するよ
0685名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:28:01.95ID:DXmLWPWS
この手オールジャンルのランキングはあれ入ってないぞ、なんでこれが上?とかの雑談ネタだろう
0686名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 11:34:08.61ID:eCj5LFLY
選定基準はこんな感じ、売上も考慮してるのでね。
コルトレーンからのスピリチュアル系ジャズ多めなのはkamasiについて調べてたらそうなった的なところありそう

This list is Pitchfork’s attempt to do just that. The key for us in assembling this list, which is based on votes from more than 50 full-time staffers and regularly contributing writers.
Our list also reflects the realities of the marketplace in the ’60s

-このリストは 50人以上の常勤スタッフからの投票と定期的に貢献する作家の投票に基づいてこのリストを組み立てて→市場での売上も考慮
0687名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:01:28.65ID:jqF7Hdlx
たった1人が独断と偏見で選んでるThe 100 most beautiful facesの方が面白いし価値があるね
0688KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 12:03:07.98ID:We15viEk
>>681
すでにカーペンターズは1973年(イエスタデイ・ワンス・モア)で懐古モードなんだよねw
古き善きアメリカに別れを告げる「アメリカン・パイ」も1971年だし

人類社会は大体20年のサイクルで「昔は良かった」と美化するように出来ているのかもしれない
0689名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:30:46.91ID:DXmLWPWS
ピッチ大好きなカマシとかも新世代ジャズの代表といわれると?と思う懐古趣味っぷりだけど、サマソニとかのフェスに出ることに意義があるよ

https://youtu.be/cgSlFFBUOSI

Kamasi Washington The Epic 8.6

Kamasi Washington Harmony of Difference EP 8.5
0690名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:52:49.06ID:1MLiq+Sh
なおカマシ本人はフェスよりビルボードを希望している様子
0691名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:23:56.08ID:qNhI3R0o
カマシは演歌だから日本と相性が良い
0692名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:35:28.24ID:qNhI3R0o
メロディ黄金期を作ったのがビートルズだったら、それをサージェントペパーズで壊したのも、ビートルズだね
ビートルズに入ったのがサージェントペパーズからだったから、巷の印象とエライ違う非ポップ(今から考えれば全然ポップなんだが)な仕上がりで、
その上、ゲッティングベターや、ウェンアイムシックスティーフォーとかの、ポールの何でもない曲が妙に怖いんだよ
笑ってるけど、ちょっとした仕草で裏で
何考えてるか分からなさをチラ見させるおじさんみたいで
ヒッチコックの疑惑の影だね
無音の強調がそうさせるんだろうか
0693名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:52:39.41ID:qNhI3R0o
こういうストーンズとも違う、音が鳴ってる背景の無音の強調って、プリンスとか前あがってたジャネール・モネイにもつながる表現だね
真空感つうか
0694名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:02:52.19ID:qNhI3R0o
テキストではなく、それが乗っかってる白地をテキストと同レベルで前に出してくる表現が面白いと思ってて、このラッパーはその文脈で面白いと思う
ネットというバーチャル空間とも相性が良い
JPEGMAFIA - Veteran [Full Album]
https://m.youtube.com/watch?v=uATMmh2NBSE
0695名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:17:55.34ID:eCj5LFLY
>>693
ピーガブ3rdのゲートリバーブを使ったドラム音(アタックは残しつつ残響音をカット)が無音空間を演出して、これリアルタイムならすごい衝撃的な音だったと思うな。
80sといえばこのバスンバスンなドラム音ばっかりだもんw
peter gabriel / inteudr
https://youtu.be/jl57Pr_2t5E

prince/ when doves cry
https://youtu.be/IUc0R8bbWQE
0696名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:31:33.66ID:D1pQsAMD
79年のYMOのビハインド・ザ・マスクもゲートリバーブの元祖なんだね、知らなかった。
0697KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 16:24:52.47ID:We15viEk
今はビートルズの直系フォロワーが皆無だから、今だからこそ、あえてビートルズ、というスタンスを取りたいねw
0698名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:26:01.49ID:yv7UzvhB
最近BNM乱発しすぎだろw
0699KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 16:31:28.38ID:We15viEk
ピーガブは坂本龍一も、多分フォロワーだったはず
教授の「メディア・バーン・ライブ」は、揃いのツアー衣装とかフュージョンっぽいサウンド作りとか、ピーガブの「プレイズ・ライブ」の影響を感じる
0700名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:44:57.32ID:LmfdLz8g
>>694
ジャネールモネイは色々な曲やるからアルバムは分からないけど、今んとこ出てる曲は余白を活かした作りになってていい感じ。
JPEGMAFIA曲によるけど良いね
10年前くらいのフロウに戻ってきた感じある。早くもtrapリバイバルだわ
Saba-LIFE
https://youtu.be/A6F2OrOjexs
0701KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 16:48:45.07ID:We15viEk
トラップはいいよw
音のクォリティがJラップと同じw

洋楽を聴く必要性が無いw
0702KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 16:50:52.32ID:We15viEk
>>700
この、プリセット音そのまんまの工夫の無い音色はどうにかならないのかね?
どうせ聴くにしても、もっとマシなヒップ・ホップがあるだろう

こんな程度のサウンドなら、今日日、無料のアプリでも出せるわ
0703KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 16:58:07.92ID:We15viEk
まだ、カマシ・ワシントンの話題なら「論評」に値するけどね

Kamasi Washington - Going Up Yonder
https://www.youtube.com/watch?v=DN1O1uSF8AY
Kamasi Washington - The Way, The Truth, And The Light
https://www.youtube.com/watch?v=4Gu3Uxdj9ms
Kamasi Washington - Listen Closely
https://www.youtube.com/watch?v=M0vktSm1Qro
Kamasi Washington - Amazing Grace
https://www.youtube.com/watch?v=NU9vk9osgw4
Kamasi Washington - Give Thanks
https://www.youtube.com/watch?v=6v-IyFyu2_E
Kamasi Washington - When I Think About Jesus
https://www.youtube.com/watch?v=9ynDn-DgQ64

ピッチはレビューしてないけど、もう10年前の「ライト・オブ・ザ・ワールド」は愛聴盤
キリスト教的な語彙を使ってる点で、アルファ・ミストの「アンティフォン」と自分の中では関連付けてる
0704KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 17:00:12.48ID:We15viEk
打ち込みラップで「余白」だの言っても、しょせんプログラミングでデータ弄ってるだけの制作手法だから寒いわ
「音ゲー」と変わらん
あんなのミュージシャンの仕事じゃない
0705KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 17:01:57.43ID:We15viEk
お前らって、才能のある/無いが聴き取れないんだろうね
クソもミソも一緒w

あのナマポBBAと同じだわ
美意識が無いから、取捨選択が出来ない
0706KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 17:05:40.06ID:We15viEk
日本のtricotのがレベル高いじゃん

tricot『おちゃんせんすぅす』MV
https://www.youtube.com/watch?v=d6rxGmvQPLU

「それならJPOP聴くわ」ってもんを、わざわざ洋楽だからという理由で押し上げる必要は無い
プリセット音そのまんま打ち込んじゃうようなトーシロ丸出しの音は、今やアジアでも通用しねえよ

ア メ リ カ の 黒 人 だ か ら 有 難 が っ て る

ノリは寒い
0707KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 17:08:40.80ID:We15viEk
トラップなんて、お前らでもすぐに作れるよ
ちょっと機材揃えればインスタントラーメンみたいに
わざわざ他人が作ったもんをリスニング対象にするようなジャンルじゃない

貧乏黒人が 「 すげえ、これならオレでも出来んじゃね? 」 これが動機だ

10年前の初音ミクだよ
「自分にも機材揃えれば簡単に作れる」というだけ
音楽知識ゼロのトーシロでも、安価に作ってお気楽に発表できる同人音楽
0708KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 17:10:27.42ID:We15viEk
だから、アメリカ以外では全く売れてないわけでね
「プロの音楽」とはみなされてないんだよ

でも 「 なら日本のボカロ聴いてた方がいいじゃん? 」 という問いに、お前らは答えられない

なぜなら「洋楽だからありがたがってる」だけだからな
日本語のリリックが乗ってた方がダイレクトに楽しめるはずなのにね
0709KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 17:11:55.13ID:We15viEk
そんなジジイがカマシ・ワシントン?
どうせジャズなんて聴いても「みんな同じにしか聴こえない」でしょ?w

プリセット音源そのまんまのサウンドを無批判で聴けちゃう奴に、ジャズなんて分かるはずないからなあ
0710名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:12:11.23ID:LmfdLz8g
>>702
ぜひぜひ紹介してや〜kやんオススメの、プレセット使ってない極上なやつ。
ピッチスレだからな未レビューものはなしで、あと今年のやつな(^_^)
0711KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 17:16:10.13ID:We15viEk
「 良さが分かるフリをするのは止めろ 」 って話
トラップが好きなら、好きでもいいさ
でも、それは、乃木坂とかBTS聴いてる層と同じリスナーランクって事

ミュージシャンシップの欠落したインスタント音源が好きなのであって、現代音楽やクラシックやフォークが「分かるフリ」をするなと

2つに1つだよ

1 トラップやJラップ乃木坂BTSを好むリスナー
2 それ以外の古典含めマトモな音楽を好むリスナー

2足のわらじは履けない
0712KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 17:17:42.95ID:We15viEk
昔、性格の悪い高橋幸宏が 「 カラオケBOXで歌える人は認めない 」 なんて言ってたんだがw
ああいう矜持が必要だよな
0713名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:18:54.07ID:eCj5LFLY
>>707
うん。俺趣味で作ったりもするよ^_^
売れてるプロデューサーのトラックはプリセット音源をひねりまくってるからなやはりプロは凄いなと思う。
トラップで一番難関なのはミックスなのよ、あんだけの低域を綺麗にまとめる作業はめっちゃ手間かかるんだよ^_^
0714KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 17:22:19.18ID:We15viEk
Saba
CARE FOR ME 8.7

ピッチのトラップへの過大評価は続くようだなw
0715名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:25:19.07ID:eCj5LFLY
>>711
ピッチフォークでレビューされてるからね、kやんみたいに高貴なお方じゃないからね。ちょっとお下品なやつも聴きたくなるのさ〜^_^
うだうだ言ってないで高貴なあなたの
「マシ」に思えるヒップホップ教え手や^_^
0716名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:56:38.43ID:JCQYJcVD
KKK見てるとサブカル親父が40代で皆んな鬱になるってなんかわかる気がした
0717名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:57:21.41ID:j15Ozyrt
焼き直し好きだねしかし
0719名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:08:05.11ID:XMG3pAjH
60超えてる可能性もある
0720名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:08:47.42ID:fPLpQnZD
現在kやん一周回って辿り着いたのは
ビートルズとサイモン&ガーファンクル
キャロルキング、ノエル・ギャラガー

常に心にあるレディオヘッド、コープレ、イマジンドラゴンズ、アデル、
エドシーラン、シガーロス、マイブラ
イーノ、坂本龍一、灰野敬二、オウテカ等
0722KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 18:12:39.90ID:We15viEk
>>720
それ、ネタで出したミュージシャンが多いだけw
オールタイム・ベストとは違う
0723名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:16:27.41ID:XMG3pAjH
>>720
やべえ、だせえ
絶対見た目ブサイクの爺さんだわ
近田春夫が頭に思い浮かんだ
0724KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/12(木) 18:19:08.56ID:We15viEk
今のピッチスレは新参が多いのかな
オレの過去の書き込みを辿れば、ちょいちょい「本当の趣味」を出してるんだけどw
0725名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:20:27.50ID:XMG3pAjH
定年ジジイの趣味なんかどうでもいいわ
相手してやるだけありがたく思え
0726名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:20:44.72ID:fPLpQnZD
大嫌いなもの

影響力等により歴史的に価値がないマイナーもの(渋谷系でひとまとめ)
そしてブラックミュージック、特にヒップホップは論外。クラブミュージックもほとんど嫌い
0727名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:23:19.94ID:XMG3pAjH
爺さんだからクラブ文化に接してないんだろ
そりゃ嫌うわな
0729名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:05:50.80ID:OisjRfOd
kやんが熱心に語ったり、〜が言ってたといってたりするので推測するガチで好きっぽいのは
YMO、坂本龍一、デビシル、灰野敬二ムーンライダーズ、XTC、、ブルーハーツ、マイブラ、ジム・オルーク関連(シカゴ音響派)、フレーミングリップス、ゴッドスピード〜、ニルヴァーナ、レディオヘッド、シガーロス、コールドプレイ、アデル
こんな感じだな。
0730名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:35:23.15ID:YlvVzVE+
>>680
ピッチって王道だろ
他のメディアと何がそんなに違うのかっていつも思う
KKKみたいな海外メディアと無縁のロキノンクロスビート育ちの日本人にとっては新鮮ってだけだろう
ピッチフォーク騒いでるのって日本人しかいない
0731名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:56:50.64ID:D1pQsAMD
>>730
ピッチフォークのようなオルタナティブな観点で付けた年代別ランキングに類似することをやってるところって他にあったの?
0732名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:03:42.01ID:lSCdjfkZ
かなしいくさったこころ
0733名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:04:36.81ID:PTgY3k8t
ピッチフォークのフェスはナードの集まりって感じなんだけどね
スペインでは大規模フェスのプリマに関わり、年間上位にいくと優遇される
傾向はあるよ。いきなりヘッドライナーになったりはするからね
0734名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:07:52.74ID:j15Ozyrt
ピッチは簡単に言うと2000年以降再評価のあったもの少々と
あとはローリングストーンのランキングにジャズを混ぜただけ
0735名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:21:36.30ID:oLEWiYaI
今日BNMになったSabaを聴いてみたけど
ああいかにもピッチが高評価しそうな感じだなという感想しかなかった
0736名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:23:51.67ID:oLEWiYaI
昨日低評価だったLil XanとかレビューすらされないXXXテンタシオンの方が新しいことやろうとしてる感じがして好印象だった
0737名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:31:57.80ID:PTgY3k8t
ラップは基本的にアルバム、ミクステ全体で評価するジャンルじゃないからな。その中で一曲当たれば良いかなみたいな
そもそも大半のラッパーはピッチの評価とか気にしてないだろうね。
0738名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:45:28.16ID:j15Ozyrt
カマシちょっと普通っぽ過ぎるな
毒のないガトーバルビエリ
0740名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:58:08.89ID:PTgY3k8t
>>739
ここは聴き専はいったらあかんところやん。荒らしになっちゃうぞ
kやんがどこまで理論語れるかは興味あるけど
0741名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:01:20.70ID:rZp8lkWP
というかKKKの仮想敵がいっぱいいるからどこまでやるのか興味あんだよね
スレタイ的には理論の話はスレチって書いてあったから
0742名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:02:46.60ID:YlvVzVE+
>>731
ビレッジボイスが昔からやってただろ
あの手のランキングの元祖だよ
イギリスならMMEがあったし
0743名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:19:42.84ID:lRQVBGIU
>>741
覗いてみたけどkkkが毛嫌いしてそうな人種多くてワロタwwww
いや理論は別にしてもなるほどなwwww
0744名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:40:34.74ID:zEEnaHYf
>>705
俺がいつもお前に言ってることをパクるなよw
0745名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:44:26.58ID:PTgY3k8t
確かにジャムることについて語ってるからUSのブルース、ファンクが話の基本になってるな
そこにkやん登場!
>お前らはそれ以前に音作りを考えたらどうだ?
>JBみたいな「誰でも」できる似たような演奏になるんだろ?
>今はもう必要ないジャンルをいつまで愛好するのかね?
→こんな感じを予想。いいかもw
0746名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:49:42.78ID:zEEnaHYf
>>706
話題が4、5年古いんだよね。今更つべで発見しました!ってか。
邦楽も聴いてるふりなだけなのがバレバレ。

>>707
初音ミクなんてド素人が買っても何も出来ないよ。
使ったことないのにイメージで語ってるだけw
0747名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:53:44.71ID:zEEnaHYf
>>712
ユキヒロってどこまでもダサいよねw
まず才能が無い。そんな奴に発言権などない。
0748名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:56:36.86ID:rZp8lkWP
>>745
お前らはコードにスケールなんて過去の人間が作ってる土台に乗って数字遊びしてるだけ
何の発展性もないただの猿真似の伝統工芸のこけし作りの職人みたいなもんだろwww
お前らには音楽の本質なんか何もわかってない例えばこんなの理解できないだろ?

以下ようつべ動画100連投 みたいなねwww
0749名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:57:02.91ID:zEEnaHYf
>>722
そんな逃げの発言はやめろよw
そこ引き受けて真正面から論破出来なきゃ

そんなだから小物感が消えないんだよ
0750名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:12:33.80ID:PTgY3k8t
>>748
理論派はそれでガンガン攻めるだろうね、エレクトロニカとアンビエントっていうぼんやりしたもんならごまかせるからね
そして感性派に対しては
>どうかねこれら全部知ってたかね?知らないなら「感性」などという言葉を使う資格はないのだよ
>どうせ君たち凡人には分からないだろうな「感性」というものが欠けているからな。
俺の言ってることに反論できるかね?
→無視→俺の勝利だな!

これをくどい言い回しで書きまくる感じか、大体予想ついちゃったw
0751名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:21:09.46ID:jluWST1K
KKKはこんなとこにくすぶってないで
ユーチューバーにでもなるべき
レビュアー需要あると思うぞ
0752名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:40:37.39ID:rZp8lkWP
>>750
確かにwwwなんかこのやり取りだけで満足してしまったwww
0754名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:12:44.49ID:PTgY3k8t
>>752
でもkkkスタイル慣れてたらはいはい分かったよで対応できるけど、初体験なら何か得るものあるかも
いきなりフリージャズ/ノイズ野郎が突入してきたらびっくりすると思う
0755名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:34:23.43ID:rZp8lkWP
>>754
スレの最初の方にその類の連投あったけどねwww案の定誰も反応できないみたいなwww
0756名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:24:37.72ID:3rS1K9FK
自分はヒップホップ板が壊滅してこっち復帰したんだけどね。タナソースレかどっか覗いたんだ、kやん怒りの暴走中!何だこれ...と混乱したよ。
ただ話はできるレベルだしまあいいかと、もっとヤバい人は山ほどいる
0757名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 04:04:45.58ID:/nAL+Xvr
>>707
ボカロの音程を合わせて人間に近いナチュラルな発声で歌わせるには、職人っていわれるくらい手間かかる。だから凄いなと尊敬してる
俺はアイドルの曲もそうだけどじょせいのキンキン声が苦手で全く聴かないんだけど
ボカロソフト買って速攻あれ作れるkやんは天才、すげーな
0758名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 04:08:30.68ID:OCsrzgSv
>>671、672

コピーが簡単に作れるんだから古いものを有り難がる必要はもうない、っていうのが
kの主張のようだが
これは音楽たいして聞かない人の発想。たいして聞かないんだから類似品でも可、となる。

音楽聞く人は「自分の好きなものを聞く」。愛着し、大切にする。
似たものがあったとしても、もっと聞きたいという欲がなければ、特に手を出す
必要も無い。今持ってるの聞いていれば足りるからね。

>>673
オアシスは4、5曲だけじゃね
>>687
The 100 most beautiful faces  イマイチだった。。。

>>705
「才能のある/無いが聴き取れないんだろうね
クソもミソも一緒w

あのナマポBBAと同じだわ
美意識が無いから、取捨選択が出来ない 」
Korean Kristian Koh君の自己紹介
0759名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 06:51:11.82ID:DErtNj7M
>>758永遠の初心者に説教しても無駄無駄
0760名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 06:53:19.81ID:Q7vyPJg0
>>729
ほんとベタなんだな
洋学歴1年でたどり着くのばっかじゃん
0761名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 06:54:47.23ID:p6OEQNlC
なんつーかアメリカの音楽、ルーツ系の音楽がさっぱりダメな反動で理論形成してるだけだねきみたちは
結構いい年してREMくらいが限界なのが情けない
0762名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:01:20.41ID:p6OEQNlC
基本的にいつも片翼飛行なんだよ
ビートルズの革新的な部分については語れてもビートルズのルーツ的なものはほとんど何も知らない
っていうね
0763名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 09:21:45.46ID:VZb30O0r
ルーツミュージック好きだけどバラカンが権威ぶって持ち上げてるのを見ると萎える
0764名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:10:33.47ID:OCsrzgSv
バカランはポーランド人ユダヤ教徒と、、、ビルマとイギリス人のハーフとの間の
子だときいている。
25パーセントしかイギリス人の血はない。
そんなにイギリスの文化や英語に詳しいわけではない。
ネット見ながら、その場で訳して「知ってたフリ」、「あれはたぶんOOXXじゃなかったかな」
とかさも記憶から出してるかのように見せかけているが実は画面見ながらしゃべってる
だけ。
まやかし野郎だぜ。
0765名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:14:00.75ID:DErtNj7M
>>764
KKKみたいなやつだったとは
0766KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 10:14:54.09ID:ClD5Xeaa
>>763
ポップスの本当のルーツ・ミュージックは、アメリカに渡ってくる以前のアイリッシュ音楽だからw
アメリカにルーツ・ミュージックは存在しない

西欧の教会音楽は1,000年単位で継承されてきてるから
キリスト教には誰も勝てないよ
0767名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:18:30.59ID:DErtNj7M
>>766
はいいつものお決まり文句
0768KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 10:20:29.91ID:ClD5Xeaa
>>727
日本のクラブカルチャーのピークは90年代だよ
00年代以降は縮小する一方
90年代にイエローとか通ってたオレが言うんだから間違いないw
00年代はどのジャンルもフェスが盛り上がったしな

今クラブ行ってるのはヤンキーだけ

10年代以降は、小規模のライブスペースが拡大した時代だよ
フォークイベントが開催できるカフェとかが増えた

日本では、何気に若い世代でフォークが復権してきてる
0769KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 10:24:14.49ID:ClD5Xeaa
日本のクラブが駄目になったのは、取り締まりや規制の強化があったからだからな
特に東京は石原慎太郎が目の敵にしたから

99年からWIREが始まって、まあ、忙しい一般人が踊るにはフェスでいいじゃんって事になったし
イベントスペース借りて自分たちでクラブ作っちゃえばいい、とホームパーティーが流行りだしたのが00年代
なので、結果的にクラブみたいなとこにはDQNとヤンキーしか残ってないわけだな
0770KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 10:27:00.37ID:ClD5Xeaa
フェスもオワコンだけどね
続けることだけが目的になってるし、中堅アーティストの互助会みたいになってるw
本当に売れてるエド・シーラン、ブルーノ・マーズ、イマジン・ドラゴンズ、コールドプレイは単独でデカいとこ埋めてるからな

終わったんだよ、全部

残るのはネットだけ
インターネットが人類最後のフロンティア
0771名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:32:56.82ID:zVkUzVI9
>>768
だからお前のイエローは廃れてからだろw
しかも通ってないだろ。たしかライブ見ただけじゃなかったか?
0772KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 11:35:52.97ID:ClD5Xeaa
まず、その「クラブ通い=イケてる」みたいなバイアスが、根っからの「粋がってる陰キャラ」って感じだよな
一般的には 「 クラブ通い=ヒマ人 」 でしかないのに

そういう 「 ヤンキーに憧れてるガリ勉 」 みたいなスタンスはどうにかならないの?

お前ら 「 夜遊び=かっこ良い 」 とか思ってるだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況