X



トップページ洋楽
1002コメント389KB

米英ではロックバンドはほぼ絶滅して終焉を迎えた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:44:28.59ID:WVKSomEJ
米英ではロックバンドはコールドプレイなど一部を除きほぼ絶滅した。
邦楽ヨタは残念ながら海外でバンド形式の音楽が終焉に向かいつつあることに気づいていない。
0103名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:02:09.18ID:JbPxUKA2
でもジェイムス・ブレイクやTHE XXみたいのをロック畑の仲間に括っても
ロックじゃねーだろと否定する奴もおるし
0104名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:04:25.89ID:BZ78Spgz
日本がロックバンドの本場だな。オリコンにはあまり反映されていないけど。
ジャニーズ・AKB・エグザイル・K-POPにチャートでは圧倒されてるが、米英よりもロックの駒は豊富。
ツタヤもJ-ROCKに協力的だし、ことロックに関しては米英が日本を見習うべきだろう。
0105名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:12:25.61ID:YlvVzVE+
日本人はロックって言葉が大好きだしなやたら拡大解釈するしな
向こうの連中はHR/HM以外そもそもロックなんて名乗らないし
ほんとどうでもいいんだよロックなんて
馬鹿な日本人が拘ってるだけ
0106名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:18:13.30ID:vEsXzYpC
>>95
どう考えたってアメリカが世界的なロックバンドの層が一番熱いじゃねーか
特にメタル系ラウド系の層の厚さは圧倒的
ミスチルがロックになるならエドシーランでもロックになるわ
0107名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:22:27.92ID:vEsXzYpC
ワンオクって30万枚しか売れてないんだろ
もっとヘヴィなSlipknot、Disturbed、Five Finger Death Punch、Shinedown、Breaking Benjaminの
最新アルバムは全米だけで50万〜100万枚売れてるんだが
0108名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:31:45.13ID:5tL/DTby
最近の若者はCDとか買わないんだよ
0109名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:32:30.40ID:5tL/DTby
スマホで聞けばいいのにね
0110名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:34:09.67ID:vEsXzYpC
アメリカのメタルバンドは世界で売れる
メタリカ、メガデス、スレイヤーみたいな大御所世代を除いても

・Slipknot 「.5: The Gray Chapter」 US1位、UK2位、ドイツ2位、日本1位
・Avenged Sevenfold 「The Stage」 US4位、UK13位、ドイツ14位、日本42位
・Disturbed 「Immortalized」 US1位、UK8位、ドイツ2位、日本88位
・Five Finger Death Punch 「Got Your Six」 US2位、UK6位、ドイツ5位、日本110位
・Breaking Benjamin 「Dark Before Dawn」 US1位、UK34位、ドイツ34位、日本152位
・Shinedown 「Threat to Survival」 US6位、UK13位、ドイツ40位、日本142位
・Alter Bridge 「The Last Hero」 US8位、UK3位、ドイツ5位、日本72位
・Stone Sour 「Hydrograd」 US8位、UK5位、ドイツ4位、日本31位
・Mastodon 「Emperor of Sand」 US7位、UK11位、ドイツ11位、日本126位
・Trivium 「The Sin and the Sentence」 US23位、UK18位、ドイツ12位、日本59位
・Killswitch Engage 「Incarnate」 US6位、UK10位、ドイツ10位、日本69位
・Korn 「The Serenity of Suffering」 US4位、UK9位、ドイツ3位、日本19位
・Deftones 「Gore」 US2位、UK5位、ドイツ7位、日本43位
・Linkin Park 「One More Light」 US1位、UK4位、ドイツ2位、日本6位
・Papa Roach 「Crooked Teeth」 US20位、UK20位、ドイツ6位、日本107位
・Black Stone Cherry 「Kentucky」 US40位、UK5位、ドイツ21位、日本128位
・Lamb of God 「VII: Sturm und Drang」 US3位、UK7位、ドイツ12位、日本69位
・Halestorm 「Into the Wild Life」 US5位、UK10位、ドイツ24位、日本55位
・Skillet 「Unleashed」 US3位、UK45位、ドイツ11位、日本97位
0111名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:34:24.80ID:5tL/DTby
>>107
じゃ乃木坂と一緒くらいか
0112名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:35:34.01ID:5tL/DTby
>>110
なんの1位?
0113名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:38:39.47ID:BZ78Spgz
ヒント:プレイリストとストリーミング
0114名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:39:06.68ID:vEsXzYpC
>>112
Billboard200の全米アルバム総合チャートで1位だよ
0115名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:49:29.61ID:5tL/DTby
何回ずっともおんなじ曲ばっかり聴いてるからじゃないの?
0116名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:54:09.11ID:BZ78Spgz
アメリカのアルバムチャートはストリーミング中心だし、CDだけだと10位でも1万枚以下なんじゃないのか。
0117名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:55:55.35ID:Eyu+0Yw+
ただの落書きじゃねえかw
貼るならちゃんとソース貼れや

問題は総売上枚数だから一瞬だけランクインしたのとか説得力ねえよ
0118名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:00:19.18ID:YlvVzVE+
結局売上の話かよアホらしい
0119名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:16:32.89ID:vEsXzYpC
>>116
ロックバンドはストリーミングで水増ししてないからほとんど実売枚数
今ロックバンドが10位に入るには最低3万枚のCDもしくはダウンロードの実売が必要
0120名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:20:57.04ID:vEsXzYpC
>>117
Slipknotは日本でも人気あるから省くけど現在人気があるメタル系の5バンド

Avenged Sevenfold discography
https://en.wikipedia.org/wiki/Avenged_Sevenfold_discography
Disturbed discography
https://en.wikipedia.org/wiki/Disturbed_discography
Five Finger Death Punch discography
https://en.wikipedia.org/wiki/Five_Finger_Death_Punch_discography
Breaking Benjamin discography
https://en.wikipedia.org/wiki/Breaking_Benjamin_discography
Shinedown discography
https://en.wikipedia.org/wiki/Shinedown_discography
0121名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:28:44.04ID:Eyu+0Yw+
>>120
ソースがWikipediaって…まぁ大目にみてやるわ
面倒だから一番上のしか見てないが17万枚しか売れてないぞ
0122名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:32:06.66ID:YlvVzVE+
ジャックホワイトの新作、今週売上は10位なのにビルボード総合だと61位
もう売上なんて重視してないんだよビルボードは
チャートに拘るくせにチャートの仕組みもわかってないアホばかりの情弱日本人
0123名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:34:36.14ID:vEsXzYpC
>>121
プロモーション無しにいきなり緊急リリースしたからコケたんだよ
0124名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:39:43.73ID:as5dKbov
>>123
コケたとか知らんわ
これが売れてるって言い出したのお前だからな
0126名盤さん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:52:07.61ID:YlvVzVE+
信憑性?
>>110の何を疑ってるんだコイツは
0127名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 00:21:10.91ID:wLU+x0Wo
今後カントリーが受け継いでいくよ
0128名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 01:18:09.88ID:UwTnOj0l
リンキン・パークのヴォーカルが去年亡くなられたが残念でならない。ロック不毛の時代の今
必要な人物だったのに。
0129名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 01:21:40.41ID:F75qjXOp
ロック好きは相変わらずロック聴いてるし
ネットの発達でみんな自分の好きなタイプの音楽を探して聴くようになったからリスナー層も細分化して
昔みたいなこれ流行りだからみんな聴いてるみたいな感じで馬鹿みたいに売れるモンスターアーティストがいなくなっただけでは?
0130名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 02:00:00.93ID:A35GP4iV
>>129

全くその通りだよ。 昔は情報源は雑誌か ラジオか BS しかなかったからな 笑 ほとんどのアーティストは奇跡の1曲しか持っていず、ラジオ BSは 当然、その奇跡の1曲を流す。 そこにかけて2500円もするCDをどれだけ買った事か 笑笑

今の音楽の聴き方が一番健全なんじゃない。 カスつかまされる事がなくなったんで 笑
0131名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 02:13:49.31ID:uGQpnLAD
おれがいる限りロックは終らないし終わらせないよ
0132名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 02:19:23.63ID:UwTnOj0l
ロックバンドじゃないからスレ違いだがエドシーランはどう見たってロックだろ。
0133名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 02:33:15.81ID:ihu+503G
アルバム単位の名盤、名作は昔のが多いと思うけど
0134名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 04:09:20.84ID:pmrzvKPH
ロックが終わるのはいいけど
ラップがメインになるのは勘弁だよね
歌うのとラップは別
0135名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 05:03:37.63ID:1J+IoZ9o
坂本龍一が「B2UNIT」をリリースした時にロックは終わったんだ。
0136名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 06:00:19.53ID:mfuTpf7u
>>128
ロック不毛だから、所属の大手レーベルのワーナーブラザーズから
プレッシャーかけられて、女性と共演させられたり可哀想だった
0138名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:43:58.73ID:KJn/pbhI
チャックベリーは去年、プレスリーにいたっては40年前に亡くなってるけど
ロカビリーやロックンロールが絶滅したとか煽る奴はいないだろに
ごく自然なことで不安に思う特別なことじゃない

流行を追いかけたければ最新を探せばいい
数十年の音楽遍歴を持つなら、時代と共にする変化を既に体験してきたことだろ?
0139KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 11:06:52.90ID:ClD5Xeaa
R&Bやラップは、かつてのロックとはリスナー層が違う

昔だったらメジャーロックに食いついていた層は、エド・シーランとかアデルを聴いてる
或いはロック化したカントリーを聴いてる

R&Bやラップは、あくまで短期消費型のカラオケポップスだから、アデルやエド・シーランには勝てない
0141KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 11:12:28.05ID:ClD5Xeaa
アデルも、母親の影響でREMを聴いて育ったロックリスナー
彼女が最初に見たMVはREMの「ルージングマイレリジョン」だった

アルバム「21」ではザ・キュアー、「19」ではボブ・ディランをカバーしてるし
アデルに楽曲を提供しているのも、ロック畑の連中が大半(ワンリパブリックのライアン・テダーなど)

アデルも普通にロック

「R&B風ブルー・アイド・ソウル」という方向性で色付してるだけで
0142KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 11:15:45.15ID:ClD5Xeaa
それに、ラップやR&Bは、売れたといっても、せいぜい上限は300万〜400万枚だからな
アジアや南米にはツアーすら回ってないし

500万〜1,000万枚売って世界何十カ国もツアー回ってるロック勢には永遠に勝てないよ

アメリカの黒人だけにウケてるガラパゴス音楽だな
たまたまアメリカが単独で市場規模が大きいからデカく見えるだけ

実際には成長著しいアジアでは公演すら出来ないレベルでマイナーなジャンル
0143KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 11:16:37.68ID:ClD5Xeaa
特にR&Bはアートじゃないしね
高卒中卒が聴くカラオケポップ

本格的な音楽じゃないんだよ
0144KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 11:17:45.93ID:ClD5Xeaa
まあ、かつてのメロコアやLAメタルみたいな低レベルなロックの代替品、ではあると思うが

ピンク・フロイドやレディオ・ヘッのような 「 高尚なアート音楽 」 のポジションには指先も届いてないわな
0145KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 11:19:54.86ID:ClD5Xeaa
アヴリル・ラヴィーンとかニッケルバックを喜んで聴いてた層には、今のラップはちょうどいいかもしれないし
実際に聴いてるのも、そういう層だよ

レディオヘッドとかシガー・ロスでも「難しくてよく分からない」みたいな、ヤンキー層が聴いてるのがR&B
0146KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 11:21:41.43ID:ClD5Xeaa
売れてるといっても、リスナー層の中身が問題なんだよ

昔、アヴリル・ラヴィーンとか聴いてた層に支持されても、たとえ売れても評価は出来ないでしょw
0147KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 11:24:17.48ID:ClD5Xeaa
この2つの違いがわからない奴はリスナーとしてダメ

1 高尚なアート音楽
2 低俗なポップ音楽

ピンク・フロイドやレディオヘッドが凄かったのは「高尚なアート音楽」でありつつ、低俗なポップと同じぐらい売った点にあるわけだからな

ようは今のアメリカでは昔の 「 低俗なロック 」 の代替として「低俗なラップ」が嵌め込まれてるだけで
「高尚なアート・ロック」の代替は、誰も出来てないんだよね
0148KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/13(金) 11:27:54.31ID:ClD5Xeaa
あのケンドリック・ラマーですら、単独公演出来ずに、フジロックに間借りしてる有様だからな
ロックの足の裏をペロペロ舐めて、ようやくライブできるぐらい売れてない

しょせんは ポリティカル・コレクトネス(黒人反差別運動)の一翼としてゴリ押しされてただけで

アメリカの外に出れば全く影響力の無い「売れないミュージシャン」の1人に過ぎないわけだな
0149名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:36:15.76ID:jaBvJ3iJ
そういや、BABYMETALはメタリカやレッチリといった超大物と共演したことあるけど、
レッチリやメタリカなんて食うに困るはずないのになんでベビメタと共演するんだろ?
0150名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:41:17.15ID:pmrzvKPH
>>149
メタルとかあの手のジャンルが終わってきてて後世に受け継がせるためかなって思った
さすがにもうメタリカ、レッチリは若い世代が進んで聞く音楽じゃなさそうだし
0151名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:43:03.77ID:HKGRLslf
新しいものを取り入れようという姿勢が無ければただの懐古趣味バンドになってしまうだろうよ
ストーンズもジャックホワイトと共演してたはず
ジャックホワイトが新しいかという話は別として
0153名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:59:24.90ID:xkVckIyo
>>152
メタルが一位でワロタ
ポケモン投票でコイル一位にするのと変わらんw
0154名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:42:57.47ID:gbJ8Tf1Z
世界No.1のシェアを持つ音楽ストリーミング配信サービス「Spotify」が、
ユーザー(登録者数は2015年で7,500万人)に「どの音楽ジャンルが忠誠心の高いファンを獲得しているか?」
というアンケートを行ったところ、
世界の音楽ファンたちはポップ音楽よりヘヴィメタルを好むことが明らかになったようです。

Spotifyユーザー7,500万人への調査結果
2位以下と大差
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-5357614/

1位 Metal 
2位 Pop 
3位 Folk 
4位 Country 
5位 Rock 
6位 Hip Hop 
7位 Reggae 
8位 Jazz 
9位 EDM 
10位 Classical 
0155名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:46:35.68ID:lJEr7qMy
>>154
どのジャンルが好きかじゃねえじゃん
0156名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:48:43.26ID:K2FkOXW2
>>147
単なるプロテスタントキリスト京都なんでしょ?
0157名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:49:04.69ID:gbJ8Tf1Z
メタラーは忠誠心が高く、好きなバンドの新譜が出なくても5年、10年待ってくれる
ヒップホップやEDMはとにかく「流行り」こそ大事であり、それがもう流行りじゃないと判定されるとあっという間にファンは去ってしまう
アーティストへの忠誠心が低い
短期的に爆発的に売れて稼ぐのはヒップホップやEDMだが、長期的に生き残りたければメタルやロックバンドの方がいい
0158名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:50:02.72ID:K2FkOXW2
プロテスタントって白人崇拝してるんだよね
0159名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:55:50.10ID:lJEr7qMy
もうわかったわかった、メタルが1位でいいからちょっと落ち着けよ
何をそんなに必死にあちこちからソースかき集めてるんだよ
暇か
0160名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 13:24:15.58ID:xkVckIyo
日本だと矢沢とか長渕ファンみたいなもんね
メタラーって
0161名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:39:18.29ID:I0X+lyDx
まあスレタイがおかしいのは事実だな
0162名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:26:51.65ID:x92t/KBk
ファン層の固さや安定感や何だかんだの世間認知度の点ではメタルファンは羨ましすぎる

音が初期サバスくらいで止まってくれてたら俺もメタルに安寧を求められるのに
0163名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 17:49:28.10ID:roU1a58Q
一般的に洋楽ロックが好きって人に言うと大体ハードロックとかヘビメタ系が好きって思われるよな

なんとかなんねえのあれ
ロックって言っても色々なのに
0164名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 18:58:20.94ID:TQ1thWva
今の日本のメタルファンって40代50代だろ
30年後のメタルのライブが70代80代のじいさんばかりだと思うとぞっとする
0165名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:04:23.19ID:vixUIZxz
メタルコアのファンは若い
0166名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:10:23.74ID:fPclfvAx
お前らだってKORNにスリップノットにNINぐらい聴いてるだろ?
0167名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:24:04.40ID:HKGRLslf
メタルが一番人気とか多分間違ってると思うぞ
このスレの人騙されやすいな
0168名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:26:53.36ID:nmnpZAPB
>>163
いや本来ロックってその辺だから
日本が勝手に拡大解釈してるだけで
0170名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:58:25.54ID:xumsYQf+
沢田太陽みたいな馬鹿ライターが日本で洋楽ロックの市場を衰退させてるんだよな
へなちょこインディー新人を持ち上げる一方、ロックらしいロックやり続け十数年人気を保持してるバンドをコケにする
こういう内ゲバやってたら「邦ロック」でまとまって一体化してる邦楽に(音楽の価値は別として)市場として負けるに決まってる

http://themainstream.jugem.jp/?eid=3376

>やっと、それまで続いたニュー・メタル一辺倒のラジオがようやく崩壊してくれました。
>だいたい、アメリカ以外のどこの国で、シャインダウンとかブレイキング・ベンジャミンみたいな
>ポスト・グランジが流行ってるんだ、って言いたいくらい、1国しか見えていないひどい状況でしたからね
0171名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:48:15.77ID:/yfCO5t8
メタルっていうとフロントゲリラとかジュラシックジェイド
0172名盤さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:09:37.01ID:XOHLeot+
https://www.billboard.com/charts/greatest-adult-pop-artists

これ見てみると、比較的最近のロックバンドがアダルトコンテンポラリー扱いになっていることが分かる
要するにおっさんの音楽ってことなんだろうな
これにも入っていないベテラン大御所バンドなんかは、もうジジイの音楽ということなのかもしれない
0173名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 01:55:22.77ID:/yShI3eL
今年これから新譜出るの
アクモン、THE 1975、パニックアット座ディスコ、ア・パーフェクトサークル、パールジャム
この辺りは全米1位、2位確実に入ってくるだろう
アクモンは全英なら年間売り上げでも上位に入ってきそう
あとはTOOLが果たして年内に出るか
0174名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 02:01:20.59ID:/yShI3eL
後は新人だとGreta Van Fleet
まだEPの時点でロックバンドとしては異例の売り上げを見せている
年内には1stフルアルバムが出そうだが
ロックバンドとしては久々の希望の星だな

うーん、一体いつになったらロック絶滅するんや・・・まだなんか?
0176名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 03:26:46.47ID:IXeLROSk
>>174
見たけど
何か高校の文化祭でガンズのコピーしてるようなバンドだなw
まあ嫌いじゃないけど
0177名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 03:54:42.69ID:eB5z4ex5
>>173
Breaking Benjamin
Shinedown
Five Finger Death Punch
Godsmack
Alice In Chains
Halestorm
Ghost
この辺も全米トップ3狙えるだろ
0178KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 06:07:59.66ID:EHdieWb8
>>172
そこ、ブルーノ・マーズやケイティ・ペリーも入ってるけどw
0179名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:19:27.40ID:8hQBjYmV
今世紀中にコールドプレイを超えるロックバンドは間違いなく出ない。
ロックバンドの歴史は大雑把に言えばビートルズに始まりコールドプレイで終わった。
0180KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 09:43:10.76ID:EHdieWb8
>>179

その意見には賛成

ただ、ラッパーの歴史も、エミネムの登場で、ほぼ同時期に終わってるんだよw

エミネムより売れたラッパーは地球上に存在しないし
「白人ラッパーがNo1 」という時点で、あのジャンルの魂は失われたも同然だろう
0181名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:19:10.80ID:1r5UgIXU
>>180
つうか白人がリスナーだからエミネムがバカ売れした訳だが・・・
0182名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:31:35.50ID:qq8/k95b
白人がみんなラッパーに憧れてラップ始めてるんだから
黒人音楽ですらない物になるよ
0183名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:04:12.10ID:lq9qiErN
>>179
まあ、確かにそだねー
コールドプレーがロック史最後の大物バンド
0184名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:30:25.20ID:8hQBjYmV
音楽の歴史自体が現時点で終ってるのでは?ロックはその典型だな。
0186KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 12:58:35.77ID:EHdieWb8
ちょっと前の曲だけど、こっちも凄いぞ

OneRepublic - Counting Stars
https://www.youtube.com/watch?v=hT_nvWreIhg

ワンリパブリック、再生回数21億回w
ワンリパをちゃんと「ロック・バンド」として取り上げる日本のメディアが無いのが話になってないんだが
アデルの21にも25にも曲を提供してる、ソングライターとして重要人物でもある
0187名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:58:53.20ID:cYLIGf63
>>141
アデルがやってるのはR&Bだろが
君は本当にいつでも自分の好みに現実を無理やり改変してる
脳内世界と現実の乖離にそろそろ気付けよ?

あと「高尚な音楽」とか言ってるけど要するにネクラなオタク向けだろう
ピンク・フロイドを思春期かせいぜい大学ぐらいまでは愛聴しても
20代後半以降は大体もっとメジャーな音楽を聴く人が多い(だから売り上げが伸びる)
君の好きな「高尚な音楽」って実は「中二病臭い音楽」だからねww
田舎の保守的なドキュソとか都会でもハッパでラリってばかりいる連中は聴き続けるかもしれんけどw

子育て中のママの多くがテイラーやカミラを聴いているのが現実だ
0188KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 13:00:15.79ID:EHdieWb8
ワンリパブリックのライアン・テダーは、U2の近2作のプロデュースにも参加してるし
EDM曲を書きつつ、ピーターガブリエルとコラボなんかもしてる
もっと注目されるべきだな
0189KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 13:01:55.41ID:EHdieWb8
>>187
アデルの曲を書いてるのは、主にインディフォーク、ロック界隈の人間だよ
「R&B風アレンジ」してるだけ
0190名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:04:46.88ID:2mLow2Yv
ライアンは提供する曲はいいのに、
ライブだと輝けないような気がする
0191名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:06:52.57ID:cYLIGf63
>>189
それを言ったら美空ひばりはAKBになるだろ?違うだろ?ww
0192KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 13:08:02.04ID:EHdieWb8
アデルの代表曲サムワン・ライク・ユーの作曲者ダン・ウィルソンのアルバム

Dan Wilson - Free Life
https://www.youtube.com/watch?v=NovI2-Cnk9M
Dan Wilson - Hand on my heart
https://www.youtube.com/watch?v=qU64NXvQN-E
Honey Please - Dan Wilson
https://www.youtube.com/watch?v=wlPqLLKHmSo
Dan Wilson - Breathless
https://www.youtube.com/watch?v=xhJD-aBCfS0
Dan Wilson - Come Home Angel
https://www.youtube.com/watch?v=z8i17EBqiDY

インディ・フォークだろ
0193KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 13:12:11.26ID:EHdieWb8
アデルはフォーク・ロックを「R&B風」にアレンジした、ってとこだな
ようは「ネオアコ」なのね

Adele - Right As Rain
https://www.youtube.com/watch?v=vDfwCcvsEBQ
Adele Right As Rain Live at Later with Jools Holland 2008
https://www.youtube.com/watch?v=eGLhYIep-yA

1枚目の19なんて、その原点が見えるようになってる

これ、トレイシー・ソーンが歌えば、そのまんまEBTGじゃん
スウェディッシュ・ポップみたいでもあるしw
0195KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 13:15:14.16ID:EHdieWb8
オレが逆に不思議なのは、何で今の黒人シンガーはアデルやサム・スミスになれないのか?って点なんだわ
レオナ・ルイスなんかも、アデルを意識しまくってるけど、滑ってるし

Leona Lewis - Fire Under My Feet
https://www.youtube.com/watch?v=bGCZL801OfQ

再生回数全く伸びないw
0196KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 13:16:17.08ID:EHdieWb8
>>194
アレンジのテイストが違うだけで、全部「歌謡曲」だろw
0198名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:17:37.02ID:cYLIGf63
>>196
それを言えばマイコーもコープレもアデルも全て「洋楽」だろうがww
よりデカい分類持ち出してまとめるなよww
0199KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 13:17:54.12ID:EHdieWb8
「アデルの曲提供者が白人フォークシンガーだと知りませんでした」と素直に認めろよ・・・
0200KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/04/14(土) 13:18:33.46ID:EHdieWb8
引き合いにAKB出して来るしw
クロンボ信者は苦しいのおw
0201名盤さん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:20:15.51ID:cYLIGf63
>>195
そりゃ君にはわからんだろ
音楽業界の人種差別とそれが売り上げに及ぼす影響についてなんて
イギーやエミネムみたいな白人ラッパーが売れて
ドレイクみたいな中流階級育ちの黒人ラッパーがその次に宣伝されて
幾らすごくてもボディ・カウントやNWAみたいな政治色が強い貧困地域育ちは
殆ど宣伝されない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況