X



トップページ洋楽
1002コメント340KB

NIRVANA PART72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085名盤さん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:45:32.45ID:/e3rvWEm
>>81
カートクリスデイヴ感あるからセーフ
0086名盤さん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:51:37.45ID:ur2vaQIf
まんまといえばスター何とかってまんまソニックユースみたいなバンドも最近いなかったか?

ニルヴァーナの猿真似バンドが出てくるのも時間の問題だな
0087名盤さん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:25:14.36ID:Aen5stDE
>>86
オーストラリアにThe Vinesというバンドがいたよね。
0088名盤さん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:17:14.04ID:Z1YGrh6t
Nirvanaの真似は既にたくさん出てる感じする
シーザーとか
0089名盤さん
垢版 |
2018/09/14(金) 16:38:35.71ID:zVCitAUC
ニルヴァーナの猿真似ってこいつらとか有名だよな
まぁもう解散してるけど
https://youtu.be/8KHwuOtcALQ

今グランジリバイバルってのが水面下で流行っててそれこそニルヴァーナの猿真似バンドいっぱいいる
メジャーブレイクしてないし日本のメディアが取り上げないから話題にもならないが
0090名盤さん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:14:24.09ID:fjTtcT9W
どうせ真似するなら左利きで改造ジャガー使うとかすれば面白い
0091名盤さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:31:30.46ID:EkE0QV6W
スメルズライクのコピー動画みて、イントロのジャージャジャッの後音切ってない奴見ると
あーダメだわこいつーってなる
0092名盤さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:44:47.38ID:NQHm0QiX
>>87
ニルヴァーナというよりブラーっぽい
0093名盤さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:06:49.71ID:P70J3I/E
>>89
これの現代版がグレタw
0094名盤さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:55:34.85ID:iffFzmeJ
vines懐かしいわー
あれはグランジテイストでベルベッツやってるイメージ
ラッパーのリル・ピープがちょっとカートを彷彿させる感じだったけど、
グランジサウンドよりも、存在するだけで、気怠さや、遣る瀬無さを出せる色白イケメンの存在が大事なんだろう
0095名盤さん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:24:00.38ID:xmyDANWq
ヴァインズとか似てるって思わんかったがな
声とリフのラベルが違うんで近寄れないんだよな
0097名盤さん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:54:31.12ID:U0hiNEqf
今グランジリバイバルとかあるの?
全く知らん
もっとバンドを教えてください
0098名盤さん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:15:09.20ID:pCzJ5fbs
昔、ラルクのHYDEがソロでニルヴァーナみたいな事とやってたね
0099名盤さん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:02:00.93ID:2YpckTMf
NIRVANAはパンクです
0102名盤さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:39:06.19ID:yPSmiTyd
Seniumはニルヴァーナ意識しすぎなところがなあ
これとかブリーチには入っててもおかしくない
https://youtu.be/lOp_kIQNuR0

ヴァインズも1stしか聴いてないけどニルヴァーナの真似すぎて
つまらないと俺は思ってしまったからなあ
0103名盤さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:28:12.92ID:ZjbMirlA
ちょっと聴いたけど小粒ばっかりだな
でもポストグランジよりはいいのか
今のロックバンドってインディーバンドばっかりでロック自体がアングラ化してんのかなとか思う
と言って昔みたいなアングラな音あんま無いんだけどな
0104名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:45:13.74ID:GkCCByfN
ヴァインズはニルヴァーナミーツビートルズと言われていたけど
単なるフォロアーではなく個性がある
クレイグの作曲センスは素晴らしい
0105名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:59:27.39ID:6Zl1mk5y
俺もヴァインズはオリジナリティがあると思うけどな。確かに影響は受けてるんだろうけど、あれでパクリとか真似ってのは流石に的外れだと思う。
俺はかなり嵌まった。アウタザウェイという曲のPVはスメルズ並みのロックを感じて鳥肌が立って何度も見た。今はどうしてるのかな?なんか障害事件起こしてなかった?バンドは活動してるのかな?
0106名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 04:52:41.06ID:GkCCByfN
ヴァインズは最近ダウンロードで新譜だしたよ
クレイグはアスペルガー症候群だった事が発覚して
色々騒動巻き起こしていた事に腑が落ちた
良いバンドなんだよね
0107名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:30:38.29ID:6Zl1mk5y
そうなんだ。クレイグもうボロボロなんじゃないの?一時期回復した時あったけど。バンド活動出来る人間じゃないだろ。アスペルガー以外にもありそう。
今の時代だから曲自体ははいしん
0108名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:39:52.75ID:6Zl1mk5y
ミスった。
今の時代だから曲自体は配信出来るだろうね。
カートも生きてたら晩年はこうなってたのかも。カートのifストーリーを見てるようだ。
0109名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:28:58.67ID:JxPPlYoz
カートは躁鬱のおとなしいやつで、だから基本内省的だろ、それで、鬱のときに思索を深めることができたし、
他人を殴るのではなく、自分自身に暴力性を向けることができた
それが、絶えざる自己煩悶と引き換えに、自己革新をも可能にした
フロイトはたしか攻撃衝動を自分に向けたときに、文化や、道徳を生じるなんてことを言ってた気がするが
ヴァインズは、最初の三枚くらいしか聞いてないけど、いつも似た感じつうか、だから、括り的にはむしろダニエル・ジョンストンだろw
クレイグこれからも生き続けるんだから、晩年とか言うなよ
今人生100年時代だぞ
0110名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:11:52.74ID:QLn4Mvn6
グランジリバイバルもうちょい聴こうぜ
ヴァインズにしても思い出語りだろうし
>>100のストレンジなんとか、スメルズのパクリすぎてフイタ
しかもサブポップから出てるっていう
0111名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:16:37.92ID:ZOx0q6Ef
ギャグとしては面白いけどな
パクリバンド
0112名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:36:17.93ID:yg4J3bGj
リバイバル、ポストグランジのバンドよりニルヴァーナと当時のシアトル周辺の
ルーツになったロックバンドを漁るほうがはるかに面白いな…
0113名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:52:13.63ID:QLn4Mvn6
そんな懐古厨みたいなこと言ってないで新しい世代のバンドも漁ろうぜ
まあスレ的に懐古厨多いのはわかるけど
グランジ関係ないけど今年のフジロックの配信見てたらわりと収穫あったぞ
0114和製フーリガン ◆fTL6ajnb72
垢版 |
2018/09/17(月) 21:29:34.39ID:X/+v5Vy7
NIRVANAはオリジナルアルバムよりも、MTVアンプラグドがベストアルバムだろ。2ndはポップすぎるし、3rdは音が歪みすぎなのと狂いすぎてマニア向け。1stはガレージロックでマイナーすぎだしな。
大衆性もありながら、NIRVANAらしさもある本物のアルバム。もう一つのアルバムは寄せ集めだしな。
0116和製フーリガン ◆fTL6ajnb72
垢版 |
2018/09/17(月) 21:33:24.26ID:X/+v5Vy7
あとはNINのダウンワードスパイラルと、チェスターがリンキンやる前のgrey dazeっていうグランジバンドが暗くておすすめだ。
0118名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:40:52.31ID:HueujWzq
公式版ならFrom The Muddy〜だろ
0119和製フーリガン ◆fTL6ajnb72
垢版 |
2018/09/17(月) 21:48:35.63ID:X/+v5Vy7
やっべそれ聴いてなかったわ
2人が選曲したなら評価は高いな
まあでも一カ所でこその雰囲気と、死ぬ前のライヴという点ではやはりアンプラグドもいいだろう
憂鬱になるから今ではもう聴きたくないけどな、いいアルバムではある
0120名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:51:57.81ID:62RlvBOz
>>118
それはない
パラマウントとレディング92とオーストリア89
0121名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:59:23.54ID:HueujWzq
ブートもいれていいなら

やっぱりOKホテルが一番じゃないでしょうか?
0122名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:06:36.22ID:hRj+OqCJ
OKホテルがベストパフォーマンスて意見は初めて聞くな
スメルズ初演だけどまだ中途半端な気がする
どこがオススメポイントよ?
0123名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:10:51.19ID:HueujWzq
割と色々ブートとか聞いたけど個人的にはOKホテルがニルヴァーナのライブで一番衝撃あった
まさに鬼気迫る演奏て感じで

つかまあ初期のほうが演奏もルックスもカオスでいいよね、後期のほうが身なりも整えていい音で安定した演奏だけど

他の人的にニルのベスト演奏はどこのライブ?
0124名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:14:08.13ID:HueujWzq
80年代から90年代序盤までの米アングラロックシーンはマジでカオスでヤバい香りがムンムンですわ

ニルヴァーナもバカ売れするまではそのアングラ畑の一員だったわけだしね
0126和製フーリガン ◆fTL6ajnb72
垢版 |
2018/09/17(月) 22:17:55.00ID:X/+v5Vy7
今時の若いもんは曲単体をダウンロードして楽しむが、名作と呼ばれるアルバムは一連の曲構成と流れも楽しめるようになっているのだよ。
0127名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:26:19.31ID:r3USW6p+
90年のデイルクローバーの日が強烈でベストだろ
breedが特に
0128名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:28:05.16ID:HueujWzq
>>127
ようつべとかないかな?その日

聞いてみたい
0129名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:46:20.74ID:qaAjqlDK
デイヴ・グロールがニルヴァーナ「In Bloom」を演奏、トロンボーン・ショーティの最新ライヴにゲスト参加
http://amass.jp/110615/
0130名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:46:30.78ID:DQF+Wakz
>>117
カラオケなら健康的だろ
加えて最後まで歌いきるやつ珍しいからw
0131名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:00:13.79ID:JWm8LKDh
青臭いコテだなぁ
ブリーチが一番好きという人もいる
ネバーマインドが一番好きという人もいる
ユーテロが一番好きという人もいる
アンプラグドが一番好きという人もいる
音楽なんて好みの問題だからそういうもんだ
多数決は取れるだろうけど少数派を否定しても意味はない
その人はそれが好きなんだから
0132名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:02:34.95ID:qaAjqlDK
OK HOTELならLOVE BUZZとD7が特に好き
音飛びがあるのが勿体ないけど良いパフォーマンスだ
0133和製フーリガン ◆fTL6ajnb72
垢版 |
2018/09/17(月) 23:03:05.97ID:X/+v5Vy7
それを言ったらおもしろくないだろ

にわかではなく、ファンが選ぶアルバムはどれだとアンケートを取ったらアンプラグドがナンバー1になるであろう
0134名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:04:58.82ID:HueujWzq
>>132
D7スゴイよなw

あのシャウトは人間技じゃないw
0135名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:20:02.47ID:qaAjqlDK
例えて言うならば、内蔵から搾り取った歌声っていうのが当時のカートにはあったからな
今の人がいくら頑張って真似してもそこだけは真似できん
0137名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:32:47.97ID:qaAjqlDK
アンプラグドに関して言えば、もともと静かなポーリーやダムは省いても良かったんじゃないかとは思う
全体的な構成からしたら逆に中だるみになってるというか
勿論ベストパフォーマンスである事に異論は無いけど
0138名盤さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:35:37.52ID:HueujWzq
アンプラグドならLake Of Fireが名演だと思う

あんま指摘されないけど
0140名盤さん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:04:51.13ID:R66wBacY
アンプラグドはカートがエレアコちゃんと弾けてなくてノイズ(変な音)が出まくってるから聴いていられない
聴いててもそこで笑ってしまう
0141名盤さん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:09:19.23ID:DsfVnKxU
>>139
Outcesticideってやつに入ってたなこれ
途中でギターの音が消えるやつね

OKホテルはカートのボーカルが凄すぎて後で録音し直したブツなのかとすら思った
生演奏であのボ―カルは凄すぎる
0144名盤さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:39:36.12ID:tzJdtSLm
俺はアムステルダムのやつが好きだな
カムアズユーアーのシャウトバージョンもあそこで生まれた
0145名盤さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:46:54.76ID:DsfVnKxU
アムステルダムって91年のだよね?

あれ映像が残ってるくらいだし音も演奏もいいよね
ちょっと低音に迫力がないけど
0146名盤さん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:19:38.07ID:M+x68cwp
>>145
そう、91年の
オフィシャルだから音もいいしカメラワークもなかなか良いし
カートのパフォーマンスも良い、髪型や服もカッコいい
0147名盤さん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:41:00.84ID:DUbHXjLq
>>136
パドルオブマッド聴いた個人的な感想はニルヴァーナとは似ても似つかないね
sapのレイン・ステイリーとNY産経由のメタリックサウンドはヴィジョン・オブ・ディスオーダー
0149名盤さん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:10:57.91ID:S9r5GgGh
94ローマが個人的に好き
終始ハイテンションでまあまあパワーもあったし
0151名盤さん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:24:37.18ID:qtzafpCw
アンプラグドだよなぁ。皆あれでカートの声に惚れちゃったんじゃないの?ホント勿体ないよなぁ。本人が言う様にジョニーキャッシュの様な進路があっただろうに。
死んで伝説になったところはたしかに
0152名盤さん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:27:04.68ID:qtzafpCw
死んで伝説になったところは確かにあるけど、それにしても出来すぎてると思う。
あんなアーティストもう出てこないだろうな。
0153名盤さん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:14:10.32ID:Q7lr8ee9
なんかもうジミヘンみたいな扱いになっちまったな
0154名盤さん
垢版 |
2018/09/20(木) 01:32:55.98ID:MQi04z+L
AICスレから逃げたゴキブリw
0155名盤さん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:30:51.53ID:+GB+5o05
ゴキジェット、家に2つある
0156名盤さん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:31:14.97ID:GN2Er/KF
最近は部屋でゴキを見てもなにもしない
放置
0157名盤さん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:53:21.43ID:/CzjpfGP
フロムはすごいアルバム
0158名盤さん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:22:00.97ID:72eivyFo
>>157
そんなもん大事にするよりGOLD WAXに掲載されてるのを摘んでった方が幸せになれるよ
0160名盤さん
垢版 |
2018/09/20(木) 19:50:58.89ID:XH39/FjP
カルシウムが足りない
0161名盤さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:28:05.37ID:jTr+56XZ
レディングって何でベストライブと言われてるのだろうか、もちろん好きだが前期にしては声低いし
tourette'sとか1992年時点では珍しい曲多いとかか
0162名盤さん
垢版 |
2018/09/22(土) 05:54:07.70ID:6nYhLEnO
レディング92は音も演奏も丁寧というか行儀良すぎる印象
0163名盤さん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:01:27.37ID:Poa0zDSA
始めは荒すぎて無理だったが、荒れ具合と意外とちゃんと演奏してるバランスが優れているのがレディング
パラマウントは丁寧過ぎるというか優等生過ぎるというか
0164名盤さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:33:34.34ID:z8Q3utC7
bender arenaをきけ
0165名盤さん
垢版 |
2018/09/22(土) 21:06:30.74ID:W7Lph3V9
>>161
ドラマチックなエピソード満載
ランク付け権威大好き雑誌の発行元イギリスでのラストショウ
0166名盤さん
垢版 |
2018/09/22(土) 23:23:38.66ID:CEdReEAX
俺もレディング92は好きじゃない
どちらかと言うと91のほうが好き
ユージン・ケリーが飛び入り参加とかしてて面白い
その時がカートが最も人生で誇らしいと思えた瞬間だったそうな
0167名盤さん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:16:44.92ID:G2t69Edt
reading91はプロショットに近いものはあるだろうから観たいねえ写真もカッコいいの多いし
昔々にcomplete reading fes92みたいな名の完全収録した高額のブート買って半泣きしたの思い出した
学生時に何日も昼飯断食してまで貯めたお金やったのに宣伝文句にゴミ音質て書いておけよと
0168名盤さん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:43:17.60ID:KASsynku
カートはルックスやファッションセンスが良すぎる。これが全てだろ。一体何年先いってたんだよって思ってたけど、最初からロック史に残る事が決まってたように感じるくらいだ。
あのルックスとそれまでの音楽性からアンプラグドみたいなライブやっちゃったらそらカリスマになるわ。
0169名盤さん
垢版 |
2018/09/23(日) 02:06:50.06ID:KLl7V21A
レディング92のクソ音質二枚組を五千いくらで買って後悔したわ
こいつな
www.livenirvana.com/bootography/reviewb425.html?filename=completereadingfestival1992
客録ビデオ(前半超手ブレ)版の方が音が良かったくらいだし
92年のハイライトなのは間違いないにしてもNIRVANAのベストじゃないわあれは
ライブパフォーマンスの絶頂期は91年いっぱいまで
0170名盤さん
垢版 |
2018/09/23(日) 02:55:59.95ID:G2t69Edt
>>169
俺のなけなしの金を颯爽と奪い去った糞ブートはこいつだ!w
一際高額だったしエクセレントサウンドリマスターだ!
ああ思い出す伝説を聴くんだとワクワクしてトレイに乗せ再生し唖然とした後にヘッドホンで再度聴いてもやっぱり糞だった事
0171名盤さん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:28:29.94ID:Klwh65e4
レディングは91のほうがいいよな

カートの革ジャン?が似合っててカッコいい
0172名盤さん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:24:10.95ID:N+x3uqPT
>>170
ザマチョン
0173名盤さん
垢版 |
2018/09/24(月) 01:12:04.32ID:QwMKahTC
92は声変わりみたいな感じで中途半端
93から別の良さが出てくる
0174名盤さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:00:46.88ID:UAPjjAIy
ボックスセットのフロイドザバーバーの声が好きなんだけど、あんな早い時期からあんなすさまじい
0175名盤さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:04:32.04ID:UAPjjAIy
ボックスセットのフロイドザバーバーの声が好きなんだけど、あんな早い時期から凄まじい声出してたんだな。二十歳そこそこだろ。ブリーチ期ってなんであんな声してるんだろ。メジャーデビューしてからはやけに綺麗になっちゃってるよな。
0176名盤さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:34:23.34ID:2LpG8h6K
チョンジョブ
0177名盤さん
垢版 |
2018/09/24(月) 13:24:28.77ID:Q1O5EKww
死ぬと決意したあとのライブが壮絶
0178名盤さん
垢版 |
2018/09/26(水) 03:52:07.07ID:nMT7HIYF
こんな記事読んだ
カートは汚言症

カート・コバーンにもチックの症状があったことが知られています。
この論文はコバーンにもトゥレット症候群があった可能性があるとし、
日記や歌詞に排泄や性への言及が多いなどの特徴に触れています。
0179名盤さん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:09:23.37ID:6mvtDdft
あんな複雑な声を持つんだから、多重人格なのかもしれんな
なかなか追い付けんもの
0181名盤さん
垢版 |
2018/09/26(水) 17:25:01.82ID:eOWep3MX
>>178
チックあるならインタビューとかでわかるんでは
0182名盤さん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:50:56.95ID:5acUqyd/
カートは狂人を演じてたとこがあるからな
本当におかしい人は自分がおかしいとは思ってない
躁鬱だったし、躁のときはごく普通の人のような印象を周りに与えていた
ただ、分単位で気分が変わるから、とっつきにくかったのは確かだろう
live and loudを見れば分かる
0183名盤さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:46:57.47ID:4mT5skoh
カートって何かもう存在が大きくなりすぎてわけわからんな
結局どういう人物だったのやら
0184名盤さん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:55:27.78ID:r7k9WnI8
虚言癖があるんだよな。橋の下で暮らしてたのは嘘とか。カートみたいなアーティストが虚言癖だとかなり醒める。
演じてたとしてもセンスが有りすぎたと思う。あの時代にあーいうアーティストは新鮮過ぎたのではないか。自己プロデュースだとしても凄すぎる。
最終的に自我がわからなくなり精神崩壊したとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています