X



トップページ洋楽
1002コメント326KB

 洋 楽 は い つ 終 わ っ た の ? 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名盤さん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:15:57.60ID:EmsP+mOF
90年代初頭
0888KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/05(月) 14:35:46.31ID:eEL07rRX
天才的なクリエーターだったアヴィーチーですら、マネージメントから過酷なスケジュールを強要され
「 音楽タレントさん 」 として各種イベントに引っ張り出され、こき使われ、自殺しただろ

あれ、全部「アルバムが売れないから」だからよ
EDM系は、あんまアルバムが売れないから、ドサ回りで出演費を稼ぐしかない
アデルみたいに「5年に1回ツアー」なんてペースじゃ、ペイしないからだ

巨額の出演費が発生したとしても、はたしてどれだけの割合がアヴィーチー本人に渡っていたかも怪しいもんだからな
0889KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/05(月) 14:36:54.97ID:eEL07rRX
1 音楽タレントさん
2 アーチストさま

この2つは明白に違うんだよw

勝ち組なのは2の 「 アーチストさま 」 だけw
0890名盤さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:00:27.36ID:65olryWJ
ロックはもう、音楽的に新しいブームなんて作れないし

その今アーティストさまとか言ってる人らだって
登場した時には、同じように子供向けと言われてたんだよw
ジャンル的に成熟して安心なものになっただけ

今の若い世代は、ロックバンドなんてもう作らない
ノエルが「アパートに住んでる若者が、ロックバンドで成功を夢見る時代は終わった」と言ったのは有名
0891名盤さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:17:00.23ID:MdygImBB
>>874
B'zが殿堂入りしたのは11年前だぞ 
その頃はまだ元気だっただろ
BTSみたいなのが人気のアメリカ音楽界は相当終わってることになるぞ
0892名盤さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:42:06.92ID:SevwtugJ
おれがロックに求めてるのはブランキーみたいな緊張感
日本には良い見本がいるのにな
屋上の塀に登って端から端まで歩く時の緊張感ていちいち言わなきゃわからないのかな
0893名盤さん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:58:06.75ID:j9roJ54l
終わったものは安心感があるからなあ

リアルタイムが本当に苦手
スポーツ観戦も生は緊張しすぎて耐えられないし
ドラマや映画も昔のばっか

ただ音楽はリアルタイムなものでも平気だな
たかが音楽だし
スポーツや映画ドラマに比べれば予定調和だし安心感がある
音楽のハプニングなんてたかがしれてるし商品としてコンパクト
ロックは年取っても安心して付き合えるジャンルだ
0894名盤さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:04:26.98ID:65olryWJ
ロックにはもう音楽的な事件は無く、クラシックと同じで予定調和なものになったからね
驚きも無く、時代の扉を開けるものじゃないし
上手いか下手かだけの世界になってしまった

ロックの大御所バンドは、殆んどが登場した時に賛否両論巻き起こした存在
0895名盤さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:08:27.71ID:65olryWJ
>>891
何言ってんの?
ロックは、90年代後半にはもうR&BとHIPHOPに、メインストリームを奪われてたよ
0896KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/05(月) 17:38:30.33ID:eEL07rRX
だから、その「メインストリーム」ってのは、日本におけるアイドルやジャニーズ、KPOPと同じで
メディアの力で使い捨てタレントを露出させてるだけなんだよw

リンキン・パーク、コールドプレイより売れたR&Bなんて、どんだけあるんだよwと
0897KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/05(月) 17:40:04.05ID:eEL07rRX
今の黒人&KPOPもストリーミング再生数を金で買って水増ししてチャートの上位にキープさせてるだけだからな

ロック以外のジャンルは、そうやってセコい手段で 「 ズル 」 してるわけだよ
だから、いざライブをやると、ショボい会場しか回れないでしょ
0898KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/05(月) 17:41:18.75ID:eEL07rRX
「音楽通」の聴くジャンルは、インディポップやロック、その他アンダーグラウンドの電子音楽なの

ビルボード・チャートに入ってるような音楽は 「 ダサいリスナー 」 が聴くもんなの
0899KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/05(月) 17:42:52.74ID:eEL07rRX
>>895
米津玄師どころかバンプ・オブ・チキンにもピンと来なかった昭和の50代ジジイは、もう音楽聴くの止めた方がいいよw
0900KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/05(月) 17:46:00.91ID:eEL07rRX
マルーン5は東京ドーム公演やるけど、R&B()シンガーは日本でドーム公演出来るの?w
せいぜいゼップが限界でしょw

つまり、アメリカのメディアは金で買収してチャート操作出来ても、日本のメディアまでは買収出来ないわけだよ

この点こそ黒人が 「 ズルしてる 」 証拠だよね
0901KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/05(月) 17:46:48.66ID:eEL07rRX
あの黒いゴキブリ野郎どもは、そうやって実力不足を補っているわけだ
エイズで死ねよ
0902名盤さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:48:39.57ID:65olryWJ
それは、CDから配信に移行しただけだと思うけどね
そりゃ2000年代初頭までに売れたものの方が、セールス的に有利なのは当然

音楽業界自体、どんどん縮小化してるんだから
0903名盤さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:50:53.37ID:65olryWJ
今40前後の団塊Jr.が老人になるころには、もう音楽産業は破綻してるかもね
0904名盤さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:17:48.78ID:SevwtugJ
緊張感は対人関係でも大事でそれがないとこいつには何を言ってもいい何をしてもいいと思われる金も盗まれる
対等な関係は緊張感から生まれる個人間だろうが国だろうが
0905名盤さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:18:48.45ID:OWqaF/RE
R &B勢はかつてマイケルマライアホイットニーで
マネーメイキング極めてるからな
ブラックミュージックのポテンシャル自体が過大評価されてるわけじゃないよね

レジェンドクラスの大スターはいないってだけで

むしろアーチスト様寄りに光るものがあるかなって状勢

ロックはアーチスト様組が壊滅してる感
0907名盤さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:58:53.07ID:tWOq2Ixs
>>905
そりゃプリンス、マイコー、ホイットニーが死んだ今は
レジェンドクラスと言えばマライアぐらいしかいない
0908名盤さん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:48:56.85ID:VhMdy8w9
>>907
狭いね〜あんた
0909名盤さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:10:05.22ID:tWOq2Ixs
>>908
そりゃマニアックに走ればNWAの残党とかいるけどさ
一般知名度重視だとマライアぐらいしかいないでしょ?
0910名盤さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:34:55.49ID:amAOgW4e
今のマライアは、アメリカ版浜崎にしか見えないw
0911名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:27:03.08ID:4KGc/EEV
ID:65olryWJ ← ボンクラ
0912名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 03:15:59.63ID:4KGc/EEV
>>876
ロックアーティストってのは、反体制というよりも
上っ面だけの体裁の良い曲歌ってるんじゃなく、誰もが思ってても言えない「本当の事」を曲に込める人の事だよ

ボブ・ディランやジョン・レノン、日本では清志郎がそういう存在だった
ある意味、世代を代表する代弁者だったわけ

そいつらはボンクラどもに教祖に祭り上げられ、ロック=パヨク=反体制=少数派が体制=多数派になり
また同じ全体主義の繰り返しの歴史。
0913名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:59:50.56ID:L133JXZ/
今の体制側はそれこそ退屈な音楽じゃん
音楽産業は、もうセールスで20世紀のものには敵わないし
20世紀の音楽を凌駕するような人も生まれていない

再生数なんて数字で誤魔化すしかないのが現状
0914名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:07:31.22ID:mXZ+LNcX
音楽はエンターテイメントじゃなく芸術になるって誰かが昔行ってた気がするけど、ほんとそんな感じよね
絵描きと一緒で稼げるのはごく一部であとはアマチュアみたいな
0915名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:46:50.63ID:yZVJu3C7
>>912
在日特権について歌ってないじゃん 清志郎はさ
0916名盤さん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:15:08.38ID:dthO3srV
>>915
それ、ケケケみたいなネット廃人くらいしか思ってない事だから
0917名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:08:36.32ID:/oy8S5wM
YMO再評価中
0918名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:16:37.36ID:7ckUMOvh
えーっと、ここは洋楽スレです
ま、たしかに現役時代のYMOの面々はJAPANやABCのメンバーとは深く関わっては居ましたが。
それと清志郎が行きてた頃にはまだ在日特権の話は世の中的にはあまり取り上げられては居ませんでした。
今まだ生きてたらどんな歌を歌ってたでしょうね。
0919名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:17:11.68ID:7ckUMOvh
>>918
訂正
生きてた頃
0920名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:42:30.26ID:l6O+S6QB
終わった何て言ってるやつは、何も知らないニワカ♪
0921名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:50:43.85ID:LSc4aLBg
人間、歳を取ると自分が若かった頃が最高と思いたがる傾向があるんだよ
バランス的には何も変わってなくて、常に良いものもあれば下らないものもある
その良し悪しは、世代によって変わってるだけ

ロックバンドで最高のものとして定着してる、ビートルズやZEPの音楽だって
当時の年配層にはクソミソに貶されてたんだからねw

80年代にはマイケルが同じように貶されてたし、今も同じ事
0922名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:58:29.75ID:U4B4VSUt
人間のそういう感覚って適当だよね
結局その時代、その時代の、流行を作った人に乗っかってるだけで
自分の価値観で見れてないから自分の時代が良かったり、若い子は今がよかったりする
0923名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:20:29.34ID:1MJDyKPi
でも実際音楽はやり尽くされてるのは事実だから
ポピュラー音楽が始まって80年位で、徐々に単なる焼き直しや表層的な差異だけ、みたいになるのは自明の理

別に今のやつらが悪い訳じゃない
文化の限界
0924名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:27:43.33ID:LSc4aLBg
昔は、ミュージシャンが試行錯誤して生み出されたサウンドも
今じゃアプリ一発で再現出来ちゃう時代だからねえ
映像も同じく、プロが編み出した撮影方法を、Go proでアマチュアが簡単に出来るようになった

プロとアマチュアの差が、環境レベルでは全く無くなったわけで
アイデア次第で何でも出来る・・・といっても、何でも出来るという事はやってもしょうがない事なわけで
それを開発した人が望むような使い方はしないんだよねw

痒い所に手が届く、成熟して完成されたシステムは
人間にとってはつまらなくなるだけ
0925名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:32:37.44ID:LSc4aLBg
楽器でもそう
ピアノやギターが登場した時には、それでどんな音楽を作ろうかと
皆がこぞって競い合ったわけ

それが、新しい演奏法を生み人気の作曲家を生み
時代を超える作品を生んだ

今はピアノもギターも、演奏法や名プレーヤーも出尽くして
ただ、上手い下手のテクニックだけを競う世界になってしまった
0926名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:08:29.80ID:XoT5tQB6
>>924
いかにも何も知らない素人が考えそうな負け犬的思考だなw

>昔は、ミュージシャンが試行錯誤して生み出されたサウンドも
>今じゃアプリ一発で再現出来ちゃう時代だからねえ

なんのアプリで何が一発で再現出来るの?w
具体的に書くか、君がやってみてよ。

昔から変わってないのは才能の無い口だけの奴は
どんなツールがあっても相変わらず何も作れないってことだよw
0927名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:13:06.75ID:XoT5tQB6
お前の言ってることは所詮才能のある人間同士の比較にしか当てはまらない
才能のある人間が作業効率を語るなら読める文章にもなるが、
素人目線は嘘臭いんだよ
0928名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:17:28.51ID:vMrutGQ6
>>921
これあるあるだわ たぶん
0929名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:41:02.89ID:fVLMEFEG
自分は00年代から多様化したなという偏見はある
0930名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:50:56.42ID:7ckUMOvh
>>929
多様化したのは87年ごろだと思います
0931名盤さん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:58:20.98ID:x7gk4DTq
>>921
でもビートルズ、ZEPは今の若者にも聴かれているだろ 
今のバンドが40年後も聴かれているとは思えない
0932名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:20:13.29ID:93wW1BYq
リンプビズキットは一時期(1999〜2001年頃)凄い若者に売れたのに
今となっては聴かれてない側だな
なんなら2003年頃にはもうダサいとか言われてたし掌返されるのが凄い速かった
0933名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:24:30.48ID:vSG3VDXN
洋楽が終わったというか、日本の音楽自体(邦楽)も終わってるでしょ。
今じゃ日本以外のアジア諸国のが音楽シーンは盛り上がってると思う。
韓国の方がマイナーアーティスト来てたり、ハコもでかかったりする事あるし。
0934名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:46:05.77ID:tLr+3YRM
でも日本って音楽市場世界で二位とかなんやろ
0935名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:47:41.03ID:J+hhKfUg
全てインターネッツのせい
0936KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 04:28:11.09ID:lI69HVN0
>>931
新品アナログレコードの購買層で一番多いのが20代〜30代だからな
0937名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:10:02.54ID:X9beyoNZ
今音楽やるのってやっぱアホなんかな
聴いてるだけにしとけばよかった
0938名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:44:11.71ID:r/xXO6ci
好きならやる
好きじゃないならやらない

それだけのこと
0939名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:54:50.27ID:kSPElmfx
>>936
アナログの購買層自体が、ごくわずかなマイノリティー
音楽買わない若者の中の、コアな音楽ファン
0940名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:24:22.70ID:MEm3cHYk
>>931
お前が思う40年後なんてなんの意味も無いよ
ベルベッツが50年後も聴かれているなんて誰も予想してなかっただろうし
0941名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:41:25.29ID:wEM0b5tH
ベルベッツなんて誰も聴いてないぞ今
0942名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:29:59.89ID:5pAP/eiw
tvkの毎週月曜のキンシオのオープニング曲は
Velvet UndergroundのI’m Waiting for the Man
0943名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:24:40.39ID:kSPElmfx
ロックやポップミュージックとしては、80年代までのもので大方間に合うからねえ

クラシックやジャズと同じように、その時代を生きた人が全員亡くなっても
作品として残って楽しまれ続けるのは、限られた存在だけだろうな
0944KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 15:32:37.45ID:lI69HVN0
ヴェルヴェッツは、むしろポピュラーになり過ぎたと思う
音楽自体は、やっぱレッド・クレイオラなんかと並んで、アングラの最もハードコアなものなのに
おしゃれアイテムとしてTシャツのデザインに取り込まれたり、誰でも手に取りやすいとこに出すぎちゃった
0945名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:38:49.86ID:kSPElmfx
Tシャツ着てても、日本じゃそれが何なのか分かってる若者は殆んど居ないw
ガンズもそんな感じになってる

全く知らない爺ちゃんや、10代の子が着てたりするのが笑えるわ
0946名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:39:46.82ID:/ki0sdqS
誰も聴いてないし、それどころか誰も知らんぞベルベッツは
有名と思っているのは根暗気質なオタクだけかと…
0947名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:43:47.38ID:kSPElmfx
ルー・リードは、ロック詩人としてアメリカじゃ絶大な人気だけど
日本じゃ全くだよね

ブルース・スプリングスティーンでさえ、USAで一発当てただけで
日本での人気は終わってるし
ああいうタイプは、ネイティブで歌詞が理解出来ないと好きにはならない
0948名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:43:52.66ID:/ki0sdqS
ある意味、ベルベッツが有名で皆んな知ってると思い込み始めた輩が出てきたあたりが
洋楽終了の起点だったのかも知れんな
0949名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:45:07.52ID:RdSdwe4w
VUはポップセンスがレッドクレイオラなんかとは段違いだよ
あっちはやっぱ曲調が良くも悪くもB級サイケのかほりが濃厚だけど
ヴェルベッツはそれこそテレビのテーマ曲にできるほど良くできてるもん

ルーツ系ロックの野暮ったさも、産業ロックの低俗さも、ニューウェーブ的なダサい自己満感もないし、
みんなの欲しい若者音楽として完璧だわ
0950名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:51:55.41ID:/ki0sdqS
それはポップというよりはBGM的、環境音楽的という感じで
皆んなが口遊みたくなったり、気分が上下したりするのとは無関係な
雰囲気ものってだけだぞ
汎用性が高い事と、ポップスとして優れている事は別だ

冷静になれ
0951名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:05:44.65ID:RdSdwe4w
>>950
そこまで雰囲気もんでもないって
セールス的に失敗したからマニアック盤扱いになってるけど
定番になりうるポップ曲は多い
サンデーモーニング、ウェイティンフォーマン、
ホワイトライトホワイトヒート、キャンディセッズ、
ワットゴーズオン、アフターアワーズ、フーラブズザン、アイムスティッキングウィズユー…

レッドクレイオラにそんな曲はない

例えるなら
昔森田童子がドラマで使われでメガヒットしたけど、
アレもそもそも原曲が充分ポップなんだよ。
どうやっても売れないアングラフォークとは違う
0953KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 16:40:47.41ID:lI69HVN0
ヴェルヴェッツは、元々アートオタクのための大人の音楽だろう
ティーンエイジャー向けじゃない
0954KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 16:42:30.79ID:lI69HVN0
ここを分かってないから、お前らはダメなんだわw
ヴェルヴェッツやパティ・スミス、ディラン、ニール・ヤング、CANやプログレによって、ロックは「大人の音楽」になったのだよ
0955名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:43:16.23ID:kSPElmfx
このように、思い入れが強いと過剰に擁護しちゃうんだけど
世間的に実際マイナーなのは変わらないんだよ
0956名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:46:19.53ID:kSPElmfx
>>954
見事に、日本じゃお金にならない人たちばかりw
お金は力、力は数

数字こそがすべて
0957名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:26:27.01ID:HYUPcA8x
>>954
こいつキモ...
0958名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:35:56.03ID:s2loRWY9
>>956
だべってないでもっと稼げよ
0959名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:38:08.62ID:RdSdwe4w
日本でのセールスはひとまず置いときなよ
ナンバーワンヒット持ってても日本じゃ無名、なんていっぱいいるんだから

アートだマニアックだいっても、
ディランもニールヤングもルーリードもカンも
ちゃんとチャートヒット持ってる人気ポップミュージシャンだからな

アート成分もポップのテイストとして機能して売れたんで
ストイックに没世間でお芸術を極めた仙人たちじゃないんだよ
0960KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/09(金) 18:07:50.09ID:lI69HVN0
大 人 に な れ よ
0961名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:50:04.21ID:Hl12xRMP
洋楽が終わったんじゃない
日本が終わったんだよ
0962名盤さん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:06:20.75ID:HpChfJyP
>>960
一日も働いた事がないとか自慢していた奴が「大人になれ」だってww
実際、君が一番ガキっぽいじゃんw
0965名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:57:26.66ID:1i+8vyjA
>>931
今のバンドは40年どころか10年後にも残ってないだろw 
10年前のバンドで今でも聴かれてる奴いるか?いないだろ
0966名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:06:40.96ID:ccD9PtQa
>>965
それバンドに限らずじゃね
すべてにおいて一過性のブームっぽいの多い
0967名盤さん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:11:34.40ID:1i+8vyjA
一世を風靡するも消えた歌手

・2004年 Sum 41
・2004年 Simple Plan
・2006年 My Chemical Romance
・2008年 Hinder
・2010年 The Black Keys
・2011年 Gotye
・2011年 Foster the People
・2012年 FUN
・2013年 OneRepublic
・2014年 WALK THE MOON
・2015年 Twenty One Pilots
0969名盤さん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:56:54.38ID:uGKzqsgE
ロック系じゃないけどビルボードで26週連続1位に居座ったBlack Eyed Peasも消えたね
解散したんだっけ?
0970KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/11(日) 01:11:11.45ID:BHEQvuYw
トゥエンティ・ワン・パイロッツは先月新作を出して、今やスタジアムバンドとして君臨してるしw
0971KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/11(日) 01:11:53.32ID:BHEQvuYw
>>965
イマジン・ドラゴンズは30年後もスタジアム満杯にしてると思うぞ
0972KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/11(日) 01:13:00.28ID:BHEQvuYw
>>968
ラップは大御所すらベテランというだけで消えてるからw
そもそもアメリカ以外ではマトモに活動できてないし
0973KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/11(日) 01:14:43.82ID:BHEQvuYw
>>965
マルーン5は新曲が12億回再生の大ヒット
ケンドリック・ラマーなんかより遥かに多い

Maroon 5 - Girls Like You ft. Cardi B
https://www.youtube.com/watch?v=aJOTlE1K90k

今度日本で東京ドーム公演やるし
0974名盤さん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:44:17.99ID:uGKzqsgE
>>971
それはねーわ
0975名盤さん
垢版 |
2018/11/11(日) 04:31:53.82ID:9B/jghBU
まあ、ないわな
0976名盤さん
垢版 |
2018/11/11(日) 07:31:52.99ID:H5a+9wzU
そりゃ単に病人の妄想だからね
0979KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/11(日) 10:54:57.42ID:BHEQvuYw
>>977
お前ありえないレベルの無知だな

Maroon 5 - Sugar
Maroon 5 28億回視聴 3年前

マルーン5単体でも前作の楽曲で28億回再生だぞw
ケタが違うのよ、もう
0980KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/11(日) 10:56:27.25ID:BHEQvuYw
カーディBなんて5年後には完全に消えてる
ぽっと出もぽっと出、ここ数年出て来たTVタレントみたいな女だぞ
0981KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/11(日) 10:58:21.87ID:BHEQvuYw
ポリコレ利権で出てきただけのゴキブリ女だよ
汚らわしい

黒人女なんて、どうせHIVにでも感染してんだろ
はよエイズで死ね
0982KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2018/11/11(日) 10:58:46.52ID:BHEQvuYw
このエイズ野郎が
0983名盤さん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:58:20.38ID:H5a+9wzU
>>979
また後出しじゃんけんか
素直に認めろよ
>>973は間違いでした、コラボならケンドリックも12億回が有りましたと
話はそれからだ
0984名盤さん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:59:55.11ID:/Dlqoaco
それテイラーの曲じゃね?
0985名盤さん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:08:16.24ID:H5a+9wzU
>>982
また藁人形論法か?ww俺はエイズじゃないしw
ちゃんと血液検査(献血した)でも健康だったしw

別スレでゲイだといわれてた君こそ大丈夫なのか?
ゲイの人の方がエイズの感染率は高いんじゃねえか?

>>984
ちゃんと「コラボ」ってはじめっから言ってるじゃんw
テイラーとのコラボだよ
0986名盤さん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:10:44.85ID:H5a+9wzU
>>984
もっと詳しく書くとアルバム版はテイラーのみの曲
このコラボしてるシングル盤にはケンドリックのラップが入ってる
0987名盤さん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:12:52.13ID:H5a+9wzU
>>979
>28億回再生だぞw
>ケタが違うのよ、もう

あの〜28億と12億じゃ桁は違わないんですけどwww
まさに君こそ
>お前ありえないレベルの無知だな
0988名盤さん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:14:15.37ID:/Dlqoaco
テイラーの曲にケンドリックがちょい参加と
マルーン5の曲にカーディがちょい参加じゃ
比較するのはテイラーとマルーン5、ケンドリックとカーディになっちゃうじゃん?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況