X



トップページ洋楽
536コメント195KB

歌詞の意味を分かって聞くのもいいんじゃないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0403名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:55:43.55ID:JohuSLua
これな気がする

Wiktionary英語版での「lie around」の意味
動詞
(2)To be in an unknown place.
I'm sure that pencil sharpener is lying around somewhere.
0404名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:05:18.12ID:z/jgs/iq
>>403
ありがとうございます。
そういう言い回しがあったんですね。
そうなると訳はこんな感じかな。
「私の国の国境は、私の心の未知の場所にある」
0405名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:50:26.05ID:JohuSLua
話の流れ的に、
他人がくだらない国境で彼らをいくつに分けようとも、
私の心の中では、祖国との唯一の境はどこか近所のそこら辺にある
っていう話だと思う
0406名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:31:32.52ID:z/jgs/iq
実際の国境とその人の心の国境が違うのは分かるのですが
単純に「心にある国境」ではなく「周辺の」と言うあたり分かりにくいです。
403は、未知の場所にある→隠されている という意味にもなるでしょうか?
0407名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:55:12.55ID:JohuSLua
aroundが付近とか周辺みたいな意味があるので
どっちかというと「確認してないけど多分ここらへん」という感じの意味かと
「隠されている」と考える理由は、語構成から見ても文脈から見てもなさそう
0408名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:30:20.86ID:/W5m3M2O
I'm sure that pencil sharpener is lying around somewhere.

「私は鉛筆削りが未知なるいずこかに隠されていると確信している」

そんな話あるか?

「鉛筆削りがこの辺のどっかにあるのは分かってるんだ」

これなら辞書の例文っぽい
0409名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:28:59.65ID:z/jgs/iq
なるほど詳しく解説ありがとうございます。
0410名盤さん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:46:51.92ID:z/jgs/iq
訳詞のサイトを見てみると訳し方が様々なんですよね
この中だと3番目が一番意味が合ってるのかな…

心の境界線がきめるもの
心の境界の中にある
この心のまわりにあるんだ
0411名盤さん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:28:03.66ID:o1Gc/W4r
見張りが来るよ
0412名盤さん
垢版 |
2020/01/06(月) 01:11:24.66ID:epFhx8mc
>>410
単語の数が減ってたらデタラメだと思った方がいいってはっきり分かんだね
0413名盤さん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:33:01.01ID:LXQ5RWY2
3つの訳全体に言える事として原文の字数に対して訳が短いよね。
これでは読めない部分を飛ばしたのかな、と疑われてしまうレベルだと思うよ。
0414名盤さん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:54:34.68ID:9rLe3q8x
字数もトランスレートしないといけないのか
0415名盤さん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:42:02.82ID:+6HrnZqW
ある程度、原文と訳文の内容がそろっているかの目安にはなるからね
0416名盤さん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:41:46.48ID:ruf9qzFE
本気かよ
見張り案件だなこれは
0417名盤さん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:36:14.94ID:p+xfydz5
申し訳ない。
>>410 はちょっと端折ってコピペしてます。

My land's only borders lie around my heart

私の国とは 心の境界線がきめるもの
私の大地は 私の心の境界のなかにある
僕の国の唯一の国境は この心のまわりにあるんだ
0418名盤さん
垢版 |
2020/01/07(火) 07:22:58.18ID:QPulQTJg
唯一の国境あたりまで入ってるとまじめにやった感じするな
0419名盤さん
垢版 |
2020/01/08(水) 22:40:12.83ID:K5q86rEE
進め銀河 手まねきしている

ラムネピンの 子リス

眠いの国

カスタードのボンブ投げた

ベタツク 足音

window pain 今 確実な不安

ビアタタ ビアタタ

おいかけて くるぜ

おまえの身体

吸いついたら はなれない
0420名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 01:46:03.32ID:LKuduCzl
>>417
より正確には、
> My land's only borders lie around my heart

borders は位置から言って名詞(国境)ではなく、動詞三単現と考えられる。
意味は「境を接する」。目的語はmy heart。onlyはこの場合「ただ…だけ」「ほんの…だけ」のニュアンスかと。

bordersが動詞だとするとlie aroundも動詞で不自然だが、間にand でも省略されていると考えれば辻褄はあう。

My land's only borders (and) lie around my heart
私の国は、単に私の心に、境を接して(そして)どこか周辺にあります。
= 俺の中では、祖国はその辺のすぐ隣にあるってだけさ。
0422名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:26:20.84ID:jIBNe1Zq
No man, no madness
>狂気を宿さない人はいない
>人間がいなければ狂気もない
>どんな人間も、どんな狂気も

予想通り、どいつもこいつも…
あの歌を「ネイティブ感覚でポーンと入ってくる人」が聞いたらそういう風には聞こえない。

一つ大ヒントを出すとすればこれ。『タッポイ』
0424名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:10:55.28ID:jIBNe1Zq
それであってるよ。

Keep you burning
駆け抜けて
この腐敗と自由と
暴力のまっただなか

No boy no cry
悲しみは
絶望じゃなくて
明日のマニフェスト

このNo boy no cryの意味が取れない様だと口語英語の理解は絶望的、歌詞の和訳なんて無理だぞ。
0425名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:27:15.47ID:i8uqx8xT
No boy no cry (いいや少年、泣いてはいけない)
 悲しみは
  絶望じゃなくて
   明日のマニフェスト

楽勝
0426名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:53:32.41ID:s0PzLGuD
No woman, no cry

泣くな、女、泣くな
(公式訳)
0427名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:04:27.96ID:wT4FrFL9
なるほど
0428名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:27:25.94ID:jIBNe1Zq
この場合は「いやお前、軽挙妄動ではない」って感じだろうな多分。
0429名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 17:36:50.25ID:CAylXHOt
この歌は冷戦期を舞台にしたミュージカルの一部で、ソ連の人が亡命するシーンで歌うものの様です。

>いやお前、軽挙妄動ではない

そういうセリフが出てきてもおかしくなさそうではあります。
0430名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:36:47.14ID:4FMyhDJz
No man, no madness
いいや君、軽い気持ちではない
Though their sad power may prevail
これらの悲しみの威力全て、打ち勝つであろう
Can possess, conquer, my country's heart
踏み留まり、征しうる、我が祖国の魂
They rise to fail
これらは、屈するべくして湧き上がる。

歌詞は「曲の展開にあわせて話が進行する」という都合上、話の順序や語順が「前から後ろ」に調整されている事がよくあります。
この為、学校で一般的に習う「後ろから読む・訳す」という発想で語順を変えてしまうと
話がごちゃごちゃになって理解できず、訳も意味不明になってしまいがちです。
逆に上記の様に、「まるで日本語の様に頭から順に読む」事によりあっさりと読めてしまう事も珍しくありません。
0431名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 18:37:09.48ID:FCpzIEsr
夢を見た 恋をした

砂漠の季節

落ちた夜明けに

ぼくらは  眠る

地獄の トビラ

燃ゆる想い アキレス

月の記憶


ユヤサイレン レイクール

輝け瞳よ

甘い夏の 青い空には

破裂する 憂鬱

爆発の 太陽
0432名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 19:52:34.68ID:wT4FrFL9
madness
2. 軽率でばかげていること(the quality of being rash and foolish)

マッドネスこれか
0433名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:45:50.12ID:EipQ0+b3
大胆になってきたな
0435名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:35:51.46ID:LKuduCzl
ttps://ameblo.jp/sumire-saku-haru/entry-12345699492.html

人間がいなければ狂気もない
彼らの負のパワーは
はびこるかもしれないけれど
僕の祖国の心を
思いのままにするがいい
征服するがいい
彼らは力を増しても
いずれ衰えていくのさ
0436名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:38:01.28ID:LKuduCzl
ttps://lyrics.red-goose.com/anthem-josh-groban/

狂気を宿さない人はいない
悲しき力が
支配している
我が国の中心部を
掌握している、征服している
失敗は始まっている
0437名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:42:15.52ID:LKuduCzl
ttps://fami007.tumblr.com/post/98041839200/chess%E6%84%9F%E6%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

どんな人間も、どんな狂気も
たとえみじめな彼らの力が
はびこったとしても
私の祖国の心を
所有し、征服することはできない
彼らはただ、興っては滅びるだけだ
0438名盤さん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:57:57.45ID:LKuduCzl
My land’s only borders
Lie around my heart.

何回か読んでみると、bordersが動詞という印象は変わらないが、
意味はこれの様な気がする。

border
動詞
2
同時に四方に広げる
(extend on all sides of simultaneously)
3
枠で囲んだ、あるいは枠に納まっているような
(enclose in or as if in a frame)

と、するとLie aroundの印象も変わってくる事になる。
(around my heart、私の心の周辺と考えると2との相性が良い)

>>434
0439名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:00:41.46ID:vD0Ljhcc
失礼、途中で切れた

>>434
質問の答えの歌だとすると、歌い出しが「いいや君…」というのは自然で可能性が高いと思う。
0440名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:25:50.88ID:vD0Ljhcc
>>430より>>435
彼らの負のパワーは
はびこるかもしれないけれど
の方がもっともらしい訳の様に思われる。

Though their sad power (that) may prevail
これらすべての、支配的になるであろう悲しい力

ただ、country's heartの解釈は>>436
我が国の中心部を
の方が良さそうだ。

2つをつぎはぎしてみると…
↓この方が良くはないか?

彼らの負のパワーは
はびこるかもしれないけれど

我が国の中心部を
掌握している、征服している

彼らは力を増しても
いずれ衰えていくのさ
0441名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:10:21.35ID:rzZTZ5LO
荒野の果てに 夕日は落ちて

妙なる調べ 天より響く

グローーリア、イン エクセルシス デオ

グローーリア、イン エクセルシス デオ

羊を守る 野辺の牧人

天なる歌を 喜び聞きぬ

グローーリア、イン エクセルシス デオ

グローーリア、イン エクセルシス デオ


御歌を聞きて 羊飼いらは

馬槽伏せる 御子を拝みぬ

グローーリア、イン エクセルシス デオ

グローーリア、イン エクセルシス デオ


今日しも御子は 生まれ給いぬ

よろずの民よ 勇みて歌え

グローーリア、イン エクセルシス デオ
0442名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 12:20:56.14ID:uMWYloXX
>>438
2の意味だとすると、直訳は

「私の国は、私の心の周辺にあって、全方位に同じだけ広がっている」

つまりもう少し自然に意訳すると、

「私の国は、私の心を中心として広がっている」

お、なかなか収まりがいいじゃないか。
0443名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:17:57.31ID:NDXRRIWC
>>442
その意味になるにはbordersだけでよくない?
重言っぽい違和感というかしつこさを感じる
0444名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:28:08.29ID:tP2a7Vhd
その文の主語はlieだよ
もっと素直に読めば良いと思うよ
0445名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:29:05.57ID:tP2a7Vhd
間違えた
bordersだ

動詞がlieね
0446名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:41:29.62ID:ndQEE2fk
意訳すると、

私の国が国境が定める人為的なラインでしかないとするなら
私の国は私の心にしかるべき場所を占めることはない

という意味だね

lie aroundの意味は、ネットのケンブリッジ英語辞書に
If things are lying around, they are left in places where they should not beとある

つまり、物事がlie aroundしている場合、「物事がしかるべき場所にないこと」を意味している
今の場合、その物事は、my land'sね

はい、このスレ一見さんの俺が華麗に解決
0447名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:46:55.24ID:ndQEE2fk
私の国が単に国境でしかないなら

私の心のいったいどこに国を置いたらいいの?

と、詠嘆調に訳してもいいだろうね
0448名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 17:38:35.34ID:uMWYloXX
>>446
説明文読めてりゃ分かると思うんだが、それ>>403で出た意味で説明しかたがちょっと違うだけだぞ

>>443
んー?
これはどうだ?
lie around
動詞
1
ぶらぶらとうろつく
(hang around idly)

今一つかめんな
0449名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:32:36.29ID:+cdtHH1v
オックスフォードは>>403>>446を合体させた様な分かりやすい説明になってるね

to be left somewhere in an untidy or careless way, not put away in the correct place

だらしなくとっ散らかすまたはうっかりして何処かに置き忘れる、決まった場所にしまわない

さてこれが歌詞のテーマに合った解釈になるか
0450名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:47:21.33ID:VJo6leSq
見張りがいがあるな
0451名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:17:18.72ID:59WtKN/z
>>430>>446は参考にしなくてよさそう
0453名盤さん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:15:02.79ID:SDieXwzd
まんじりともしないで朝だ
するともう波の奴らが
いっぱいの手になって
おいでおいでをするんだよ
生命こめてグッとふんばって
そのままの夜だ

まんじりともしないで朝だ
もしかしたら俺は
まんじりともしないで
死んでいくのかも知れない
このまま こうして このまま

どさくさにまぎれ
顔を上げる
風はもうやんでいて
声だけが聞こえてくる
もうよしなよ もうよしなよって
蒼ざめるだけで泣けるはずもなく
しぶきを浴びた

もうどこへも行けない事を忘れないで
それから南へそれから西へ
それから北へそれから東へ
それから上へそれから天へ

まんじりともしないで朝だ
もしかしたら俺は
まんじりともしないで
死んでいくのかも知れない
このまま こうして このまま
0454名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:01:22.27ID:dwz4oiDd
>>448
日本語の「何もしないでブラブラしてる」とか「家でゴロゴロする」みたいなものにあたる表現らしいね。
怠けているという文脈で使うこともあるけど、リラックスしているというニュアンスもあるようだ。
0455名盤さん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:58:04.52ID:RZULLE6r
昔、鉛筆やノートを置きっぱなしにしておくとオヤジが「そこらへんに転がしとくんじゃねえ!」って怒ってたけど
勉強すればするほど、英語って日本語とたいして変わらねぇなと思うわ

If things are lying around, they are left in places where they should not be
もし物が「そこらへんに転がってる」場合、それは本来あるべきとは言えない場所に置き去りです。
0456名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 15:32:12.15ID:e25T6jO8
国はゴロゴロしないしそこら辺に転がってない
それ考えるとlie aroundはmy heartが主語かもしれない
行為を強調する時に倒置で動詞が前に出るとか確かあったよね
0457名盤さん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:51:49.04ID:jNtLx3MA
最後には
赤い華を見て
それぞれの道標にした
薄ぼんやりした
お月様
北の湯に入り
指名手配のポスターと
冬に飛んでる夏の虫(蛾)

これからは
あの人を忘れ
いつまでも
昨日のままで
ハマナスだけが花じゃない
海に沈んだ
名もない独りのギター弾き
忘れるものか

いつだって
タプカルは続く
それぞれが
その音に合わせて
今夜限りの夢じゃない
漁火が燃えて
体の音が入れ交わる
最後の夜に
0458名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:52:23.78ID:cNM+lL0K
電話の向こうから
聞こえてくるよ
あの声が
聞こえてくるよ
聞こえてくるよ
あの声がね
ハチマキしたような朝だった
徒党を組んで

TV嫌いで本ばかり
本ばかり
丸い鏡に向かって
ばかり
ばかり
白状したのは遅いけど
誰もがみんな知っていた
四つ葉のクローバー手に持って
コーヒー飲むのもらしいじゃないか
らしいじゃないか

聞こえてくるよ
聞こえてくるよ
あの声がね
聞こえてくるよ
あの声がね
0459名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 19:13:01.95ID:7UoPJNjP
>>456
それで思ったんですが、

My landは自分じゃない
=三人称borders
my heartは自分の一部(ほぼ自分自身)
=一人称Lie around

で主語と動詞の形が揃うんですよね…
0460名盤さん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:58:13.45ID:YkON9aIF
うっ…
実はそこ、>>420を書いた後で見直していて引っかかった所だ
and で繋いで語形違うっておかしいね、やはり
0461名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:38:16.57ID:pxNSJ9wm
深読みしすぎでは…
0463名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 01:14:22.95ID:pxNSJ9wm
いろいろ書いてあるけど最初にあった、「どこかにある」みたいのが一番しっくりくると思う。

俺の国の唯一の国境は、この心のどこかにあるんだ
または
俺の国の国境は、この心のどこかにあるものだけだ
0464名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 03:48:32.77ID:U6acTcWp
いやbordersが国境じゃないのは深読みでも何でもない
国が My land(単数)で形容詞onlyまで付いてたら国境が複数系 bordersになるわけがない
とすると消去法で My land'sは My land isの略形、onlyは副詞、そこから先は副詞節でbordersは動詞になるしかない
そこは文法の基本通りだ
0465名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:34:35.01ID:StlFJQWG
>>456
my heartもそこら辺に転がってはいないと思うけど…
Lie aroundをリラックスするニュアンスで受け取るとすれば、

私の祖国は、私の心が寛ぐ所に広がっているのだ。

まあI don't leave anything(私は何も置いていくわけではない)!
の続きとしては悪くない気がする。
0466名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 06:35:58.66ID:StlFJQWG
>>464
その位置のborderにsがついてるの、けっこう違和感だよね
0467名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 12:05:58.61ID:MxtDNgF4
偏差値50おじさんもドラゴンの歌かなんかの時に指摘しまくってたけど
歌詞読む時に複数形とか過去形とか無視して好き勝手に読んでる奴多いよな
0468名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:30:44.71ID:VMihNB3p
見張り係数高すぎ
0469名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 17:48:04.90ID:UGyvM83j
隣の家のサザンカは
いい匂いが
する
垣根の脇の
クチナシは
まだ
葉も
緑いけど
鳶に油揚げくれてヤロ
飛ぶ鳥落とす勢いで
引き換えに
それを鳶に
くれてヤロ

隣りの人は
隣人で
コチラも
隣りの隣人だ
SYUKENZAIMIN
唱えるならば
隣りもお上も同じことだ
豚も煽てりゃ樹に昇る
その樹に沙流がまた昇る
昼間は*
そいつを猿にくれてヤロ



*熱々うどん膳
0470名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:29:03.70ID:U6acTcWp
>>467
公式の対訳がそういう成績の悪い中学生みたいな事やってるわけで
0471名盤さん
垢版 |
2020/01/14(火) 21:37:54.25ID:pxNSJ9wm
>>464
そういうことか
bordersが複数形なのをよく考えてなかった
余計なこと言ってすまぬ
0472名盤さん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:03:38.13ID:d3SYbyse
でもonlyは複数名詞でも使えるようだよ

単数名詞 唯一の…
複数名詞 …だけの
0473名盤さん
垢版 |
2020/01/15(水) 03:04:23.81ID:OcUchTmq
どっちかと言えばonlyより一個の国なのに国境が増殖してるというのが最初のヒントだけどな
0474名盤さん
垢版 |
2020/01/15(水) 06:53:05.09ID:yFtrryJ6
Yahoo!知恵袋なんかでも英語の歌詞に関して
「大体全部読めたのですがここが分かりません」と言って一行持って来るという形の質問がよくあるんだけど、
実は一行読めてないのに「大体全部読めた」と考えるのは早計なんだよね

その行が意味不明なのは、その直前の部分を読み間違えているせいで話がうまく繋がらないせいである事が多い
だから「この行が意味不明なのでこの行の意味を考える」ではなくて、
「この行が意味不明なのでちょっと戻って読み直す」となるのが正しい

今My land’s only borders の方に話が行っているのは、
Lie around my heartの意味がよく分からない原因がそっちにあるかもしれないからだね
0475名盤さん
垢版 |
2020/01/15(水) 06:57:41.14ID:yFtrryJ6
本当はさらに一行戻るべきかもしれないけどね

>>437の人へのツッコミとか。
国家がバラバラになれとか言ってない
0476名盤さん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:55:48.34ID:ba4ajuBH
ここ最近見張り甲斐があるな
0477名盤さん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:31:43.26ID:/M/Nz3ti
おれが詞書き出したからね
0478名盤さん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:25:51.33ID:uz84RRKi
>>475
そこは引用された中では>>435があってる
つまらない国が出来て人々がバラバラに孤立してもいい(自分は関係ない)って話だね
0479名盤さん
垢版 |
2020/01/18(土) 16:16:58.19ID:o0YPN6sc
これって国を表す言葉が3つも出てくるね
Country、Nation、Land
0480名盤さん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:19:50.94ID:sydUEC9N
And you wonder
will I leave her – but how?
>捨てる気か?と
>君は思うかもしれないけれど
>いったいどうやって?

>あなたは思う
>大地の離れるのかと – どうやって?

How could I leave her?
Where would I start?

>どうやってこの大地を離れる?
>どこから始めるんだ?

>故郷をどうして捨てられる?
>どこから始めたらいい?

ここらも全然違う話だと思うぞ
「何でそんな質問すんの?」とか「そもそも俺は国を捨てようとしたか?」みたいな話だろこの辺
0482名盤さん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:51:45.98ID:gCGhiWlM
知らなかったけど国とか船とかをshe/herで表現するんだね
0483名盤さん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:45:32.88ID:YErqmfBG
でかいものや自然現象はsheになるらしい
船や台風が有名
惑星がsheだったのも見た事があるが固定ではない様だ
0484名盤さん
垢版 |
2020/01/20(月) 06:54:14.27ID:sI7jRHDD
飛行機とかね

人間で性別不明かどっちでもいい場合heらしい
0485名盤さん
垢版 |
2020/01/20(月) 06:58:57.60ID:YpU2FMay
他国の200人くらい乗った飛行機を誤って撃墜するってのたまにあるじゃない?
あれは賠償とかどうなるんだろうな
0486名盤さん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:38:19.75ID:+memBWbG
飛行機は恐ろしいな
0488名盤さん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:04:17.99ID:Exa0OCVe
超見られてるわ
0489名盤さん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:11:03.76ID:PvztE2uj
腸より子宮が好き
0490名盤さん
垢版 |
2020/01/22(水) 07:12:39.26ID:TjrCYwxI
変態だー!
0491名盤さん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:58:42.65ID:5pd5tSXh
しかし歌詞全体を読むと言っても、ミュージカルだからな
この1曲だけじゃなく少なくともストーリーが分からないと訳すのは厳しい
0492名盤さん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:48:39.23ID:OdJAV3bO
そう、そこを気にしているのがこのスレのいい所
ここまでの流れをみれば気づいているだろうけど、このスレでは歌になる前の通常のセリフからつながりを考察して
「いや君、そうじゃないだろう」
「そんな疑問を持つのか?」
「そもそもそんな問題なのか?」

結論

というまとまった話として読んでいるからね。
0493名盤さん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:09:42.81ID:1bfLhMCD
One night in Bangkokって歌詞がちょっと意味不明だな
anthemと同じでチェスの劇中曲なんだが

One night in Bangkok and the world's your oyster
バンコクの一夜と世の中は思うがまま
The bars are temples, but the pearls ain't free
バーは寺院だ、でも真珠は無料じゃない
You'll find a God in every golden cloister
おまえはどの黄金の回廊でも神を見つけるさ
And if you're lucky then the God's a she
そしてお前が幸運なら、その時の神は彼女だ
I can feel an angel sliding up to me
おれは天使がおれに滑るのを感じられる


One night in Bangkok makes a hard man humble
バンコクの一夜は堅い男も謙虚にさせる
Not much between despair and ecstasy
絶望とエクスタシーの間には大したものがないぜ
One night in Bangkok and the tough guys tumble
バンコクの一夜はタフな男もひっくり返る
Can't be too careful with your company
おまえの仲間に用心しすぎんなよ
I can feel the devil walking next to me
おれは悪魔が隣を歩くのを感じられる

https://youtu.be/rgc_LRjlbTU
0494名盤さん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:43:35.27ID:Wv8JHfW3
簡単に指摘できる間違いもあるし、なかなか深いので訳しづらい部分もある
なかなか面白い詩だね
0495名盤さん
垢版 |
2020/01/31(金) 05:47:42.10ID:DhSKIguo
この曲ってアバのメンバーが作ったんだよな
0496名盤さん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:02:45.13ID:E56uuWv/
>>494
分からないながらもなんか面白いと思って
指摘お願いします

>>495
そうだよ
0497名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 08:04:19.80ID:cgY60sv4
テーマはええ女と一発やったと思ったらオカマだった
0498名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:57:35.18ID:q0KFWo+8
そういうストーリーじゃないw
0499名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 10:03:57.48ID:FRIwbp2I
興味ないから全体見る気はないが、典型的にダメな一行だけ。

>Not much between despair and ecstasy
>絶望とエクスタシーの間には大したものがないぜ

明らかに読めていない、典型的低スペック機械翻訳(人間がやったとしても機械並み)。
「絶望とエクスタシーの間には大したものがないぜ」って何だよ。絶望とエクスタシーの間でタラバガニでも獲れると思ってたのか?
絶望とエクスタシーの間に大したものがないとどうなるのか?絶望とエクスタシーの間には何があるべきなのか?
何か解釈ができそうな気がするかもしれないが、それは勘違いだ。
意味不明なのは英語が読めていないせい、いつも言ってるよな。

英語が読める人間ならこうだろう。

「絶望と歓喜の間の距離は大きくないぜ」

これだってほぼ直訳なんだが、何言ってるか分かるだろ?
このスレで何度も出ている話だが、「解釈が難しい不思議な話」は大体単なる誤訳って事。
0501名盤さん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:56:53.81ID:5P98IiTx
>>493
バンコクの一夜
 世界は君の手に握られた真珠貝
バーは立ち並ぶ寺院のよう
 ただし真珠はタダじゃない

君はどの黄金の僧房でも神と出会えるだろう
そしてもし運が良ければ出会う神は女だろう

天使が俺を引っ張り上げる気がする
まあギャンブルやりたい人の歌ですねこれは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況