X



トップページ洋楽
1002コメント470KB

老人「ロックはなぜ滅んだのか」4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:58:26.85ID:I+xdvU8+
・ele-king
UKがいまロックで燃えている。何年ぶりだろうか……インディ・ロックがこんなにも活況を見せているのは!

・ミュージック・マガジン
ブラック・ミディやゴート・ガール、ブラック・カントリー・ニュー・ロードなど、新たなバンドが続々と登場し、活況を呈しているUKロック・シーン。


時代の流れが分からない老人たちが叫ぶスレです

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1619306692/
0900名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:05:10.91ID:sVqp88iH
>>899
これはまさにそうだったなw
特に佐々木敦氏推しのはハイリスク・ハイリターンの賭けだった
だから複数のレビュアーが推してる堅めのを買ったりね
それでも誤読爆はしたよなー
0901名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:09:24.78ID:Y3jbMJOG
あぁ、渋谷系雑誌になる前のマーキーは未だ参考になったな

それが90年代末に編集長がトチ狂ってゴミみたいな音楽しか載らなくなって、日本からプログレ専門誌が消えてしまった事を危惧したラクリモーザの斉藤千尋がユーロロックプレスを立ち上げたんだけど、
あまりに発行部数が少なく書籍扱いで高価だったので、一般書店じゃほぼ置かれなかったし、地方じゃ買えない所ばかりだっただろう

そうこうしてるうちにラジオ屁やシガーロスみたいなダラダラした雰囲気音楽をロックの名盤だとか芸術だとか持ち上げる砂漠の様な時代になった

あんなバスタブに浸かって手首切ってるブスの呻きみたいなのがロックだと認識されたら、そりゃ若い連中が「ロックなんか・・・」と離れるのもアタリマエだわさw
0902名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:09:31.34ID:phH1QU6V
昨日アンセインの話題出てたけど、クリススペンサーの現在のバンドHuman Impact
Cop Shoot Cop の名を久しぶりに聞いた

https://youtu.be/eeKxknjXZTs
0903名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:10:01.96ID:2OpoRUo3
B'zとかボンジョビみたいのが一番陽キャラな音楽だと思うな
適度にマッチョで適度でポップ、そしてキャッチー
実用性の塊みたいな音楽だ

やっぱある程度マッチョな概念てのは生きていく上で必要なものなんだよ
オレはヒョロヒョロだから毎日がしんどくて仕方がない

今も休憩中に今日仕事早退しようか検討してるくらい(笑)
0904名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:13:02.59ID:CNaJanJi
>>898
どーなんだろね
ロックマニア臭も不良の匂いもしないんだよな

俺の世代、周りだけの記憶だと
マイヤンよりオタとかマジメ系の方が聴いてた印象が強い

まったくクセのない人というか
声優のロック曲、TMネットワークの並びみたいな印象

逆にいうとマイヤン層はもちっと反抗とかパンクぽいのが流行りだった時期だったからかもしらん


まあずっと謎の存在ですよB'zは
0905名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:14:23.86ID:sVqp88iH
>>899
KKKはアホだからほっとけばいいだろう
知識はあっても見識や知恵は全く無いからな
あるのは「俺はこんなにいっぱい知ってるんだぜ!」という醜いエゴだけ
0906名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:17:43.91ID:Y3jbMJOG
>>900
佐々木は戦犯主犯として吊し上げられて、一時期は相当参ってたようで、誌面で「紹介してやってるのに、嫌われて・・・」みたいな泣き言を言ってたw

今でもライターとしてやってるみたいだけど、素人のネット記事やブログの方がアテになるし、つべで大半の音楽は聴けるしで、音楽ライターって仕事自体が用済みになってるからね

然し、少なくとも世紀末くらいまでフールズメイトがビジュアル系雑誌にならずにマトモなロックを紹介してたら、もっとマシな状況だっただろうね

石井孝浩がお化粧バンド雑誌の編集長をやらずに済んでたら・・・
0907名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:18:18.22ID:sVqp88iH
>>901
その辺の雑誌は全然知らんわー
あったんだそういう雑誌が
プログレ系だとフールズメイトしか覚えてないなあ
0908名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:23:54.84ID:Y3jbMJOG
>>907
フールズメイトがアレになってしまった後、パンクに特化した doll は別として、マイナーレーベルやアヴァンロックをキッチリ紹介してた雑誌は旧マーキーだけだった

プログレが主だけど、レコメン系となるとホントに此処くらいだったね

フールズメイト創始者の北村昌士は元はマーキーで書いてた
そもそもがプログレの人だからね
0909名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:28:37.89ID:sVqp88iH
>>904
へー、俺の周りとは違った感じなんだな
大衆性が取れてたってことなんだろうな
TMNとの類似性はなんとなく分かる
0910名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:31:51.48ID:sVqp88iH
>>908
そういや北村昌志はYBO2だったなあ
0911名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:33:38.76ID:sVqp88iH
>>906
>佐々木は戦犯主犯として吊し上げられて、一時期は相当参ってたようで、誌面で「紹介してやってるのに、嫌われて・・・」みたいな泣き言を言ってたw

マジかw
ちょっと可哀想かも
0912名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:34:03.28ID:Y3jbMJOG
>>902
全員もう五十才オーバーかな?

コップシュートコップ・・・確かメタルパーカッションが入ってたよな

何故かキャプテンコンドームとセットになって思い出されるんだがw
0913名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:37:28.72ID:Y3jbMJOG
>>911
ツイッターもやってて、クロスビート時代と同じ様な事をしても、今の時代だから非難はされずに済んでる様だ

そもそもが音楽ライターとしては佐々木に限らず、誰も必要とされてないからね
0914名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:46:47.50ID:sVqp88iH
>>902
コップ・シュート・コップはメタルパーカッションがあるってので期待して買ったら、結構フツーでガッカリしたもんだったな

USのメタパーありはミッシング・ファウンデーションでとどめを刺されたかな
0915名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:50:50.96ID:sVqp88iH
>>913
音楽ライターで生き残ってるのはタナソーぐらいなのかな
ロキノンの若手時代、先輩からいじられまくってた印象が残ってたんで、今のタナソーを知った時は驚いたもんだった
0916名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:56:02.82ID:GZda8vrg
ホントに早退したわ(笑)
あまりにも気分がフラフラだったから主任に頼み込んで(コロナではない

マジ気力体力つけねーと生きてけねーなこりゃw
0917名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:58:27.44ID:sVqp88iH
そういや、佐々木敦氏はヘンリー・カウやフレッド・フリスなどを推してた印象があるな
あれは勉強になった
0918名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:58:29.85ID:GZda8vrg
うん

やっぱりくどいけどUKロックとかEDMみたいのが陽キャラ音楽なのはお気楽な大学生の期間限定だネ(断言

中高生とか社会人ならヘビメタ聴くほうが全然実用的
0919名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:08:00.04ID:sVqp88iH
>>906
> 素人のネット記事やブログの方がアテになる

これ、もしよかったら良い記事やブログを教えてほしい

俺のサーチ能力が低いので、沢田太陽ぐらいしか見当たらない
沢田太陽の記事で共感出来るのは30-40%ぐらい
それと誤字脱字が多過ぎる
0920名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:09:09.79ID:sVqp88iH
>>916
お疲れさん
無理すんなよ
0921名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:18:26.99ID:Y3jbMJOG
>>919
俺の調べ方はね、好きなバンドや作品名で日本語検索して、それを推してる人のをサブジャンルごとに拾っていく形なんで、
その都度その都度検索してるだけで、ずっと読んでるブログは無いね
ツイッターでバンド名やサブジャンル、例えば「Chamber Rock」と検索して、動画貼ってる場合はそれを聴いてみる、とかも
0922名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:22:23.83ID:ZjYtlBd9
B'zは産業ロック
初期のTMフォロワーからハードロックのJ-POPへの昇華(消化)
ライトリスナーに洋楽が合わなくなった頃に出てきたけど、
一般的な人ならこっち聴くだろうなと思った
0923名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:38:51.88ID:GZda8vrg
B'zは歌謡曲とダンスミュージックとハードロックを上手く混ぜてる音楽的イノベーションがあると思うんだけどな
ダンスとハードの融合って洋楽だと意外とない(と思う
0924名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:43:02.11ID:sVqp88iH
>>921
なるほど
ありがとう

「バストロ」でググッたら「バストロンボーン(管楽器)」が大量ヒットして笑ったwww

粘り強くやってみるわ
0925名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:50:05.73ID:GZda8vrg
>>920
アリガト(涙

洋楽がグランジオルタナが台頭してきて特にロックが全体的に小難しくなったところにB'zやら小室だからな
音楽好き以外はフツーそっち行くよな
0926名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:56:07.75ID:ZjYtlBd9
>>923
最初はその面があったな
気がついたら松本がレスポール持っててw
0928名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:54:34.71ID:vvWOR+nH
グランジもオルタナも別に小難しくねーだろ
むしろ80sのほうがよっぽど小難しく10代がコピーバンドするのに適さなくなっていった反動と言える
0929名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:06:57.14ID:sVqp88iH
80年代当時、流行ったコピーは男子はBOØWY
女子はプリプリ
0930名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:28:13.11ID:pFwoZ8lE
>>892
いや、昔バンドやってた頃、うちのバンドのキーボード・プレイヤーがそのパターンだったぞ!

最終的にはジョンジーみたいにベースも弾けるようになっとったぞ!  
0931名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:28:14.53ID:z2xwO5EI
>>821 のKeelhaul の全リリースを聴き終えた

2009年の4thとEPが最終みたいだな

4thはほぼ全てイイ

一曲目

https://www.youtube.com/watch?v=0-5xr4Byzjs

マスロック/マスコア、マスメタル等の中のヘヴィなバンドへのアンセインの影響は大きいね

音数を増やし過ぎない、展開を複雑にし過ぎない、コレで楽曲のバリエーションを増やせるのがこの辺りのバンドでの良し悪しを決めてると思うね
0932名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:34:42.20ID:AiTQoGhe
ヘビメタは真実なんだ
でも真実は残酷なだけでつまらない
0933名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:37:01.91ID:AiTQoGhe
B'zからガンズとかボンジョビ聞き始めた人かなり周りにいるけどなぁ

ミニストリー聴いてる人は確かに見たことないがw
0934名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:39:16.23ID:pFwoZ8lE
>>884

いや、リアルタイムで聞いてた人はそうかも知れんが、後追い世代からするとどっちも同じに聞こえるw

そこが難しい所でさ! その点、ZEPは全く風化してないから凄いよね!?  
0935名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:43:47.57ID:AiTQoGhe
30代の感覚だとHRHMはポップミュージシャンよりむしろ聴かれてますね

U2とかオアシス聴いてる奴なんてたいして見たことないけどガンズやボンジョビやパープルは女子にすら話題が通じる
0937名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:49:37.58ID:pFwoZ8lE
>>933

そりゃー、いるわ! 俺の友達でも先のキーボードの奴の他にももう1人知ってるもん。 っと言う訳で今日の1曲、懐かしいのー bz でスウィート・リトル・デビル この頃の俺はグランジ、オルタナとか、そんなもんに縛られる事もなくなんでもかんでも節操なく聴いてたからなー! 勘弁してくれよw

なんか、カヴァーデルペイジの曲に似てるのあったよな! 


https://youtu.be/f2LNSrFM9fY
0939名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:05:30.16ID:AiTQoGhe
音楽に深く関わると脳内去勢されるからなw
音楽オタと評論家は真性のインポ野郎でその嗜好を他人に押し付けてきやがる(笑)

あんなことをする意味がオレには全く理解できないw

調べたことないし調べる気もないけどビートルズやらオアシスなんかよりガンズやボンジョビ聴いてる奴のが陽キャラ率たけーと思うわw
0941名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:12:21.97ID:AiTQoGhe
疲れてきたし次スレからはもっとマターリ進行にしましょうや

1ヶ月くらいで5スレって過疎板なのにみんな飛ばしすぎよw
0942名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:32:20.21ID:z2xwO5EI
>>938
もろにアンセインだなw

ビデオじゃなかったらアンセインの新曲だと思ってしまうだろう

Keelhaul のライブもだけど、アンセイン的であるのと同時にスワンズ的なヘヴィさが有るね

序でに・・・名前だけは知ってて、気にはなってたが今まで聴いてなかった The Fall of TROY

このファーストは17歳の同級生メンバーが春休み?の短い期間で録り終えたらしい

https://www.youtube.com/watch?v=y3j-lAoljd4&;list=PL-XbTEkQt3TY4HkKy6YUhs6iNjXbcVg37

音楽的才能は若い頃に開花するとは言うけど、この完成度はちょと、ヤバいね・・・

Pitch Folk/Drive Like JEFU の1stの様に有機的な接続・展開で印象的なリフやパートを圧倒的な密度で詰め込んでる

こんな傑作を今まで聴いてこなかったのが悔やまれる

というか、2003年作だけど、そんなに話題になってなかったよね?

こんなのが新しい世代のロックとしてパンクムーブメントの様なセンセーションを起こさなかった事を考えると、やはり音楽業界は作品やバンドの質ではなく、大手レーベルや事務所の都合で売れたり流行ったりしてるだけなんだと判るね
0943名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:40:55.69ID:pFwoZ8lE
>>929

っと言うかBOOWYが日本のロックシーン、音楽シーンを完全に変えたな! それは間違いないよな!?   

その後のバンド・ブームってのは明らかにBOOWYの不在を埋めるバンド探しだよな!?   結局、出て来なかったっけどな!?

っと言う訳で今日の一曲  ダンシング・イン・ザ・プレジャーランド  BOOWY

https://youtu.be/SFnlKDzZnyM
0944名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:44:02.29ID:AiTQoGhe
上でも書いたけどボーイとエックスを足して2で割るとレッドゼップになるイメージ
0945名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:46:10.71ID:AiTQoGhe
ちなみにエックスジャパンはアメリカのテレビ番組で日本のガンズンローゼズと紹介されてたらしい(笑)
0947名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:51:05.32ID:8A7BFnHd
今流行ってるものが良い音楽とは限らないからな。チャートのMV見たら黒いビッチどもがレゲトンよろしくデカいケツを上下にブン回してて…
黒人に任せるとこんなのばっかだからな。今は間違いなく文化的には谷だよ。この汚らわしい閉塞感をぶち破るまともなアーティストが近いうちに出てくるだろ
0948名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:53:45.40ID:AiTQoGhe
アクセルはアメリカのヨシキ

エックスはガンズのキャラで音楽性はハロウィンみたいなバンド
0949名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:57:19.79ID:CNaJanJi
>>944
ボーイはビートパンク歌謡だから…
意外と今のひとのUK観だと把握しづらいのかもね
0950名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:01:23.39ID:CNaJanJi
>>947
モトリークルーとかディブリーロスとか知らんかな
0951名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:02:33.50ID:pFwoZ8lE
>>944

やっぱりそれとも違うんでない!? BOOWYもXも変則チューニング使わねーしな!?  ZEPはもっと曲に民族音楽みたいな土着感があんだよなー? それプラスハードロックで一番上手く行ったのがカシミールみたいな曲だろ?

  
0952名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:08:37.89ID:AiTQoGhe
>>949
ぬのぶくろはXTCとかディーヴォが好きなんだっけか??

それで何であんな過剰なカッコつけマッチョな音楽になったんだろ??w
0953名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:18:15.43ID:RnwrpXx5
>>952
それは君が陰キャ過ぎるか世代の違い
昔のロックはキャラとして基本あかるリア充めだったよ
ま、それはロックに限らず男子が基本的に
0954名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:19:30.97ID:CNaJanJi
今のUSチャート上位完璧すぎるな
ただようR&Bやソウルテイストがどれもいい感じだし
ウィーケンの80s曲はアレよりこっちのがイイし
バラード勢も下世話ではないし
ラップもドキツいのとシリアスで勢いある

個人的には
USチャートがここまで好みだったことはかつてない
まあいいことは長く続かん気もするけど
0955名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:22:26.62ID:AiTQoGhe
>>953
オレが陰キャなのは否定しないがマッチョロックは昔は陽キャラの象徴だったらしいよな
オレはむしろ5ちゃんのHRHM陰キャ説は絶対間違ってると何度も主張しているが

リアルタイム知らんがボーイとかエックスは昔はマジでヤンキーが聴いてたんでしょ?
0956名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:23:48.23ID:AiTQoGhe
>>954
ロックは…ロックはいないんですか…???w
0957名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:24:12.80ID:z2xwO5EI
>>954
ロック楽曲は一つも入ってなさそうだな

R&Bにソウルにヒップホップとケーポップだらけだろ

メタルすらも無いんじゃないの?
0958名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:24:59.24ID:CNaJanJi
>>952
当時のUK系はパンクの流れ汲んでるから
今のロキノン系がイメージする軟弱良い子感と違って
もちっと不良めヤバめテイストが乗っかってたのよ

さらに、それこそディブリーロスみたいな
US筋トレ脳筋馬鹿マッチョと違って
俺たちは粋な不良だぜ、というのを気取ってた感じかね
0959名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:28:02.29ID:AiTQoGhe
マッチョにしろそうでないにしろロックは(欧米では)メインストリームの音楽ではなくなったのは間違いなさそうだな
方法論は同じでもメインストリームが求めてるのはロックとは違った種類の音楽なんだろ
0960名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:28:40.20ID:CNaJanJi
>>957
すらも、というか
メタルは相当長いことチャートヒットとかはないんじゃなかろーか

10s後半ロックのヒットは
シンセ産業スタジアムロックのイマジンドラゴンズだけが最後の砦として頑張ってたが
それもオワコンくさい…
0961名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:29:17.82ID:pFwoZ8lE
>>949
うーん、ザ・ベストテンにも出る西城秀樹+ジャム みたいなもんと言うか?w

 俺世代で影響受けてない人はほとんど皆無だろうけど!?  良いにしろ、悪いにしろ影響は受けたなー、俺はね!  
0962名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:33:43.10ID:AiTQoGhe
去勢音楽のが何故か都会的で垢抜けてる感はあるよな

ボーイと中村一義だったら明らかに後者のがオサレ感あるし

欧米人から見た例えばレッドゼップとストーンローゼズだったらこのくらいの差はありそうw(何故かローゼズ自体はゼップに寄り添っていったがw

まあそれこそ中高生くらいだとそんなん気にしないが
0963名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:34:11.09ID:RnwrpXx5
陽キャ陰キャとかも80年代(もしくはバブル崩前)と就職氷河期以降とで全然違うような
昔ってロック聴いて陰キャって認知出来ないくらい少数だった気もする
0964名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:37:36.72ID:AiTQoGhe
>>958
UKはモッズの時代から不良もオサレ感意識しまくってるよな

ストーンズから始まるUKの不良ビートロックは洒落た感覚が理解できないと多分聴けないんだとオモ(オレ自身は全く洒落てないが

日本だと不良はとにかくマッチョマッチョみたいな感じだが
0965名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:39:54.64ID:CNaJanJi
まあよく考えたら
80sニューウェーブやノーウェーブは暗い音楽なんだが
それらの影響受けたと言い張るボウイは
暗いテイストは良くも悪くも全然反映してない感

パンク的な跳ねっ返り感とマイヤン気質とヒデキ歌謡のバランスが良く
中高生を鷲掴みにしたもんだ
0966名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:44:21.36ID:pFwoZ8lE
>>962

それはただ単に、変なサブカル雑誌の見出しに踊らされてるだけじゃねーの?w

違うの?  
0967名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:49:45.61ID:pFwoZ8lE
>>965

違う、あくまでもポップな側面だけに影響受けてんだよ、布袋は!? だからXTCとかだろうな、おそらく!  それをスーパー・西城秀樹が歌ったらどうなるよ? 
0968名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:49:46.56ID:AiTQoGhe
>>966
どーだろ?w
まあなんかの刷り込みが入ってんのかもしんないけど人間にそもそも自由意思はないらしいからな(笑)

つかヘビメタとか何故か本能的なレベルで人に好きとは言いづらいジャン?
デスメタルのCDをブックオフのレジに持ってくのは正直抵抗感ないか?ない?w
0969名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:55:43.92ID:AiTQoGhe
超どうでもいいけどあいみょんの新曲のジャケがヘンリーカウっぽいw(多分カンケーないけどw
0970名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:58:20.58ID:pFwoZ8lE
>>968
いや、別にねーよ? お前年齢いくつだ? (若い頃なら分からなくもないが)別に何聴こうがお前の勝手だろうが?

そんなもん1客の音楽の趣味気にしてる店員なんて誰もいねーよ!?
0971名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:06:53.73ID:AiTQoGhe
>>970
そーか

個人的にはちょいハズイw
血染めのナイフとかバラバラ死体のジャケとか買えないほどじゃないけど自意識過剰なんだろーがちょっと抵抗感あるw
0972名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:22:48.72ID:pFwoZ8lE
>>971

てめーの趣味なんだからそんなもん、誰もなんとも思ってないんだよ、実は!?


 そんなもん、うちの客なんてエグいSMの写真集とか堂々といっぱい買ってくぞー!?  
0973名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:35:23.29ID:sVqp88iH
布袋はジグ・ジグ・スパトニックをマジで評価してて実際曲にも影響が感じられる
あの謎のポップ感がある
つか、ジグ・ジグ・スパトニック好きを公言するのはめちゃ勇気あると思うわ
0974名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:35:57.68ID:AiTQoGhe
ああ…

やっぱり何度考えてもHRHMよりオサレ音楽のがよっぽど陰キャラ音楽だは…
こんな虚弱お花畑思考で陽キャラなわけがねーだろ

趣味がいいという謎の価値観に騙されてみんな聴かされてるようだが
0975名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:38:38.26ID:AiTQoGhe
ボーイはフロントマンがロバートプラントもビックリのマッチョだからな…
マッチョ路線は規定だったというかぬのぶくろのオサレ趣味は隠し味くらいのもんにしたんだろ
0976名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:39:58.64ID:AiTQoGhe
聞いた話だと氷室はエルビスコステロが好きらしい(笑)
全くイメージが重ならないがw
0977名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:41:10.94ID:sVqp88iH
B'zから洋楽ロックを聴き出した人が世の中にいたのか!
俺の周りでは皆無だったので驚きだわ
逆の、洋楽好きでB'zが好きってやつもいなかったもんでなあ
どーもふたつがリンクしなかったんよ
なるほどなあ
0978名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:42:46.34ID:pFwoZ8lE
>>973

それは一理あるw 最近の布袋は聞いてないが90年代まで80年代のサウンドで行こうとしてたその "こだわり" な?w

頼むからお前からジグジグ・スパトニック出してくれw?
0979名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:45:30.88ID:RnwrpXx5
>>973
ところがな、
後にデヴィッドボウイがジグジグのカバーやってんだよw
0980名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:48:16.61ID:AiTQoGhe
バッドフィーリングのリフとかXTCにあってもおかしくない
音楽的には全くの別物と化しているがw

ああいうところにぬのぶくろの趣味アピールがあるんだろう
0981名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:49:58.01ID:cz5CR6lz
>>942 にリンク貼ったバンドの2nd聴いてるが、コイツ等凄いねぇ・・・

若干ファーストより売れ線的な歌唱と唄メロになったかと思ったが、後半の楽曲はかなり凄いね

最近はこの手の音はポストハードコアやメタルコア、マスロック等というサブジャンルと共にプログレッシブ・ロックとも併記してあるケースが多いが、
正しくプログレッシブ・ロックと言って差し支えないだろう

言葉の正しい意味でのプログレッシブ・ロック
0983名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:54:15.67ID:AiTQoGhe
ビートルズは史上最悪のクソバンドだと思う
ビーオタや評論家やメディアどもがあのゴミみたいなラブ&ピースを押し付けてきて迷惑極まりない
0985名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:58:42.46ID:CNaJanJi
あとジーザスジョーンズ、
ストレイキャッツだな

けっこう日本人好みな線というか
いい趣味してんだよな
0986名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:59:11.67ID:dm8bstLi
>>983
それは別にビートルズの価値観ではない
0987名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:59:38.45ID:RnwrpXx5
>>980
バッドフィーリングのイントロのリフはデヴィッドボウイのStayだな
0988名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:00:17.57ID:AiTQoGhe
ブライアンセッツァーと共演してたな

ギターの腕が次元が違いすぎたとか言っていたがw
0989名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:02:33.43ID:sVqp88iH
デヴィッド・ボウイがジグジグのカバーやってたことも、ブン・ブン・サテライツの名前の由来だったことも全く知らなんだ

ボウイがやったカバー曲を聴いてみたら、ちょっとスーサイドっぽい感じがあって面白かったよ
0990名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:04:48.76ID:pFwoZ8lE
>>977
めちゃくちゃ多いぞ、おそらく!?  多分、お前の想像を絶する数だよ? 

 
0991名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:07:29.23ID:pFwoZ8lE
>>987
うーん、カッティングの在り方がちょっと違うねー!?  
0992名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:10:15.32ID:9Weg4xIG
全く同じにしたら盗用になるだろw
これだからバカは
0993名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:11:38.66ID:CNaJanJi
ジグジグはリアタイでMTVでみたとき
めちゃカッコいいと思ったけど
死ぬほど評価低いの知ってビックリしたなー

子供心には
「ホントはこうであって欲しいパンクニューウェーブ」みたいな感じだったな
0994名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:13:42.65ID:pFwoZ8lE
>>982

BOOWYは影響受けてんな、これ。どう考えても!w

ブンブン・サテライトって曲名、ブンブン・サテライツにも影響与えてんじゃねーか!?
0995名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:16:33.56ID:1X8RQ4Xp
デビュー曲のPVは当時の小・中学生男子にとっては
ミリオタ・SFとワクワク要素がいっぱいだった
Sigue Sigue Sputnik - Love Missile F1-11
https://www.youtube.com/watch?v=ECRWT9TEaj0
0996名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:17:35.31ID:0A+936U4
>>993
あれ一応ジョルジオモロダーかプロデュースだしなぁ
同じジェネレーションXのビリーアイドルとあまり遠くなかったな
0998名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:23:08.78ID:CNaJanJi
>>995
カッコいいよね
今見るとヴェイパーウェイヴとか完全先取りだな
0999名盤さん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:24:26.19ID:pFwoZ8lE
>>992

そのリズムの違いを考えれるかどうかが "お前" と "布袋寅泰" との違いだろうなー? 

 
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況