X



トップページ洋楽
1002コメント394KB

【悲報】ロック、いまだに復活する兆しが見えない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2021/08/10(火) 10:50:38.71ID:ifzGJzQZ
マジでこのまま死んでいくんじゃね?
ヒップホップとエレクトロニックばかりの音楽は嫌だよ
0120Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/08/31(火) 10:49:15.55ID:uAmojKAo
もうええは
このタチの悪い “ネット輩(ヤカラ)” は以後 “完スルー” します
0121名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:45:49.13ID:kj0Mk7RC
.
34 名無しチェケラッチョ♪ 2021/08/07(土) 16:24:12.94 ID:???
  
気持ち悪い反日勢力は気持ち悪い反日芸能人を礼賛する。これが現実である。

4日毎にしか洗わないマラの匂いに自己陶酔しながら無意味な1行レスを連投してスレをつぶしている。
これ↓が 「顎曲がり整形中毒白塗り案山子ことウドジェシカ(元少女時代)」のオタ(シーチンピンの犬)のありふれた日常だ!  

       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 臭 \|〜
      川川  ◎---◎|〜... / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜< ちんちん洗わずにジェシカ(元少女時代)の香りmowうましかひーんじぇじちゃーん
      川川  ∴) A(∴)〜  \__________________________________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
0122名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:33:22.53ID:Zjr3pZ0x
>>108
>ラップが腐るほど売れてる

売れてはいないよ
無料で音源公開してるからBGMとして流してるだけ
リスナーはヒップホップに金を払ってない

それはビジネスの定義的に「買ってる」とも「売れてる」とも言えない

ビルボード・チャートにしてもラジオでのエアプレイ回数が反映されてるから
あれもリスナーが金出してないし

今売れてるかどうかはリスナーが直接課金するライブツアー、フィジカル販売の収益などでしか判断できない
アナログレコードの売上枚数とかね
0123名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:38:13.15ID:Zjr3pZ0x
アメリカは今アナログレコードの大ブームで毎年過去最高売り上げを更新してるからな

2020年の全米でのアナログ盤年間売上が過去最高を記録、最も売れたのはハリー・スタイルズ
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/95948/2

◎米国で2020年に最も売れたアナログ・レコードTOP10
(集計期間:2020年1月3日〜12月31日、MRCデータ)

1. 『ファイン・ライン』ハリー・スタイルズ(232,000枚)
2. 『ホエン・ウィ・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥ・ウィ・ゴー?』ビリー・アイリッシュ(196,000枚)
3. 『グレイテスト・ヒッツ』クイーン(176,000枚)
4. 『アビイ・ロード』ザ・ビートルズ(161,000枚)
5. 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:オーサム・ミックス・VOL.1』VA(152,000枚)
6. 『レジェンド』ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ(148,000枚)
7. 『噂』フリートウッド・マック(138,000枚)
8. 『ドント・スマイル・アット・ミー』ビリー・アイリッシュ(126,000枚)
9. 『スリラー』マイケル・ジャクソン(125,000枚)
10. 『good kid, m.A.A.d city』ケンドリック・ラマー(117,000枚)
0124名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:45:31.11ID:Zjr3pZ0x
実はスポティファイみたいなサイトって、楽曲使用料をまとめて払ってて
個々の楽曲の再生回数が増えただけ多く収益を受け取れるわけじゃない
スポティファイが払った使用料を、あそこに楽曲をアップロードしてるミュージシャン全体で分配し合ってて
分配の割合はヒット曲個々に対応しているわけじゃなく、アーティストが公開してる全楽曲の再生数の多い順から多く分配されてる

だからチャンネル再生数上位数%のアーティストで収益を独占しているんだよ

これ案外知られてないようだな
ユーチューブとはちょっと違う
0125名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:51:37.74ID:Zjr3pZ0x
つまり、よく「ストリーミング収益が毎年増えてる」みたいな記事が多いけど、あれは当たり前でね
単純にスポティファイに登録されてる楽曲の数が増えるのに比例して、払う使用料が増えてるだけw
ストリーミングがムーブメントとして盛り上がってるわけじゃないんだよ

でもそうなると「再生されない楽曲の使用料まで払ってて儲かるの?」と思うじゃん

Spotifyの月間アクティブユーザーが3.2億人超え、ロシアマーケットが貢献
https://jp.techcrunch.com/2020/10/30/2020-10-29-spotify-hits-320-million-monthly-active-users/
>堅調な伸びにもかかわらず、Spotifyは四半期決算で約1億1800万ドル(約123億円)の赤字を計上した。

実際にスポティファイは基本「赤字経営」なんだよw
そんなビジネスモデルだから、実際ストリーミングは儲かってない
だから俺は将来的には赤字を許容出来るユーチューブミュージックとアマゾンだけになって、スポティファイは消えると思ってる
0126名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:00:56.77ID:Zjr3pZ0x
しかも既にスポティファイの再生割合は60%が旧カタログの楽曲になってて
新曲の占める割合が徐々に少なくなってるんだよ
クイーンの再生数なんて軒並み億超えだからな

つまりスポティファイも徐々に「アーカイブス」の側面が強まってて
旧譜の集う図書館みたいな役割をするようになってるわけ

昔は公開されてる楽曲が新人ラッパーとか中心だったから
あたかもそれがジャンルとして盛り上がってるように錯覚されてたけど
あの頃は単に参加アーティスト、ジャンルが少ないだけだったんだよね
初期スポティファイはJPOP殆ど無かったしな
0127名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:02:02.32ID:hIbHt8jJ
>>125
なあケケケ、コテ外してビビってんの?
0128名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:03:48.17ID:Zjr3pZ0x
Yancha Thug ◆VAXssiRy7Uはホント無知丸出しで恥ずかしい奴だよw
0129名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:33:47.83ID:mKjuOpAS
>>128
じゃあKKKといい勝負しそうだな
0130名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:43:17.91ID:vu5EvHZl
俺はヤンチャサグに嫌われたけどヤツの方を肩持つよw
データで偉そうに言うやつより好きなジャンルについて詳しく言えるやつのほうが信用出来る
0131名盤さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:02:32.82ID:hIbHt8jJ
>>128
なあケケケ、コテ外してビビってんの?
0133Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/08/31(火) 23:13:40.96ID:THmoBDPW
>>122
つかさ
“勘違い” してるみたいだけど
俺が言ってる “腐るほど売れてる” ってのは、“Spotify” だのなんだのの “ストリーミング” とかそういう
“せせこましい” 話に “限定” してるワケじゃねえのよ
“奴ら” が “腐るほど” “金を稼いで〈ゲット・マニー〉” してるって “話”
“スーパーカー” を“10何台” も “所有” してたり “1千万オーヴァー” の “腕時計” を “何十個” も “持って” たりな
“他人の財産” の “話” ほど “むなしい” ものはないからこのへんにしとくけどな
0134Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/08/31(火) 23:48:23.97ID:THmoBDPW
>>122
あとな

Spotifyが100万回再生ごとに制作側の人間が貰える金額は436,700円。1億回再生だと4千367万円。10億回再生だと4億3千670万円

Apple Musicが100万回再生で861,300円。1億回再生で8千613万円。10億回再生で8億6千130万円

Amazon Musicが100万回再生で814,000円。1億回再生で8千140万円。10億回再生で8億1千400万円

YouTubeがセコくて100万回再生で81,400円。1億回再生で814万円。10億回再生で8千140万円

Tidalは大盤振る舞いで100万回再生で1,412,400円。1億回再生で1億4千124万。10億回再生で14億1千240万円

つまり、お前が言う

>無料で音源公開してるからBGMとして流してるだけ
>リスナーはヒップホップに金を払ってない

はいつものお前の “お得意” の “デマ” だ
“ストリーミング” は “無料” ではないし、“ストリーミング・ユーザー” は “ヒップ・ホップ” に “金を払って” るし、
“ラッパー” は “それなりの金” を “受け取って” る
例え “ストリーミング各社” が “赤字体質” であろうともな
“そんなこと(企業の赤字)” は “金儲け〈ハスリング〉” してる “ラッパー” になんの “関係” がある?
“知ったこっちゃねえ” んじゃねえか

Q.E.D.(証明終了)
0135Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/08/31(火) 23:53:31.48ID:THmoBDPW
“お前” 、“俺” がいつも “洒落〈ジョーク〉” で「サブスクは無料(タダ)だ〜😄」とか “言って” るのを
“本気(マブ)” にしてたのか?
“救いがてえ” “馬鹿〈ステューピッド〉” だな
0136Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 00:05:58.57ID:TcVace6q
>>128
“お前” は “成分” が“デマ40%” “無知40%” “ビビってコテ外し20%” の “恥ずかしい” “通り越した”
“ダニ” だけどな
0137名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:15:25.21ID:/ZUVJR0k
>>132
俺こそごめんなw
お前くらいエゴが気持ち良いやつはわざわざレベルを相手に合わさない方が良いんじゃねえか?って思ったけど言い方が悪かったね

直接ケケケを叩かなくてもお前がブラックミュージックを啓蒙する方がケケケを痛めつけられるんじゃね?
0138Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 00:19:30.20ID:TcVace6q
“ちなみに” だが
1人(1つ)の “アーティスト” は “イッコ” だけの “ストリーミング・サーヴィス” に “音源” 出してるわけじゃねえからな
(例えば “Spotifyだけ” とか)
これらの(>>134)の “サーヴィス複数” に “出してる”( “これら以外” にも)んだから、“収入源” は “複数” ある
0139Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 00:25:34.65ID:TcVace6q
>>137
いやいやどもども
そうですね〜
こういう “ああ言えば上祐” な “狂人” を “説得” するのは “不可能” ぽいし “疲れて&飽きて” もきたのでの
そろそろ “放置” しといたほうがいいのかな〜と思ってます
0140名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:38:47.12ID:8A5MD2xl
万臭紀つ子 と 眞n子 は 国賊万
臭紀つ子 と 眞n子 は 国賊万臭
紀つ子 と 眞n子 は 国賊万臭紀
つ子 と 眞n子 は 国賊万臭紀つ
子 と 眞n子 は 国賊万臭紀つ子
 と 眞n子 は 国賊万臭紀つ子 
と 眞n子 は 国賊万臭紀つ子 と
 眞n子 は 国賊万臭紀つ子 と 
眞n子 は 国賊万臭紀つ子 と 眞
n子 は 国賊万臭紀つ子 と 眞n
子 は 国賊万臭紀つ子 と 眞n子
 は 国賊万臭紀つ子 と 眞n子 
は 国賊万臭紀つ子 と 眞n子 は
 国賊万臭紀つ子 と 眞n子 は 
国賊万臭紀つ子 と 眞n子 は 国
賊万臭紀つ子 と 眞n子 は 国賊
0141名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 01:12:09.60ID:/ZUVJR0k
>>139
サグのカニエ新譜論評を楽しみにしてるよ
0143Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 04:59:33.81ID:f2JaLFpy
>>128
>>136
あ、やっぱお前 “ダニ” じゃなくて “ゴキブリ” な🪳
コテ外して “暗がり” で “怯えながら” “カサカサ” と “逃げ回ってる” お前にはそっちのが “ふさわしい”
0144名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 05:05:23.33ID:goTV9vfo
カニエって資質的にヒップホップじゃなくて
ソウル側の人なんだよな

何故かヒップホップで才能発揮したから凄いことになったので

ヒップホップガッツリ派でカニエにイマイチ興味ないというのは結構本質を突いてる気がする
0145名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 05:10:10.90ID:j3Z/xccb
黒人なんてただの乞食なんだよ
0147Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 05:33:42.22ID:FZIAfDGv
ぶっちゃけ、日本人の俺が言うのもなんだが、アジア人なんてのは黒人以上に差別される存在だ
ヨーロッパのサッカーリーグでもアメリカのメジャーリーグでも白人と黒人からそれこそゴキブリ扱いされてる
“自称名誉白人(笑)” の “リアルゴキブリ” にはそれが見えてねえわな
0148Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 05:47:51.08ID:FZIAfDGv
“ポピュラー・ミュージックの世界” ひとつとっても、“アメリカ” で “通用した” 黒人は1万人いる
日本人は九ちゃん1人だ
つまり “スカウター” で “計測” すると日本人は “ゴキブリ度1万” 、黒人は “1” 、ケケケとかいうのは “100万” だ
“これ” が “現実” だ
0149Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 05:52:22.07ID:FZIAfDGv
“非常に” “シヴィアな” “認識” だが “これ” が “真実” だ
“YMO” も “フィッシュマンズ” も誰も “知らん”
0150Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 05:55:32.53ID:FZIAfDGv
アメリカで白人が黒人を私刑〈リンチ〉したら大騒ぎになるが白人と黒人がアジア人を私刑〈リンチ〉しても
なんの問題にもならんし批判も出ない
それがアジア人という存在だ
0151Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 06:01:04.73ID:FZIAfDGv
つまりアメリカで生活し人権も市民権もある「名誉白人」とは黒人のことであって、単なる黄色人種〈イエロー〉の
お前(ケケケとかいう奴)は「名誉白人」でもなんでもなく「ゴキブリ」だ
覚えておけ
0152名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 06:13:32.11ID:j3Z/xccb
>>144
カニエ・ウェストの牧師が、カニエがラップを辞めようとしていたと明かす。「悪魔の音楽だ」
https://hiphopdna.jp/news/8079

実際にラップ辞めようとしたぐらいだからな
0155名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 10:18:53.56ID:Jafuw6vX
outkastのどっちかが年重ねるとラップやるのはきつい的な事言ってたな
0156名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:17:47.16ID:j3Z/xccb
ヒップ・ホップは流行りモノ水モノでトレンド落ちしたアーティストへのリスペクトが全く無いジャンルだからな
あのデ・ラ・ソウルですらアルバム制作費が足りなくてネットで寄付を募るぐらい

アルバム制作費の捻出に困ったDe La Soulがクラウドファンディングで資金サポートを呼び掛けたところ、予想を遥かに上回る多額のお金が集まり話題に
http://moluv.jp/blog-entry-13969.html

結果すごい良いアルバムになったけどね、これ
0157名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:59:03.07ID:g/FsJBnx
TLCもクラファン募ってたな
90年代に一斉を風靡したR&Bグループですらこれ
0158Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 19:30:17.12ID:lTwxyILN
De La Soulがファースト・アルバムをドロップしたのは89年だが80年代後半と90年代初頭にデビューした
ロック・バンドでコンスタントに活躍してるのなんておらんだろ
80年代前半ならMetallicaとBon Jovi、90年代初頭よりちょいあとのToolくらいならおるが
なぜ “De La Soul” を “もってくる” かというと “自分にとって都合がいい” からで、いつもの “データ” を
“恣意的に” “操作した” 下らん “印象操作論法” に過ぎん
>>157の様な “馬鹿” はすぐに “ころっと” “騙される”
0159Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 19:32:21.05ID:lTwxyILN
(略)ロック・バンドで「今も」コンスタントに活躍してるのなんておらんだろ
0160名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:43:17.04ID:j3Z/xccb
NINもパール・ジャムもダイナソーJrも普通に活動してるしw
0161名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:51:03.95ID:/ZUVJR0k
いつからかロックバンドって勿体ぶった間隔で
0162名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:52:29.72ID:/ZUVJR0k
途中で送信してしまったw

ブラックミュージックのガンガン音源発表していく姿勢はロックバンドが今1番見習わないとダメだと思う
0163Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 19:56:35.71ID:lTwxyILN
微妙だな
NIИはゴールドになったのが2005年の ‘With Teeth’ が最後で以後はパッとせん
日米のメディア受けするアーティストだからだいぶ印象が “下駄履かせて” もらってるが
2000年代まではパッとしてたが今はイマイチなラッパーなぞ腐るほどいる
Dinosaur Jr.は俺自身好きなバンドだが一度も商業的に成功したことはないし売れたとか活躍したとかいうよりずっと
低空飛行で地道に活動してるバンドだ
そんなアングラなヒップ・ホップ・アーティストはこれまた腐るほどいる
Pearl Jamもパッとはせんが地味に頑張ってるほうだな
0164Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 20:02:14.95ID:lTwxyILN
>>160
「活動」ではなく「活躍」(>>158)な
“洋楽板のゴキブリ男” は “文章” すら “まとも” に “読めん” のか
「活動」“だけ” ならそもそも “お前” が “腐した” “De La Soul” だってしてるだろうが
アホか
0165名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:43:26.82ID:j3Z/xccb
しょせん水モノ
いくらでも代替が効く存在
それが黒人ミュージシャン
0166名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:49:06.87ID:sIHFEkj/
洋楽はまさに黄金期にある
今年のアルバムは豊作
1991年並みのハーヴェストイヤー
0167名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:50:46.16ID:/ZUVJR0k
ケケケが大好きなSpotifyを始め、ストリーミング界隈でカニエが記録更新してるけどどう?
今までの累計とか出して負け惜しみ言うんだろうけど少しは受け入れたら?w
0168名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:51:21.16ID:j3Z/xccb
結局ラッパー達が気にするのも「ロックの殿堂」なんだよねw

Jan. 16 2020
The Notorious B.I.G.のロックの殿堂入りが決定する。
https://hiphopdna.jp/news/9113

Mar. 29 2019
RZAがウータン・クランはロックの殿堂入りをするべきだと語る。
https://hiphopdna.jp/news/5575

ヒップ・ホップには固有の批評プラットフォームが存在しない
だからロックの殿堂に入らないとラテン・ポップのように歴史の闇に葬られる
そういう自覚がある証拠
0169名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:53:37.71ID:j3Z/xccb
>>167
カニエはストリーミングで不正水増ししてるんだけどねw

TIDAL、ビヨンセとカニエのストリーミング回数を水増しか。ロイヤルティ不正増額の疑い
https://news.livedoor.com/article/detail/14693002/
0170名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:55:51.95ID:/ZUVJR0k
そうやって愚直にネットニュースとかwikiとかチャート信じてろ馬鹿が
0171名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:56:26.36ID:j3Z/xccb
それに上で説明したと思うけど、スポティファイは再生数に比例して使用料が増えるのではなく
スポティファイがまとめて払っている使用料全体の中から、総再生数に応じて各アーティストに分配されているので
やっぱ売り上げとは呼べないもんなんだよ
TV視聴率と同じ仕組み
0172名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:58:38.50ID:/ZUVJR0k
そもそもSpotifyの話をウッキウキでやってたのお前じゃね?
0174名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:05:50.99ID:8y+y7CQT
>>168他、ID:j3Z/xccb
なあKKK、コテ外してるのはビビってるからか?
0175名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:06:05.77ID:/ZUVJR0k
何が言いてえのか分からないけどお前動揺してんのか?w
0176名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:08:37.20ID:j3Z/xccb
カニエの黒塗りアイコンとバナーw
トム・ヨークの白塗りアイコンとバナーのパクりだなw
0177名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:10:27.30ID:/ZUVJR0k
でっていう
0178名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:11:52.39ID:j3Z/xccb
しょせん無料でしか聞いてもらえない音楽は0円の価値しかないのよ

まずお前ら自身も「ヒップ・ホップには1円も払えねえ」と思ってるわけじゃんw

金出せないクセに評価だけするっておかしいよね
矛盾してるよね
0179名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:12:24.08ID:/ZUVJR0k
レディオヘッドのアルバムはこんなに素晴らしいのにカニエのアルバムはこんなに酷い、っていうのをSpotifyだのチャートだの出さずにお前の考えで具体的に言うてみ?w
0180Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 22:12:29.21ID:k9AG96E/
 
アメリカ合衆国上院がヒップホップ記念日や歴史月間を正式に認定

7月29日(現地時間)、アメリカ合衆国上院は2021年8月11日を“Hip Hop Celebration Day(ヒップホップ記念日)”、同年8月を“Hip Hop Recognition Month(ヒップホップ認識月間)”、
さらに同年11月を“Hip Hop History Month(ヒップホップ歴史月間)”とする決議が全会一致で可決されたと発表した。

(略)

また、ヒップホップが2023年で誕生50周年を迎えることを記念し、始まりの地であるニューヨーク・ブロンクスでは『Universal Hip Hop Museum(ユニバーサル・ヒップホップ・ミュージアム)』の建設も進行中だ。
これら一連の出来事は、ヒップホップカルチャーがアメリカの歴史における重要な文化の1つとして認められたことの証左と言えるだろう。

※改行引用者
https://hypebeast.com/jp/2021/8/united-states-senate-passes-resolution-hip-hop-celebration-day-recognition-history-month
0181Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 22:17:58.07ID:k9AG96E/
>>168
“デタラメ” 乙
>>180読め
“ロックの殿堂” とやらは “ど田舎” “オハイオ州” にある “私営団体” だが “ヒップ・ホップ博物館” は “国営” で
“アメリカの中心” “ニュー・ヨーク” にある
0182名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:18:34.42ID:j3Z/xccb
・・俺が何か書く以前に各種レビューサイトでボロクソ低評価みたいだがw

アルバム・オブ・ザ・イヤー
Kanye West Donda
CRITIC SCORE 55
Based on 13 reviews
2021 Ratings: #468 / 475

ピッチフォーク
Kanye West Donda
6.0
0183名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:19:15.28ID:/ZUVJR0k
何としてでも黒人sageしたいんでしょw
0184名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:20:02.34ID:j3Z/xccb
>>181
アメリカで国営w
やっぱ民主党がポリコレ目的でヒップホップを推してる証拠やんw
本当に需要があるなら「民営」なはずw
0185名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:20:47.81ID:/ZUVJR0k
ケケケってピッチフォークがウンコ美味いって書いてたら美味い美味い言って食うんだろなw
0186名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:22:29.27ID:/ZUVJR0k
ぐるぐる巻きにしてバックドロップされたいのか?w
0187Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 22:28:29.25ID:k9AG96E/
ちなみに「ロックの殿堂」なんてものは存在しない
設立時から黒人が発明した「ロック・アンド・ロール」の殿堂である「ロック・アンド・ロールの殿堂
(Rock and Roll Hall of Fame)」であって、主に「ロック・アンド・ロール」を発明した黒人を称揚する施設・団体様であり、白人はおまけ
実際第1回の殿堂入りしたアーティスト10組の内6組は黒人である
0189名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:30:37.70ID:/ZUVJR0k
>>187
今どきピッチフォークとか言っちゃうヤツには理解出来ないでしょw
0191Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 22:36:31.90ID:k9AG96E/
また逃亡したか
コテ隠して挑発して負けて逃亡といういつものゴキブリ男のパターンである
0192名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:39:24.45ID:L6OS9e0q
KKKにマトモな反応を期待しても無理だって。
論理思考が出来ない上に、都合が良い情報をつまみ食いして吐き散らかしてるだけだからな。

これによーく似てんのが、北朝鮮と大韓民国の両政府だよ。
キチガイ理論で異常な独裁政権が続く北朝鮮に、とっくに賠償が終わってる従軍慰安婦問題で未だに日本に噛み付く大韓民国。

いずれも他を蔑み虚構の世界に生きる不具者ども。

なお、これは政治の世界の話であって、各国の市井の人々を糾弾するものではないことを断っておく。
0193名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:44:43.52ID:j3Z/xccb
第一回ロックの殿堂には1名、非演奏者部門としてアラン・フリードというラジオDJが入っている

Alan Freed
https://en.wikipedia.org/wiki/Alan_Freed

アランは白人のDJで、この人が黒人のR&Rをラジオでかけてやったから広まったんだよ
だから殿堂入りしている

結局「白人のおかげ」という事だよね
0194名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:46:10.74ID:j3Z/xccb
今のラップもリベラル白人がポリコレしてやって、ラジオ局でかけてやって、ヒットチャートに上がっているわけだからw
歴史は繰り返すって事だよなw
0195名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:47:40.77ID:L6OS9e0q
KKKはちょいちょい韓国のチャートを持ち出してくる。
あの記号のような文字が読めるのか?
何故読めるんだ?
0196名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:49:15.12ID:L6OS9e0q
日本人ではなく朝鮮人なら読めて当たり前なんだよな。
0197Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 22:50:11.04ID:k9AG96E/
>>168
そら「ロック・アンド・ロールの殿堂」( “ロックの殿堂” でもいいが)を「嫌い!」なんて言うブラックの
アーティストなんていないでしょ
みんな “大人” なんだからさ
そんなもんに “敬意〈リスペクト〉” も払えない人間はそうはいない
得意の“恣意的に” “もってきてる” だけだけど「大人の発言」は別に「相手のチンポ舐める」ことは意味しないでしょ」
相当な “逆張り人間” 、Lil Wayneとか50 CentとかKanyeとかは将来 “やらかす” かもしれないが
君はその “パターン” “一つ” しか “持ってない” ね
ちなみにBiggieの遺族もよろこんでたよ

https://hypebeast.com/jp/2020/11/the-notorious-b-i-g-rock-and-roll-hall-of-fame-induction
0198Yancha Thug ◆VAXssiRy7U
垢版 |
2021/09/01(水) 22:54:24.98ID:k9AG96E/
>>193
それも “恣意的に” “もってきてる” 、>>192さんが言う「都合が良い情報をつまみ食いして」るだけだよ、
ゴキブリくん
0199名盤さん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:57:02.53ID:/ZUVJR0k
朝鮮人が何でここにいるんだ?
0201名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 02:08:32.20ID:lvQC0ORj
>>171
何度も言うが
今やアメリカの音楽売り上げ8割強がストリーミング

売れてるかどうかの判断は
ストリーミングでの人気に重点を置くのは当然

RIAAやニールセンといった調査機関も
その為の計算法を用いて
ストリーミング再生回数かアルバム何枚分に相当するかを計算して発表している
0202名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 02:28:25.42ID:lvQC0ORj
>>156
デラソウルは渋谷系とかに評価高いけど
たいして売れてない

プレミア(ミリオン)を最初の1枚しか出してないアーティストが
約30年後でもアルバム出せてチャートインしてんだから大したもんだろう

ナズやコモンやスヌープのように頑張ってるアーティストもいるし
DJプレミアなんかも80s末からコンスタントに活動し続けているよ
0203名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 04:54:40.45ID:ZoWTy1Lx
>>201
だからストリーミングは売り上げじゃないんだよって
スポティファイが著作権者に払ってる「楽曲使用料」だから
しかも赤字w
0204名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 04:56:46.59ID:ZoWTy1Lx
売り上げというのはあくまで消費者がコンテンツに直接課金して生まれるもの
間接的にスポティファイからミュージシャンに払われてる額は音楽の売りげじゃない
それはTV局が視聴率に応じてタレントに払う「ギャラ」と同じ
0205名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:08:27.54ID:ZoWTy1Lx
楽曲の使用料というのは、音楽に発生する最低限のお金でしかなく
「付加価値=0円」って事なんだよ

商売の法則的にストリーミングの何がダメかというと、付加価値もブランド価値も生んでない点
ようは、原価そのままで売っちゃってるわけだ
0206名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:10:33.71ID:ZoWTy1Lx
スポティファイから音源を引き上げたマイ・ブラッディ・バレンタインが正しいのよ
MVを見てもらえるYouTubeでだけ公開してればいい

逆にいうとマイブラに切り捨てられたスポティファイは失格ということ
0207名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:30:02.55ID:lvQC0ORj
>>203
音楽ビジネスののシステムが変化して
従来のように
「直接購入=売れた」
でないはなくなったのは確か


ではフィジカルなどの直接売り上げを見るが正しいのか?

フィジカルが圧倒的少数である以上、それは無理筋
 
結果、「再生数を売り上げに換算する」というのが
RIAAやニールセンの答え
一般的には、彼らのデータが「どのくらい売れた」という判断基準となっている


レイシストヒキニートの恣意的な強弁よりも
公的に信頼される機関の方針に沿って語るべきだろう
0208名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:32:45.07ID:lvQC0ORj
>>206
マイブラ はフィジカル全盛期のアーティストだが
イギリスでゴールド認定くらいで
チャートも振るわず
セールス的には全く売れていない

売れた売れないの話で引き合いに出すようなアーティストでは全くないね
0210名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:42:41.73ID:lvQC0ORj
そもそも、ストリーミング自体の前から
ヒップホップ/R&Bはそこそこ売れていた

90年代には4〜6作品が年間アルバムチャートに入っていたのが
00年代には6〜9作品と言った感じになり
10年代前半は不調だったものの
10年代後半に圧倒的に勢力を伸ばし
ここ数年は年間チャートの大半を占めるようになる


ロックは、90sは年間チャートに9枚だの11枚だの入るほど人気があったが
00年代、は4〜6枚程度になり
10年代を通じてさらに勢いを落とし、
今は年間チャートにもほとんど入らないと言う状態


サブスクだけが原因ではなく
こういった大きな流れの帰結として今があるわけだ
0211名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:45:11.34ID:lvQC0ORj

この話はあくまでアルバムチャートの話な

ケケケの定番詐欺論法に

「ビルボードはラジオが集計されている、実人気ではない」

というのがあるが
ビルボードのアルバムチャートにはラジオの成績が含まれない

あくまで、売れた数、再生された数の集計となっている
0212名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:58:10.69ID:ZoWTy1Lx
そもそもビジネスを語る上で売り上げだけを見るとかあり得ないからw
営業利益、経常利益、粗利、ちゃんと利益が出てないと売り上げなんていくらあっても意味がない
倒産したレナウンだって売り上げはそれなりだった

売上高とは?営業利益と経常利益はどう違う?
https://doda.jp/companyinfo/contents/finance/005.html

>約1億1800万ドル(約123億円)の赤字

スポティファイが123億円も赤字出してるって事は、ストリーミングじゃいくら売り上げても
ユニクロが無料でヒートテックを配って歩いてるのと同じで、利益は出てないって事だ

Spotifyの株価推移
https://i.imgur.com/RZRgalC.png

それにスポティファイは株価的にもオワコンで今年2月をピークに下降トレンドに入っている

お前ら本当に大人?w
社会人としての基礎教養すらなさそうだなw
0213名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:10:13.68ID:ZoWTy1Lx
今はコロナで厳しくはなってるけど、基本的にはライブ収益が音楽ビジネスにおける「利益」面の主体なのだよ
ストリーミングに関する売り上げ(楽曲使用料)だけ積み上がっても意味がない
なぜなら過去のカタログ楽曲が半数以上を占めるからな

お前ら地頭が悪いから俺が説明した事が理解出来てないんだろうけどw
こういう図式だからな

【スポティファイの収益構造】
+有料会員費
+広告収入
−楽曲使用料→レコード会社(+売上≠利益)
ーアーティストへの分配→アーティスト(総再生数に応じた割合でギャランティが決まる)

−123億円(赤字)

アーティストはスポティファイから「ギャラを分配されてる」だけ
ダウンロードみたいに再生されればその都度印税が入るのとは違う
ここを勘違いしてる人がホント多い
0214名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:16:06.34ID:lvQC0ORj
>>212
今話してんのは
「どんな音楽が広く支持されて流行ってんのか」
て事だよ

その判断材料としてチャートを見てるんで、
アーティストの収益の話はまた別問題ね
0215名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:19:38.87ID:ZoWTy1Lx
実はカラオケもストリーミングと同じ方式

カラオケ使用料が分配されるまで - JASRAC
https://www.jasrac.or.jp/bunpai/karaoke/detail2.html

カラオケもJOYSOUNDとかが楽曲使用料をJASRACにまとめて払ってて、歌われた回数が多い楽曲ごとに分配する方式だから
多く歌われれば受け取れるギャランティの割合は増えるけど、それは使用料の「総額」からの分配比率が増えるだけであって
俗説としてまかり通っている「印税が加算されていく」という方式ではない

これ殆どの人が知らないというか誤解してんだよ
洋楽板の連中で知ってるの俺だけだと思うw
0216名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:22:45.57ID:ZoWTy1Lx
>>214
ブラック・ミュージックはアジアで全く聴かれなくなってる
少なくともグローバルトレンドとは言えない

オリヴィア・ロドリゴが18歳の誕生日に紹介、彼女が影響を受けた18曲とは? 全曲のコメント掲載
https://www.udiscovermusic.jp/stories/olivia-rodrigo-top-18-songs-for-my-18th-birthday

1. テイラー・スウィフト「Picture to Burn」
2. ロード「A World Alone」
3. キャロル・キング「It’s Too Late」
4. ザ・キラーズ「Someone Told Me」
5. ブラック・サバス「Iron Man」
6. ノー・ダウト「Bathwater」
7. パット・ベネター「You Better Run」
8. ザ・ホワイト・ストライプス「Girl, You Have No Faith in Medicine」
9. ボブ・ディラン「Don’t Think Twice, It’s All Right」
10. ケイシー・マスグレイヴス「Merry Go ‘Round」
11. フィオナ・アップル「Sullen Girl」
12. フィービー・ブリジャーズ「Funeral」
13. テイラー・スウィフト「Out Of The Woods」
14. ビリー・アイリッシュ「my boy」
15. ホールジー「You should be sad」
16. スマッシング・パンプキンズ「Disarm」
17. グレイシー・エイブラムス「I miss you I’m Sorry」
18. テイラー・スウィフト「betty」

ロック:11曲 ポップ:6曲 カントリー:1曲 ヒップホップ:0曲 R&B:0曲

そして欧米でもZ世代の白人はロックを聴いていて、ヒップホップには全く影響されていないw
0217名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:23:15.26ID:ZoWTy1Lx
スポティファイでラップを聴いているのは99%が黒人だよ
0219名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:29:23.54ID:ZoWTy1Lx
>「どんな音楽が広く支持されて流行ってんのか」

まあアジアで聴かれてない時点でヒップホップは「広く支持」はされてないよね
少なくとも日本と韓国では完全に流行から外れたジャンル
0220名盤さん
垢版 |
2021/09/02(木) 06:34:50.08ID:lvQC0ORj
>>219
それは日本が「狭すぎる」んだろ
もはや意地でも洋楽聴かないくらいのノリになってんじゃん
 
最近Spotify日本チャートに
ジャスティンビーバーがちょっと入っててビックリしたけど
洋楽は集計対象外なのかと思ってたくらい
普段は全く入ってこないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況