X



トップページ洋楽
1002コメント420KB

日本人が洋楽聞かない人が多い理由4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0594名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:38:48.32ID:XT5qqaol
>>586

聞かないでほしい
そしてそんなチャート物ではない、他の「まともな洋楽」を聴いてほしい
ゴミクズなチャートミュージックじゃない本物を

劣化教育を受けて洗脳された若者たちが今からまともになるには、
まずはそうした心がけから
0595名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:06:02.79ID:nAq9ZbA/
>>589
 もしその話が本当で、実はアーティストはそこまで考えていなくて曲作りも案外適当なのだとしたら、作られる曲はその国での文化や国民の音楽への関心や熱意などで大きく変わってるのかもしれないって感じなのかな?
0596名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:09:24.20ID:nAq9ZbA/
 曲があってその曲を売れさせるのもアーティストを有名にさせるのも全部視聴者だよね。
供給する側より、需要する側の方がモノの価値においてはとても重要な役割を果たすって感じなのかもな。
0597名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:28:19.58ID:qIyQ1UM1
>>594
「まともな」って何が基準なんだ?
よく洋楽板だと「売れ線はダメ、インディこそ正義!」みたいな人もいるけど
それも「大二病」なだけで違うと思う

自分は好きなマイナーアーティストもいるけどやはり売れている曲は
物凄い魅力があると思うよ
0598名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:28:54.75ID:dmIZglMp
邦楽って一部の超メジャーなアーティストがガラパゴス感あるだけで
ちょっとマイナーになると洋楽の影響強く受けてるアーティストかなり多いと思うけどな
0599名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:53:44.52ID:/KAa46Eq
2021 オリコン年間CDアルバム売上ランキング

1位 BTS「BTS,THE BEST」 957,202枚
2位 SixTONES「1ST」 580,631枚
3位 King & Prince「Re:Sense」 490,584枚
4位 Hey!Say!JUMP「Fab! -Music speaks.-」 267,581枚
5位 Kis-My-Ft2「BEST of Kis-My-Ft2」264,975枚
6位 ジャニーズWEST「rainboW」 259,285枚
7位 SEVENTEEN「Your Choice」 255,592枚
8位 BTS「BE」 239,687枚
9位 BTS「Butter」 218,204枚
10位 Sexy Zone「SZ10TH」 213,601枚
0600名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 17:56:23.61ID:/KAa46Eq
2021 オリコン年間CDシングル売上ランキング

1位 Snow Man「Grandeur」 989,505枚
2位 Snow Man「HELLO HELLO」 873,920枚
3位 乃木坂46「僕は僕を好きになる」 716,075枚
4位 乃木坂46「ごめんねFingers crossed」 691,816枚
5位 King & Prince「I promise」 612,860枚
6位 日向坂46「君しか勝たん」 549,592枚
7位 SixTONES「マスカラ」 531,893枚
8位 SixTONES「僕が僕じゃないみたいだ」
9位 King & Prince「Magic Touch/Beating Hearts」 498,755枚
10位 櫻坂46 「BAN」 425,476枚
0601名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 18:03:32.62ID:fx1qeFcG
CD売り上げは相変わらずアイドルだらけやな
0604名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:38:56.74ID:9hyOegDf
>>595
考えていないとは言ってないよ
でも自分の好きを曲げられるのは曲げなきゃいけない立場の人だけなんだよ

アーティストは基本自分の好きに作るんだけど、その「個人的好き」と「大衆の好き」が一致してる人が売れる感じです
他人から見て「もっとこうすれば売れるのになあ」とか思ってもたいていそうならないじゃない?

逆に器用になんでも出来て他人に合わせられる人は裏方止まりです
0605名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 20:39:50.38ID:bUd/t97g
フィジカルはただのファングッズ
0606名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:48:00.59ID:nAq9ZbA/
 多分アーティストだからと言って過剰に持ち上げてしまったりするのも日本にはあるんだろうな、その結果ガラパゴス化などをより加速させやすいんじゃないかな?
 日本って過剰に持ち上げるか過剰に叩くかの2択が多くない?
音楽以外にも通じる事だけど、ちょうど間のラインの正当に評価するっていうのがあんまり無いきがする。
正当に評価するっていうのは良いとこだけを見るんじゃなくてもちろん少し変じゃないか、悪いんじゃないかと思う所も偏見無く見て、他のものと比較してみたりもして評価する事だと思ってるけどこれ日本であんまりやってるとこ見なくない?
0607名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:51:40.93ID:nAq9ZbA/
 ちゃんと正当な評価をして分析してたら自然と良いものが作られてそれが正当に評価されて世に出てくる。
この過程がどこかおかしいと世に出てくる物もおかしくなるんじゃないかと考えてる。
0608名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 22:54:53.34ID:nAq9ZbA/
 やっぱり正当に評価されないのは宗教が無いがゆえの悪影響なのかもしれないね。
ちょっと調べたんだがあらゆる学問は宗教から生まれてるみたい、それで考えていくと正当に物事評価するのは宗教組の方が得意そうな気はするね。
0609名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:03:29.71ID:JpeWnx7h
まあトップクラスに流行ってるのが米津とかキングヌーならまだ良いんじゃない?
どっちも自分は聴かないけど音楽としてしょぼいゴミとは全然思わないし
0610名盤さん
垢版 |
2021/09/15(水) 23:10:18.05ID:XT5qqaol
>>597

医者逝け
0612名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 05:02:33.56ID:xR5BiWQS
>>597
自分がマニアックな音楽を理解出来ないからって嫉妬するなよ
0613名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 05:04:34.76ID:xR5BiWQS
>>605
だからこそ重要なんだよ
今はマス層のうっすーいリスナーなんて必要じゃない

昔と違って老若男女みんながポップミュージックに関心がある時代じゃないんだから
数多く再生されることには何の意味もない
それよりコアなファンがいるかどうか
0614名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 05:09:04.03ID:xR5BiWQS
>>604
今の大衆は音楽にもうそんなに関心無いんだよ
ジャスティンやアリアナですら聴いてるのはせいぜいアメリカ国民の10%未満だろう
日本人なんて1%もいない

カテゴリー上のポップはあっても、実質が伴うポップスターは現代には存在しない
テイラー・スイフトが最後
それにしてもアメリカに人気が集中してる

それよりも一人ひとりの熱量の高さが音楽やアートには重要なんだよ
音楽スケールを求めても、あまりに規模が小さい
0615名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 05:48:16.68ID:oMm8SaS0
アメリカ人って全体的に見るとあんまりセンスない気がする
人口+経済規模でマニア層を賄えてるだけでチャートトップの音楽聴くとかなりしょうもない場合が多い
0616名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 06:11:33.60ID:WJEqRrZW
>>613
昔からそんなもんだ

大衆小説の裏に純文学が
ポップスの裏にフォークやアングラロックが
ポップソウルの裏にストリートのヒップホップが…と
オルタナティブはいつの時代もある


昔はインテリやハズレ者が、アングラ・オルタナルートに過剰に夢を託した
アングラは前衛であり、革命を主導する音楽だと

今は過剰すぎる思い入れは「厨二病」で片付けられる
今のオルタナにたいした意味はない

ニコ動もインディーロックも
「サブカルな若者がわちゃわちゃ馴れ合うためのサークル音楽」だからな

あえてフィジカルを買うやつは、旧世代爺か、「オタク」だ
BTSもロックもたいしてかわらん
0617名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 06:22:12.37ID:WJEqRrZW
>>614
アメリカは日本人からすると想像つかないほどラジオが強い


日本は、歌番組などが激減し国民的ヒットがなくなったと言われるが、
アメリカはまだラジオを通じた「だれもが知ってる大衆ヒット」がある

音楽業界の経済規模も日本より巨大だし
まだまだポップを信頼してる面がある

>>615がそー思うのは、
アメリカ人は、
日本だと昭和の歌謡曲にあたるような位置にあるポップを
今でも愛好しているから、というのがあるだろう
0618名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 06:38:06.66ID:D8T5TBBw
ツベ貼るのはやめた方がいい
聴かないから
0619名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:06:13.92ID:gK05owff
>>607
リスナーの正当な評価がアーティストにうまく還元されるかどうかはわからないけど
アーティストは割と他社を正当に評価してる人は多いと思います

ただそれを自分の音楽に色濃く反映させちゃう人はどっちかって言うと苦手です
渋谷系やシティポップの人達とかそうだと思うんですが、それよりは突出した才能の方に惹かれますね
平均的な出来には興味が持てない
シティポップ好きですけどね
0620名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:08:38.71ID:gK05owff
>>610
横ヤリだけど君の方が明らかに負けてるよ
0622名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:14:07.27ID:D8T5TBBw
>>612
同意
結局こいつがやりたいことってわかりやすいポップ系しか理解できない恨むつらみの発散だけなんだよね
0623名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:33:46.76ID:zPtpkqvk
>>612
>自分がマニアックな音楽を理解出来ないからって嫉妬するなよ

え?「自分は好きなマイナーアーティストもいるけど」って書いてる部分読んだ?
(日本でEli & Furを聴いてるマニアックな人って多いのかな?少なそう)
単にメジャーだから、売れてるから、って叩くのは違うだろ?って話
0625名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:23:10.74ID:xR5BiWQS
音楽含むアートにはこの2つの要素があってね

1 個性(独自性や革新性)
2 個体性(個体別の差異)

たとえばキング・クリムゾンが出て来た時は、独自性と革新性は凄かった
でもバンドとしての2個体性は、むしろ希薄だったわけだよ
だからメンバーが次々に入れ替わった

その逆がレッド・ツェッペリンで、彼らは独自性も革新性もあったが
それ以上に「あの4人じゃないと成り立たない」という個体としてのフォルムが唯一無二だった

で、ロックというのは大半が個体としての差異によって評価されている面の大きなジャンルであって
たとえば同じような音楽性を持ったパンクバンドでも、まずポール・ウェラーとジョー・ストラマーのヴォーカルの声質によっても差異が生まれる
生まれ持った人間の個性が反映されやすいジャンルなんだよ
0626鋼鉄神
垢版 |
2021/09/16(木) 08:30:29.47ID:/tw/zM1i
そもそもツェッペリンが超特殊なだけじゃね?

ビートルズだって別にリンゴスターなんてどうにでも替えが効きそうだし
あとメンバーに必然性があったバンドなんてザ・フーくらいでしょ
0627名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:31:48.14ID:xR5BiWQS
一番替えが効くのはジョージだろw
0628鋼鉄神
垢版 |
2021/09/16(木) 08:33:07.78ID:/tw/zM1i
メンバー全員となるとものっそい限られてくるがフロントマンと同時代性が欠けると成り立たないバンドはいっぱいいるな

ニルバーナなんてどんだけソックリさん連れてきても再結成は不可能だろうし
0629名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:35:21.89ID:zPtpkqvk
>>625
>で、ロックというのは大半が個体としての差異によって評価されている面の大きな
>ジャンルであって

ん?ロック?
洋楽好きでもR&Bやヒップホップ、フォークにダンスミュージックと
別にロック好きとは限らないよ?

>>624
そりゃこういう音楽に聴きなれていない人には違いはわからんだろw
メタルを聴かない人にはメタリカもスレイヤーも同じだw
個性的でチャートに関係のないSarah Brandなんかも聴いてるよ
他にもDresageとかLightsとかも好きだな
0630名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:36:57.63ID:zPtpkqvk
まあ自分はロックも聴くけど日本の「洋楽=ロック」みたいな
昭和時代のような感覚は時代遅れだし納得がいかないなあ
自分はロック以外の洋楽も大好きだし
0631名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:38:32.90ID:zPtpkqvk
ID: xR5BiWQSはケケケだからまともに答えても意味は無いけどw
読んでる他の人が間違えないようにはしたい
0632名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:39:16.68ID:xR5BiWQS
ブラック・ミュージックはたしかに1が大きいジャンルではあるんだよ
たとえばボ・ディドリーなんかは、この独特なタムのリズム以外には何の特徴も無い男だからな

Bo Diddley ・ Bo Diddley
https://www.youtube.com/watch?v=WJLy-Fnedy8

ワンアイデアの出落ちと言ってもいい
スキャットマン・ジョンとかもそうだな

Scatman (ski-ba-bop-ba-dop-bop) Official Video HD - Scatman John
https://www.youtube.com/watch?v=Hy8kmNEo1i8

たしかにこれらの部分だけを個性として認めていくのはいいんだけど、それはミュージシャンとしての魅力と言えるかは疑問なんだよ
ミュージシャンとしての魅力というのは、たとえ地味なフォーク・ソングしか歌ってなくても、ギターの腕前や楽曲の質の高さ
ヴォーカルの声質など、個体性による魅力を放つミュージシャンの方が聴き応えがあるからね
0633鋼鉄神
垢版 |
2021/09/16(木) 08:41:15.19ID:/tw/zM1i
まあロックはとりわけキャラクターとストーリー性が売りの音楽ジャンルだしな
ピストルズなんて音楽自体はもはや誰も評価してねーだろw

漫画みたいなもんだよ
日本は漫画大国だから気質に合ったんだろ
0634名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:43:57.82ID:Dl3BHpXO
>>626
リンゴスターは代表作T. Rexのスライダーの写真だなw
0635名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:44:29.64ID:xR5BiWQS
>>629
その「Eli&Fur」には1も2も欠けているという事を指摘してるんだよw
個性も無い
個体性も無い
90年代ハウスのそのまんま焼き直しみたいなショボい4つ打ちのヴォーカルモノってだけ
2021年に聴く理由が1つも見当たらない

MONDO GROSSO / ラビリンス
https://www.youtube.com/watch?v=_2quiyHfJQw

日本人ならモンド・グロッソでも聴いてた方が全然いいと言うだろうな
0636鋼鉄神
垢版 |
2021/09/16(木) 08:46:56.70ID:/tw/zM1i
伝説の〜とか苦悩が〜みたいなアホな形容詞が多いからな、ロックは
そういうの大好きな中高生とか大学生みたいなモラトリアムの若者につけ込んだ商売がとにかく上手かったんだよ

ツェッペリンとかニルバーナなんてジャンプの漫画とか厨2ラノベと何も変わらんよあんなんw
0637名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:50:48.18ID:xR5BiWQS
ロックには個体性の差異で楽しむ面があって、それはベテラン・アーティストの魅力でもあるわけだ
ディラン、コステロ、ロバート・プラント、晩年のレナード・コーエン、それぞれ凄い作品を作り続けているからね
プラントなんかはロックを逸脱して独自のワールド・ミュージックを展開してるし

でもヒップホップやハウスやテクノはその点で厳しいんだよ
ジャンルを逸脱できない、そのジャンルの型に収まって、しかも新しいアイデアが枯渇した上でやり続けないといけない
個体性を持たない匿名性が特徴として語られてきた部分が大きかったカテゴリーだからね
0638名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:51:45.01ID:zPtpkqvk
>>635
ケケケの基準では判らんだけだろw
0639名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 08:56:07.15ID:xR5BiWQS
2021年秋冬のテーマは音楽の 「 個 体 性 」 についてだね

圧倒的個性があればそれで正義
音楽の核心部分だろうね
0640名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 09:00:49.20ID:xR5BiWQS
ちなみに個体性が出にくいテクノで何故クラフトワークが別格かというと、それは環境要因がデカくて
70年代は実はMIDIがまだ無くシーケンスの同期演奏が出来なかった
複数のシーケンスデータを手でタイミングを判断しREC押して多重録音しないといけなかった

だから70年代のクラフトワークの音源は各トラックが微妙にズレてて
電子音楽なのにジャストタイムのビートじゃない
生のグルーブに近いのね
0641名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:07:04.66ID:4wpW/5Yn
そのズレもジャンル・個人・民族・時代ごとに違う
たとえばニューオリンズR&Bと沖縄、それがグルーヴの違いを産む

YMOはそれを数値的に追求した
クラフトワークにはそれができなかった

開始6分30秒から

Cグルーブのないリズムの追求
https://youtu.be/cckGbwf1UtA
0642名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:54:03.04ID:ISaKUzLv
>>619
 そのリスナーの正当な評価が物凄く大事なものなんだと言いたい。
だってアーティストの曲を流行らせたり、アーティストを有名にさせるのはほとんどがリスナーだろ、そのリスナーが正当な評価をできていなければ結果として流行る曲や、有名になるアーティストに正当な評価がされていないものが出てくるのは至極当然。
 しかし日本人は結果論でしかない流行りや有名、人気な所にばかり重きを置く、だから正当な評価をしてる人が少ない。
政治にすら関心が無いと言われてるだろ。
欧米の英語圏の人たちの方が少なくとも考える能力や正当な評価をする力はあると思う、だからそれによって世に出てきたものというのは少なくとも日本よりは良いものだと考えているわけだ。

 はっきり言うけどこれは日本社会が悪いよ、こういうのが日本の悪い所なんだけどあまり言う人がいない。
0643名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:55:48.32ID:ISaKUzLv
>>619
 アーティストが正当に評価する必要はそんなに無い。
アーティストは自分の好きなものを創ればいいだけ。
リスナーがちゃんと評価する必要がある。
0644名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 12:59:46.62ID:ISaKUzLv
 あと日本の女性の共感!共感!の声がデカすぎて正当な評価なんてできっこないよ。
社会や文化やその他の色んなことが繋がってるんだよ、それに気づけない人が多すぎる。
0645名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:04:36.17ID:X4pgD+dR
性別差別じゃないけど
文化的な部分でいうと女性の影響力デカすぎて、男がそれにくっついていってる感じになってるよね、日本は
だいたいのブームがそんな感じ、だから男趣味みたいなモノが流行らないし、男も中性的にならざるを得ないのかなって思う
カワイイ、カッコイイとか優先される感じ
0646名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:04:56.39ID:ISaKUzLv
 アーティストは偉い、リスナーはそれより下。
みたいな感覚を持ってる人は正当な評価なんてできるわけないのは分かる?
日本は上下関係が厳しく上には黙って従う、下には厳しくなんて風潮もある。
 つまり好きなアーティストが自分より上だ、偉いと思ってる人は到底悪い所、良くない所なんて指摘できないわけだ。
だからひたすら持ち上げるしか無い、こんな状況で正当な評価なんてできるわけない。
0647名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:06:11.94ID:a4hkE5OV
歌詞しか聴いて無いから
0648名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:06:40.61ID:ISaKUzLv
>>645
 日本社会は女っぽいからね。
0649名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:08:07.08ID:ISaKUzLv
 まじで音楽だけの問題だと思わないで欲しい。
国の社会や文化によっても大きく変わるということを知ってほしい。
0650名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:13:16.66ID:ISaKUzLv
>>645
 日本は女の欲望や気持ちが美化されすぎてる、逆に男の性的な欲望だったりというのはめちゃくちゃ叩かれたりする。
これの異常性に気付かない人は多いと思う。
0651名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:16:01.30ID:ISaKUzLv
 日本で言われてるメンヘラというのは女の最終形態だと思ってる。
逆に欧米などの英語圏では男の連続殺人犯が多い。
日本のメンヘラと、欧米の男の連続殺人犯は意味は全然違うが同じようなものだと思ってる。
0652名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:23:47.56ID:ISaKUzLv
 めっちゃ話変わるが多分日本の男と欧米の女って結構良い関係になると思うんだよな、嬉しい話だろみんな。
日本の女と欧米の男は合うってよく言われてるが、それは国の社会や文化的な側面から生物的に合うと考えられてるに過ぎないと考えていて、本当に合うのは日本人の男と欧米、その他の外国の女だと思う、喜べみんな。
0653名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 13:30:00.09ID:ISaKUzLv
 欧米の男やその他の外国では男はガツガツイカついやつが多い、そのためそこに住んでる女はしっかり自分の意見や主張を持たないといけなくなる。
 一方で日本の女は共感を異常に求めたり、男の性的欲望をすぐに拒絶したりする、そのくせに人を求めたりしてるメンヘラのような女が多い、そのためそこに住んでる男は異常な共感や気遣いを持たないといけなくなる。
 ここで欧米やその他の外国の女と日本の男がwin-winの関係になると考えられないか?w
あくまで自論だが結構的を得ていると思う。
0654名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:00:05.62ID:xR5BiWQS
日本女は論理的思考が出来ないのよ
日本人の女が、外国人と結婚すると、非常に古典的で従順な「妻」を演じる
そんで「外国人の男はフェミニスト」とか言ってるんだから笑える

自分が矛盾してる事に気づいてないわけだよ

お前の今の生活を客観視してみろと
あれだけ憎んでいた「家父長制の下僕」を場所を変えてやってるだけじゃねえかとw
0655名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:05:39.25ID:PVD3yRI8
>>646
5ちゃんでも聞き専のクセにデカイ面してんじゃねえよ!
って言われたりするしなw
0656名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:08:18.91ID:PVD3yRI8
でも、「聞き専」に正しい評価が出来るかどうかは分からん所もあるわな
0657名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 14:29:55.45ID:72jOpVgz
アーティストはリスナーでもある。
リスナーがアーティストになる。

だか、リスナーは必ずしもアーティストではない。
アーティストは圧倒的に少ない。
優れたアーティストや優れた作品を「量産出来る」アーティストは更に少ない。
0658名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 15:41:34.64ID:xR5BiWQS
量産なんて必要ないよ
音楽なんていくらでも溢れてるんだから

名曲2〜3曲
名盤1枚

ここに全てを集約するのがアーティストの仕事
0659名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 16:11:52.94ID:8Im/DETX
女性自身では2000年代の「がっかりだった歴代首相」についてのアンケートを実施。
ランキングを作成した。回答したのは男女150人。結果は、以下の通りだった。

【2000年代の歴代首相のなかで最も「がっかり」だった人は?】(回答:2021年9月9日〜9月12日)

1位:安倍晋三(26%)
2位:菅義偉(24%)
3位:鳩山由紀夫(13.3%)
4位:菅直人(11.3%)
5位:野田佳彦(9.3%)
6位:麻生太郎(8%)
7位:森喜朗(7.3%)
8位:小泉純一郎(3.3%)
9位:福田康夫(0.7%)
0660名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:18:07.43ID:S0PPc+Ml
>>640
midiは単に各社の統一規格ってだけで
midi登場以前から同期は出来たよ

手でタイミングってw
マスターテープにタイムコードあるし
0661名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:25:24.11ID:S0PPc+Ml
>>642
ふむ。まあその通りだろうね
リスナーのベースアップは確かに重要かもしれない

ただトップレベルに売れているものを比較したら
今現在欧米と比べて優劣はつけ難いと思う
確実に違うのはシンガーの歌の上手さくらいかな

才能があればある程度食べていけるくらいの裾野は欲しいけどね
単に英語圏と日本語圏の人口の分母の差かもしれないよ
0662名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:29:21.05ID:S0PPc+Ml
>>646
なんか話ズレて来てない?w
自分に出来ないことには素直に感心するけどね俺は
自分のわかる範囲でしか批評もしないよ

背伸びすりゃいいってもんでもない
0663名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:32:23.78ID:xR5BiWQS
MIDI - Wikipedia
MIDI(ミディ、Musical Instrument Digital Interface)は、電子楽器の演奏データを機器間で転送・共有するための共通規格である[1]。
日本のMIDI規格協議会(JMSC、現在の社団法人音楽電子事業協会)と国際団体のMIDI Manufacturers Association (MMA) により策定され1981年に公開された。

DIN Sync - Wikipedia
DIN Syncは、MIDI規格が制定される以前に使用されていた、ローランド社による同期演奏の信号の規格である
Sync録音
実際の現場においてはSync信号は、活用の場が少なかった。
当時自動演奏装置としては、Roland社のMC-8というシンセサイザーの自動演奏装置しかなく、これを連結運転するというのはあり得ない事だった。
というのは、MC-8自体が高額だった事やコントロールされるシンセサイザーも高額だったため、複数の同期という場面が少なかったからである。
最もよく使われたのは、レコーディング現場であったが、これもMTRの1トラックに自身のSync信号を録音し、2トラック目、3トラック目の楽曲となる録音は、
1トラック目の同期信号に対して自身が同期させられるという使い方のみであった。

ローランド MC-8 - Wikipedia
ローランド MC-8 マイクロコンポーザー(ローランド・エムシー・エイト)は、ローランド社が1977年に発売したシンセサイザー用のシーケンサーである。



クラフトワーク
『クラフトワーク』 - Kraftwerk(1971年)
『クラフトワーク 2』 - Kraftwerk 2(1972年)
『ラルフ&フローリアン』 - Ralf & Florian(1973年)
『アウトバーン』 - Autobahn(1974年)
『放射能』 - Radio-Activity(1975年)
『ヨーロッパ特急』 - Trans-Europe Express(1977年)
0664名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:33:49.30ID:S0PPc+Ml
>>653
>男の性的欲望をすぐに拒絶したりする

それはないw
出し方の問題だよ。サラリと性欲出してごらんよ
拒絶されるのはそれこそ個体差じゃないかい?
0665名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:35:28.80ID:S0PPc+Ml
>>654
頭の良い女と付き合ってみるといい
馬鹿とは付き合えなくなるよ

でも馬鹿な女も可愛いから遊ぶけど
0666名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:39:05.11ID:S0PPc+Ml
>>659
それ単に記憶に残ってる順でしかないw

若い人が森や小泉の時代知ってるとは思えないし
0667名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:39:25.98ID:xR5BiWQS
特に「放射能」の収録曲を聞いてみると分かるんだけど、微妙にトラックごとにズレてるんだよね

Kraftwerk - Airwaves
https://www.youtube.com/watch?v=UsCbws2brM4

この微妙なモッサリ感はクラフトワークにしか見られない現象と言ってもいいね
0668名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:41:43.50ID:xR5BiWQS
女で頭が良いのは反出生主義の支持者だけ
妊娠出産した時点で精神年齢3歳以下に退行
0669名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:47:43.67ID:PbTDISUo
だから昔のイスラム、ヒンドゥー、クリスチャンその他の偉い人たちは
男女を分けたり宗教を作ったりしてせっかく社会を守ったのに、
最近の者たちはそのせっかくの防御壁を壊したりするから
悪魔が蘇りつつあるのじゃ
0670名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:48:27.27ID:S0PPc+Ml
>>663
>1トラック目の同期信号に対して自身が同期させられるという使い方のみであった。

それが出来ればシークエンスの多重録音は十分可能
手でタイミング合わせるとかは笑い話です

音頭探ってダビングも出来たし
もっと言えばテープの切り貼りも出来た

まあwiki頼りな時点で実体験を伴わないんだろうからこれ以上相手にしても無駄かな
0671名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 17:51:59.22ID:S0PPc+Ml
あとねタイムコードは2台のオープンリールを同期させられるんだよ
この技術は90年台中頃まで使われてた

主にビデオ編集の分野でだけどね
0672名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:05:10.94ID:ISaKUzLv
>>662
 感心するのは良い、自分たちより偉い上だと感じるのはおかしいってこと。
その辺を同一視してしまうから正当な評価をしたり分析ができなくなる。
0673名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:07:17.36ID:ISaKUzLv
>>656
 完璧な評価をしろってわけではない、もちろん分からないひともいるから。
でも叩きすぎたり持ち上げすぎたりの極端な評価は正当な評価ではない、そんな難しいことじゃないと思うけどね。
0674名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:09:16.31ID:ISaKUzLv
>>664
 分かりました
0675名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:11:42.85ID:S0PPc+Ml
>>672
>自分たちより偉い上だと感じる

そんな人いるの?w
音楽に関してのみでしょそれ

エアコンの取り付け業者だってその分野に関しちゃ当然俺より上だし
ツッコミ入れるならエアコンに関してかなり勉強しないと無理

ミュージシャンて芸人だよ。あれ芸だから
信者みたいなのは本人が好きでやってるだけだろ
君が危惧するほどのことかいな
0676名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:12:33.91ID:ISaKUzLv
>>661
確かに
0677名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:20:19.93ID:ISaKUzLv
>>675
 なるほど
0678名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:31:42.99ID:zPtpkqvk
>>668
>>669
こりゃまたかなり古臭い男尊女卑思想だなw
「女で〜」とか約40億人全員の行動を把握出来てるのかよ!?(勿論出来ていない)
非科学的で大雑把すぎるwww
0679名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 18:52:23.76ID:72jOpVgz
>>658
良曲や革新的な曲を量産出来るのは特殊能力。
評価されて然るべき。
0680名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:09:11.00ID:PnrxMMAH
90点のアルバムを一枚出して終わったバンドより65〜80点のアルバムを六、七枚出して活動してるバンドの方が魅力的だわ
初期衝動だけで名作作るタイプは好きじゃないな
0681名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 19:38:29.81ID:xR5BiWQS
まあバンドに関してはそういう面もあるよ
それが俺に書いた「個体差」の話だよね
0682名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 20:15:48.80ID:72jOpVgz
KKKの言う「個体差」が何言ってんのかさっぱり分からんわ。

> で、ロックというのは大半が個体としての差異によって評価されている面の大きなジャンルであって

????
0683名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 21:12:57.27ID:zPtpkqvk
そりゃKKKは「個性」とか「個体差」とかわかったようで実は
「俺さま基準」の人だからね
明確な定義を求めても無駄だよ
0684名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 22:44:22.53ID:Dnkdlrpb
現代のロック中心としたポップ音楽で不思議なのが
アート作品とも言える緻密な作品づくりしてたようなミュージシャンでも40,50代になると作品の質に明らかな衰えを感じるのが殆どってことだな
映画や小説だと監督や作家が老人と言える年齢になっても後世に語り継がれる作品を残してるパターンがかなりあるのに
0685名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 22:48:03.84ID:67RC/EJN
音楽でメジャー1stやインディー時代が最高傑作なんて
珍しくないが、映画や小説で処女作が最高なんてほとんどない
0686名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:23:57.59ID:xR5BiWQS
カミュの「異邦人」とか割とあるんじゃないかw
0687名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:29:15.07ID:Qpwai8ja
アイディアが枯渇するし
物理的にも高音が出なくなるし
0688名盤さん
垢版 |
2021/09/16(木) 23:50:15.15ID:S0PPc+Ml
>>685
小説ってのは謂わばスティーリーダンなんだよ

ポップ音楽は初期衝動が大事
小説家でもチャット状態で面白い即レス返せるのは圧倒的に若い頃なんじゃないかな

錬られた文章書くのは熟練のテクニックでなんとかなるけど
即レスは頭の処理速度が速くないと無理だからね
0689名盤さん
垢版 |
2021/09/17(金) 05:56:07.55ID:phcvyesM
ケケケ2号のおっさん保守
0690名盤さん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:00:34.06ID:0G3H/I5X
映画は個性だけでは成り立たないからね。
洋楽を聴かなくなったのは、J-POPやロキノンで事足りるからで、それ以上に洋楽シーンで面白いものがなくなったから。シティーポップやボカロで覚醒できるから大衆はそれでいい。作り手が新しいものを作って聴き手、メディアが伝えていかないと。ポップもエドやビリーではパッとせず、ロックは古典以上にならず、ヒップホップは内輪乗り。そもそもか80.90年代にあった歌謡の乗りや聴きやすいメロがないのもある。
0691名盤さん
垢版 |
2021/09/17(金) 08:22:22.80ID:Z/xtCZK1
ブランドとか洋物が好きなのに
なんで音楽だけは国産にこだわるのかね
0692名盤さん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:48:56.56ID:XhxVAwlr
歌詞しか聴いて無いからだよ。歌モノ
日本人の大半がストーンズのget off of my cloudみたいなのを好きになるとかは無かったはず
イロモノ扱いされてる
0693名盤さん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:00:06.63ID:XhxVAwlr
洋楽以前に音楽自体あまり好きなやついないんじゃないかと思う
0694名盤さん
垢版 |
2021/09/17(金) 11:01:27.02ID:35/LoO3+
633 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2021/09/09(木) 06:29:17.92 ID:9Pa8Ftum
洋楽板全体がケケケ2号の単IDだらけ

682 名前:トム荒谷[sage] 投稿日:2021/09/09(木) 20:11:03.06 ID:3tQqkDyQ [15/36]
>>633
ケケケ2号ってビーオタのオッチャンのことでしょ??

あのオッチャン、年がら年中四六時中オレとかKチャンとかとにかく誰かに絡んで難癖つけるのが趣味みたいなメンドクサイ人だよなw


828 ケケケ2号 2021/09/17(金) 03:07:22.59ID:dsbyzj6B
このスレはおっさん観察バラエティとしては優秀

829 ケケケ2号 2021/09/17(金) 03:27:43.99ID:dsbyzj6B
スレはおっさんを収容する透明な入れ物で
外から観察可能なプラスチック製の虫カゴのようなもの
おっさんはピックアップされた虫

830 ケケケ2号 2021/09/17(金) 03:35:50.45ID:dsbyzj6B
たまにエサをやったりしてスレに誘導して
色々な種類のおっさんをバッタみたいに生捕りにしてこうやって透明なカゴの中に入れておくと
いつ見ても四六時中ガサガサ動いてて気持ち悪いんだけど
絶対にこの透明な入れ物からは出れないという安心感が共存していて
なんだかクセになるんですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています