X



トップページ洋楽
1002コメント437KB
日本人が洋楽聞かない人が多い理由5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:16:45.75ID:+u+2/wOB
日本人が洋楽聞かない人が多い理由
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1620646141/

日本人が洋楽聞かない人が多い理由2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1626593574/

日本人が洋楽聞かない人が多い理由3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1628073839/

日本人が洋楽聞かない人が多い理由4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1629608860/
0952名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:44:24.95ID:CxcIu7Sk
>>931
そのくらいのインディーアーティストなら邦楽にもいるからな
今年多少話題になったbetcoverとか
洋楽の凄かったのって音楽性の高さに加えて大人気ってところだったと思うんだが
あっちのマーケットも劣化して日本同様わかりやすいポップばかり売れるようになって憧れも消えた
ピッチフォークがお高くとまって分断煽ったせいだと思ってるけど
0953名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:54:57.02ID:gaxeN7js
しかし、いつの世も一番売れてるのはわかりやすいポップス(要素の強めな)曲じゃないか?
インディ系みたいな傍流アーティストって、売上だとだいたいいつも二番手三番手くらいの立ち位置のような気がするのだが……
0954名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 01:55:44.72ID:ov4N5Bhp
日本語は母音があいうえおの5つしか無いから、その時点で英語などの表音文字の言語を使ってる歌より音楽に向いてないっていうのは事実。
現に邦楽の歌の歌詞にも当たり前のように英語入ってたりするよね、英語の方が日本語より音楽に向いてるんだよ。
英語の歌を歌ったりした事がある人は分かると思うが、とても歌いやすく発声のバリエーションが多い。
対して日本語の歌は歌いにくく、母音も5つしか無いから発声のバリエーションが少ない、だから声量ガーとか高い声ガーとかビブラートガーとかっていう良い音楽を作る1つの手段でしか無いものにこだわる、その最たる例がカラオケ番組の点数評価。
0955名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:00:09.26ID:6mCwrBe6
>>954
その糞理論だとスペイン語やイタリア語が歌に向いてないって言ってるのと同じなのわかってんのかな
0956名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:03:18.99ID:ov4N5Bhp
>>955
今調べたけどスペイン語も母音5つしか無いみたいだね、向いてないかもしれないと思ったよ
0957名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:06:54.74ID:gaxeN7js
プリンスが一番好きだ!と思っても、80年代に一番売れたのはマイケル。
ニルヴァーナが一番好きだ!と思っても、90年代に一番売れたのはマライア。
やっぱり昔から分かりやすいのがトップセリングになっちゃうもんですよ。
マニア向け音楽はいつも二番手三番手だろうし、それの何が問題なのか分からない。
0958名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:15:17.56ID:ov4N5Bhp
あと日本人が英語苦手な理由は日本語にもある。
さっきも言った通り日本語は母音が5つしか無いからあいうえお以外の母音を聞き取る耳の能力が低い、それはこの動画で言われている→ https://youtu.be/ymUUYAsdWEI
 つまり日本人は音を耳で聞く能力が低いと僕は思う。
それはまさに歌である音楽などにも影響しているとは思えないか?
0959名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:19:32.09ID:ov4N5Bhp
まああと単純に日本社会的に、日本人なら日本の曲、歌きいとけよっていう圧力が強かったりするってのも当然あるとは思う。
日本ってそういう訳の分からないしがらみ、ルールみたいなものがクソほどあるから、そういう所に関しては日本は最悪だよね。
0960名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:22:27.50ID:6mCwrBe6
>>956
こんな事も知らないで色々語ってても恥ずかしいだけだよ
あんまり責めないけど自戒の念を持つべきだわ
0961名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:43:05.39ID:ov4N5Bhp
俺が1番おかしいと思うことがあって。
日本はハロウィンやクリスマスなど、海外の文化を沢山取り入れている、取り入れることができるわけだよな?
てことは当然好みや価値観の幅だったりもめちゃくちゃ広がるはずなんだよな?
でも日本は同調圧力とか、集団社会と言われていて他人と違うより同じである方が安心したり有利になったりする。

この状況って矛盾してると思わないか?
つまり日本は鳥かごで次々と餌だけ入れられている状況で、何かに飼われている状況とも言えるかもしれない、少し例えが悪いが。
これに恐怖を感じるのは俺だけなんだろうか..
0962名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:45:17.11ID:k3uftSHx
アメリカ人やイギリス人は英語の曲しか聴かないのに何が恐怖なんだろうな
こいつの意見からは英語圏以外が排除されてるようであまりに視野が狭い
0963名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 02:54:57.75ID:xNh/FYEb
同調圧力や協調社会は世界共通だよ
それはどこに行ってもある
ハロウィンやクリスマスに関してはよくわからんけど国家的な意図があったりするんじゃないか?
日本はアメリカに戦争で負けてるし
0964メタル野郎
垢版 |
2021/12/11(土) 09:55:40.77ID:0JuiRe3l
>>953
つーかエドシーランみたいなポップスって何で売れるんだろ??
わかりやすいっちゃわかりやすいけどオレに言わせると薄味というか刺激的な要素に欠ける

オレの場合スピッツが真剣にいいと思ったの25超えてからなんだよな(笑)

HRHMとかが "特盛牛丼" とか "激甘炭酸飲料" だとしたらエドシーランは "蕎麦" とか "おいしい水" に思えるわw

いやもちろん後者を好む若者もいるだろうが傾向としたら前者のが人気出ない?っていう(笑)
0965メタル野郎
垢版 |
2021/12/11(土) 09:57:27.02ID:0JuiRe3l
つーかあくまでオレの場合だけどエドシーランとブラックミディみたいなプログレ系なインディロックなら10代だったら多分後者にハマってる自信あるわw
0966名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:01:27.06ID:nb2QgLfg
>>964
分からないものは無理って層がかなりいるから
しかもニッチジャンルはニッチジャンル同士での客の奪い合いが発生する

ただ食べ物なら後者を選ぶかな
30歳になって胃がもたれるようになったからな
音楽嗜好においてもそういう体質の人がいるんじゃないかねー?
0967名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:19:51.67ID:+0Wiu+74
ブラックミディもキングクリムゾンとかに加えて吉田達也とか邦楽影響下だからな今はそういう時代だ
>>950 クオリティ的にはこのバンドと同レベルだと思うし本当に差を感じなくなってる
0968名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:24:13.52ID:le9ves53
>>950
この手の楽曲ってアニメの主題歌とかで量産されてないか?

激烈ハードコアにデススクリームでそこからクリーントーンボーカルのメロディアス歌唱

パターンが決まってて歌唱法も歌メロも全部似てて、臭みを感じるわ
0969名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:33:50.86ID:pfzOeFbA
ボーカルばかりに気が向いてリズムには全く意識が向いてないみたいだ
これが日本人の耳だな
0970名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:47:40.47ID:le9ves53
>>950 のリズムがそんなに面白いか?

有りがちな事しかしてないじゃん?
0971名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:51:46.31ID:ov4N5Bhp
>>969
 日本人のリズム感は悪いってよく聞きますよね
0972名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:53:39.69ID:le9ves53
臭みを我慢して >>950 を聴き直してるけど、普通の連結奇数拍子と偶数拍子連続じゃん?

中盤に出るのも普通の変拍子

こんなんのリズムがどうのなんて言ってる奴は九十年代のマスロックにも追い付いてないのでは?
0973名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:56:38.89ID:ov4N5Bhp
 洋楽は当たり前のように裏泊取ったりするけど、邦楽の売れてる曲で裏泊取れてるのあんまり無いと思う。
裏泊ってリズムにおいで物凄く大事で、表泊が取れていたら裏泊が取れるというわけでは無いが、裏泊が取れていたら少なくとも表泊も取れている、何故なら裏泊を取るのに表泊が必要だから。
 
0974名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:59:07.32ID:FT6pS/dC
>>970
フォーマットがJPOPなのにこれでもかってくらい変拍子使ってるじゃん
特にサビ前からの4/4→7/8→3/4→5/4→4/4
こういうのを複合的に見れないからありがちって言えちゃうんだろうけど
0975名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:59:07.82ID:ov4N5Bhp
 あとカラオケ文化などのせいで自分が歌える曲しか好まなかったりするのも日本人に多そうだよね。
 音楽は聴いて楽しむのが1番大事なことだと思うのに、自分が歌えるかどうかって日本人の自信の無さや自己肯定感の低さにも繋がってるくると僕は思うな。
0976名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:59:13.81ID:le9ves53
>>950 のはそんなの気にして聴くようなテンポじゃないと思うけどw
0977名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 11:59:29.11ID:mfzBqMMT
そんな理屈全部すっ飛ばしてさ
洋楽がつまんなくなったから聞かれなくなっただけだよ
昔と比べてね
0978名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:01:45.34ID:FT6pS/dC
馬鹿だからリズム、あるいはボーカルのどちらかにしか着目できないんだよね
こんなボーカルはどこにでもいるとかこれ以上に複雑なリズムの曲なんていくらでもあるとか的外れなこと言い出す
0979名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:02:18.73ID:ov4N5Bhp
>>977
 そんな主観的な事でしかない方が理屈より信用できないと思うが
0980名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:03:47.63ID:le9ves53
>>976 は973宛てね

>>974
「JPOPにしては」という下駄を履かせてあげないと可哀想でしょ?って言ってんの?w

近年の若手ロックバンドのアニメ主題歌なんか変拍子連発が普通になってると思ってたけど?

今の日本の若手バンドの技術は高いよ

でも、ワンパターンで臭い
0981名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:06:23.56ID:le9ves53
>>978 は950の臭っさいバンドの関係者さんかね?

歌メロもスクリームとクリーントーンの混合歌唱も変拍子のアイディアも有りがちで凡庸

演奏は上手いけど、今時にはありふれてるゴミだよ
0982名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:06:47.01ID:FT6pS/dC
>>980
JPOPにしてはじゃなくJPOPに混ぜてるという独自性の話だよ
こういう複合的な視点が持てないと音楽は評価できないと思うぞ
そもそも洋楽と邦楽の相違点の話だから邦楽にありがちってのは関係ない話だ
当然こういう音楽がシーンとしてあったわけだからそこは論点ではない
0983名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:09:01.14ID:ov4N5Bhp
 日本は手段が目的化しやすい国ですからね。
髪の毛茶髪なら染めろってなるくせに、若白髪の子は染めろってならない。
こういう風に訳の分からないルールが多くて、その原因としてはっきりとした目的があるんじゃなくて、手段でしか無いものにこだわり過ぎてる故に手段が目的化wしちゃうんだよ。
 頭悪いと思うねこういう所は。
0984名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:10:16.07ID:le9ves53
>>982
Jpopに変拍子やら混ぜてんの、もう二十年くらい前からでは?

あんな臭みと凡庸さは評価の遡上に上げてもらえるだけマシだと思って欲しいね

単にキミがマスロックの売れ線しか知らないから、過剰に評価しちゃってるだけだね
0985名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:11:10.62ID:mfzBqMMT
>>979
主観的じゃなくて事実
0986メタル野郎
垢版 |
2021/12/11(土) 12:13:22.65ID:dBpabYst
>>966
歳取ると何のジャンルでもくどい味付けが苦手になるのはわかるし若い頃から控えめな味付けが好きな人がいるのもわかる

ただ音楽の世界は控えめ好きが大杉ね?って言いたいわw
濃いめ好きももっといるはずだろw
0987名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:14:00.34ID:YJOVxlEu
>>984
このバンドが革新的って話じゃなく邦楽ロック自体の独自性の話をしてんのに何故そこから避けるのか
そもそも残業系の一例として挙げただけだが
レスが読めてないのか?
0988名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:16:08.87ID:ov4N5Bhp
>>985
 つまらないっていうのは主観では無いのか、なるほど良い学びになった。
0989メタル野郎
垢版 |
2021/12/11(土) 12:18:06.61ID:dBpabYst
まー
いつも言ってるがオレに言わせりゃエドシーランなんて聴いてる若者は "夢" がないねw
変な方向に達観してて漫画すらろくに読まなそうな
そんなイメージ

ビートルズなんてあまりにもみみっちくてつまんねー世界観で呆れてくるw
0990名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:19:04.72ID:le9ves53
>>987
んじゃあ950みたいなのよりもマシなのを例示しないとね

日本のその辺りの音楽はそりゃ独特だと思うよ?

俺はそんなハナシしてなくて、>>968 で有りふれてて臭いって言ってるだけ

独自性の有る日本のその辺りの音楽の中で、ワンパターンでツマラナイってハナシですよ
0991名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:21:11.39ID:YJOVxlEu
>>990
そこを認めるんならあとはどうでもいいわ
最初から洋楽対邦楽の軸でしか語ってないしな
0992名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:21:49.65ID:+hweJdWV
>>964
HR/HMが繊細な味を感じとれない
バカ舌、キッズ舌といいたいのか?w
0993名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:24:41.06ID:le9ves53
どんなに独特でも、その界隈で量産されてるワンパターンな曲ならゴミだよ

それ以前に、その独自性の有る界隈自体がゴミの集まりって事もあり得るからねw

曲想が内省的と言えば聞こえはイイけど、全部今時アニメの主人公の心象風景を型どったような甘えたロック風だからね
0994名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:28:22.16ID:ov4N5Bhp
>>993
 それクッソわかる、その独自性のある界隈のゴミっていうのにボカロとか入ってる俺は思ってる。
0995名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:28:57.69ID:mfzBqMMT
>>988
君のほうが主観で語ってるだろ
事実というのは日本全体だ
0996名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:29:12.64ID:ov4N5Bhp
 独自性独自性って言うけど、何でも独自性にすれば良いってものじゃないからなwそこのバランスってかなりむずいはず。
そういう所も日本の悪い所でてるよな。
0997名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:31:38.72ID:ov4N5Bhp
 まあゴミって思うのは完全に僕の主観だけど
0998名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:35:23.18ID:YJOVxlEu
スペイン語の母音の数すら知らない人間が何を語ってもなあ
洋楽板のレベルは底辺だ
0999メタル野郎
垢版 |
2021/12/11(土) 12:37:08.60ID:dBpabYst
>>992
まあ実際大味だからなw

でもコカ・コーラよりおいしい水のが若者にウケてるとか何かヤだろ(笑)
1000名盤さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:40:19.45ID:+hweJdWV
1000ならケケケさんは成仏
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 16時間 23分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況