トランシー、恍惚を導くための反復重層で熱が生まれるのは当然で、ガムラン等のトラッドとハウスミュージックの様なダンス音楽の共通点だろう

劇伴音楽として生まれてから宮廷に召し抱えられ楽典が発展しスコアが残されたクラシックとは別に、同じ劇伴音楽として生まれてローカルに伝承されてきたトラッドだと、
東ヨーロッパのティンバロムなんかを多用する変拍子舞踏音楽や中央アジアの伝統音楽なんぎ有る

中央アジアのは漢民族その他の侵略で宮廷音楽に吸収されたりもしてるんだろうけど、グルジアや現在の中国南部なんかのは楽曲がぐわんぐわん展開するからね

ビクターの民族音楽シリーズは図書館で借りて聴いてたわw