>>980
近クラのカタルシスと書けばストラヴィンスキーの様な複雑さを想定してしまうが、サビに至る転換等で動的なインパクトを生んでるのは3分ロックにも有る

ピクシーズにも Bz にもね

そしてそれ等とその条件が重なるのはクラシックと一部のトラッドだけであるのならば、今現在ロックと呼ばれているポピュラー音楽の半分程には当てはまるだろう

ポイントとなるのは、その条件に当てはまるのがそれ等以外ではクラシックと一部のトラッドしか無い、という事だよ

ならば、「クラシックと一部のトラッドと共通する動的なインパクトやカタルシスの為の構築が有るポピュラー音楽がロックである」とし、それに当てはまらない音楽をロックではない、と分別する事が可能になる

わざわざ新しい呼称を用意するぐらいなら、それに当てはまらない「現状ロックと呼ばれている音楽」を既に有る「ロックに非ず = ポストロック」としてしまえば済む