X



トップページ洋楽
1002コメント331KB

日本人が洋楽聞かない人が多い理由14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:30:41.87ID:o80uRfVF
日本人が洋楽聞かない人が多い理由
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1620646141/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1626593574/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1628073839/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1629608860/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1633951005/
日本人に洋楽聞かない人が多い理由6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1639193631/
日本人に洋楽聞かない人が多い理由7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1641388963/
日本人に洋楽聞かない人が多い理由8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1644127879/
日本人に洋楽聞かない人が多い理由9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1645317688/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1645867544/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1646830339/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1647902133/
日本人が洋楽聞かない人が多い理由13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1649236649/
0952名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:46:50.79ID:bb0SYiB4
>>945
たのきんは80年代だろ…
洋楽もプログレ的なの捨てて軽薄化してってる時期だ

70年代は歌謡曲やフォークにそれなりに洋ロックの重さは反映されてる
0953名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:47:42.52ID:dIdNxqHW
>>943
ミキちゃんかわいかったなw
0954名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:48:46.65ID:LI0uCRbr
>>945
ピンクフロイドは日本人は真似してるよ、
当時の日本のテレビの曲、ドラムの叩き方はピンクフロイドに似てるよ

前にも書いたけど松田優作探偵物語の主題歌SHOGUNってバンドがやってるけど
ピンクフロイドとか、当時の洋楽を手本にしてるね
0955メタル野郎
垢版 |
2022/04/26(火) 19:49:06.48ID:/mI6PiBs
>>942
日本のクリムゾン信仰は凄いからなw
本人たちは謎で仕方ないだろうがw

フロイドは向こうで人気スゲーらしいよな
ゼップはまあ売れるのもわかるけどフロイドは正直わからんなw

>>943
RじゃなくてLなんだよなw
0956名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:51:36.73ID:dIdNxqHW
エコーズのイントロのような音は今だにエコーズって言われる
0957名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:51:55.97ID:LI0uCRbr
>>952
1970年代ロックの「重さ」って表現その通りだね
「重い」音だよね、
日本のフォークや歌謡曲も影響あるよね
0958名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:55:16.09ID:LI0uCRbr
ピンクフロイドはサウンド面は影響は日本の音楽に与えてるけど

日本人は曲名を言えないよ、、
0959名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:56:31.70ID:Em6KrHKF
>>945
「ニルスの不思議な旅」というアニメの終わりの方の音楽が
まるでキングクリムゾンだった

そういえば俺、90年代留学時にラッシュ(R)もデペッシュ・モードも見たな
フリートウッド・マックも見たな、黄金の5人が揃ってた時
0960名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:58:56.91ID:Em6KrHKF
>>951
ブリちゃんもそういえば5年ぐらい前にラスベガスで見たなあ

デペッシュ・モードのライブは雰囲気が凄いよ
パーソナル・ジーザスを演奏してるときなんてカルト宗教団体みたいに
みんな手を挙げるw
0961名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:59:14.42ID:77sZI5O6
>>958
あのサックスの感じやシンセの浮遊感は歌謡曲にもありがちだからな
あとくっさいギターソロも普通にあった
結局ムード歌謡だよなピンクフロイドは
0962メタル野郎
垢版 |
2022/04/26(火) 19:59:14.66ID:/mI6PiBs
>>959
おー
羨ましいっスな

その辺全部日本じゃまず見れないしね…
逆にクラプトンとか単独なら向こうで見る有り難みは限りなく低いな(笑)
0963名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:01:55.98ID:0U2e33Mb
アメリカ発で売れる音楽って驚きがないんだよな
ニルヴァーナとかカニエとかゲームチェンジャーではあるがそら売れるわなって音楽だし
UKでいうフロイドツェッペリンデペッシュモードキュアーみたいなこれが売れんのかっていう発信が少ない
0964名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:02:39.88ID:LI0uCRbr
ピンクフロイドとかは、インスト曲で、歌詞が無いから
日本人はアーティストが曲を通して何を言いたいのか分からないままだった

サウンドだけは、テレビのスタジオミュージシャンにパクられたんだよ、きっと

だから、サウンドだけは何だか日本人はテレビ番組で聴いた事あるんだけど

ピンクフロイドの曲は全然曲名言えないよw
0965名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:03:01.98ID:dIdNxqHW
自分は88年のフロイド来日にはかろうじて間に合ってる
原子心母でもやられたらどうしようかと思ったけど
幸いにも前半は新譜で後半はグレイテストヒッツな内容で助かったw
0967名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:11:20.55ID:Em6KrHKF
>>962
あとラスベガスで見れて嬉しかったのがビリー・アイドル
確か日本公演とかしていないはず
0968名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:12:53.61ID:Em6KrHKF
>>964
>ピンクフロイドの曲は全然曲名言えないよw

Hey Hey Rise Up!だよね?ピンク・フロイドの曲
0969名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:12:57.57ID:LI0uCRbr
日本人が知っている70年代ロックは太陽にほえろ!のテーマや、探偵物語の曲だけど

太陽にほえろ!が、ピンクフロイドなどの当時洋楽ロックの影響あると思うよ
0970メタル野郎
垢版 |
2022/04/26(火) 20:13:02.03ID:/mI6PiBs
アメリカは正直音楽より映画のほうがおもろい
0972名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:16:28.45ID:F8LZFGrF
そもそもフロイドはヒットシングル多くないからな
アルバム名言えれば十分
0973メタル野郎
垢版 |
2022/04/26(火) 20:17:19.82ID:/mI6PiBs
あと批評性って何気に重要だよね

ロックとかジャズクラは批評性があったから後世まで残ってランキングとかがいつも発表されて批評メディアが飯食えるんだと思うよ

ジョンレノンとかゼップとかフロイドとかU2とかニルバーナとか語りがいがあるからな

逆に今のウィーケンドとかデュアリパとかドージャキャットなんて絶対研究書籍なんて出ないやろ(笑)
0975メタル野郎
垢版 |
2022/04/26(火) 20:19:35.74ID:/mI6PiBs
語りがいのある音楽はアングラにいるって感じだな

昔はそういうのが割と表舞台に出てたって話

まあ昔でもそういうロックがとにかく覇権取ってたわけじゃないけどね…
0977メタル野郎
垢版 |
2022/04/26(火) 20:21:42.79ID:/mI6PiBs
まあ基本リアルタイム知らないけどなwwwww

リアルタイム知ってたら伝説のバンド(笑)ももっとしょうもなく思えそうだがw
0978名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:22:43.05ID:dIdNxqHW
>>975
今はアングラは埋もれちゃうな
昔はメジャーとの対比で存在感あったんだけど
0979メタル野郎
垢版 |
2022/04/26(火) 20:23:06.25ID:/mI6PiBs
>>976
スイマセンでしたw

つか何でこんなん引っ張りだせんの??w
0980名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:24:05.01ID:Em6KrHKF
ブリちゃんに関しても恐らく学術論文とか出るよ

但し音楽関係よりは法律関係の可能性が高い
(「成年後見人制度の問題の範例としてのブリちゃん」みたいな)
0981名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:24:26.19ID:l34Uq5Gw
再放送で見た刑事モノで耐久性のあるのはGメン75の、明治時代にもクズはいやがるや
氷室みたいな時期の遠藤憲一が大滝秀治に重要参考人として尋問される回の特捜最前線
0983名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:25:33.44ID:YL7r9nCy
コーチェラの中継見ても感動は少なかった
世界的な大物アーティストを見てるって感動を除けば去年の邦楽オンリーフジロック中継のが面白かったわ
0985名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:36:55.68ID:LI0uCRbr
音楽やってる人は洋楽聴くだろうね、ネタの宝庫だから
でも一般日本人はそうでも無いんだよ
0986名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 20:44:35.87ID:QtGcnXsb
一般的な日本人が聴くのはビートルズぐらいですよね
0987メタル野郎
垢版 |
2022/04/26(火) 20:59:19.49ID:/mI6PiBs
クイーンだろ

ビートルズ聴くのはロックマニア
0988メタル野郎
垢版 |
2022/04/26(火) 21:02:08.31ID:/mI6PiBs
まあやっぱりロックは "違いがわかる人の音楽" になりすぎたからメインストリームから遠ざかったのは一因としてあるんよな

単純に古臭くてダサくなったのもあるが

アメリカでもロックって気持ち悪い音楽マニアの音楽って側面もあるらしいし
0989名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:05:46.05ID:R8w0EARa
ロックはアメリカ以外の英語圏ではまだ人気ある
0990メタル野郎
垢版 |
2022/04/26(火) 21:09:22.20ID:/mI6PiBs
あんま内容覚えてないけどハイフィデリティって映画が確か向こうでのロックオタクを描いた映画だったな

ロックはアメリカじゃかなりオタク音楽なんだろう多分
0991名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:18:36.62ID:l34Uq5Gw
>>990
ちゃんと金出して買ったからそれなりに所有数あるけどキモオタ呼ばわりされるのは心外だな
バイク車にはサービスマニュアルというのがあって工具があれば分解組み立てができるんだよ要DIY
流行りモノを聴いているだけの糞耳と同類にはされたくないという知識はある
0992名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:21:51.79ID:bb0SYiB4
>>973

ウィークエンドも結構語られてるぞ

https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/1367549414526730

https://www.ceeol.com/search/article-detail?id=946635
https://go.gale.com/ps/i.do?p=AONE&;sw=w&issn=&v=2.1&it=r&id=GALE%7CA618969122&sid=googleScholar&linkaccess=fulltext&userGroupName=anon%7E1b886c23

https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-030-18099-7_12

10年代はロックよりオルタナR&Bの方に評論家の目が向いてたし、その象徴みたいな存在だからな
0993名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:01:31.96ID:AlZnV2qE
無知なメタル野郎がそもそも薄いカルピスを薄めたようなアホなのにそこに群がる馬鹿が更に水で薄めていく構図

もうソレ糖分無くない?
美味しいフリ?
0994名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:07:51.84ID:AlZnV2qE
全員自殺か
0995名盤さん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:40:43.72ID:l34Uq5Gw
ガキの頃スキンシップでよくやった
膝カックンして体勢を崩させてから浣腸しヘッドロックをする様な感じの複合ワザをかけたくなるタイプだよね
レスが荒唐無稽すぎるから
0996名盤さん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:12:21.63ID:03c1iKaa
久しぶりにソニック・ユースのDaydream Nationを聴いてるんだが、実にいい。
白昼夢のようなフレーズとノイズが織りなす音がすこぶるいい。
0997名盤さん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:35:46.98ID:6ntDB0Af
アナログ二枚組は無駄に長過ぎるし、なんだか丸くなってしまった印象だわデイドリーム
0998名盤さん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:41:40.52ID:03c1iKaa
>>997
そう?
全然ダレないけどね。
0999名盤さん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:45:47.06ID:6ntDB0Af
俺の中ではキル・ユア・アイドル辺りとライブ音源編集盤のソニックデスで終わってるバンドだわ
1000名盤さん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:53:31.52ID:03c1iKaa
>>999
ま、人それぞれだあね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 7時間 22分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況