X



トップページ洋楽
91コメント31KB

【ワイワイ】洋楽好きが語る漫画と映画【雑談】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0041名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:31:39.88ID:gyZgQZX+
>>36
あ、わかった
今年で30周年らしい

しかも来年、最終編の映画公開予定らしい
0042名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:33:13.00ID:gyZgQZX+
日本でもラノベをアニメ化したりコミック化したりしてるよね
0043メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 12:47:16.95ID:QGN40D9+
亜人は5年位前に2巻くらいレンタルして読んだけど何かちょっとレトロな印象受けたな

90年代の漫画ジャネコレ?みたいなw
0044メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 12:51:18.22ID:QGN40D9+
>>40
セーラームーンは全然知らねえんだけど30周年なんだw
映画とか需要あんのかよw
世代とか多分もう軽くアラフォーだろw
40代がセーラームーンとか地獄なんだけど(笑)


10年代は色んな文化でキラキラした青春ぽいのが流行ってたよな
アニメもけいおんとかああいうのが流行ってたし洋楽もEDMでしょ?
0045名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:54:26.86ID:gyZgQZX+
>>44
>40代がセーラームーンとか地獄なんだけど(笑)

おいおい、そういうこと言うとセーラー服を着た40代のオバサン達が
「月に変わってお仕置きよ!」だぞ?
0046名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:55:40.30ID:gyZgQZX+
「代わって」だな、誤変換
0047名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:56:31.71ID:R823yAGb
亜人は言ってみればデスノートみたいなルール制約に沿ったストーリーが面白いんだよ

刻刻って漫画もそんな感じで途中までは良かったけど、ラストが「デウス・エクス・マッキーナ」(終盤で超常現状的な人物や事象で辻褄合わせによる伏線回収をしてしまい、それがアリならなんでもアリという古代ギリシャ?演劇時代からある手法)で残念だった
0048名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:59:20.05ID:gyZgQZX+
>セーラームーンなんて00年代のキモオタでも既にシコってねえだろうに

でもAIで実写化したら…かわいい…
https://www.youtube.com/watch?v=_1H0bZZIz9c
0049名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:01:05.43ID:gyZgQZX+
>>47
>ラストが「デウス・エクス・マッキーナ」
そりゃ風呂敷を広げ過ぎた作品あるあるだから仕方ない
0050名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:03:05.79ID:R823yAGb
>>48
全員ロシア人になっちゃうのかw

女子フィギュアスケートの、名前忘れたがセーラームーンのコスプレしてたのだけは可愛かったけどな
0053名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:08:41.41ID:R823yAGb
>>49
風呂敷広げすぎたってよりも、刻刻の場合は最初からあれ以外に説明する方法が無かったんだろうけど、読者はずっとそれ以外を期待してたんだよ

岡本倫の極黒のブリュリヒンデなんかもラストは非常に残念だったけど、あれは集英社漫画編集の暗部で、人気出たら作家に無理に連載を引き伸ばさせて、挙げ句作家がパンクし自暴自棄に投げ出したんだな
0054名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:09:57.23ID:gyZgQZX+
>>53
>人気出たら作家に無理に連載を引き伸ばさせて、挙げ句作家がパンクし自暴自棄に投げ出したんだな

こ、怖い…
0055メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 13:10:39.93ID:QGN40D9+
風呂敷を広げすぎた作品が強引な回収になるのはよくあることだな

20世紀少年とか

浦沢直樹の漫画は大体そうらしいが
0056名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:12:35.01ID:R823yAGb
>>51
おお、メドベージェワな

ロシア連邦の一部の国の人だったなカザフスタンかウズベキスタンか

ガイジンコンプレックスの日本人が作ったアニメの3D再現では「ガイジン」には敵わんねw
0057メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 13:13:23.97ID:QGN40D9+
今話題のハンターハンターってあるじゃん??

アレ確か強くしすぎた怪物の王を倒したのが核ミサイルと毒だからなw
それやっちゃダメだろみたいなw

しかもソイツ倒しても性懲りもなくまだ連載を続けてしかもろくに掲載しないというバカバカしさw
0059名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:18:38.52ID:gyZgQZX+
>>58
実は同じ苗字だよ(親戚ではなさそう)

ロシア語だとなんと名字にも男性形と女性形がある
フの音で終わると男性形、ヴァで終わると女性形
あるいはイの音で終わると男性形、アヤで終わると女性形
だから夫婦でも名字の最後の音が違う
0060名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:18:53.66ID:R823yAGb
>>54
ジャンプ系以外でも、集英社漫画編集者の悪質さは有名だよ

バクネヤングって漫画書いてた時の作家や星の国のカービィ?とかいうのの作家も、あと鋼の錬金術師?とかも酷い目に遇わされたって暴露証言が幾つも出てる
0062メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 13:23:52.26ID:QGN40D9+
ジャンプとか集英社系の編集は基本漫画を商品としか思ってないだろww

10週で人気が出なかったらポイで人気が出たら作品が破綻するか作者が潰れるまで引き延ばしで酷使

あと作家はほとんど編集のお絵かきマシーンで特に売れてない作家は自分の意向はほとんど聞いてもらえないらしいし
鳥山明もそう言うてた
0064名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:37:47.91ID:R823yAGb
鋼の錬金術師は違う出版社だったか?何だったか少年ジャンプ連載作品の人気連載作家が編集者に酷い扱い受けたって話があったけど
0065メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 13:39:33.93ID:QGN40D9+
そもそもメドベージェフ界にも大統領とかテニス選手とか色々いるしな

''佐藤'' とか ''鈴木'' とかそのくらいポピュラーな苗字なんかな?
0066名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:53:59.77ID:2E9e7j1+
でも一番ヤバイのは小学館らしい
0067名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 13:58:21.44ID:R823yAGb
>>66
素で間違えてたw

俺が言ってたのは小学舘の事だった
どうりで編集者に酷い目に遇わされた作家の漫画が集英社ジャンプで検索しても見付からんわけだわw

岡本倫の極黒のブリュリヒンデはヤンジャンだったけど、その他集英社編集に連載引き延ばし強要傾向があるのは事実らしい

小学舘の方は漫画編集者だけではなく、社員全体にエリート意識が強くて漫画家は特に奴隷扱いらしいね
0068名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 15:17:37.12ID:gyZgQZX+
>>67
でも昔、漫画家の吾妻ひでお先生も「Jという雑誌だけで3人の先生が自殺」と
暗にあの雑誌の編集のヤバさを示唆してた
0069名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 15:18:22.72ID:gyZgQZX+
高橋か斎藤ぐらいじゃね?(適当)
0070メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 17:50:19.16ID:QGN40D9+
J…?
やはりジャ○プか??w

進撃の作者はジャン○編集に門前払いくらってめっちゃ憤慨したらしいなwww
0071メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 17:53:42.47ID:QGN40D9+
漫画家とか映画監督とかミュージシャンなんてよくなりたがる人種がそんないて人材が成り立ってるわな

どんだけ目立ちだかりというか自己顕示欲や承認欲求が強いのか??

フツーの神経してたら現実の壁と天秤にかけて諦めるわ
ちょっと特殊な人種としか思えない
0072メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 17:56:47.57ID:QGN40D9+
フツーはカーチャンにバカな夢見てないで真っ当に働け言われて諦めるだろw
まあ特殊な人種だよやはり
しかもそれが世の中にごまんといるという

オレみたいな底辺労働者には無縁で想像もつかない世界なんだろう
0073名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 19:47:01.82ID:gyZgQZX+
>>72
確かにピーター・ガブリエルは貴族だし
パリス・ヒルトンも両親がバ金持ち
ウィロウ・スミスの両親は売れっ子俳優
ビリー・アイリッシュも親が結構裕福みたい
ショーンとジュリアン・レノンはいわずもがな

そういう人の方が気楽に音楽活動出来るよね
0074名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 19:49:29.27ID:gyZgQZX+
逆にウォルフガング・ヴァン・ヘイレンが音楽をやらない選択肢はあったのか?
0076メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 20:18:02.31ID:QGN40D9+
>>73
漫画家も裕福な家庭の出自が多いみたいね
映画監督も知らんけど多分そうだろう

マジなアウトローや不良が文化を創作なんて出来るわけがない(笑)
0077メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 20:19:10.34ID:QGN40D9+
まあ893な業界でやってけるんだからクリエイターはそれなりにタフな人間なんだろーけどな
0078名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:40:10.02ID:gyZgQZX+
>>76
>マジなアウトローや不良が文化を創作なんて出来るわけがない(笑)
ジェイZ
2Pac
スヌープ・ドッグ
エミネム
0079名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:42:33.19ID:gyZgQZX+
結局二極化してる
金持ちで採算関係なく趣味として音楽をやるか
極貧で抜け出す唯一の方法として音楽をやるか

中流だと採算無視する余裕も無ければ
もっと安定した選択肢もある
0080メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 20:43:16.65ID:QGN40D9+
ヒップホップとかメタルとかパンクミュージシャンはまあ確かにマジなワルも多いかもな

和製のその辺のバンドやミュージシャン見ると明らかに善人ではないからな(笑)
0081メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 20:44:27.68ID:QGN40D9+
>>79
ロックは前者になったからキッズにそっぽ向かれてるんやろな
大学生とか音楽好きには受け入れられても
0083メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 20:46:06.92ID:QGN40D9+
メタルミュージシャンはアレだ

やはり前も言ったがドカタが音楽やってる感じだなw
あの超絶技巧とかも "職人の拘り" みたいなもんよ(笑)
0084メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 20:50:01.67ID:QGN40D9+
ヒップホップとかメタルとかパンクミュージシャンとか本来我々とは違う世界の人間やで?w

オレも不良とかマッチョはキライやし

ただだからと言ってそれ以外の音楽は基本現実逃避だからな
ここが難しいところやね

結局社会は暴力で支配されて成り立ってるのよね…
0085名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:52:32.70ID:gyZgQZX+
>>81
ヴァンパイア・ウィークエンドは全員超エリート校のコロンビア大学
Maude Latourもそう(PVに大学が写ってる)
リナ・サワヤマはケンブリッジ大学、ウィーザーのリバース・クオモはハーバード大学
オフスプリングのデクスター・ホーランドはついに博士号を取ったらしい

エリートが多いな
0087メタル野郎 ◆paR0n8Zoec
垢版 |
2022/06/05(日) 20:54:36.15ID:QGN40D9+
>>85
VW、そんな育ちよかったんかアイツラ…w
まあそういう出自だとは思ってたがそこまでとは(笑)
0089名盤さん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:59:54.63ID:gyZgQZX+
>>86
Zhavia Wardはアメリカの勝ち抜き歌自慢番組でそこそこ良いとこまで進んで
実写版アラジンのA Whole New Worldをゼインと歌う大役に抜擢された
またその独特なファッションも注目されて、ファッション・ノヴァと契約を結んだことで
家を購入したらしい(!)

Maude LatourのこのPVでコロンビア大学が見える
https://www.youtube.com/watch?v=XCel7NDgEUM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況