X



トップページ洋楽
354コメント200KB

アフロ文化の終焉~ラテンの時代へ~

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2022/10/26(水) 19:34:53.83ID:SnLhgrnX
現代のポップミュージックのリズムはトレシージョなどのラテンに置き換わりつつあります
YouTube歴代再生数1位「デスパシート」2位「シェイプ・オブ・ユー」どちらもラテンのリズムであります

Tresillo - The Rhythm of 2010s Pop Music
https://www.youtube.com/watch?v=DZ_yT_ukkKA
Tresillo Rhythm in Hit Songs
https://www.youtube.com/watch?v=ZPezmcKrPfI

5 Rhythms That Changed My Life (Important Patterns for Ableton, FL Studio - Splice)
https://www.youtube.com/watch?v=GJ4Rce8QEs0

アフリカ黒人のリズムが主流だった時代は終わったのであります
0304名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:15:02.45ID:B60fHMjU
>>303
最初とは言い方が変わってないか?w

接続するパーツ、ではなくって思いくそおかしなコンビネーションからでも無理やりバックビートの痕跡断片を発掘してたんじゃないのかね?

そも、接続するパートにそれが有ったり無かったりなんてハナシであれば「ロックビートのベースに有るのはバックビート」ではなく「ロックビートのベースに有るのは鼓笛隊スネア」でも構わない

然し、云われるのは常に「アフリカ系が創ったバックビート」なんだな・・・

ロックのもっとも先鋭的な一部のサブ・サブジャンルこそがロックの本質に迫ってるんだから、その部分をスルーして商売モノから頻繁に見付かる特徴ばかりクローズアップされるのもヤな世の中だねぇ・・)
0305名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:17:09.61ID:UFJl6ZGM
>>302
マザーポップコーンがバックビートなのか?w
0306名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:20:18.02ID:vOlhwCbD
>>304
複数ルーツとして、西洋のクラシックやマーチや民謡があり
また一方に黒人民謡がある
てだけの話ですから


レコメンが

「ポストハードコアとかは黒人要素が「ない」
て言い方したので

なくはないでしょ、あるないで言えば「ある」

と言ってるだけね
0307名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:25:40.59ID:vOlhwCbD
>>305
ポップコーンでタイトルの曲は複数あって
俺が挙げたのは69年のアルバムタイトル曲

マザーポップコーンはバックビートの4の方裏にズラしたコールドスウェット系な
0308名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:30:01.18ID:B60fHMjU
>>306

「 大 半 に は 」という但し書きをしてるって指摘は一昨日だこにもしてんだよねw

>>85

大半に無いってのは、「有る場合も有る」だからね

同様に、バックビートは一部が全ての様に云われてる

それは誘導的だよ
0309名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:33:25.48ID:vOlhwCbD
>>308
分量的にどうかは細かく検証しなきゃですけど
これまで聞いてみた限り
ジャンル全体としてあると言っていいと思いますけどね

「一部の曲では完全排除されてる」と言っても
ビートルズの時点で「完全排除曲はある」が
それでもビートルズ自体は全体として黒人要素大アリですから
0310名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:09:31.74ID:UFJl6ZGM
>>302
だからその24ポケットって何? ドラえもんでも1つしかねーんだぞ、ポケットなんて?w ブランドもののデニムジーンズにも5ポケットぐらいしかないんだぞ?w
0311名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:27:59.94ID:B60fHMjU
アクセント若しくは「重心」を2拍目に置いたドラムのコンビネーションをロックビートの祖であると云えるのならば、遡ってスネアドラミングを産んだクラがロックビートの祖であると云っても構わない

転じて「ノらせない」連結変拍子や奇数拍子が刺激的で先鋭的な音楽を産む為の一部のロックバンドの発明と云ってしまっても構わない

何故、アフリカ系が産み出したとされる「2拍目のスネアに重心」だけを取り沙汰すのか?

此処にブラックウォッシュの動機が透けて見えてしまうんだな
0312名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:36:13.01ID:B60fHMjU
>転じて「ノらせない」連結変拍子や奇数拍子が刺激的で先鋭的な音楽を産む為の一部のロックバンドの発明と云ってしまっても構わない

これ、ロックビートが2拍目に重心を置くってアイデアから生まれたとするならばってハナシね
0313名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:38:18.39ID:vOlhwCbD
>>310
上にもリンク貼ったと思うが
「バックビートとかの大事な拍を打つべきタイミング」
て事だな

曲全体の中で、ここに重心がある、
ここにだん!と決めるべき、
決まったら気持ちいい!
というのはあるだろ?


JBのズラしはポケットが4ジャストにあるのを裏に打って
その外しがまた新たなシンコペを作る、て構造
0314名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:40:03.62ID:vOlhwCbD
>>311
そういう考え方も否定してませんよ
途中でバックビート入るから
黒人要素は混入するが
0315名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:40:56.20ID:vOlhwCbD
単純に
伝統アタマのりと
ロック系後ろノリの違い
を活かしてると思えるのがこれかなと

https://www.youtube.com/watch?v=RRKJiM9Njr8
最初はマーチ調?で頭ノリで
クラシカルな
拡張高い古式ゆかしきノリで
壮大な感じで盛り上げるが、

パンキッシュなパートになると
バックビートガッツリのロックビートで、
「今っぽい」感じになると

俺なんか耳がお子ちゃまなんで
前半も壮大でカッコいいと思うし
ロックパートに入った瞬間も
「うおーバックビート来たー!」
と素直に超嬉しいけどね
0316名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:57:26.34ID:B60fHMjU
>>314
結果的に「先鋭的な」楽曲を創ってるロックバンドってのが「多いか少ないか」という数の問題で済ませてしまうならハナシならばツマラナイよね

然し実際にそこでは「バックビート/黒人要素は排除されてる」んだよ

ノリ目的のビートが改変されてノれなくなってんだから
0317名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:59:29.97ID:vOlhwCbD
>>316
まあ
排除の定義が違うって事で
0318名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:13:28.79ID:UFJl6ZGM
>>313
なるほどな、そういうのは素直に勉強になるよ。24ってのはワンコーラスにって事か? ワンヴァースにって事か? 1曲にって事か?
0319名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:20:14.10ID:B60fHMjU
>>291
ソマーヴィルのドントギブミーディスウェイも好きだが、ブロンスキビートだとやっぱり「パーフェクトビートボーイ」だな
0320名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:26:31.36ID:B60fHMjU
>>319 は雑談スレに書くつもりの誤爆
0321名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:45:42.84ID:vOlhwCbD
>>318
4/4で
1小節1.2.3.4.で数えた時の2.4てことですよね



個人的に好きな曲だけど
バックビートはあまり強調されないが(一応ブラシで打ってるが)
磁場のように、手拍子打つならココ!
ココに重心がある!
てのは見えるよね

https://www.youtube.com/watch?v=jMYN3CcMnJk

ちゃんとアクセント打つのは勿論基本だけど
ソレは、曲に存在する磁場、重心をガツンと決めてみせるために打ってるんで
必ずしもそこにジャストに打たなければならんとかではなく
上で言ったようにワザとズラすとか
バリエーションはあり得る
なんなら打たなくてもポケットの場所を感じることはできるかなと
0322名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:16:08.73ID:UFJl6ZGM
>>321
だからな、それが24って言われる意味が知りたいんだけど?
0323名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:17:26.35ID:vOlhwCbD
で、似た曲調で
ガッツリバックビートのスネア打ってるのが近年のヒット曲のコレ

https://www.youtube.com/watch?v=tQ0yjYUFKAE

全体の中で
ココに打ってくれる気持ちよさ
この位置にパシッと入ってる快感!
を感じていただけると嬉しい


誤解されがちなのが
バックビートはこういうファンキーメロウとかのいかにも「黒いグルーヴ」のみじゃなく、
上のマイケミのパンキッシュなノリの時も同様に、後ろに決まるのが嬉しい!で共通してるノリだという事

黒人はファンキーで横ノリ
白人はストレートで縦ノリ(つまりバックビートじゃない??)
とかいう考え方があるけど、それは間違い
どっちもバックビート
そもそもストレート最初にやったのも黒人ドラマー
0324名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:19:47.27ID:vOlhwCbD
>>322
1小節
いーち にー さーん しー
と数えて

いーち パン! さーん パン!

とハンドクラップ入れると
クラシック的なのと比べて
モダンなノリが生まれる

それだけの話
0325名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:21:20.07ID:UFJl6ZGM
>>323

そんなもんより、24の意味教えてくれよ? 今更分からないじゃすまされねーよな? ^_^
0326名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:24:27.45ID:vOlhwCbD
>>325
えだから2拍目と4拍目に重心てこと
0327名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:33:36.61ID:UFJl6ZGM
>>326
あー、まさか  2、4って事か?  お前もそれだったらちゃんと 2、4の間に"、" ぐらいはうってほしいなー?   

リズムって感性の問題じゃねーからな?余計そこ慎重になってもらわないと、こっちにとってもお前にとっても無駄レス打つ事になるしな?
  
0328名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:37:03.59ID:vOlhwCbD
>>327
はいはいさーせんw
0330名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:46:25.74ID:aJu/ZpGr
そういうのが〇
0331名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:52:09.64ID:UFJl6ZGM
>>328
さーせんじゃねーだろうが?  すみませんでしたって土下座しろ?  その映像をここで流せ?
0332名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 14:57:29.32ID:UFJl6ZGM
>>328
テメーのipアドレスから住所突き止めるのなんて簡単な事なのよ、僕ー?

お前がやるべき事を2択問題にしてやるよ

1. 土下座しながらちんこを擦るつけてオナ○ーする映像をテメーのスマホから撮りながらここで見せる?

2. テメーの自宅に直接行ってもっとひどい仕打ちを受ける? 

 どっちがいい?w
0334名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:02:24.84ID:UFJl6ZGM
>>328
そろそろおしっこチビってるかー、  もう、遅いぞー?  テメーの自宅にもう向かってるからな、すでに!
0335名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:21:38.69ID:UFJl6ZGM
>>328
ぼくー、そろそろ反省の念が出て来たかー?w ここで涙涙流しながらすみませんでしたって言え? 

そしたら立ち去るかもしれないが反応がなかった瞬間にテメーの自宅からテメーを連れ去るぞ?w

犯罪行為じゃない方法でな!
0336名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 17:06:07.39ID:vOlhwCbD
>>334
新潟からだとけっこうかかるんじゃないかなー
0337名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:56:27.20ID:IxFSHvQU
シンコペーションは白人の「発明」なんだよ
つまり黒人は感性の面からも白人化した

アフロアメリカン=白化した「元」黒人なんだよ
0338名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:57:12.37ID:IxFSHvQU
ピアノを弾いている時点で「白化」するんだよ
0339名盤さん
垢版 |
2022/11/06(日) 20:03:23.79ID:UFJl6ZGM
>>336
行く訳ねーだろうが?w 何こんなこけおどし程度でしょんべんちびってんだ、お前?w
0340名盤さん
垢版 |
2022/11/07(月) 10:01:16.84ID:g6Mi3Yw9
>>337
シンコペーション自体は黒人民謡でもやってて
西洋式シンコペより強烈だったからこそ
それがミクスチャーした後に
やたらに黒人ミュージシャンがその分野をリードしたという事だろう

ポップ音楽の多くが後ろノリに移行した現象も
君の歪んだくだらない言い訳回しをあえて当てはめれば
白人が「黒化」したんだと言えちゃうねw
0341名盤さん
垢版 |
2022/11/12(土) 16:03:07.09ID:BaJvAmbB
黒人民謡なんて本当にあったんだかどうかも疑わしい
あいつら楽譜を書けなかったんだし

つい先週歌い始めた歌を「先祖代々歌い継いで来た」とホラッチョしても白人はコロッと騙されちゃう
クロンボはホラッチョだからな
0342名盤さん
垢版 |
2022/11/12(土) 16:03:48.09ID:BaJvAmbB
黒人は目が泳いでるからね
まあ信用出来ない民族だよ
0343名盤さん
垢版 |
2022/11/12(土) 18:05:51.81ID:+62ukdQg
「黒人」って民族は無ぇよ高卒w
0344KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/11/15(火) 19:38:45.17ID:42Deqa8M
黒人しか聴いていないラップw
0345名盤さん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:59:41.67ID:l9OTRWrM
それが反米意識の高い中南米やイスラム諸国でさえも

ヒップホップがすっかり浸透して

当地の音楽と融合しまくってんだよなあ
0346名盤さん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:41:24.14ID:gKrbMaIP
アフロビート最高だけどリバイバルぜんぜん来ないな
0347名盤さん
垢版 |
2022/11/16(水) 06:17:34.39ID:YfG7WCmO
日本語ラップみたいなもんやね
確かに普及してる
0348KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/11/17(木) 06:49:30.54ID:c1fL1KSh
そりゃ楽器を弾けなくても低コストで作れるからだよw
0349名盤さん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:59:01.51ID:s4iMC3WY
>>348
ヴァイオリンを小3で挫折したKKK
0351名盤さん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:02:43.31ID:LaVB1Ef4
面白いスレなのに止まっちゃってもったいないな
0353名盤さん
垢版 |
2022/12/18(日) 13:19:06.05ID:wNOrt8TC
>>352
バッドバニーが制しただけで他がいない
モーガン・ウォレンのヒットだけを見て
「カントリー大復活!」というぐらい統計学的根拠に乏しい

ケケケは一つの現象を見て万物の結論を出そうと無茶な論法ばかりだから
あてにしないほうがいいよ
0354名盤さん
垢版 |
2022/12/21(水) 17:11:31.60ID:Tz2Di+Z/
ラテンの中にもアフロ文化があるのを知らんのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況