X



トップページ洋楽
1002コメント475KB

みのミュージック part.8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2023/03/06(月) 00:16:23.02ID:4CQpj5Gm
音楽系YouTuberみのさんについて語るスレッドです
0900名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:01:49.60ID:/CBTYpRf
>>898
深夜に頑張っちゃったのに、空振りで残念だったねダウン症児クン♪

小便ジャズのサブジャンルなんかどーでもイイですからw
0901名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:41:28.42ID:FyT+SS5V
>>899
ほらほら>>898で言った通り「都合の悪いものには一切言及できない」「バカの限界」が露呈した(笑)

「案の定俺のハナシなんかまるで意味分かってなかった」とか定型の逃げ文句だけしか言えなくなっちゃう(笑)

歴史的録音に厳然とブレイクが存在していることが証明されているのに直接の言及を避けて捨て台詞吐いて逃げるだけ

「スキッツォイドマンの構成とソックリではないです」と「ボクがそう思ったからそうです」と言うだけの主観の垂れ流ししかできない恥知らずの無能

ガーシュインとか言ってるけど、ガーシュインはアフロアメリカンの影響抜きにキャリアが考えられないだろ(笑)
お前のような薄汚れたレイシストに名前出されて迷惑だろ
無知で不勉強なくせに知ったかぶりばかり
0902名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:48:21.03ID:/CBTYpRf
>>901
俺は以前から「スキッツォイドマンよりも前にロック楽曲の条件を備えたポピュラー音楽は有っただろうけど、それを明示したのはスキッツォイドマンだろう」と云ってますので♪

ガーシュウィンが最初だったのかその他大衆音楽作曲家だったのかは知らないけど、その「ブレイク」がアフロ系からの影響でないなら意味はアリマセンし、そも近現代に限らず、クラシックの方がもっと早いですから

またまた残念な奮闘だったね、知的障害児クンw
0903名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 10:54:45.79ID:/CBTYpRf
スキッツォイドマンの場合はねぇ、只のブレイクとは違ってパートパートの積み重ねでカタルシスを生むってタイプの、主にプログレに多い特色が明示的だったのね

コレに関してはロックンロールには無くて、スキッツォイドマンか若しくはドアーズのジ・エンドが先だと思うけど、明示的なのは前者だろうね

.

つーかよ、ID:FyT+SS5V って、口調を変えたフランス書院の汚痔ちゃんみたいに見えちゃいますねぇ・・・

なんというか、劣等感を刺激された「何でも知ってるマン」特有の口惜しがり方の浅ましさっていうか・・・w
0904名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:01:59.96ID:wWbCLlHV
え?(笑) 挙げられたアーティストはみんな「明示」してるじゃん
ワケわからないこと言わないで下さいよオジイチャン

録音として当時の人々に聞かれてるし今でも確認できる
これ「明示」じゃないの?

ブレイクなんて強弱をつける場合の最大の効果を上げるありふれた安易な手法なんだから
誰かが発明した、ではなく、誰もが思いつくんだよ
そんなの音楽以前に「語り」のレヴェルで存在するだろ
「コレモ白人ガー」とか言ってんじゃねえよ(笑) 恥ずかしい
0905名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:07:42.30ID:wWbCLlHV
>只のブレイクとは違ってパートパートの積み重ねでカタルシスを生むってタイプ

これは大文字の「ロック」の条件でも何でもないわな

いわゆる「プロクレッシヴ・ロック」という 「 サブジャンル 」 の中の一つの手法でしょ(笑)

だからお前の話は一貫しておかしいわけ
サブジャンルなんかどーでもイイですからw

またまた論破しちゃった(笑)
0906名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:17:42.99ID:/CBTYpRf
「明示」の意味が「一般公開」「録音されて聴かれてるからッ!!」ですからね♪

スキッツォイドマン若しくはドアーズのジ・エンドがパートパートの積み重ねでカタルシスを生む手法、ポピュラー音楽では初めてだろうね

その後の「プログレとは呼ばれないロック」にもその様な楽曲は有るんじゃないの?

何れにせよ、劇的な転換やカタルシスの為の構築というのはロック楽曲の条件としてそれ等の楽曲で明示されたってハナシです♪
0907名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:26:48.27ID:wWbCLlHV
え? じゃあお前の「明示」って何なの? 暗示してゴマカすしか能が無いじゃん、お前(笑)

「パートパートの積み重ねでカタルシスを生む手法」って組曲やメドレーがあるだろ(笑)
本当に貧困な知識しか持ってないなお前 悲しくなってくるわ
0908名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:32:15.42ID:wWbCLlHV
「プロクレッシヴ・ロック」という 「 サブジャンル 」 の中の単なる一つの手法を
何を勘違いしたのか「ロック」の「メルクマール」としている哀れなプログレ爺いのお話でした(笑)
0909名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:32:55.41ID:/CBTYpRf
キミみたいなカタワの仔は別として、健常者の方々には明確に判るって事ですよ「明示」♪

ダウン症児クンの中で「組曲」やメドレーは「1つの楽曲」になってるんですねぇ・・・

流石ですよw
0910名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:34:27.30ID:wWbCLlHV
プログレ爺いじゃないか、白人至上主義の狂人知ったかぶりに修正します
0911名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:36:41.40ID:wWbCLlHV
プログレとかいうサブジャンルなんかどーでもイイですからw
0912名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:44:47.74ID:wWbCLlHV
>>909
>キミみたいなカタワの仔は別として、健常者の方々には明確に判るって事ですよ「明示」♪

ほら「暗示してゴマカすしか能が無い」、言われた通りのザマで情けないねぇ...(笑)

あと「ボクがそう思ったからそうです」と言うだけの主観の垂れ流ししかできないとかどんだけ頭悪いんだろうね(笑)

「カタワ」「ダウン症」とか罵倒してる奴に言い負かされて恥ずかしくない?
0913名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:51:13.78ID:/CBTYpRf
だって、わざわざ「明示」「明示された」って書いてるのに

「一般公開されてるからッ!!録音されて聴かれてたからッ!!それと同じなんだもんッ!!」

って云われたら、そんな仔向けの劣等感のケアは管轄外だよなぁ・・・と思っちゃってさぁw
0914名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 11:57:52.20ID:wWbCLlHV
と、暗示してゴマカすしか能が無いんだよなあ(笑)
0915名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 12:02:56.08ID:wWbCLlHV
書けば書くほど認識の間違いを突っ込まれて何も答えられず挙句の果てに
論理的に破綻させられてるにもかかわらず相手を障害者扱いした上で暗示してゴマカす
「ボクがそう思ったからそうです」と言うだけの主観の垂れ流しに終始する
0916名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 12:06:54.06ID:/CBTYpRf
いじましく奮闘すればするほど、俺への強い劣等感と ふ く し ゅ う への執念が浮き彫りになりますが、

キミの頭蓋骨の中に猿の大便若しくはそれより価値の低いモノが詰まってる事に関し、俺は一切の責任を負っていませんので・・・w
0917名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 12:26:11.03ID:6vZ1/zTt
キンクリとかドアーズなんてジジイしか聴いてないレベルの低い音楽の話されてもなw
今となってはお笑いレベルやん
スパイスガールズの方がマシ
0918名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 12:35:17.21ID:KwN6oier
>>901
前から言ってるけど、ブラックミュージック=純粋黒人民俗音楽
ではない。

まず、人種混合国家アメリカの音楽があり、大概は黒白要素のミックスが見られる

白人色の濃いものがカントリーなど
黒人色の濃いものがジャズブルースゴスペルなどのブラックミュージック

R&Bのブレイクは後者の中で確立した手法で、
遡るとクラ由来の可能性もあるが(アフロにあるかも知らんが調べてみないと分からん)
ともあれ黒人センスの中で確立したブラックミュージックの手法である事も確か。
「バックビート系のグルーヴがブレイクする」からこそ、クラのそれと違うモダンなブレイクとなる

ビートルズ、ゼップ、クリムゾンなどはそこを通過して発展させたもので、連続性、影響下にあるわけだ
R&Bの発展形でもあって「明確な差異」ではない
0919名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 12:44:47.34ID:KwN6oier
まあ、ロックンロールでも
「白人の方が劇性を顕著に出そうとしがち」というのはあるな

前も貼ったが
エルヴィスのこの曲

https://youtu.be/Mcr_b0T7nd8

ネタ元はマディウォーターズだが、
明らかにブレイクの鮮烈さ、静と動の対比を元の曲より際立たせている
だが元になったブルースにそもそもの静と動は仕掛けられているわけで
この場合はエルビスが黒人の劇性を模倣発展改編し、白人センスのロックにしたと言える

https://youtube.com/watch?v=A8DjL3V6b6o&feature=share

白人が黒人の、黒人が白人の要素を取り入れたり改変したりして発展しているもので、どちらか一方が全てをクリエイトしてるというわけではないだろう
0920名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 13:13:45.56ID:/CBTYpRf
「何とかかんとか、ミスアンダースタァァンッッ!!」って70年代の楽曲、誰の何てタイトルだったかな?

そもそもロックンロール以前の欧米大衆音楽がシリアスクラシックからの影響で劇的な構成持ってるんで、あとは明示的だったのがどれだったのかというのが要点でしょう

スキッツォイドマンがそれにあたるだろうってハナシは
>>632>>635

ジャズやクラシックに限らず、特定他ジャンルではなくとも異質な要素を「混ぜる」んじゃなくって「直角鋭角に、劇的に繋げる」事で動的なインパクトを生むってのを、
ロックンロール楽器編成でありながらR&B要素を排してやったってのが、スキッツォイドマンが明示的だったと考える根拠だけどね

なので、それとREMみたいな音楽とは違うジャンル音楽だとされないとオカシイと思うね

創られ聴かれる目的が違う

古代劇伴音楽から脈々と続いてる、リズムやノリの分断でガクッと揺らされるタイプの楽曲がポピュラー音楽としてのロックだと定義すれば、楽器編成や特定のリズムやコード進行に当てはまらない楽曲が取り零されないからね
0921名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 13:40:33.62ID:KwN6oier
>>920
いやだからR&B要素廃してませんよ
上で説明したけど、プロコルハルムとかの引き継ぎでR&Bのビートを重厚にして使っている

「R&B流ドラムを遅く、フィルイン大盛りでヘヴィにする」というのは
当時のブルースロックやハードロックが共有して進んでた道で
そこはそれらR&B発展形の流れに沿っている
0922名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 14:39:33.92ID:/CBTYpRf
>>921
以前もポストハードコアやヤングゴッズの件で云ってたバックビート云々と同じで、音楽素人にはR&B要素には聴こえないからね
0923名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 15:14:15.54ID:KwN6oier
>>922
「要素を排除して」はないですよって事ね

もともとUKのミュージシャンは、モッドジャズやブリティッシュブルースなんかからして
純ジャズや純ブルースってより
R&B+ジャズ、みたいに、多要素を
オリジナルのルール無視でごちゃ混ぜに取り入れて演っちゃう癖があるし
近年のクラブミュージックなんかでもそういうごちゃ混ぜ癖は継続してる

スキツォイドは、そういう元々の英国流ロックらしさ(ブラックミュージックの勝手な拡大解釈)が極端に凄い結果を出してるモノじゃないかと思ってるけど
0924名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 15:33:14.93ID:/CBTYpRf
>>923
一般リスナーに分からないなら同じだよ

キミがR&Bだと言ってる部分が分からないし、ビッグバンドジャズ的なドラムの部分があるのは明らかだけどね
0925名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 15:57:52.55ID:bwzLhQVt
>>916
えー、「白人」からの影響を押し出すつもりでドヤ顔でガーシュイン出したらムチャクチャ黒人音楽の影響を受けてるの指摘されて無知がバレて恥掻いてるような低能にどんな「劣等感」を抱けばいいの?(笑)
詰められて退路絶たれて、暗示してゴマカすだけになったり、論証抜きで「ボクがそう思ったからそうです」と言うだけの主観の垂れ流しに終始する無能にさ
無能何も言えなくて「ダウン症」「カタワ」「知的障害児」とか言って逃げる情けない男
このワードが出たら「降参」のサインでしょ(笑) 明示されてるわ

「ふ く し ゅ う」も何も、得意げに珍説振り回してる頭のおかしなヤカラがいるから間違いを正してやってるだけだしなあ
俺が間違ってるなら論理的に正せばいいだけの話だろ
「ダウン症」「カタワ」「知的障害児」とか言って逃げるのはそれができないという証明だよな
0926名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 16:15:23.78ID:bwzLhQVt
「R&B・ブルースの要素を排した楽曲」でも「ロック」と呼べるその根拠は
単に「楽器編成が同じ」ってことだけだったんでしょ

それってさ、「ロック」が流行っている時代に、
単に「エレキギターベースドラムその他って編成」だから、これも「ロック」としただけの話じゃん

やってることちょっと違うけどパッと見同じだからこいつも「ロック」にしとけやってこと
そういうメチャクチャ薄弱な理由でしょ(笑)

それってまさに21世紀の精神異常者くんが言う「音楽業界が商売やる為の付加価値ばかりにジャンル固定化のバイアスが働いちゃってるので、
本質とは程遠い楽曲を「ロック」扱いするような出鱈目が一般的しちゃってるって次第」なんじゃないの?

クラシックやジャズや原音(笑)という別の付加価値をつけて、こんな変わった「ロック」どうです?ってな感じで

「伝統」から離れた、むしろ「邪道」に近いデッチ上げなわけだよ
そんなのがお前の言う意味での「ロック」の「メルクマール」なわけないでしょ(笑)

そのような意味ではなく、「本質とは程遠い楽曲を「ロック」扱いするような出鱈目」の初期の例として『宮殿』が「メルクマール」になってるというなら理解できる(笑)
0927名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 16:34:31.94ID:6xOYlo7V
>>6 >>
0928名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 16:47:05.37ID:88UYBJdB
>632 や >>635>>773 に直接アンカー付けて御返事出来ない劣等感の強いダウン症児クンが怒ってるみたぁい・・・

.

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0929名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 17:30:19.19ID:bwzLhQVt
アンカーつけてまともに反論したことの無いウジムシごときがそんなこと言わないでほしいわ(笑)

「ダウン症児」「カタワ」「知的障害児」とか言って毎回毎回逃げるだけのダンゴムシがそんなこと言う資格あるわけねえだろ

下手に反論したら更に突っ込まれてお前のアイデンティティを形成するトンデモな妄想が崩壊しちゃうもんな(笑)

酔っ払いが撒き散らすゲロのように所構わず何度も何度も同じような汚物レスぶちまけてんだから今更アンカーもクソもねえだろ
アンカーすりゃ何か変わるのか? 「ダウン症児」「カタワ」「知的障害児」と言って逃げるだけのゴミムシのくせに

お前が適切に処理しない限り、俺の疑問や指摘は絶えず回帰するから覚えとけや
0931名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:30:55.14ID:88UYBJdB
>>929
んでは、アンカー付けてあげるけど、キミが俺の

>632 >>635 >>773 に書いてある事を曲解誤解誤読ばかりしてるので、

それ等にアンカーも付けないならハナシにもならないってワケなのです♪

つーか、アンカー付けると不都合だから付けないのかな・・・?

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラw
0932名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:31:10.39ID:88UYBJdB
つーか、今確認したら >>902 等でダウン症児クン相手にアンカー付けて答えてるじゃんw

ガーシュウィンの件にも答えてますやんかいさ♪
0933名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:46:16.93ID:FyT+SS5V
お前さー、一度でも俺の文章引用して「ここがおかしい」とか具体的に指摘したことある?(笑)
全然記憶無いんだけど それをする能力が無いんでしょ、端的に それかカウンターを喰らうのを恐れているか
「内容」で返された記憶が本当に一度も無いんだけど(笑) 俺が一方的にボコボコにしてるだけ

だってお前は妄想で捻り出した穴だらけのクソ文章をたいした内容でもないのにネトネト何度も捏ねくり回して
アンカーつけて「これを読め」と言うだけで、何の反論にもなってないんだが(笑)
お前は相手が言ったことに対して自分の見解を適切に通す能力が決定的に欠けてるんだよ

で、毎回毎回「ダウン症児」「カタワ」「知的障害児」だから「曲解誤解誤読」しかできないと言うだけ
そう、「言うだけ」なんだよ、いつも、根拠抜きで 自分の言い分が通らないから「曲解誤解誤読」だ、それだけ
具体的に、相手のどこが「曲解誤解誤読」なのか指摘、論述できない する能力が全く無い だからバカの一つ覚えの罵倒だけ

自分の自信のある論述に対して、相手が「曲解誤解誤読」してるなら、むしろそれを論って潰して自分の論述の説得力の補強にできるチャンスなのに何もできない(笑)
「内容」で返せない 「意味」が言えない まともに組み合うとカウンターが来るのが恐い弱虫

「ダウン症児」「カタワ」「知的障害児」だから「曲解誤解誤読」しかできないとひたすら繰り返すだけ
クソ文章をアンカーして「ここ読め」と言うだけ とっくの昔に何度も具体的に反論されてるのに
0934名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:53:42.46ID:88UYBJdB
「お前はアンカー付けて答えないだろ!!」 ⇒ 嘘♪

そんで、俺の >632 >>635 >>773 にアンカー付けて御返事してごらんな?と煽られても、やっぱりアンカー付けられないという、ね・・・w
0935名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:57:11.97ID:88UYBJdB
俺のハナシの要点は

>632 >>635 >>773 (と、>551 かな?)

なので、アンカー付けて御返事してくれても、構わないんですよぅ・・・?

.

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0936名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 20:58:01.41ID:FyT+SS5V
うんうん、お前に反論する能力が無いという俺の断言がますます説得力を増すだけだ

「アンカーガー アンカーガー」と無意味かつ不様に喚くだけ(笑)
0937名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:09:57.33ID:FyT+SS5V
最後の拠り所みたいに「アンカーガー アンカーガー」とビービー泣き叫んでるのが情けない

反論があるなら、その場でその場に応じて適切に論旨まとめて返せばいいだけの話
アタマ悪いから、できない〜(笑)
ボクチャンの渾身の長文何回も何回も読んで理解してくれなきゃヤダ〜ッ! 
駄々っ子みたいなんだけど、いったい何歳?(笑)
0938名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:13:09.57ID:88UYBJdB
>>937

>>902 等で、その場でその場に応じて返してるって云ってるのにぃ♪

.

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラw
0939名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:14:40.60ID:88UYBJdB
いくらなんでも非力が過ぎるよね、このダウン症児クン♪
0940名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:23:17.64ID:f/vkLcDe
>>746
このレスはいいねえ

他の馬鹿と比べると上品で清潔感さえ漂う
0941名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:26:21.83ID:88UYBJdB
何処かで俺に泣かされちゃった知的障害児クン応援団♪
0942名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:37:39.49ID:FyT+SS5V
俺はブレイクだか、お前の言葉ではクソみたいな劇的転換だっけ?そんなもんは「ロック楽曲の条件」としてカウントしてねえわけ、そもそも

それを前提として、「ポリコレ」君が「ブレイク」なら黒人音楽にもありますよと動画を出してきたのに対し
テメーは>>897で「クラシックもだけど、大衆音楽だったガーシュインとかの影響じゃないの?」と白人由来を強調する意味で主張した
が、俺がガーシュインはアフロアメリカンの影響なんだから何言っちゃってんの?って突いたら、マズいと思ったのか
取ってつけたようにお前は>>902で「ガーシュウィンが最初だったのかその他大衆音楽作曲家だったのかは知らないけど」とトーンダウンしただけの話じゃないの?(笑)
「クラシックが先!」と証拠も無しに「ボクがこう思うからこれはそう」的な毎度ながらの断言で誤魔化してる、というメチャメチャどうでもいい話で何で勝ち誇るの?(笑)

>>902 等で、その場でその場に応じて返してるって云ってるのにぃ♪ 」もそれで、
「アンカー」指示と「ボクがこう思うからこれはそう」的断言だけ(笑)

何でそんなに反論する能力が無いの?(笑)
やっぱバカだからかな
0943名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:43:43.02ID:FyT+SS5V
21世紀の精神異常者くんがスルーしてるから再喝するが、俺の「ブレイク」に関する見解はこれだ

ブレイクなんて強弱をつける場合の最大の効果を上げるありふれた安易な手法なんだから
誰かが発明した、ではなく、誰もが思いつくんだよ
そんなの音楽以前に「語り」のレヴェルで存在するだろ
「コレモ白人ガー」とか言ってんじゃねえよ(笑) 恥ずかしい

もちろん、21世紀の精神異常者くんが言う「クソみたいな劇的転換」にも適合する
たいしたもんじゃないだろ
0944名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:59:34.03ID:FyT+SS5V
「直角鋭角」とか元が我流で舌足らずな表現なのに
何度も何度も推敲したつもりでも「直角鋭角」のまんまなのに
それを何度も「俺が意図した通りに」読めと強要するとか
まあ、さすが「21世紀の精神異常者」はダテじゃない
0945名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:08:29.41ID:8rnJ3HqA
みのがまたレココレ依存ネタ
懲りないヤツだな
いい加減にしてほしい
0946名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:11:02.37ID:f/vkLcDe
>>941
また脳内妄想の世界に籠るのかw

お前より頭の悪い奴なんてなかなか見つからんだろ
バカメンは誰にも勝てないよw
古本屋やフランスにさえ引き分けだもんな

発想が貧困なんだよねw だから面白く出来ない
0947名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:28:38.27ID:6vZ1/zTt
つまりオワコンのプログレなんか聴いてるおじいちゃん
長文垂れ流して哀れやなってことだろ?
読んでないけど
0948名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:34:44.84ID:6vZ1/zTt
70年代キンクリとかフロイドがアホみたいに売れたみたいだけど
受け継いだ奴が誰一人出てこなくて草
自称高尚な音楽程ダサいものはないよなーwww
やってたやつってビートルズのサージェントに触発された素人の音楽だもんなwww
0949名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 23:54:42.47ID:YK4lYpcA
本家が凄すぎて
しかもまだ現役だからだろ
0950名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 23:55:07.43ID:MZNz484L
みのってランキング動画多いよね
0951名盤さん
垢版 |
2023/03/20(月) 23:59:35.35ID:ozCmsa6k
しかし高尚な音楽なんてダサい 俺にやらせろと楽器を手にする事がロックなのではないだろうか
つまり音楽を学んだ事のない若者が音楽を取り戻す瞬間こそが
0952名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 00:02:24.98ID:4VC5mJq9
【バカメン】

洋楽板きっての粘着気質住民
その粘度の高さはホイミンと双璧を成す

名前の由来はイギリスのインディーズレーベル「バカメンデッド・レコード」
英国・欧州のアヴァンロック系のゴミを好む

狂気に溢れる独自のロック理論を打ち出しているつもりだが、実際は中身も何もない

同じく洋楽板狂人のKKK、フランス書院、古本屋とよくじゃれあっている姿が見られ仲の良さを感じさせる
基本この3人の悪いとこだけを真似た劣化コピー

口癖は「猿」「下痢便」「寝小便」「ラジオ屁」などシモネタが多い

最近まで「宮殿」がアビーロードを蹴落としたとか本気で信じていた情弱

アタマの弱さ故、外国語は意味ではなくカタカナの雰囲気でしか記憶出来ないので
大大大好きなアールゾイ関連の話題で「ノスフェラトゥ」を「ノストラフェウ」と覚えていた
0953名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 00:13:49.52ID:8hyIhhdQ
そこで必死にミュージシャンにマウント取ろうと批評ごっこ始めた渋谷陽一とかは永遠にロックとは無縁な存在なわけだ
0954名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 00:53:37.58ID:6/P7NtrV
ID:FyT+SS5V(13/15)のダウン症児クンは、

>632 >>635 >>773 にアンカー付けて御返事して見せて御覧な?

あとはキミの感想と惨めったらしい食い下がりなので、どうだってイイ事です♪
0955名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 00:58:16.57ID:6/P7NtrV
>>946
俺を相手に1度でも勝てたって、キミ自身が思えてたら、そんなにも口惜しい想いはしなくて済んでるのにねぇ・・・

怨嗟まみれの わ る く ち 以外の、 り く つ で の は ん ろ ん を、頑張って書いてみてね?

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0956名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 01:01:37.22ID:6/P7NtrV
>>952
俺のハナシにアンカー付けて打ち勝てるんだったら、そんな頑張りも要らない筈だとは、思わないのぅ?w

俺、キミみたいなカタワの仔を大勢泣かしちゃってるから、キミが誰なんだかサッパリ判りませんけど♪
0957名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 01:05:26.93ID:6/P7NtrV
ところで、>>551 等に書いたハナシはねぇ、一部改定してあげても構わないよぅ・・・?

双子のダウン症児クンが今夜も力を振り絞ってスレを消費しちゃうみたいだから、その説明は次スレになるかもだけどねw
0958名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 02:46:48.27ID:vhdIQdVh
うんうん、お前に反論する能力が無いという俺の断言がますます説得力を増すだけだ

「アンカーガー アンカーガー」と無意味かつ不様に喚くだけ(笑)
0959名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 02:47:23.29ID:vhdIQdVh
最後の拠り所みたいに「アンカーガー アンカーガー」とビービー泣き叫んでるのが情けない

反論があるなら、その場でその場に応じて適切に論旨まとめて返せばいいだけの話
アタマ悪いから、できない〜(笑)
ボクチャンの渾身の長文何回も何回も読んで理解してくれなきゃヤダ〜ッ! 
駄々っ子みたいなんだけど、いったい何歳?(笑)
0960名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:07:38.69ID:jhqCD/7/
よくバカメンの長文読むねキミ
内容なんかこれっぽっちも無いぞ
0962名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:39:03.05ID:MCifIATX
ロック=心霊ビデオ
騙される奴もいれば騙されない奴もいるし全てわかった上で敢えて騙される奴もいる
そうした構造で成り立っていった音楽
0963名盤さん
垢版 |
2023/03/21(火) 23:06:10.47ID:veBjxoc1
ロックは懐古主義だから
新しい音楽についていけなくて挫折した老人の音楽
いつまでもエルヴィススゲー言ってたジジイと一緒
がビートルズ、ZEPになりクイーンになりニルバになった
ここでロックは終焉。みのはこの価値観でしか音楽聴けない
ヒップホップももうじきオワコン
おそらくニルバにあたるのがラマー

強いていうならビートルズだけジャンルにとらわれずポップの基盤を作ったから残ってる
0964名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 00:31:15.54ID:mGUCjzQ5
>>963
最新のエルヴィスの映画は、ロックの祖というより
「白人なのに黒人音楽をやって(ミクスチャーで)ポップを変えた人」として描写されている

つか
「ビートルズから全てが始まった」みたいなロックバンド中心の価値観がおかしいんで、
ヒップホップや各種ダンスポップも全部含めて
黒白その他のミクスチャーでポップが更新されてく、と考えたら
エルヴィスもその前も今も、ずっと連続性がある
0965名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 01:54:27.28ID:LeHjZRUr
連続性は当たり前すぎてなwそりゃそうだろと
昔からロック=黒白のミクスチャーだけどな
ブルースやゴスペルやジャズですら黒白融合なんだからなw
エルヴィスはロックンロールの祖とはあまり言われてないけどな
キングオブロックだろ
元祖はビルヘイリーやカールパーキンスだろどう考えても

現在までのロックポップのスタイルはビートルズだろうな
作り方も表現もマーケティングもアルバム文化も
当たり前になっただけで始まりはビートルズで結論づいてる
それ以前とは明らかに違うからな

音楽性はジェームスブラウンだろうけど
テクノもハウスもヒップホップもソウルもポップミュージックも基本の型はファンクだよ
0966名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 02:34:26.80ID:mGUCjzQ5
>>965
エルヴィスのサンでのザッツオーライトが54年3月
ビルヘイリーの初のロックンロールヒットとされるアレは54年5月リリース、55年にヒット
カールパーキンスがサンからデビューしたのが55年でエルビスより後
ブルースウェードシューズが56年1月1日
エルビスメジャーデビューが56年1月1日

この中で別格で爆発的にスターになったのがエルヴィス、
テレビ視聴率や盤の売り上げが群を抜いた事で
文句なしにロックンロール=メインストリーム音楽と認知されたわけだし、
本人はスタジオでのアドリブでアレを演ったわけだから
控えめに言っても祖の1人と言っていいと思うけどな
0967名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 02:41:03.59ID:mGUCjzQ5
>>965
ビートルズの革新は
ロックバンド単位でクリエイター集団とみなす、みたいな慣習を定着させた事くらいじゃない?

今やそれも大した意味はない

プレイヤーとコンポーザー、アレンジャー、プロデューサーが分かれてたら絶対にダメなんて事もない
ヒップホップでもプロデューサーの方が音的な革新性を担うのは普通

バックビートポップは黒人の発明だし
R&B系に弦入れるなどの工夫は、別にビートルズ前のポップからやられている
0968名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 02:43:10.93ID:mGUCjzQ5
>>966
エルビスメジャーデビューは1月27日だ、ごめん
そんなすげえ差があるわけじゃないは
0969名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 02:43:28.24ID:LeHjZRUr
エルヴィスがまあ祖と言ってもいいが
なんでそういう扱いをされないかというと
作詞作曲をしていなかったから
やってたのはカールパキンスとかだから
ロックンロールの大ヒットはビルヘイリーが最初だし
もっと前からロック要素の高い音楽をずっとしていたから
0970名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 02:53:05.82ID:mGUCjzQ5
>>969
されない事はないよ
エルビスと対面した時に喧嘩売った性格の悪いジョンレノンだって「エルビス以前には何もなかった」と言うとるやん

そもそもジャズでもゴスペルでもR&Rもヒップホップも
ちゃんとグルーヴを出せてるかどうかの方がキモなんで
メロディ、作曲なんてさほど大した問題じゃないと思うは
(ロックよりヒップホップ\R&Bが売上高い今や特にそう言える)
0971名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:00:29.67ID:LeHjZRUr
>>970
ジョンが最初に買ったレコード知ってるか?w
0972名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:06:30.72ID:mGUCjzQ5
>>971
それは知らない

祖扱いでリスペクトしてる気持ちのあらわれで言っただけで
本気で「何もなかった」と言ってるわけじゃないだろし
0973名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:06:31.32ID:LeHjZRUr
まぁ黒人がバックビート最初とかw
そんなわけねーどろとw
クラシックにバックビートが少ないだけで他の音楽はほとんどバックビートなんだからwww
0974名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:12:11.29ID:LeHjZRUr
ジョンが最初に買ったレコードはビルヘイリーだよ
ちなみにポールもロックとの出会いはビルヘイリーと言っている
0975名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:15:17.75ID:mGUCjzQ5
>>973
それはわりとオルタネイティブな意見だね
俺の知る限りでは
ハンドクラップで最初にバックビート打ったの録音がワイノニーハリスの「グッドロッキントゥナイト」で48年

最近読んだ記事で、
アメリカの研究家が調べた結果
20年代のゴスペルにバックビートハンドクラップを打ってるものがある

そういう調査研究をわざわざする人がいるくらい
向こうでは「重要な転換点」と見做されるし

例のエルヴィス映画でも、エルビスがメンフィスブルースやゴスペルを聴き浸って習得したリズム重心の転換を
重要トピックとして描いているよ
0976名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:16:29.08ID:mGUCjzQ5
>>974
なるほどね
でも気持ちでは>>972なんだろ
0977名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:19:11.94ID:mGUCjzQ5
この転換として見做されるバックビートは
西洋民謡において偶数拍にアクセント打つやつのことではない

重要拍、表拍、ポケットが1.3だったものが、
2.4の方に移動したという事な
0978名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:25:28.74ID:mGUCjzQ5
この「ハンドラップでの重心2.4示す」てのは
今SpotifyでUS1位のイギリス黒人のなんかピコピコした最新ポップでも使われてるし
トラップでも多い

ビートルズのバンドサウンドが時代遅れになっても
まだ継承されてる技

リズム無頓着の日本人にはポカーンて感じやろけど
0979名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:28:37.65ID:mGUCjzQ5
https://youtu.be/oftolPu9qp4

これな


この後ろノリが、黒人音楽が持ち込んだモダンなポップにおける大事な要素
フォークダンスではこうは打たない、こうはノらない
0980名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:30:21.94ID:LeHjZRUr
ラグタイムやジャズやフォークを知っていればRnBがバックビート最初なわけないと確信できるけどな
シンコペの概念すら分かってなさそう
0981名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:33:04.83ID:LeHjZRUr
ラテンで言ったらもっと古いし
さらにアフリカ音楽解明不可能だよバックビートなんて
それどころかヨーロッパの民族音楽もバックビートだらけ
日本やアジアにもバックビートは昔からある
0982名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:36:47.83ID:mGUCjzQ5
>>982
アメリカミクスチャー音楽の中で育ったバックビートノリ、(通常黒人感覚として説明される)を
アクセントとして録音で明示したのが上のゴスペルとかワイノニーハリスとかな

欧州民謡から偶数にアクセント打つものはあるが、アップのアクセントであって(レゲエもR&B派生ながらコレ)そっちに重心はない

そもそも向こうのポップ音楽研究家連中は日本人より遥かに膨大な録音聴いた上でそう言ってんだからさ
0983名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:38:05.88ID:mGUCjzQ5
>>981
ラテンはクラーベとかハバネラで
バックビートちゃうやろ
0984名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:41:22.46ID:mGUCjzQ5
和グルーヴは1.3やろ、完全に

https://youtu.be/M5NAeXfY-8s


そもそもポップに持ち込んだ、て話をしとるしなあ
0985名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 03:45:50.78ID:mGUCjzQ5
ラテンのクラーベから抽出したのがトレシージョ
3.3.2のリズムでしょ
バックビートではない

ボデイドリービートもこれの応用だし
エドシーランのシェイプオブユーもこれ

USバックビートノリの対抗馬の筆頭やろな
0986名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:11:14.61ID:LeHjZRUr
しょうもなw
間違えだらけだったなお前の知識wwwww
ポップに最初に持ち込んだとか訳わからん定義
たかがバックビートに必死で
ビルヘイリーも知らんでw
0987名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:12:59.09ID:LeHjZRUr
ラグタイムやブルーグラスやカントリーも知らんでw
バックビートはRnBが最初とか意味わからん事言ってるしwwww
0988名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:16:50.67ID:mGUCjzQ5
上で触れた
20年代ゴスペルにおけるバックビート録音の発見、
ゴスペルとロックンロールのつながりも含めての考察

https://www.rockhall.com/backbeat-god
0989名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:17:38.45ID:mGUCjzQ5
>>986
流石にそれくらい押さえてますってのw
0990名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:22:42.93ID:mGUCjzQ5
つかラテンがバックビートってのはだいぶ新鮮な意見だが…
ぜひ説明して欲しいもんだな
0991名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:27:31.50ID:mGUCjzQ5
俺がブルーグラスで一番好きなのがコレ
https://www.youtube.com/watch?v=lBZgj0gxwyI
逆に、この畳みかけるような「表拍ノリ」が分からないんじゃなあ‥
0992名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:35:20.98ID:LeHjZRUr
シンコペの概念はクラシックやサンバですでにあるんだからな
当然どっちが先かとは不明でラグタイムやジャズはそれを受け継いでる音楽
どこが新鮮なんだwww
4拍子があれば当然バックビートもあるんだよ
0993名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:39:45.64ID:mGUCjzQ5
>>992
シンコペーション、クラーベと
バックビートは別の概念ですよ…

音頭の掛け声はシンコペするけど
リズムの重心は表拍でしょ

裏拍に重心が置かれて成立してる楽曲が所謂ブラックミュージック由来のポップ
それをハンドクラップなりスネアで明示してるってことな
0994名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:44:09.59ID:mGUCjzQ5
日本人がさんざん、リズム音痴だの
ブラックミュージック、ヒップホップがどうしても馴染めない
と言われる原因はこういう事ね


ビートルズなんかはまだメロディやギターサウンドや多彩なアレンジが馴染みやすいから好きになったけど

いざリズム中心になっちゃうともうワケがわからんのよな
何が面白いのかさっぱりわからん

ラテンもブルーグラスもUSブラックミュージックも一緒に聴こえちゃう無頓着さ
0995名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:45:51.29ID:mGUCjzQ5
せやから
>>988
みたいな人が、何を一生懸命研究してるのかサッパリ分からないわけでしょ
0996名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:46:00.30ID:LeHjZRUr
バックビートはシンコペのことだよ何言ってんだこいつwwwww
0997名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:48:38.83ID:mGUCjzQ5
エルヴィスの映画は、このリズム重視時代でも、
そのレガシーを讃える価値があるとして、そういうふうに作られた

かつ今の時代でも結構客入ったのはそこを生理的に納得しとるからやろ


日本人からすると、「加山雄三みたいな前世紀の遺物、今さら何の価値もない」て感じなんやろどーせ
0998名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:50:26.67ID:mGUCjzQ5
>>966
4/4における2.4にアクセント打つ事ですよ
それによってシンコペーション作るが、

曲中にシンコペがあることと、
重要拍がバックビートに打たれることは意味が違うんです
0999名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:50:39.78ID:LeHjZRUr
ついでに言っておくと弱拍でも強拍でもバックビートは成立する
1-3でも2-4でも成立するんだよお馬鹿さん
1000名盤さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:51:18.09ID:mGUCjzQ5
せやから>>988熟読してくださいなっての

完全にボタンかけ違っとるから
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況