X



トップページ洋楽
289コメント130KB
ヒップホップは終わった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:37:55.45ID:5mUj4A5G
評価されるアルバムは13年前のカニエウエストと8年前のケンドリックラマーのみ
語り継がれるヒップホップアルバムは2枚だけ
ヒップホップは終わった
0003名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:39:13.02ID:a5FLuPCu
Spotifyの今のUS1位はドレイクやけどね
0004名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:42:12.65ID:a5FLuPCu
7位もトラップ
10位にメトロブーミン&ウィーケン
11位が超ロングヒット中のリルウジヴァート、
12位がタイラー

まあこんだけいりゃとりあえず充分やろ


相変わらずロックバンド見当たらんし
0005名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:46:25.71ID:cr43cx4u
終わったっていうかアメリカの黒人しかやらなくなってきた
0006名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:48:52.23ID:a5FLuPCu
>>5
ちょっと前にフランスとかドイツのチャート覗いたら
ご当地ヒップホップが1位取ってたよ
0008名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:51:09.60ID:cr43cx4u
英語以外のラップに興味ある
0009名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:51:30.15ID:a5FLuPCu
なんかまんまトラップ真似っこでラップは現地語、みたいなんだったと思う


流石にそこまで細かく把握してないので全体の状況は分からんけど
0010名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:52:04.85ID:cr43cx4u
>>9
思い出したら教えてください
0011名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:53:55.48ID:cr43cx4u
>>9
ちなみにいつの話
結構前じゃなくて?
0012名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:55:11.79ID:cr43cx4u
やっぱりアメリカのローカルになりつつあるのか
0013名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:56:19.39ID:cr43cx4u
ヒップホップはカントリーの黒人版になるのか
0014名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:57:16.90ID:a5FLuPCu
今ドイツの見たら
1位はEDMみたいなのでラップしてるやつ
4位はドリル系?なラップ
5位エミネム
7位はラテントラップ?ともあれラップ

まだまだラップは人気ありそう
0016名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:05:21.24ID:a5FLuPCu
フランス、
2位はメロディアスなトラップラップ
3位もダークなトラップラップ
5位もトラップ系ラップ
6位はトラップとEDM折衷みたいなラップ
8位リルウジの新曲みたいなリズムのラップ
7位トラップ系のポップ
9位トラップ系R&B
10位トラップ系R&B

アメリカ以上にラップ、ヒップホップ系が人気ぽいんだけど…
0017名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:05:40.67ID:a5FLuPCu
>>15
Spotify
0019名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:18:03.02ID:a5FLuPCu
>>18
音源ダウンロードセールス?
0021名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:20:57.13ID:a5FLuPCu
まあ世界的にセールスチャートはポップ、ロックが強いよ

シェア的にはストリーミングが主流なので
トレンド見る場合はストリーミング見るのが妥当

少なくともアメリカ黒人しかやらない、聴かない、ということはないね
0022名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:23:47.52ID:cr43cx4u
サブスクと販売でこんなに乖離があるから気になってる
0023名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:24:26.34ID:cr43cx4u
ヒップホップはサブスクだけなんだよな
0024名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:35:28.25ID:a5FLuPCu
その辺の議論は散々やったからな…


・「音源は買うもの」という考えが抜けない古い世代が買うからロックがしぶとい

・ファングッズとして買うからポップスター、アイドルが強い

・じっくり聴く人はセールス、
移動中に流行り音楽を流し聴きしたい人がストリーミングをよく使う


などなど

何にせよ、こういう形で流通してるんで、
アメリカ黒人しかやらない聴かないということはないと思います
0025名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:36:25.53ID:cr43cx4u
ライブもフィジカルもダウンロード販売も上位はロックだしなあ
ヒップホップが終わったとは思わないけど
今はロックな時代なのかもしれん
0026名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:39:01.47ID:a5FLuPCu
>>25
それは前からずっとそうだけどね
まあ、棲み分けしてるってとこじゃないの
0027名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:41:12.26ID:cr43cx4u
ロックは色んな聴き方、楽しみ方があるけど
ヒップホップはBGM的に聴き流すぐらいか
0028名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:45:31.77ID:a5FLuPCu
>>27
メッセージを受け取る聴き方もあるし
ダンスミュージックとしてクラブや街やTikTokで使われる場合もある

そこはそれぞれの特性があるやろ
0029名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 01:51:15.35ID:cr43cx4u
スポティファイって無料だとランダム再生だし
なんでもいいから音がなってればいいやって層が聴いてるんだろね
0030名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 02:01:12.26ID:a5FLuPCu
>>29
それだとロックバンドとかもっと上位に入ってきてもいいだろ? 
何でもいいんならさ
0031名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 02:36:23.65ID:5mUj4A5G
プレイボーイ・カーティ

Playboi Carti
16,338,539人の月間リスナー
世界 #348

5年前ビルボードHOT100で1位になったラッパー
が今や月間リスナー数348位

ヒップホップは水モノ
その時しか聞かれない
0032名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:06:21.27ID:rDOkV0b1
ジジイがいつまでも居座ってるロックより健全というのも見方もあるけどね
0033名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:27:49.67ID:5vZSIO7x
アメコミとヒップホップは洋画と洋楽の凋落の元凶
一秒でも早く廃れるべし

少なくとも日本の洋オタの見解のほぼ総意である
0034名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:39:48.06ID:5vZSIO7x
ホント日本人からしたらどうでもいいジャンルだからな
ドレイクの記録なんて映画で言ったらブラックパンサー何とかフォーエバー?の記録くらい日本人の99.9%はどうだっていい

アメコミもヒップホップもアメリカで流行ってるらしいから日本では業界がどーせほとんど金にならないのに不良債権同然状態で嫌々広告費出してるのが現状
0035名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:48:17.38ID:5vZSIO7x
日本では多分全体で見りゃデスメタルより人気ないだろこのジャンルw
エミネムとかケンドリックとか一部がちょっと人気あるだけで年間来日公演数デスメタルバンド以下だからなwwwwwww

アメコミどころかインド映画とかと大して変わらんポジションだよなw
現地で凄い人気出してる謎のローカル音楽という認識w(どちらも極稀に日本でもプチヒットする
0036名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 06:13:48.16ID:a5FLuPCu
>>31
恣意的に抽出すりゃどうとでもなるだろ


21パイロッツ 15年1位→ リスナー数213位
マムフォード&サンズ 15年1位 →リスナー数 圏外
 

ドレイク10位
エミネム12位
ニッキーミナージュ47位
トラビススコット 48位
ケンドリック54位

と、安定してるラッパーもいる
0037名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 06:19:21.44ID:a5FLuPCu
たしかにロックは伝説・信者商売で息が長い

90sに一世風靡したバンドも

レッチリ123位
ニルバナ134位
パールジャム493位 とランクイン


だが上記のどれも
スヌープドッグ 111位  よりも下

一概には言えんよね
0038名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:08:02.84ID:JmHK2B9Z
1 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2023/03/25(土) 19:48:32.52 ID:DkJTeEUR
ついに私KKK監修の元「ロック」というカテゴリーにあくまで拘った名盤100枚を論議の上に一つ一つナンバリングして選ぶ事にした
ここでどんなに名盤扱いされても最終的に俺がジャッジしない限りナンバリングはされないのであしからず 

  ↓

その結果、このようにロック衰退を表す自爆企画になっていたw
2020年代はたった1枚www
しかも100位wwwwww

  ↓

991 名盤さん[] 2023/04/09(日) 00:17:35.34 ID:JmHK2B9Z
760 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 2023/04/08(土) 01:00:18.59 ID:80WP7Pwm
年代別枚数

60年代 13枚
70年代 21枚(+8)
80年代 32枚 (+11)
90年代 20枚 (-12)
00年代 7枚 (-13)
10年代 6枚 (-1)
20年代 1枚 (-5)
0039名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:10:23.42ID:JmHK2B9Z
クソコテはこの自爆指摘に反論出来ず頭にきてストレス発散のために立てたのがこのスレw
0040名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:13:52.46ID:JmHK2B9Z
これに同調してるのが壊滅的に頭の悪いメタル野郎www
0041名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 07:14:50.31ID:JmHK2B9Z
ロック狂信者は悲惨だなwwww
0042名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:07:00.57ID:5mUj4A5G
>>32
ヒップホップはセールス的にはドレイク1人がいつまでも居座ってる状態でしょ

ロックには各世代のレジェンドがいるし、メジャーとインディでもそれぞれ大御所の定義が違うし
フェスではあらゆる世代が呉越同舟するが

ラッパーは流行った時期にしかファンが付かないので
50CENTなんてあれだけ売れたのに今は活動してるのかどうかもよく知られていないほど
スポットライトが当たらない
0043名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:24:25.13ID:5mUj4A5G
今年のロラパルーザのラインナップを見てみるとわかるはず
https://i.imgur.com/g9sa5nh.jpg

ビリー・アイリッシュ(ロック) 21歳
カロルG(ラテン) 32歳
ケンドリック・ラマー(ヒップホップ) 35歳
The 1975(ロック) マティ・ヒーリー34歳
ODESZA(エレクトロニック/白人) 年齢不詳
TOMORROW X TOGETHER(KPOP) 20歳~23歳
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(ロック) アンソニー・キーディス60歳
ラナ・デル・レイ(ロック) 37歳

ロックは21歳~60歳まで幅広くあらゆる世代を網羅してるんだよ
逆にKPOPは若い時期だけの使い捨てだし
ヒップホップやラテンはジャンルが盛り上がった時期にデビューした30代だけに人材が集約しており
上と下が薄い

これはどういう事かというと、ロックだけが、リスナーの層が厚いという事なんだよ
全年代に対応している唯一のジャンルと言える
0044名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:28:08.11ID:Hx2KRLHF
>>38
ゴミみたいな100枚だった
0045名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:30:02.82ID:5mUj4A5G
まあヒップホップより顕著なのがEDMなんだけどね
流行った時期に有名になったカルヴィン・ハリス、Zedd、スクリレックス、マシュメロ
チェインスモーカーズ、スターDJが全て30代に集まってる

KPOPだってBTSを超えるグループはもう出て来ないだろうしな

マネスキンほどの若いスターも他のジャンルではもう出て来なくなってる
むしろロックは相対的に若い世代が出て来るジャンルになっている
0046名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:31:34.56ID:5mUj4A5G
オリヴィア・ロドリゴなんてまだ20歳だからね
処女の可能性すらある
それにくらべて黒人ビッチは産まれた時点で処女膜ないからな
0047名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:34:55.22ID:lMWepb9J
ヒップホップ=犯罪者の音楽
0048名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:49:16.32ID:JmHK2B9Z
>>43
>ビリー・アイリッシュ(ロック)
>The 1975(ロック) 
>ラナ・デル・レイ(ロック)

3つ共ポップミュージックじゃねーかwww
0049名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:51:36.93ID:JmHK2B9Z
>>45
何だその気持ち悪ぃ処女信仰はw
童貞アイドルヲタかよwww
0050名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:51:58.90ID:a5FLuPCu
>>43
基本オルタナロックのフェスに
他ジャンルの奴をゲスト的に呼んでんだから
幅広くではなく、「ジャンル代表格」を呼ぶことになるのは当たり前だろ?

>>42

50セントはリスナー数95位
実は今もレッチリニルバナなどより聴かれている
リンキン77位よりちょっと下

クリードだニッケルバックだリンプだ当時だけ売れて見る影もないバンドが多い中、充分人気を保っている方だ
0051名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:56:20.94ID:a5FLuPCu
1975はロックバンドでいいと思うけど
リスナー数394位とかだからなあ…

ジャンルの旬の代表格、話題にされまくりのアーティストが

「スポットが当たらない」「活動してるかもわからない」
50セントのはるか下って…
0052名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:58:50.02ID:5mUj4A5G
問題は白人と日本人のリスナー数
日本人に聞かれていなかったら意味がない
本当は中国人も

GDP世界2位3位はアジアの国
21世紀はアジアの時代
0053名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 08:59:56.97ID:5mUj4A5G
エド・シーランとテイラー・スイフトはザ・ナショナルにプロデュースされている
つまりこの2名のリスナーはザ・ナショナルひいては 「 ロックのリスナー 」 とみなされる
0054名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:01:44.39ID:5mUj4A5G
>>48
ポップ=ロック
まずこれを理解しろ

ハリー・スタイルズはロック
この時点でロックの天下という事だよ
0055名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:02:37.48ID:a5FLuPCu
50セント
リスナーの多い都市は
ロンドン、サンパウロ、メキシコシティ、シドニー、LAだと

あれ?アメリカでしか聴かれない謎のローカル音楽だったはずでは…?
0056名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:03:54.28ID:5vZSIO7x
>>53
Kチャンそれは無理があるよ…
じゃあジョンポールジョーンズがプロデュースしたREMのアルバムはハードロックアルバムになるのか??w
0057名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:04:41.02ID:5mUj4A5G
>>51
アメリカにおける白黒同世代アーティスト対決

イマジン・ドラゴンズ 20位
ケンドリック・ラマー 54位

勝負あり
0058名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:06:43.44ID:a5FLuPCu
>>57
ドレイク先生10位を忘れないであげてください
0059名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:15:56.34ID:5mUj4A5G
カニエさんが善戦してるけどラッパー勢は 「 結局エミネム、ドレイク 」 のジャンルなんだよね
この2人がジャンル全体のセールスを押し上げてるだけで若手はそれを超えられない

Spotify月間リスナー数

テイラー・スイフト 2位
エド・シーラン 4位

ドレイク 10位
エミネム 12位

コールドプレイ 16位
イマジン・ドラゴンズ 20位
マルーン5 25位

カニエ・ウエスト 28位

ビリー・アイリッシュ 32位

ポスト・マローン35位

ワンリパブリック 42位

フューチャー 44位
トラヴィス・スコット 48位
ケンドリック・ラマー 54位
リル・ウージー・ヴァート 71位
リルナズX 75位
コダック・ブラック 167位
Gunna 173位
0060名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:17:13.20ID:AzQIvoPf
古本屋 :
精神病棟から逃亡した50代のナチュラルジャンキー。
好きな言葉は「スネア」「キック」「ハイハット」
ドラム経験者だがリズム音痴。
すぐに人に噛み付く癖有り。精神年齢8歳。

二等兵 :
田舎から上京してきたいじめられっ子。
40代の統合失調症患者。
二等兵がよく言う攻撃の言葉「童貞」「無職」「精力減退」などは全て彼自身の事である。
メタルはほとんど聴いてない。
人生の不具者。 

屁ファソ:
宮台真司のサルマネ長文を5chに書くことを生き甲斐とする知的コンプレックス溢れる40代
50年代のロカ、60年代のウェストコーストサイケ、70年代のニューオリンズ辺りの
US音楽音痴にも関わらずなぜか細野信者という勘違い馬鹿
レディオヘッド、ニルヴァーナ、ラブレスは後追い

郡部くん:
兵庫県郡部在住の年齢詐称ネット廃人詐欺師
無類のホラ吹きで知ったか長文を終日5chに連投することをライフワークにするゆとり世代
また複アカや単発ID自演の常習犯
2000年代以降の後追いリスナーであるため80年代および90年代に見たライブがほとんど挙げられないことが特徴
カートコバーンと同じ病気自慢のメンヘラとしてもお馴染み
洋楽板最大の癌
https://www.youtube.com/channel/UC5IeM_d5VSJ9QM1tqiM-hJA/videos
(ハロシス郡部くんは知ったか郡部くんの別キャラ 当然海外でライブ見た系の話も全部嘘
今後更なる郡部くんの別キャラが登場する可能性が高いので要注意)

文責:屁ファソ
*内容等に関する苦情はくれぐれもプロファイラーの屁ファソ氏に行ってください
0061名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:17:34.45ID:5mUj4A5G
>>58
ね 「 結局、ドレイクだけやん 」
この状況がずっと変わらないのがヒップホップなんだよ

多分ドレイクが60歳になっても 「 結局、ドレイクだけやん 」 なんだよw

もう更新されないジャンルなんだよ
ビートルズが解散しないでずっとやってるみたいな感じw
0062名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:18:57.45ID:a5FLuPCu
>>59
一応ドージャキャット36位も入れといて
0063名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:19:17.92ID:Hx2KRLHF
>>61
名盤100枚スレの次スレは立てないの?
0064名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:23:44.97ID:5mUj4A5G
そもそもヒップホップはロックより30年ぐらい遅れて成り立ったジャンルなのだから
そりゃレジェンド勢の年代がロックより30歳ぐらいは下になって当然なわけだが
すでにレジェンドがセールスで上に居座る構造が出来上がってしまっているわけでしょ

しかもロックと違って売れないラッパーが音楽性だけで評価される仕組みがないので
結局インディロックのようなオルタナティブなシーンはヒップホップには生まれず
いつまで経ってもビルボードHOT100だけが生きがいみたいな世界で

ドレイクの高齢化と共に死んで行く宿命(さだめ)を自ら背負ってしまっているんだよね

まあチャートに入る他の曲も大概 「 feat. Drake 」 の場合が多く
「結局ドレイクのセールスやん」って陳腐な状態がヒップホップなんだがw
0065名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:31:08.80ID:5mUj4A5G
ここがキモなんだよ
フィーチャリング芸でドレイクの名前を入れるからドレイクのファンが聴くだけ
有名ラッパー数名の名義貸しでねつ造されたヒット曲が多い
それが成り立つシステムを作ったのはヒップホップ界の商業的な功績なんだろうけど
どう考えても 「 ドレイクの個人ファン 」 だけで回してるジャンルになってる 

ロックでいうと、コールドプレイの大勢いるファンが、その他バンドもかけ持ちでツアー行くような状態であり
ジャンル全体がコープレのファンで支えられてしまっているようなもん

でもロックではそういう事は起こらんよな実際は
ラウド系のファンはコープレなんて糞だと思ってる奴が多いだろう
お前らみたいに笑

ただストリーミングのリスナーに色は付けられないからな
ドレイクのリスナーがその他ラッパーの曲を巡回してるだけだとしても、それを数字で証明する事は難しい
0066名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:36:38.04ID:5mUj4A5G
てかヒップホップ聴いてるやつって、プレイリストで聴くんだよね
しかもサイト側が用意したプレイリスト

だから「ドレイクの新曲チェックしよ」ってだけの連中による 「 抱き合わせ商法 」
で何となくその他ラッパーの曲も再生されるんだけど
聴かれるかどうかはSpotify次第

ドラクエやFFと一緒に抱き合わせでセットにされた糞ソフトまで便乗で売り上げ伸びるだけの仕組みであって

いわば 「 ドレイクの握手券付きプレイリスト 」 みたいなw

0067名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:41:47.21ID:B9gpd91/
『 「 これって白人崇拝土人 KKK a.k.a. レコメン 独特の強調表現だよね 」 』
0068名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:44:50.43ID:JmHK2B9Z
>>54
>ポップ=ロック
じゃあなにわ男子も乃木坂もロックなwww

>ハリー・スタイルズはロック
澤田太陽と同じ事言ってらあwww
0069名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:45:14.00ID:5mUj4A5G
イマドラの新曲を聴こうと思ったらBMTHの曲が混入してるようなもんでさ
ロックリスナーならそんな「闇鍋」みたいなプレイリストは再生しないでしょ
なぜならロックには多様性があるから
テイストの違うバンドまで一緒くたには聴かないよね

でもヒップホップには多様性や振り幅が無いからプレイリストとしてひとまとめに聴いちゃう
「ドレイク+その他」だとしても、どうせ大差ない曲しか入ってないから流しちゃう
だから概ねリスナー数50位~200位ぐらいに有象無象のラッパーがいるけど
聴いてるのは 「 同じ人 」 だからw
リスナーかぶってる

つまりヒップホップはストリーミングというより 「 プレイリスト 」 という仕組みと相性がいい
これが各人のアルバム単位でしか連続再生出来なかったら

「 ドレイク以外500位以下 」 なんて極端なリスナーのゾーニングになってただろうね
0070名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:45:56.26ID:5mUj4A5G
いやほんとすげー分析能力だな俺は
マーケティングリサーチの天才やろ
外資系に入れば年収億プレーヤーやな
0071名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:47:35.52ID:Xjzd12m7
相変わらずとある一週間のランキングだけ出して
ヒップホップというジャンル一つが終わった、という壮大な結論に
根拠もなく論理的飛躍をしてるケケケってやはり統計学が理解できていないんだね

これが正しければロックやカントリーが上位に無い週には同様に
「ロックは終わった!カントリーも終わった!」という結論になるじゃんw
でもどちらも無理な論理的飛躍

やっぱ論理的思考とか客観的視点に欠けてるのかな
0072名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:51:11.70ID:JmHK2B9Z
>>70
なにわ男子と乃木坂がロラパルーザに出演出来るように売り込みしてみたら?www
0073名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:52:44.20ID:UVESXQxt
福太郎いい加減にしろ
0074名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:54:47.41ID:5vZSIO7x
確かにヒップホップはデスメタル並に何聴いても似たようなもんだな

イヤ
デスメタラーからすりゃヒップホップのがよっぽど金太郎飴だが…
ラップはとりあえずエミネムとケンドリック聴いてりゃ他はお好みでって感じ

最近は調子こいて色気付いたのかダークとかファンタジーテイストのヒップホップミュージシャンとかもいるようだが悲しいかな…日本人には全くその魅力が伝わっていないね…(笑)
0075名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:04:18.00ID:5vZSIO7x
ヒップホップって服屋とかのBGMで一日中垂れ流してるからそれで再生数多いんじゃね実は??w
適当にプレイリスト垂れ流しで(笑)

ビートルズとかポップスもBGM再生がかなり多そうw

メタルは逆にBGM用途に使いづらいからそら再生数低い罠w
0076名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:10:02.05ID:a5FLuPCu
>>64
アングラやサブカルなヒップホップシーンも根強いですよ

古くはネイティブタン、グッドライフカフェ
カンパニーフローだのデルトロン3000だの
殆ど伝説級のmadvillainyだの名盤多数
デスグリップスだJPEGマフィアだダニーブラウン、
ウエストサイドガン、アルケミスト、、、
マイナーだが音楽で高評価な連中はいっぱいおります

タイラーのオッドフューチャー一派は
フランクオーシャン 、スティーブレイシーも輩出
アンダーソンパークも関わりがある

このように草の根からチャート上位の結果も出してるシーンもあるので、おっしゃるようなドレイクにおんぶ抱っことは違いますよ
0077名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:17:10.50ID:a5FLuPCu
まあ流石にトラップバブルも落ち着いてきたところで
最近は、ネオソウル系譜のSSWが名曲ヒットさせてくれてるのが嬉しい

マイリーサイラスのザ ・昭和歌謡ポップ(ケケケ曰くロック)と
シザのブレイクビーツ系グルーヴに乗せた絶品メランコリック


どちらが優れた音楽か、、
 
まあ価値観は人それぞれですよね…
0078名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:22:18.16ID:5vZSIO7x
だからヒップホップとかパンクは常に70%くらいのパワーでイキって暴れてるスタイルが日本人にはまどろっこしいのよ

コレがオレの70%のパワーだ…っていくら日本がジャンプ漫画の国だからってそういうのは漫画の中だけにして下さいよw
テンション上げるなら最初からフルパワーでテンション上げたいわけ
わかる?ドゥーユーアンダスタン??
0079名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:28:14.32ID:3Lc/PZ3F
ヒップホップは黒人が成り上がるために一発当ててあとは消える
そのまま俳優になったり他の分野に行くのが多い
0080名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:29:14.95ID:5vZSIO7x
くだらねー音楽だな…全く
0081名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:33:37.20ID:5vZSIO7x
LGBTとかバックのマフィアがうるさいから業界も無下に扱えないのもありそうやね
0082名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:34:30.70ID:5vZSIO7x
ヒップホップなんてスト2のステージ音とかワイルドスピードなんかのエンディングで聴けば十分やわ
0083名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:35:18.19ID:5vZSIO7x
ポリコレがあるからな…向こうには
0084名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:43:24.41ID:5vZSIO7x
つーかKチャンさ

Kチャンのロック名盤ベスト100、秒で忘れたからどっかに書き出しといて(笑)
0085名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:44:11.47ID:5vZSIO7x
なんだっけ…??

マーキームーンとラブレスが入ってたのは確か覚えてる
0086名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:19:04.32ID:Hx2KRLHF
アレアから1978、EL&P からタルカス選んでるの見て、やっぱりプログレ聴いてないよなケケケ、と思ったw
0087名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:45:13.44ID:5mUj4A5G
日本の音楽産業の興行規模の1位って誰か知ってる?
「エグザイル」だぞw


「音楽ポップス興行規模ランキング」2022年1位はEXILE TOP10にジャニーズ勢6組 ぴあ総研がTOP30発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/c232697f3a82c483dee83f900aa317de624fda2b

LDHとジャニーズって非常に似てて、やってる事は同じなんだけど代替えして
若いメンバーをどんどんデビューさせて、1つのジャンルとしてユーザーを囲い込んでるわけだ
だからキンプリ解散という事になると「次どこのグループ推す?」という話になるし
同じ事務所の中で複数グループかけ持ちしたりもする

ヒップホップもこれと同じなんだよね
代替えしてるように見えて同じユーザーが代替品を次から次にバケツリレーしてるだけ
0088名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:48:29.93ID:5mUj4A5G
でもロックってそうじゃないわけよ
たとえばミスチル好きな人はミスチルを追いたいのであって、彼らが解散したら音楽そのものを聞かなくなる可能性もある
同じジャンルの中で代替バンドを見つけよう、という話にはならない

そもそも好きなバンドの曲にしか興味がない人が多いからな
「音楽あまり聞かないけどワンオクだけはライブも行きます」みたいな感じのファンが多い
0089名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:49:05.37ID:5vZSIO7x
バケツリレー水寄こせ!
0090名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:52:01.34ID:5vZSIO7x
うむ

オレもフューチャーだかフィーチャーとグンマのアルバムの曲を適当に入れ替えても絶対気付かない自信あるわw
逆にアレ聞き分けられるラップオタすげーと思うもん(笑)
0091名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:52:34.74ID:5mUj4A5G
アイドルだとPerfume、もう解散するけどBiSHなんかがそのパターンだな
ここらへんのファンはアイドルそのものには興味がない

本来のアイドルヲタは「代替品」を代替えして消費するパターンをモー娘。から踏襲しているので
アイドル界隈のグループは一応フォローしてたりするが
PerfumeやBiSHのファンはそれぞれの曲しか聴かない

ベビメタは微妙に違ってて、あれは旧来型のドルヲタクラスタも巻き込んでいったので巨大な「現象」となった
0092名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:57:16.23ID:hiLSzs6J
ヒップホップはマチズモ、ミソジニー、ホモフォビア、ドラッグ
こんなジャンルが糾弾されずに残ってるのがおかしい
あまりにも前時代過ぎる
0093名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:02:27.40ID:5vZSIO7x
メタルはものっそいバッシングされてるのにな
ヒップホップはポリコレだかなんだか知らんが謎の忖度と免罪符を獲得しているようだ
0094名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:04:52.77ID:a5FLuPCu
>>88
いやいやいやいやいや…

ギターポップとかパンクとかメタルとか
似たようなバンド次々聴いてく奴多いだろ

フジロック毎回参戦する人とかそんなん
そのサイクルが煮詰まったのがロックの斜陽だとしか…

「煮詰まってても心地よいからイイんだ」てのが今でもインディとか好きな人やな

>ミスチル
信者ファンはジャニーズや秋元の特定のグループにもつくだろ?
0095名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:11:19.11ID:a5FLuPCu
興味ない奴からしたら
キラーズとリバティーンズとローゼズとブラーとオアシスとストロークスと1975入れ替えても分かんねえよ

見分けつくのはお前らが熱心なオタクだからや
0096名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:12:50.94ID:5mUj4A5G
>>90
実際に同じビートメイカーが音を作ってたりするから、実際それは同じなんだけど
それは現代のヒップホップが高めていった「機能性」であって、俺は必ずしも否定的には捉えてない
ただそれは市場参加者の実際のボリュームを見えにくくしている

具体的にいうと、フューチャーとグンナのリスナーはどう考えても99%重複しているが
たとえばイマジン・ドラゴンズとマルーン5は多分半分ぐらいしかリスナーがかぶってない
0097名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:14:27.93ID:5mUj4A5G
それを示すデータもこうして示せる

Spotifyで調べると2人のラッパーの聴かれている地域はほぼ丸かぶり
UK+アメリカ国内のみ

フューチャー
London、GB 1,387,448人のリスナー
Los Angeles、US 1,041,210人のリスナー
Dallas、US 793,436人のリスナー
Chicago、US 786,940人のリスナー
New York City、US 781,970人のリスナー

Gunna
London、GB 681,751人のリスナー
Los Angeles、US 499,525人のリスナー
Dallas、US 424,221人のリスナー
Chicago、US 423,626人のリスナー
Atlanta、US 391,782人のリスナー
0098名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:15:21.90ID:5mUj4A5G
でもイマドラとマルーン5は差異があり
上位は同じだけど、それでもメキシコやサンパウロが入って来る時点で
ヒップホップよりロックの方がそもそもワールドワイドに聴かれている事がまず分かる

イマジン・ドラゴンズ
Mexico City、MX 1,179,374人のリスナー
London、GB 1,064,739人のリスナー
Sao Paulo、BR 985,367人のリスナー
Delhi、IN 893,296人のリスナー
Mumbai、IN 826,002人のリスナー

マルーン5
London、GB 1,086,273人のリスナー
Mexico City、MX 1,049,937人のリスナー
Sao Paulo、BR 924,248人のリスナー
Jakarta、ID 896,470人のリスナー
Sydney、AU 668,910人のリスナー

イマドラにはインドの都市が2つ入るのに対し、マルーン5の方はインド「ネシア」のジャカルタとシドニーが入る
というか、どっちもアメリカのバンドでありながらアメリカ国内の都市が上に来ないw

やっぱロックバンドってそれぞれ聴かれている「国」の構成からして違うわけ
これはヒップホップには見られない現象だね
ロックの方が圧倒的にグローバルなの
0099名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:18:42.06ID:5mUj4A5G
そんでカントリーは見事にUS限定w

モーガン・ウォレン
Dallas、US 743,733人のリスナー
Atlanta、US 672,458人のリスナー
Chicago、US 671,053人のリスナー
Minneapolis、US 587,533人のリスナー
Charlotte、US 571,952人のリスナー

だからヒップホップはカントリー+UKって事だな
KPOPが日本+韓国みたいなのと一緒w
0100名盤さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:21:47.58ID:5vZSIO7x
ドレイク聴いてるけどヤベェ…本気と書いてまじで何がいいのか一ミクロンも理解出来ないw
日本人でコレ熱心に聴いてるヤツは軽く畏敬の念を示すわw出会えたら飯くらい奢ってやるよ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況