X



トップページ洋楽
289コメント130KB

ヒップホップは終わった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0138名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 07:14:53.34ID:NHa8Bf1K
>>133
海外に住んだこともなく英語も話せない奴がグローバルってw

>>137
人種だけで音も関係なくカッコ悪いと決めつけるのがカッコ悪い
0139名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 09:16:28.27ID:dM5uhOW5
まあアメリカ国内でヒップホップの人気が下がってカントリーが急上昇してるっていうのが
実情だなロックではなく笑
というか他のジャンルを食ってるていうことか
0140名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 10:54:45.21ID:ZT3xmIAh
古本屋 :
精神病棟から逃亡した50代のナチュラルジャンキー。
好きな言葉は「スネア」「キック」「ハイハット」
ドラム経験者だがリズム音痴。
すぐに人に噛み付く癖有り。精神年齢8歳。

二等兵 :
田舎から上京してきたいじめられっ子。
40代の統合失調症患者。
二等兵がよく言う攻撃の言葉「童貞」「無職」「精力減退」などは全て彼自身の事である。
メタルはほとんど聴いてない。
人生の不具者。 

屁ファソ:
宮台真司のサルマネ長文を5chに書くことを生き甲斐とする知的コンプレックス溢れる40代
50年代のロカ、60年代のウェストコーストサイケ、70年代のニューオリンズ辺りの
US音楽音痴にも関わらずなぜか細野信者という勘違い馬鹿
レディオヘッド、ニルヴァーナ、ラブレスは後追い

郡部くん:
兵庫県郡部在住の年齢詐称ネット廃人詐欺師
無類のホラ吹きで知ったか長文を終日5chに連投することをライフワークにするゆとり世代
また複アカや単発ID自演の常習犯
2000年代以降の後追いリスナーであるため80年代および90年代に見たライブがほとんど挙げられないことが特徴
カートコバーンと同じ病気自慢のメンヘラとしてもお馴染み
洋楽板最大の癌
https://www.youtube.com/channel/UC5IeM_d5VSJ9QM1tqiM-hJA/videos
(ハロシス郡部くんは知ったか郡部くんの別キャラ 当然海外でライブ見た系の話も全部嘘
今後更なる郡部くんの別キャラが登場する可能性が高いので要注意)

文責:屁ファソ
*内容等に関する苦情はくれぐれもプロファイラーの屁ファソ氏に行ってください
0141名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 11:21:04.46ID:a4eWiUME
ポップ
カントリーは

実質

ロック
0142名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 11:30:28.65ID:BBbadSdN
ポップはファンクだよ
バカだろこいつw
マイケルもプリンスも分類されるのはファンク
デュアリパもリゾもディスコリバイバル=ファンク
リズム音楽は全ブラックミュージックであり、そういう区分をされてきた

今のポップはヒップホップと言ってもいい
ロックはジジイがやってる音楽全般
0145名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 11:45:02.30ID:a4eWiUME
ポップ界の帝王ハリー・スタイルズの代表曲

Harry Styles - Sign Of The Times (At The BBC)
https://www.youtube.com/watch?v=fc1xsOr9Zek

ギターを手に歌う「ロックバラード」

つまり

ポップ=ロック

さようならヒップホップ
0146名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 11:45:44.85ID:a4eWiUME
以上のように白人の「ヒップホップばなれ」が今のトレンド

さようならヒップホップ
0147名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 11:50:43.20ID:BBbadSdN
現代音楽の分岐点はR&Bおよびジャズでドラムセットが発明され導入されたこと
なのでリズム&ブルースなわけ
それ以外は白人音楽カントリー&ウェスタンだったわけだ
大きな違いはドラムセットでリズム中心の音楽性かどうかってこと
カントリー&ウェスタンの初期はドラムセットの無い音楽

ということでドラム使ってるロックは基本的にR&Bの発展系の音楽
エレキもR&Bの方が先だが
そこにエレキを足したのがロックということ
さらにリズムを強調したのがファンクで現代音楽のポップはファンク
時代遅れなビートがロックやカントリーということ
0148名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 11:56:49.03ID:BBbadSdN
ハリーみたいなアイドル崩れを無理やりロックにして
哀れなジジイやなw
0149名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:00:27.33ID:qYNWvAIL
もともと
ロックビート(アールパーマーのエイトビート)自体が黒人の発明、R&Bのリズム。


それが一般化し、白人がロックに本格参戦、
バンドを組んでエイトビートロックを演奏し、大人気に

ーーーー
近い時期、一方の黒人はエイトビートの手数、シンコペを増やし、ギターはカッティング主体となり、ファンクのリズムに進化する
(ファンクの土台、骨組みはエイトビート)

白人ロック、黒人ソウル・ファンク両者に有名曲が量産され
「黒人はファンク」「白人はロック」
と言った認識が生まれる

結果、
「白人ロックと言えばエイトビート」となり
「エイトビート=白人のリズム」
という誤認識が広がってる感がある

もとはどっちも黒人のもの。
骨組みは同じ
0150名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:03:07.75ID:X1ELWg02
>>137
何だ貴様は!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
J臭いだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0151名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:03:27.99ID:BBbadSdN
エイトビートなんてクラシックの時代からありますけどwwwww
0152名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:04:42.09ID:qYNWvAIL
>>143
ロックギターは言うまでもなく
黒人ブルース、R&Bから貰ってきたもの

エレキのディストーションなどでの表現は40.50年代からあるし
ロックバンドでのそれらの表現を確立したのもジミヘン
0153名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:09:09.82ID:BBbadSdN
よく言われるエイトビート、バックビートはロック固有のものではないし
ロックが生まれる前に
すでにジャズで散々やられている
0154名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:11:50.89ID:BBbadSdN
ジャズのロカビリースタイル、もしくはカントリースタイルがロックンロールと解釈していいだろう
ブルースロックはそのあとって感じだな
0155名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:15:03.41ID:BBbadSdN
なんにせよドラムセットがないとロックは成立しないんだから
元はジャズだよ
ドラムセット抜かしたらカントリー、フォークとかブルースになるわけだ
0156名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:17:17.09ID:qYNWvAIL
>>151
ぜひ貼ってくれ


ここで言うエイトビートは
ロックで定番として使われる特定のリズムパターンの事ね

4/4楽曲、1小節8分音符基調で
主にシャッフルしないストレート
1と3にバスドラ  2と4でスネアのアクセント が基本

このリズムのクラシック楽曲、ぜひ聴いてみたい
(楽曲の経過として、曲の途中に偶然この形になるとかでなく、コレを基調に楽曲が組み立てられてるもの)
0157名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:19:47.22ID:BBbadSdN
そしてよりギターサウンドを強調したのが60~70年代ロック
並行してリズムを強調したのがファンク
funkから派生したのがヒップホップ、ハウス、ディスコ
今の音楽の8割9割はファンク
0158名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:22:23.50ID:qYNWvAIL
>>153

そりゃそうだ

まず、
ジャズコンボから発展したジャンプブルースがブームとなり、
それを称してR&Bと呼んだ

ジャズではハッキリ規則的には打つことがなかったバックビートを、バンドクラップやスネアで、強烈に打ち続けるスタイルが生まれ、
コレをもって「バックビートの誕生」とされている
バックビートという言葉が広く使われ出したのもこの頃だそうだ

このR&Bのスタイルがロックンロールと呼ばれ、
白人も参戦して盛り上がり
黒人ドラマーのアールパーマーが、ジャズ時代のスウィング、シャッフルノリを取っ払ってストレートのエイトビートを叩いた。

以後の白人ロックのビートはこれを基本としている
0159名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:22:35.47ID:BBbadSdN
>>156
そもそもその考え方がクラシックやん
0160名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:27:12.91ID:qYNWvAIL
>>159
考え方とかではなく、
このリズムパターンによる楽曲がクラシックにあった、という例を教えて欲しいんですが…
0161名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:28:55.48ID:BBbadSdN
そもそも君8ビートわかってないよね?w
0163名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:43:27.98ID:b3qkcwEN
>>155
ドラムセットが無くてもロック楽曲は成立するし、ドラムセットが有ってもロック楽曲の定義を満たさないとロックにはナリマセン
0165名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:48:22.19ID:qYNWvAIL
>>163

「基本の形式」を土台としていろんな工夫重ねたからだよ
基本はここにある
0166名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:49:41.14ID:BBbadSdN
>>163

> ドラムセットが無くてもロック楽曲は成立するし、ドラムセットが有ってもロック楽曲の定義を満たさないとロックにはナリマセン

ロック楽曲の定義

とは簡潔にどうぞ
0167名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:50:23.97ID:qYNWvAIL
>>164
「分かってるフリ」はいいからw
8ビートのクラシック楽曲の例をどうぞ
0168名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:50:54.70ID:b3qkcwEN
>>165
「基本」のハナシなかんかしてないから

>>155 の言ってる事は事実と違う、ロック楽曲の成立条件は他にあるって言ってるのよ?
0169名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:51:03.52ID:BBbadSdN
またアホがいるなー
アホばかりやなw

ロックに定義があるらしいwww
0171名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:52:35.61ID:BBbadSdN
>>167
自分で調べりゃいいやんバカなのか?w
教えてほしいのか?8ビートをw
0172名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:53:18.91ID:qYNWvAIL
>>142
つか、そこそこ分かってる人かと思ったら

「8ビート=白人リズム」という誤謬に引っかかってる人か…




ブラックミュージック推しの人まで、この間違いが刷り込まれてるんだから、
ロックメディアの罪は重いよ、ホント…
0174名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:54:43.51ID:BBbadSdN
ロックはエイトビートだーwwww
とかいう原始人まだいたんだな
0175名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:55:35.19ID:b3qkcwEN
>>166
リズムやノリの分断で動的なインパクトを生む音楽の事、だよ

ロックとロックンロールやその他ジャンルの音楽の違いを決定付ける差異条件が他に有るなら、示してご覧な?
0176名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:55:59.17ID:BBbadSdN
そもそも4基調のリズムなんてクラシックの音楽理論やん
バカなのかな
0177名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:57:06.46ID:BBbadSdN
>>175
自分が言ったことだぞ定義って
はよ答えろよ低能
0178名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:58:16.67ID:b3qkcwEN
>>177
そこに書いてあるでしょ?ダウン症児クン♪
0179名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:58:46.87ID:qYNWvAIL
前から書いてるけど

ジャズはもちろん黒人が中核となって育ったジャンル

ドラムセットの成立にも黒人のアイデアやプレイが大きく寄与してるし、バックビート感覚も然り
バックビート(2.4重心)はアフリカのリズム感覚から生まれたとされている


R&Bにおいて、それがハッキリ打たれるようになり、黒人の手によってストレートのエイトビートが生まれた

つまり、ロックでよく聞かれるあのリズムは
超悪く言えば「白人が盗用したもの」(あんまこの言い方好きじゃないが)

それを知らずとは言え
「エイトビートは白人が元々持ってたもので、黒人が作ったものじゃない」とか言うのは、ブラックミュージックへの侮辱に近いよ
0180名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 12:59:20.46ID:BBbadSdN
>>175
バカ丸出しの解答だなwwwwww
動的なインパクトwwwww
動的じゃないインパクトとはなんですか?
そんな造語で説明されてもなwwww
凄いバカだね君
0181名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:00:55.26ID:b3qkcwEN
>>179

>>168 は読んだかな?

以前から何度も何度も言ってるけど、その定義に最低条件がある以上は「限界事例」はあり得ないのよ?
0182名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:01:39.48ID:BBbadSdN
>>179
お前知ってるわw
またバックビート語ってるのか
それはなアフタービートや
オンオフの話で
バックビートじゃないからな
勉強して来い
バックビートは2-4のことじゃないぞ
0183名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:02:29.06ID:qYNWvAIL
>>181
せやから
動的転換とかなんとかを含まないロックジャンルの曲もある以上、完全な定義づけなど不可能


R&Bを土台として白人中心に改良発展を重ねた音楽=ロック

コレでいいよ
0184名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:02:57.68ID:b3qkcwEN
>>180
ダウン症児のキミには「リズムやノリの分断」って書いてあっても、意味が分からないだろうね♪
0185名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:04:40.92ID:b3qkcwEN
>>183
俺が完全な定義付けしてるのを、キミは知ってるよね?

ロックは(一部のトラッドと)ヨーロピアンミュージックの末裔ですよ
0186名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:06:33.16ID:BBbadSdN
>>184
ノリとか抽象的な言葉で定義とか言ってんの?
ホンモノのバカだね君
定義って言葉二度と使わないほうがいいよwwwwww
バカなんだから
0187名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:07:58.85ID:qYNWvAIL
>>182
アナタね
教材用意してたから、お勉強してください

https://www.ethanhein.com/wp/2013/the-backbeat-a-literature-review/
バックビートの歴史
Baur (2012) は、バックビートのリズムを弱拍(通常は 4/4 拍子の 2 番目と 4 番目のビート) にパーカッシブなアクセントを置くものと定義しています。



https://soundquest.jp/quest/rhythm/rhythm-mv1/syncopation/

このように2・4拍目を強調した現代のビートのことを、バックビートBack Beatと言います。だから「強拍=強く音を出す箇所」みたいに誤解してしまうと、「なんで2・4拍目が“弱拍”なの?スネア叩いて目立ってるじゃん」と混乱を招きます。
0188名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:08:02.50ID:BBbadSdN
仮にリズムの分断としよう!
凄いバカな言葉だけど
分断してるのがリズムなんですけど
隅から隅までバカを証明してる一文ですなwwww
0189名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:08:52.09ID:qYNWvAIL
https://www.exit-drumlesson.jp/weblesson/groove.html
1948年にBe-Bopとは異なりブラックミュージック(黒人音楽)のルーツでもある「ブルース」「ゴスペル」をドラムのビートに乗せダンスミュージックとしてより発展した「R&B(リズム&ブルース)」が誕生します。より分かりやすいグルーヴが好まれ「シャッフル」というリズムが流行します。バックビート(2拍&4拍に基準を置くリズム感)を強調するようになり現代まで影響を与えることになります。



バックビート (音楽用語)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%94%A8%E8%AA%9E)
バックビート(back beat)とは、ポピュラー音楽の大半の曲で使われる四分の四拍子の曲で使われるスタイル・テクニックで、二拍目、四拍目にアクセントを置くスタイルのこと。
0190名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:09:29.60ID:BBbadSdN
>>187
よくいる勘違い君ですね
ネットの知識鵜?みにして
バックビート分かった気になってる奴
それはアフターのことな
0191名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:09:51.05ID:qYNWvAIL
https://www.rhymezone.com/r/d=back_beat
Definitions of back beat:
noun: (music) Any of the even beats in music, as opposed to the odd downbeats
バックビートの定義:
(音楽) 奇数のダウンビートとは対照的な、「音楽の偶数のビート」

https://drummagazine.com/birth-of-rock-backbeats-straight-eighths/
最初に取り上げるロック要素は、2 拍目と4拍目で聞こえるアクセント付きのストロークであるバックビートです。バックビートは常にドラマーの語彙の一部であり、初期のジャズ、スウィング、ビバップでその例を聞くことができます。ただし、これらすべての場合において、ドラマーは曲の終わり近くの感情的な最高点でのみバックビートを置きます。一般に、ドラマーが最後まで大音量で演奏することは、音楽的ではないことは言うまでもなく、悪い形であると考えられていました。

https://www.mizonote-m.com/the-history-of-drums-vic-11/
1948年になると、大ヒット曲”Good Rockin’ Tonight”が誕生します。

この曲ではバックビート(2・4拍目)に重心を置いたフレーズが使われ、「ドッド・タッド・ドッド・タッド」というリズムが流行ります。

このバックビートに重心を置いたスタイルは、現代でもあらゆるジャンルで用いられているスタイルですよね。
むしろ、このスタイルでない音楽の方が珍しいかもしれません…
0192名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:10:57.39ID:qYNWvAIL
https://www.cambridge.org/core/books/abs/cambridge-companion-to-the-drum-kit/towards-a-cultural-history-of-the-backbeat/64CCF16718A0D7F882F056E649337C7F

まとめ
1950 年代にロックンロールが爆発的にアメリカの文化的主流になったとき、愛好家も中傷者も同様に、この物議を醸す「新しい」音楽の最も特徴的で魅力的な特徴としてバックビートを特定しました。多くの人に衝撃を与えましたが、バックビートはすぐに遍在するようになり、世界中の現代のポピュラー音楽で最も一般的な機能の 1 つとして残っています。ロックンロール革命のずっと前から、バックビートはアフリカ系アメリカ人の音楽、ダンス、礼拝、労働、セクシュアリティのパフォーマンスにおいて豊かな歴史を持っていました. この章では、バックビートを、ヘンリー・ルイス・ゲイツ・ジュニアによって理論化されたシニフィイン (g) の普及した強力な表現として確立します。

https://blog.landr.com/backbeat/

バックビートとは?
音楽では、バックビートは 4/4 拍子の 2 番目と 4 番目のビートで再生されるビートです。ほとんどの場合、このビートはスネア ドラムまたはクラップで再生されます。または、クラップをシミュレートするハイハット ペダルを閉じて再生されます。

バックビートは強力なスナップ パルスを作成し、曲の中で正確に 2 と 4、そして結果として 1 と 3 が感じられる場所にバンドを整列させます。
0193名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:13:02.26ID:BBbadSdN
アフタービート【afterbeat】
読み方:あふたーびーと

強拍の後にくる弱拍。4分の4拍子であれば第2拍と第4拍。また、その部分を強調する演奏法。バックビート。


ここにもバックビートと書いてあるがバックビートの誤認識
0194名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:13:58.26ID:BBbadSdN
バックビートの本当の意味を知らない奴は本当に多い
0195名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:14:06.57ID:b3qkcwEN
>>186

んでも、キミのその惨めなアタマでは >>175 で訊いてる事に、答えられないでしょ?

ダウン症児クン♪
0196名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:15:55.67ID:BBbadSdN
Wikipedia
オフビート

特に、4拍子の音楽において、2拍目と4拍目に置かれる強拍。→バックビート (音楽用語)

これも誤用
0197名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:16:30.22ID:BBbadSdN
>>195
答えてやってるじゃん
お馬鹿さんwwwww
0198名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:17:55.41ID:qYNWvAIL
>>193
自分で見つけたリンクにも「正解ねが書いてあって戸惑ってますね…

勘違いしてたのはアナタなんですよ


誰しも勘違いあるんで、別に揶揄したり責めたりしませんので
良ければ貼ったリンク読んでみてください
中には面白い記事もありますんで
0199名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:17:56.70ID:BBbadSdN
>>195
俺の指摘に一つも答えられないお馬鹿さんw
ノリの分断wwww
マジ笑えるよな~
ダウン症らしいからあんまりいじめたら可哀そうだな~とwwww
0200名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:18:51.84ID:qYNWvAIL
>>196
「あれも誤用」「ここにも誤用」

なのでなく、

アナタ個人が勘違いしてるんです。
0201名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:19:14.29ID:BBbadSdN
>>198
全部読んだことあったわこれ
0202名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:20:13.05ID:BBbadSdN
>>200
ドラマーなら知ってるよ
教えてほしいのか?
同じ意味ならバックビートなんてわざわざ使わんよwwwww
0203名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:20:14.23ID:qYNWvAIL
>>201
え、論文とかも含まれてますけど
読んだんすか?
0204名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:20:33.42ID:b3qkcwEN
>>197
>>175 で訊いてることにキミが御返事出来たレス番を示してご覧な?

ダウン症児クン♪
0205名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:22:09.08ID:BBbadSdN
それじゃあとはバカども頑張ってw
バックビート君と定義おじさんwww
0206名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 13:24:24.02ID:b3qkcwEN
>>199

>>175 で俺が訊いてるのは

「ロックとロックンロールやその他ジャンルの音楽の違いを決定付ける差異条件が他に有るなら、示してご覧な?」

ですよぅ・・・?

俺が言ってる事以外にそれが示せなかったら、俺が言ってる事だけが、ロック楽曲の定義である、という結論にしかナリマセン

口惜しそうなダウン症児クン、 り か い で き ま し た か ?w
0207名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 14:46:07.95ID:a4eWiUME
リフ+歌=ロック
0208名盤さん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:10:33.59ID:9bD99YW5
ロックの定義

「ギターをメインとしたささくれだったサウンド」

これで9割方カバーしてる
0209名盤さん
垢版 |
2023/04/11(火) 13:11:45.54ID:lf/jFU6S
こういう「ヒップホップは終わった」っていう結論ありきで証拠探ししてるやつの話って薄いよな
0210名盤さん
垢版 |
2023/04/11(火) 13:43:59.67ID:feSWsADL
白人に見向きもされなくなったジャンル
0211名盤さん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:24:00.24ID:VSF5J+MK
今のヒップホップはラマー以降特に目新しい才能が出てこなくて飽和状態だからな
80年代になんちゃってハードロック、メタルだらけになった状況と似てる
pacみたいな巨大なアイコンもおらんしjディラやカニエみたいな音楽史レベルの才能もいない
0213名盤さん
垢版 |
2023/04/11(火) 18:55:14.37ID:UNJOIz7H
今年最大のヒット曲がマイリー・サイラスの昭和歌謡だからな
まさか日本の昭和歌謡ブームが世界中に広がるとはなあ
0214名盤さん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:05:07.44ID:GlJ6MoPA
アデルが何年休んでもずっと売れ続けてるんだから
そろそろ気づかないとおかしいよねw
0215名盤さん
垢版 |
2023/04/12(水) 03:16:23.87ID:T47/S5pi
>>211
いつUSがUKに飲まれるか?をみてよう
0216名盤さん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:59:27.54ID:XyNUXmLb
ローリング・ストーン誌の選ぶ「史上最高の名曲500曲リスト」が17年ぶりに大幅改訂。半分以上が入れ替わる。

2021年のベスト10
1. Aretha Franklin - Respect
2. Public Enemy - Fight the Power
3. Sam Cooke - A Change Is Gonna Come
4. Bob Dylan - Like a Rolling Stone
5. Nirvana - Smells Like Teen Spirit
6. Marvin Gaye - What’s Going On
7. The Beatles - Strawberry Fields Forever
8. Missy Elliott - Get Ur Freak On
9. Fleetwood Mac - Dreams
10. Outkast - Hey Ya!

ロック雑誌メディアですらこれだもんな
ロックはオワコン
  
0218名盤さん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:43:37.60ID:Fqwk5/Yb
>>217
ロック?
昭和歌謡じゃん?
(マイリーは嫌いではないが)
0219名盤さん
垢版 |
2023/04/16(日) 15:02:19.23ID:NeRsuKw1
Ice Spice & Nicki Minaj - Princess Diana
1 3 (x1) 11113 +11113 0.011
us 1
uk 22
de 173
au 31

あっという間にヒップホップが1位になってて笑えるwww
マイリーとかいう中年ポップ聴いてる中年じいさんKKK残念だったね

Miley Cyrus - Flowers
93 1 (x71) 19720 +77 2.029
us 6
uk 3
de 2
au 2

デイリー93位だぞw
聴いてやれw
0220名盤さん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:12:45.92ID:ouY5MVgP
そして今週のビルボードHOT100の1位はカントリー・ロック

1 Last Night Morgan Wallen
LAST WEEK 3 WEEKS AT NO. 1 2 WEEKS ON CHART 10
https://www.billboard.com/charts/hot-100/

Morgan Wallen - Last Night (One Record At A Time Sessions)
https://www.youtube.com/watch?v=bUjPPBxbQrQ

ヒップホップさんw
ブーム終わっちゃいましたねw
0221名盤さん
垢版 |
2023/04/16(日) 18:04:07.01ID:Fqwk5/Yb
>>220
一週間おきごとに「ブームは終わった」と言っても
次の週に1位になったりしてるんだから
まあ相変わらず説得力のないケケケw
0222名盤さん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:49:20.89ID:NeRsuKw1
>>220
2022世界で最も再生されたアーティスト
1. バッド・バニー ヒップホップ
2. テイラー・スウィフト ポップ
3. ドレイク ヒップホップ
4. ザ・ウィークエンド ポップ
5. BTS ヒップホップ

あれ?ロックは?wwwww
0223名盤さん
垢版 |
2023/04/16(日) 19:52:18.48ID:NeRsuKw1
>>220
Song Chart - 2023/04/15
Ice Spice & Nicki Minaj - Princess Diana

us 1位

残念だったねwwwwww
0224名盤さん
垢版 |
2023/04/16(日) 21:36:38.23ID:ouY5MVgP
2022世界で最も再生されたアーティスト
1. バッド・バニー ラテン
2. テイラー・スウィフト インディロック
3. ドレイク ヒップホップ
4. ザ・ウィークエンド シンセロック
5. BTS ロック ※コールドプレイの2軍

3アーティストが「ロック」に該当するね・・
黒人はドレイク頼み・・
0225名盤さん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:19:12.28ID:9D7gj1TP
KKKやろ
0226名盤さん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:32:56.38ID:YKPiVFZD
2022世界で最も再生されたアーティスト
1. バッド・バニー ヒップホップ
2. テイラー・スウィフト カントリー
3. ドレイク ヒップホップ
4. ザ・ウィークエンド ソウル
5. BTS ヒップホップ

あれ?ロックは?ww
0227名盤さん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:54:03.04ID:gPNry8m8
2022世界で最も再生されたアーティスト
1. バッド・バニー ラテンロック
2. テイラー・スウィフト カントリーロック
3. ドレイク 読経
4. ザ・ウィークエンド AOR
5. BTS KROCK

4アーティストがロックに該当するね・・
0228名盤さん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:48:11.30ID:YKPiVFZD
ituneの紹介文
バッドバニー
ヒップホップとR&Bを自由に行き来する、プエルトリコ・サンフアン生まれのラッパー、バッド・バニー。トラップやハーフステップ系

嘘つきKKK
0229名盤さん
垢版 |
2023/04/18(火) 05:24:07.30ID:Gcl1o5aA
黒人以外の人種がやる音楽は全てロックに該当する
0230名盤さん
垢版 |
2023/04/18(火) 06:10:18.98ID:VKLf10cG
>>229
アメリカ原住民の音楽がロックになるぞ
やはり無茶苦茶すぎる主張
0232名盤さん
垢版 |
2023/04/18(火) 10:16:53.28ID:Gcl1o5aA
以上ラテン=ロック

証明完了
0233名盤さん
垢版 |
2023/04/18(火) 10:17:00.38ID:Gcl1o5aA
完全論破
0234名盤さん
垢版 |
2023/04/18(火) 17:14:05.70ID:VKLf10cG
>>233
サンプリングしただけじゃんw
そんな程度で変わるんだ、ジャンルがw
さすがはケケケのトンデモ認識だな
0235名盤さん
垢版 |
2023/04/19(水) 09:32:41.04ID:rqwyLOD3
ラテンにもロックの影響が及び出したか
0236名盤さん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:19:50.34ID:7MjqysyM
おじいちゃんの音楽ロックw
0237名盤さん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:54:56.57ID:rqwyLOD3
白人の若者はロックに夢中らしいね
0238名盤さん
垢版 |
2023/04/20(木) 02:20:30.76ID:skHzrA+P
18 自分:名盤さん[sage] 投稿日:2023/04/14(金) 13:55:03.48 ID:kStDTzUC
もうネバーマインドとラブレス後追い神格化崇拝思考停止老害馬鹿のベスト100は本当に絶対必要ないんでw

28 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/04/14(金) 15:14:23.59 ID:kStDTzUC
この手のスレの定番なんだけど

「結局後追いしか語ってねえじゃね~か」っていうw

38 自分:名盤さん[sage] 投稿日:2023/04/15(土) 16:17:23.61 ID:B4y5rhEr
「後追い」と「老害」の2重苦を背負ったネバーマインドとラブレス崇拝馬鹿保守

39 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/04/15(土) 16:17:40.57 ID:B4y5rhEr
あとスクリーモとかエモとかポストハードコアみたいなゴミリスナーが語るのもやめてほしいw

40 自分:名盤さん[sage] 投稿日:2023/04/15(土) 16:18:31.39 ID:B4y5rhEr
スクリーモw エモw ポストハードコアw 

914 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/04/16(日) 19:24:35.10 ID:mSew4PdH
そろそろ1000だが音楽の話はほとんどされなかったな
最初の方で確か400レスくらいロック音楽の定義だかの話をしたような気がするが…

オレからあの話題切り出したのは本当に申し訳なく思っている

915 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2023/04/16(日) 19:26:36.47 ID:LV4C9M3W
その定義作ってる人がスクリーモだのエモだのポストハードコアが大好きな人だからね

相手にするだけ無駄

918 自分:名盤さん[sage] 投稿日:2023/04/16(日) 19:36:33.46 ID:LV4C9M3W
ジミーイートワールドw マイケミカルロマンスw ゲットアップキッズw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況