X



トップページ洋楽
1002コメント1022KB

なんでこの板はこんなにスノッブが多いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名盤さん
垢版 |
2023/08/11(金) 20:33:30.98ID:9VX1Vb6o
どんな分野だろうと、現実で上手くいってない人ほどスノッブになりがちだよね
この板の場合、他に何もないから音楽評論に縋って自尊心を保とうとしてるような奴が多い印象

「一般大衆が好きなもの(人気アーティストや一般ポップス等)を見下す俺カッケー」みたいな感じ
自分は世間一般より良い趣味してるから優れてるんだみたいに自分に言い聞かせてるタイプ

具体的に言うと、メタル野郎、フランス書院、レコメン、KKKなど
というかこの板の(名が知られてる)常駐ほとんどかな
0126名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:23:42.79ID:eikqOG7T
.



ダウン症児のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0127名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:26:11.32ID:rkD8QLTt
ねえねえ、何で『クリムゾンの「スキッツォイドマン」』は

・クラシック音楽
・一部のトラッド
・古代劇伴音楽

じゃなくて「ロック」なわけ?(笑)

その違いは何なの?(笑)
0128名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:26:20.00ID:eikqOG7T
>>122

それ以外にポピュラー音楽としての「ロック楽曲」の特異点を誰一人として示せないから、だよぅ?

>>123

なんでロックンロールとロックの歴史との関連が要るのか?を説明してご覧な♪
0129名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:27:34.80ID:eikqOG7T
>>127

ポピュラー音楽としての呼称が「ロック」なだけだよぅ・・・?

>>102 >>105 と併せて読めば分かりますよぅ・・・?キミみたいなダウン症のゴミに生まれついちゃった仔以外には、だけどね♪ ↓



ロック楽曲とその他ジャンルのポピュラー音楽との外形的な違い、というのは

「リズムやノリの分断/断絶 ⇒ それまでとは違うリズムやノリとの接続/転換によってアタマと身体をガタッと揺らすこと」

以外には存在しません



それを明示したのがクリムゾンの「スキッツォイドマン」であって、その楽曲構造と共通してるのはクラシック音楽と、一部のトラッドだけであり、
その源流は劇の展開に合わせて文字通り「劇的な」接続/転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽以外にはアリマセンし、
スキッツォイドマン以外にロックとロックンロールを明確に分離したメルクマールとなる作品も示されていません



そうではない、と云いたいのであれば、それ以外の「ロック楽曲を成立させる為の最低条件」を示す必要性が有りますが、俺への劣等感で視界が真っ赤に染まってるダウン症児に生まれついちゃったキミみたいな仔には、 不 可 能 ですよね♪
0130名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:32:37.39ID:rkD8QLTt
え?(笑)


「ポピュラー音楽としての呼称が「ロック」なだけ」

って、どういうこと?(笑)
0131名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:33:35.05ID:eikqOG7T
>>122

それ以外に「ポピュラー音楽としてのロック楽曲の特異点」を誰一人として示せないから、だよぅ?

>>123

なんでロックンロールとロックの歴史との関連が要るのか?を説明してご覧な♪
0132名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:34:00.11ID:eikqOG7T
.



ダウン症児のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0133名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:43:50.60ID:rkD8QLTt
要は、ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称が先んじて存在してるわけだ

何でそういう概念が先にあるんだ? 概念として固まっているからだろ(笑)

関連が要るも何もロックンロールとロックの歴史が無ければ
ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称は存在しないだろ(笑)

お前、こんなことも理解できないのか?(笑)
0134名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:46:34.44ID:eikqOG7T
>>133

ほらぁ、

御返事はどしたの??w ↓



>>122

それ以外に「ポピュラー音楽としてのロック楽曲の特異点」を誰一人として示せないから、だよぅ?

>>123

なんでロックンロールとロックの歴史との関連が要るのか?を説明してご覧な♪
0135名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:47:20.70ID:eikqOG7T
>>133

ポピュラー音楽としての呼称が「ロック」なだけだよぅ・・・?

>>102 >>105 と併せて読めば分かりますよぅ・・・?キミみたいなダウン症のゴミに生まれついちゃった仔以外には、だけどね♪ ↓



ロック楽曲とその他ジャンルのポピュラー音楽との外形的な違い、というのは

「リズムやノリの分断/断絶 ⇒ それまでとは違うリズムやノリとの接続/転換によってアタマと身体をガタッと揺らすこと」

以外には存在しません



それを明示したのがクリムゾンの「スキッツォイドマン」であって、その楽曲構造と共通してるのはクラシック音楽と、一部のトラッドだけであり、
その源流は劇の展開に合わせて文字通り「劇的な」接続/転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽以外にはアリマセンし、
スキッツォイドマン以外にロックとロックンロールを明確に分離したメルクマールとなる作品も示されていません



そうではない、と云いたいのであれば、それ以外の「ロック楽曲を成立させる為の最低条件」を示す必要性が有りますが、俺への劣等感で視界が真っ赤に染まってるダウン症児に生まれついちゃったキミみたいな仔には、 不 可 能 ですよね♪
0136名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:47:43.32ID:eikqOG7T
.



ダウン症のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0137名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:48:39.39ID:Gp5qO5Z3
田舎の人は貧しさに打ちひしがれ死んでいって欲しい
格差をもっと拡げ、固定化しよう。
貧しい人は納税だけして早めにしのう。
0138名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:49:05.83ID:Gp5qO5Z3
精神障害の福祉を廃止し、自己負担150パーセントにしよう。
0139名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:49:59.75ID:Gp5qO5Z3
独身中高年男性にマイナンバーの携帯を義務化し、公共交通機関や商業施設の利用を制限しよう。
0140名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:50:27.77ID:Gp5qO5Z3
生活保護を廃止し、食料クーポンの給付に切り替えよう
0141名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:51:12.04ID:rkD8QLTt
お前の話だと『クリムゾンの「スキッツォイドマン」』は
後付けでポピュラー音楽としての「ロック」という呼称に乗っかってるだけってことになるわけだが(笑)
0142名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:51:39.18ID:Gp5qO5Z3
マイナンバーカードのチップで前科、破産、生活保護の実態や精神医療の有無が分かるようにしよう。
0143名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:52:06.45ID:Gp5qO5Z3
インターネットの契約にはマイナンバーカード必須にしよう
0144名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:52:37.56ID:Gp5qO5Z3
精神障害の福祉を廃止し、自己負担150パーセントにしよう。
0145名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:53:01.75ID:TI4bEtPO
>>1
その程度の大衆的な音楽の知識しかない連中でスノッブだったら古今の世界中の文学に通じ
黒白問わずあらゆるオルタナティブな音楽に精通するヤンチャサグさんはどうなっちゃうの?w
0146名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:53:38.62ID:Gp5qO5Z3
東京及び大阪への移民に「移民税」を徴収しよう。
移民税の納付状況をマイナンバーカードで参照できるようにしよう。
0147名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:54:12.51ID:Gp5qO5Z3
災害にあった地方都市は復旧せず破棄しよう。税金のムダ。
0148名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:56:36.03ID:Gp5qO5Z3
高齢の親が引きこもりの子供を殺す事件が多発している。
こういった 悲惨な事件を未然防ぐために、地域、行政、警察が連携して
引きこもりの家庭に「強制介入」しよう。
0149名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 14:59:29.68ID:Gp5qO5Z3
熊澤英一郎氏のような悲惨な事件を防ぐためにも、行政が親に代わって高齢引きこもりを「措置」しよう。
0150名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:00:09.56ID:Gp5qO5Z3
厚生労働省に安楽死施設の研究部門を開設しよう。
0151名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:00:42.10ID:Gp5qO5Z3
田舎の人は貧しさに打ちひしがれ死んでいって欲しい。
格差をもっと拡げ、固定化しよう。
貧しい人は納税だけして早めにしのう。
0152名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:01:46.51ID:eikqOG7T
>>141

ポピュラー音楽ジャンルとしての呼称が「ロック」になってるだけだってハナシは、

>>125 のトラッドとスキッツォイドマンが 共 通 し て 備 え て る 楽 曲 構 造 を見れば判りますよ♪



「スキッツォイドマン」が発表された時、その楽曲構造は既存のポピュラー音楽にはほぼほぼ見付けられなかったけど、
では、その楽曲構造を持つ音楽はそれまで地球上に存在しなかったのか?といえば勿論違います

古代劇伴音楽からクラシックや一部のトラッドとして脈々と引き継がれてきた「劇的な」接続転換を備えた音楽がポピュラー音楽として顕れたのがスキッツォイドマンで、
それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに「ロック」と呼ばれたのであれば「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされただけ、です♪
0153名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:02:02.64ID:eikqOG7T
.



ダウン症のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0154名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:03:32.30ID:rkD8QLTt
要は、ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称が先んじて存在してるわけだ

何でそういう概念が先にあるんだ? 概念として固まっているからだろ(笑)

関連が要るも何もロックンロールとロックの歴史が無ければ
ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称は存在しないだろ(笑)

お前、こんなことも理解できないのか?(笑)
0155名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:05:49.76ID:eikqOG7T
>>154

ダウン症のゴミに生まれついちゃっ知的障害児クン、 ↓ にアンカー付けて「コレコレこういった理由で、こう違う、正しくはこうである」と具体反論して見せてご覧な?w



>>141

ポピュラー音楽ジャンルとしての呼称が「ロック」になってるだけだってハナシは、

>>125 のトラッドとスキッツォイドマンが 共 通 し て 備 え て る 楽 曲 構 造 を見れば判りますよ♪



「スキッツォイドマン」が発表された時、その楽曲構造は既存のポピュラー音楽にはほぼほぼ見付けられなかったけど、
では、その楽曲構造を持つ音楽はそれまで地球上に存在しなかったのか?といえば勿論違います

古代劇伴音楽からクラシックや一部のトラッドとして脈々と引き継がれてきた「劇的な」接続転換を備えた音楽がポピュラー音楽として顕れたのがスキッツォイドマンで、
それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに「ロック」と呼ばれたのであれば「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされただけ、です♪
0156名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:06:12.60ID:eikqOG7T
.



ダウン症のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0157名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:07:08.12ID:rkD8QLTt
「ロックンロール」とは誰からも呼ばれず、とか特別なことのように書いてるが
1968年に「ロックンロール」と呼ばれた音楽はあるのか? オリジネイター以外に
0158名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:07:33.25ID:eikqOG7T
>>157

ダウン症のゴミに生まれついちゃっ知的障害児クン、 ↓ にアンカー付けて「コレコレこういった理由で、こう違う、正しくはこうである」と具体反論して見せてご覧な?w



>>141

ポピュラー音楽ジャンルとしての呼称が「ロック」になってるだけだってハナシは、

>>125 のトラッドとスキッツォイドマンが 共 通 し て 備 え て る 楽 曲 構 造 を見れば判りますよ♪



「スキッツォイドマン」が発表された時、その楽曲構造は既存のポピュラー音楽にはほぼほぼ見付けられなかったけど、
では、その楽曲構造を持つ音楽はそれまで地球上に存在しなかったのか?といえば勿論違います

古代劇伴音楽からクラシックや一部のトラッドとして脈々と引き継がれてきた「劇的な」接続転換を備えた音楽がポピュラー音楽として顕れたのがスキッツォイドマンで、
それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに「ロック」と呼ばれたのであれば「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされただけ、です♪
0159名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:07:56.06ID:DWePzlMs
>>152
その近辺のプログレ知らないだけだろ

プロコルハルム
ムーディブルース
アーサーブラウンとか
0160名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:08:44.16ID:eikqOG7T
.



ダウン症のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0161名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:23:37.63ID:eikqOG7T
ダウン症児クンは泣き寝入りしちゃったみたいだけど、誤字脱字が有ったから校正しとくわな♪



>>157

ダウン症のゴミに生まれついちゃってる知的障害児クン、 ↓ にアンカー付けて「コレコレこういった理由で、こう違う、正しくはこうである」と具体反論して見せてご覧な?w



>>141

ポピュラー音楽ジャンルとしての呼称が「ロック」になってるだけだってハナシは、

>>125 のトラッドとスキッツォイドマンが 共 通 し て 備 え て る 楽 曲 構 造 を見れば判りますよ♪



「スキッツォイドマン」が発表された時、その楽曲構造は既存のポピュラー音楽にはほぼほぼ見付けられなかったけど、
では、その楽曲構造を持つ音楽がそれまで地球上に存在しなかったのか?といえば勿論違います

古代劇伴音楽からクラシックや一部のトラッドとして脈々と引き継がれてきた「劇的な」接続転換を備えた音楽がポピュラー音楽として顕れたのがスキッツォイドマンで、
それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに「ロック」と呼ばれたのであれば「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされただけ、です♪
0162名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:24:56.83ID:rkD8QLTt
1968年に「ロックンロール」とは誰からも呼ばれない音楽はいくらでもあったはずだが
何で「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされたという主張になるの?

後から考えたコジツケでしかないのだが(笑)
0163名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:25:45.23ID:eikqOG7T
>>162

ダウン症のゴミに生まれついちゃってる知的障害児クン、 ↓ にアンカー付けて「コレコレこういった理由で、こう違う、正しくはこうである」と具体反論して見せてご覧な?w



>>141

ポピュラー音楽ジャンルとしての呼称が「ロック」になってるだけだってハナシは、

>>125 のトラッドとスキッツォイドマンが 共 通 し て 備 え て る 楽 曲 構 造 を見れば判りますよ♪



「スキッツォイドマン」が発表された時、その楽曲構造は既存のポピュラー音楽にはほぼほぼ見付けられなかったけど、
では、その楽曲構造を持つ音楽がそれまで地球上に存在しなかったのか?といえば勿論違います

古代劇伴音楽からクラシックや一部のトラッドとして脈々と引き継がれてきた「劇的な」接続転換を備えた音楽がポピュラー音楽として顕れたのがスキッツォイドマンで、
それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに「ロック」と呼ばれたのであれば「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされただけ、です♪
0164名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:25:59.91ID:eikqOG7T
.



ダウン症のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0165名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:28:50.52ID:DWePzlMs
>>13
ベルギーで売れない日本でしかリリースできないゼロ大学ってどうなの
その日本でさえ再発終わっているのって

ドゥニwのインタビューによれば、マイルスデービスに影響うけてトニーウィリアムのファンなんですが
ドラムの音作りは似てますなw
ライフタイム聴いて見ましたかw
2chMate 0.8.10.168/FCNT/F-51B/12/LR
0166名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:32:07.51ID:eikqOG7T
>>163 に併せて、コレ と >>102 >>105 と併せて読めば分かりますよぅ♪



ロック楽曲とその他ジャンルのポピュラー音楽との外形的な違い、というのは

「リズムやノリの分断/断絶 ⇒ それまでとは違うリズムやノリとの接続/転換によってアタマと身体をガタッと揺らすこと」

以外には存在しません



それを 明 示 し た のがクリムゾンの「スキッツォイドマン」であって、その楽曲構造と共通してるのはクラシック音楽と、一部のトラッドだけであり、
その源流は劇の展開に合わせて文字通り「劇的な」接続/転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽以外にはアリマセンし、
スキッツォイドマン以外にロックとロックンロールを明確に分離したメルクマールとなる作品も示されていません



そうではない、と云いたいのであれば、それ以外の「ロック楽曲を成立させる為の最低条件」を示す必要性が有りますが、俺への劣等感で視界が真っ赤に染まってるダウン症児に生まれついちゃったキミ等みたいな仔には、 不 可 能 ですよね♪
0167名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:33:32.51ID:DWePzlMs
>>163

それしか知らないだけだろ

その時代の流行りなだけ

デープパープルですらオーケストラとやっていた時代w
0168名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:33:58.36ID:eikqOG7T
.



ダウン症のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0169名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:35:18.39ID:DWePzlMs
>>166
もう少し見識広めていろいろ聴いてみたらw
知らなすぎだろ
0170名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:35:40.78ID:eikqOG7T
コレも校正しときますね♪



>>163 にコレ ↓ と >>102 >>105 を併せて読めば分かります



ロック楽曲とその他ジャンルのポピュラー音楽との外形的な違い、というのは

「リズムやノリの分断/断絶 ⇒ それまでとは違うリズムやノリとの接続/転換によってアタマと身体をガタッと揺らすこと」

以外には存在しません



それを 明 示 し た のがクリムゾンの「スキッツォイドマン」であって、その楽曲構造と共通してるのはクラシック音楽と、一部のトラッドだけであり、
その源流は劇の展開に合わせて文字通り「劇的な」接続/転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽以外にはアリマセンし、
スキッツォイドマン以外にロックとロックンロールを明確に分離したメルクマールとなる作品も示されていません



そうではない、と云いたいのであれば、それ以外の「ロック楽曲を成立させる為の最低条件」を示す必要性が有りますが、俺への劣等感で視界が真っ赤に染まってるダウン症児に生まれついちゃったキミ等みたいな仔には、 不 可 能 ですよね♪
0171名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:36:10.57ID:DWePzlMs
>>168
コピペ火病でなにも言えないやつ
恥ずかしいやつ
0172名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:37:32.84ID:DWePzlMs
>>170
そんなアホみたいな事いうのオマエだけだが
オマエ以外誰がいるの
0173名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:38:12.86ID:rkD8QLTt
「リズムとノリの分断/断絶と、それまでとは違うリズムやノリとの接続/展開によってアタマと身体をガタッと揺らすこと」 が
「ロック」と呼ばれる必然性はどこにも無いわけね(笑)

黒人差別ありきの名誉白人ワナビーの自称「健常者」クンが
「ロック」は白人サマ起源でなければならないという歪んだ思念を元にコジツケで歴史を改竄してるだけ
0174名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:40:01.15ID:eikqOG7T
>>169

ジャズと室内楽クラの区別すらも付けられない ↓ 食肉ブ○ク家系丸出しの出目キムくん、ナニか御用でしょうか・・・?w



977名盤さん
2023/07/08(土) 18:48:19.13ID:uwpAmtyg
>>969
ブラスロックなんてものは60年代にあらゆるパターンが出尽くしたからな
室内楽のリバイバルでしかない
サードイヤーバンドですら大手レーベルハーベストからでていたのに
70年代末期からはプログレ暗黒時代ポストロックにすらなれなかったチェンバー

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1685484355/977



このダウン症のゴミ曰く、

「ブラスロックは室内楽のリバイバル」

だってぉ・・・



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0175名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:40:39.45ID:eikqOG7T
>>173

ダウン症のゴミに生まれついちゃってる知的障害児クン、 ↓ にアンカー付けて「コレコレこういった理由で、こう違う、正しくはこうである」と具体反論して見せてご覧な?w



>>141

ポピュラー音楽ジャンルとしての呼称が「ロック」になってるだけだってハナシは、

>>125 のトラッドとスキッツォイドマンが 共 通 し て 備 え て る 楽 曲 構 造 を見れば判りますよ♪



「スキッツォイドマン」が発表された時、その楽曲構造は既存のポピュラー音楽にはほぼほぼ見付けられなかったけど、
では、その楽曲構造を持つ音楽がそれまで地球上に存在しなかったのか?といえば勿論違います

古代劇伴音楽からクラシックや一部のトラッドとして脈々と引き継がれてきた「劇的な」接続転換を備えた音楽がポピュラー音楽として顕れたのがスキッツォイドマンで、
それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに「ロック」と呼ばれたのであれば「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされただけ、です♪
0176名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:41:02.15ID:DWePzlMs
>>173
オマエのこじつけ以外なにものではない
0177名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:41:46.04ID:DWePzlMs
>>175
オマエ以外誰もそんなこと言っていない
0178名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:42:20.97ID:eikqOG7T
>173

>>175 にコレ ↓ と >>102 >>105 を併せて読めば、キミのその惨めなアタマでも、きっと分かりますよぅ・・・?w



ロック楽曲とその他ジャンルのポピュラー音楽との外形的な違い、というのは

「リズムやノリの分断/断絶 ⇒ それまでとは違うリズムやノリとの接続/転換によってアタマと身体をガタッと揺らすこと」

以外には存在しません



それを 明 示 し た のがクリムゾンの「スキッツォイドマン」であって、その楽曲構造と共通してるのはクラシック音楽と、一部のトラッドだけであり、
その源流は劇の展開に合わせて文字通り「劇的な」接続/転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽以外にはアリマセンし、
スキッツォイドマン以外にロックとロックンロールを明確に分離したメルクマールとなる作品も示されていません



そうではない、と云いたいのであれば、それ以外の「ロック楽曲を成立させる為の最低条件」を示す必要性が有りますが、俺への劣等感で視界が真っ赤に染まってるダウン症児に生まれついちゃったキミ等みたいな仔には、 不 可 能 ですよね♪
0179名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:43:52.32ID:eikqOG7T
>>169

ジャズと室内楽クラの区別すらも付けられない ↓ 食肉ブ○ク家系丸出しの出目キムくん、俺にナニか御用でしょうか・・・?w



977名盤さん
2023/07/08(土) 18:48:19.13ID:uwpAmtyg
>>969
ブラスロックなんてものは60年代にあらゆるパターンが出尽くしたからな
室内楽のリバイバルでしかない
サードイヤーバンドですら大手レーベルハーベストからでていたのに
70年代末期からはプログレ暗黒時代ポストロックにすらなれなかったチェンバー

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1685484355/977



このダウン症のゴミ曰く、

「ブラスロックは室内楽のリバイバル」

だってぉ・・・



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0180名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:46:16.56ID:eikqOG7T
.



ダウン症のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0181名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:46:34.96ID:rkD8QLTt
昨日の「みのスレ」に引き続き今日も完敗だったな、
自称「健常者」クン a.k.a. レコメン君 a.k.a. KKKは(笑)
0182名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:47:18.77ID:eikqOG7T
>>181

ダウン症のゴミに生まれついちゃってる知的障害児クン、 ↓ にアンカー付けて「コレコレこういった理由で、こう違う、正しくはこうである」と具体反論して見せてご覧な?w



>>141

ポピュラー音楽ジャンルとしての呼称が「ロック」になってるだけだってハナシは、

>>125 のトラッドとスキッツォイドマンが 共 通 し て 備 え て る 楽 曲 構 造 を見れば判りますよ♪



「スキッツォイドマン」が発表された時、その楽曲構造は既存のポピュラー音楽にはほぼほぼ見付けられなかったけど、
では、その楽曲構造を持つ音楽がそれまで地球上に存在しなかったのか?といえば勿論違います

古代劇伴音楽からクラシックや一部のトラッドとして脈々と引き継がれてきた「劇的な」接続転換を備えた音楽がポピュラー音楽として顕れたのがスキッツォイドマンで、
それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに「ロック」と呼ばれたのであれば「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされただけ、です♪
0183名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:48:11.31ID:eikqOG7T
>181

>>182 にコレ ↓ と >>102 >>105 を併せて読めば、キミのその惨めなアタマでも、きっと分かりますよぅ・・・?w



ロック楽曲とその他ジャンルのポピュラー音楽との外形的な違い、というのは

「リズムやノリの分断/断絶 ⇒ それまでとは違うリズムやノリとの接続/転換によってアタマと身体をガタッと揺らすこと」

以外には存在しません



それを 明 示 し た のがクリムゾンの「スキッツォイドマン」であって、その楽曲構造と共通してるのはクラシック音楽と、一部のトラッドだけであり、
その源流は劇の展開に合わせて文字通り「劇的な」接続/転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽以外にはアリマセンし、
スキッツォイドマン以外にロックとロックンロールを明確に分離したメルクマールとなる作品も示されていません



そうではない、と云いたいのであれば、それ以外の「ロック楽曲を成立させる為の最低条件」を示す必要性が有りますが、俺への劣等感で視界が真っ赤に染まってるダウン症児に生まれついちゃったキミ等みたいな仔には、 不 可 能 ですよね♪
0184名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:49:03.32ID:DWePzlMs
珍説トリパン君
また負けたね

誰一人も賛同されない哀れなやつ
0185名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:49:54.23ID:eikqOG7T
.



ダウン症のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0186名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:53:53.82ID:eikqOG7T
>>184

というか、

>>179 は読みましたか?

ジャズと室内楽クラの区別すらも付けられない、食肉ブ○ク家系丸出しの出目キムくん♪
0187名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:22:41.07ID:eikqOG7T
誰一人として俺のハナシにアンカー付けて

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

との具体反論が出来ないまんまだったんで、本日も俺の一人勝ち、圧勝でしたよね♪



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0188名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:33:52.60ID:mpX3hIbg
自称「健常者」クン a.k.a. レコメン君 a.k.a. KKK、
自分のレスを散々俎上に上げられて具体的に点検されてるのに自覚が無いってのが凄いよね
0189名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:35:09.58ID:eikqOG7T
>>188

ダウン症のゴミに生まれついちゃってる知的障害児クン、 ↓ にアンカー付けて「コレコレこういった理由で、こう違う、正しくはこうである」と具体反論して見せてご覧な?w



>>141

ポピュラー音楽ジャンルとしての呼称が「ロック」になってるだけだってハナシは、

>>125 のトラッドとスキッツォイドマンが 共 通 し て 備 え て る 楽 曲 構 造 を見れば判りますよ♪



「スキッツォイドマン」が発表された時、その楽曲構造は既存のポピュラー音楽にはほぼほぼ見付けられなかったけど、
では、その楽曲構造を持つ音楽がそれまで地球上に存在しなかったのか?といえば勿論違います

古代劇伴音楽からクラシックや一部のトラッドとして脈々と引き継がれてきた「劇的な」接続転換を備えた音楽がポピュラー音楽として顕れたのがスキッツォイドマンで、
それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに「ロック」と呼ばれたのであれば「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされただけ、です♪
0190名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:36:04.30ID:eikqOG7T
>188

>>189 にコレ ↓ と >>102 >>105 を併せて読めば、キミのその惨めなアタマでも、きっと分かりますよぅ・・・?w



ロック楽曲とその他ジャンルのポピュラー音楽との外形的な違い、というのは

「リズムやノリの分断/断絶 ⇒ それまでとは違うリズムやノリとの接続/転換によってアタマと身体をガタッと揺らすこと」

以外には存在しません



それを 明 示 し た のがクリムゾンの「スキッツォイドマン」であって、その楽曲構造と共通してるのはクラシック音楽と、一部のトラッドだけであり、
その源流は劇の展開に合わせて文字通り「劇的な」接続/転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽以外にはアリマセンし、
スキッツォイドマン以外にロックとロックンロールを明確に分離したメルクマールとなる作品も示されていません



そうではない、と云いたいのであれば、それ以外の「ロック楽曲を成立させる為の最低条件」を示す必要性が有りますが、俺への劣等感で視界が真っ赤に染まってるダウン症児に生まれついちゃったキミ等みたいな仔には、 不 可 能 ですよね♪
0191名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:36:31.57ID:mpX3hIbg
自称「健常者」クン a.k.a. レコメン君 a.k.a. KKK、
自分の主張の根拠が問われて何も返せないのって致命的じゃないの?(笑)

同じレスをコピペするだけの無能だし
0192名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:38:51.19ID:mpX3hIbg
要は、ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称が先んじて存在してるわけだ

何でそういう概念が先にあるんだ? 概念として固まっているからだろ(笑)

関連が要るも何もロックンロールとロックの歴史が無ければ
ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称は存在しないだろ(笑)

お前、こんなことも理解できないのか?(笑)
0193名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:42:11.04ID:eikqOG7T
>>191

本日もまた日がな一日泣かされ通しのダウン症児クン、

>>189-190 にアンカー付けて、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と具体反論をして見せてご覧な?



キミのその惨めなアタマじゃ、ムリかな・・・?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0194名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:42:45.40ID:eikqOG7T
.



ダウン症のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0195名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:48:38.41ID:mpX3hIbg
自称「健常者」クン a.k.a. レコメン君 a.k.a. KKK、
自分のレスを散々俎上に上げられて具体的に点検されてるのに自覚が無いってのが凄いよね
0196名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:51:06.13ID:eikqOG7T
>>195

本日もまた日がな一日泣かされ通しのダウン症児クン、

>>189-190 にアンカー付けて、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と具体反論をして見せてご覧な?



キミのその惨めなアタマじゃ、ムリかな・・・?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0197名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:55:51.08ID:mpX3hIbg
本日の玉砕ポイント

「ポピュラー音楽としての呼称が「ロック」なだけ」

要は、ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称が先んじて存在してるわけだ

何でそういう概念が先にあるんだ? 概念として固まっているからだろ(笑)

関連が要るも何もロックンロールとロックの歴史が無ければ
ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称は存在しないだろ(笑)

『クリムゾンの「スキッツォイドマン」』は後からポピュラー音楽としての「ロック」という呼称に乗っかってるだけじゃん(笑)
0198名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:57:09.61ID:eikqOG7T
>>197

本日もまた日がな一日泣かされ通しのダウン症児クン、

それ等への回答が全て含まれてる >>189-190 にアンカー付けて、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と具体反論をして見せてご覧な?



キミのその惨めなアタマじゃ、ムリかな・・・?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0199名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 16:59:44.80ID:eikqOG7T
.



ダウン症のゴミに生まれついちゃってる仔が泣きながら一生懸命に食い下がってるけど、

>2 >>4 >>12-13 のハナシしようぜ♪
0200名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:01:28.77ID:mpX3hIbg
「ロックンロール」とは誰からも呼ばれず、とか特別なことのように書いてるが
1968年に「ロックンロール」と呼ばれた音楽はあるのか? オリジネイター以外に

具体的に提示してみな(笑)
0201名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:05:23.08ID:mpX3hIbg
「それ等への回答が含まれてる全く含まれていない」から疑問が残ってるんだろが(笑)

どれがどれの回答に当てはまっているのか具体的に言ってみろよ(笑)
0202名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:27:46.05ID:eikqOG7T
>>200-201



本日もまた日がな一日泣かされ通しのダウン症児クン、

それ等への回答が全て含まれてる >>189-190 にアンカー付けて、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と具体反論をして見せてご覧な?



キミのその惨めなアタマじゃ、ムリかな・・・?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0203名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:31:17.47ID:eikqOG7T
誰一人として俺のハナシ >>189-190 にアンカー付けて

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

との具体反論が出来ないまんまだったんで、本日も俺の一人勝ち、圧勝でしたよね♪



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0204名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:32:44.99ID:mpX3hIbg
いや全然含まれてないし(笑)

いちいちお前の発言を直接引用して具体的な疑念を投げかけてる

>>189で「それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれず」とか特別なことのように書いてるが
1968年に「ロックンロール」と呼ばれた音楽はあるのか? オリジネイター以外に

その回答がいったい>>189-190のどこに含まれているのか?

具体的に提示してみな(笑)
0205名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:33:22.50ID:eikqOG7T
>>200-201



本日もまた日がな一日泣かされ通しのダウン症児クン、

それ等への回答が全て含まれてる >>189-190 にアンカー付けて、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と具体反論をして見せてご覧な?



キミのその惨めなアタマじゃ、ムリかな・・・?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0206名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:34:10.28ID:eikqOG7T
つーか、68年って何の事ですか・・・?w
0207名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:38:24.98ID:mpX3hIbg
あー1969年ね 基本的に興味無いから

1969年に「ロックンロール」とは誰からも呼ばれないのって、むしろ普通じゃね?(笑)

それが「メルクマール」の論拠とかバカすぎて話にならないんだが
0208名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:39:11.50ID:eikqOG7T
>>207



んでは、本日もまた日がな一日泣かされ通しのダウン症児クン、

それ等への回答が全て含まれてる >>189-190 にアンカー付けて、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と具体反論をして見せてご覧な?



キミのその惨めなアタマじゃ、ムリかな・・・?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0209名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:44:20.23ID:mpX3hIbg
いや全然含まれてないし(笑)

いちいちお前の発言を直接引用して具体的な疑念を投げかけてる

>>189で「それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれず」とか特別なことのように書いてるが
1969年に「ロックンロール」と呼ばれた音楽はあるのか? オリジネイター以外に

その回答がいったい>>189-190のどこに含まれているのか?

具体的に提示してみな(笑)
0210名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:47:35.00ID:eikqOG7T
>>209
69年以前に、スキッツォイドマンより先に「ロックンロール」とは呼ばれず、明確に「ロック」とだけ呼ばれてた音楽を示して見せてご覧な?w



つーか、誰一人として俺のハナシ >>189-190 にアンカー付けて

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

との具体反論が出来ないまんまだったんで、本日も俺の一人勝ち、圧勝でしたよね♪



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0211名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:50:59.39ID:mpX3hIbg
ほらほら、また逃げの質問返し(笑)

何で毎回疑問に答えられないの? 無能だから?

お前の主張に対しての疑問なんだから、お前自身がこうだと答えればいいだけの話なんだが
0212名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:51:55.67ID:eikqOG7T
>>211



ほらぁ、

どしたの??



本日もまた日がな一日泣かされ通しのダウン症児クン、

それ等への回答が全て含まれてる >>189-190 にアンカー付けて、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と具体反論をして見せてご覧な?



キミのその惨めなアタマじゃ、ムリかな・・・?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0213名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:51:56.99ID:ZOwnvhQC
でも、あれだよな(´・ω・`)
ソプって、俺の前にもいろんな男とやったんだなとか思うと萎えるよな(´・ω・`)
きたないデブのおっさんとやったのかと思うと・・・(´・ω・`)
おえっ!吐き気してくるわ(´・ω・`)
明日行こうかと思ったが、明日は雨だしな〜(´・ω・`)

でもソプ予約してもうた(´・ω・`)
別に行かんでもええねんけど、まあ定期的に行かんといけんような気がしてな(´・ω・`)
暑くて性欲もそんなねーわ(´・ω・`)

やっぱソプ予約失敗だったか・・・(´・ω・`)
まあ、さっとソプ嬢に浣腸して帰ってくるわ(´・ω・`)ノ
0214名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:53:30.90ID:mpX3hIbg
本日の玉砕ポイント

「ポピュラー音楽としての呼称が「ロック」なだけ」

要は、ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称が先んじて存在してるわけだ

何でそういう概念が先にあるんだ? 概念として固まっているからだろ(笑)

関連が要るも何もロックンロールとロックの歴史が無ければ
ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称は存在しないだろ(笑)

『クリムゾンの「スキッツォイドマン」』は後からポピュラー音楽としての「ロック」という呼称に乗っかってるだけじゃん(笑)
0215名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:55:00.22ID:mpX3hIbg
「古代劇伴音楽に必要とされていた楽曲構造がそのまんま再現されている」だけなら
それをわざわざ「ロック」と呼ぶ必要なくね?(笑)

そのまんま「古代劇伴音楽」と言えばいいだけなのに、
何でわざわざ「アメリカン・フォーク・ミュージックの末裔である『ロック』」の名を借りなければならないわけ?
0216名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:55:23.14ID:eikqOG7T
>>209

69年以前に、スキッツォイドマンより先に「ロックンロール」とは呼ばれず、明確に「ロック」とだけ呼ばれてた音楽を示して見せてご覧な?

それが示せないんだったら「初めてロックとロックンロールの違いを 明 示 し た のはクリムゾンのスキッツォイドマン」という結論にしかナリマッセンよねw



つーか、誰一人として俺のハナシ >>189-190 にアンカー付けて

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

との具体反論が出来ないまんまだったんで、本日も俺の一人勝ち、圧勝でしたよね♪



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0217名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:56:08.61ID:eikqOG7T
>>214-215



本日もまた日がな一日泣かされ通しのダウン症児クン、

それ等への回答が全て含まれてる >>189-190 にアンカー付けて、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と具体反論をして見せてご覧な?



キミのその惨めなアタマじゃ、ムリかな・・・?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0218名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:56:52.23ID:mpX3hIbg
本日の玉砕ポイント

「ポピュラー音楽としての呼称が「ロック」なだけ」

要は、ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称が先んじて存在してるわけだ

何でそういう概念が先にあるんだ? 概念として固まっているからだろ(笑)

関連が要るも何もロックンロールとロックの歴史が無ければ
ポピュラー音楽としての「ロック」という呼称は存在しないだろ(笑)

『クリムゾンの「スキッツォイドマン」』は後からポピュラー音楽としての「ロック」という呼称に乗っかってるだけじゃん(笑)
0219名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:57:31.77ID:eikqOG7T
>>218



本日もまた日がな一日泣かされ通しのダウン症児クン、

それ等への回答が全て含まれてる >>189-190 にアンカー付けて、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と具体反論をして見せてご覧な?



キミのその惨めなアタマじゃ、ムリかな・・・?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0220名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 17:59:16.65ID:mpX3hIbg
「劇の場面転換に併せた文字通り「劇的な」リズムやノリの分断と転換でアタマと身体をガタッと揺らす」のが
何でこれが「ロック楽曲」の定義なわけ?

いつ、どこで「ロック」と接続されるわけ?

自分の主張も説明できないくせに、何で「俺のハナシだけが「真」となります♪ 」のん?(笑)
0221名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 18:00:02.25ID:eikqOG7T
>>220 >>209

69年以前に、スキッツォイドマンより先に「ロックンロール」とは呼ばれず、明確に「ロック」とだけ呼ばれてた音楽を示して見せてご覧な?

それが示せないんだったら「初めてロックとロックンロールの違いを 明 示 し た のはクリムゾンのスキッツォイドマン」という結論にしかナリマッセンよねw



つーか、誰一人として俺のハナシ >>189-190 にアンカー付けて

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

との具体反論が出来ないまんまだったんで、本日も俺の一人勝ち、圧勝でしたよね♪



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0222名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 18:00:51.17ID:mpX3hIbg
>その楽曲構造と共通してるのはクラシック音楽と、一部のトラッドだけであり、その源流は劇の展開に合わせて文字通り「劇的な」接続/転換を楽曲構造に含める古代劇伴音楽以外にはアリマセン

としたら、何でそれを

・クラシック音楽
・一部のトラッド
・古代劇伴音楽

にカテゴライズしないで、「ロック」に捩じ込んでくるわけ?(笑)
0223名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 18:01:42.69ID:eikqOG7T
>>220

つーかよ、

「ロックと接続」って、ナニ?

ダウン症児クンは、>>189-190 に書いてある意味内容がまったく分からないまんま頑張っちゃってんのね♪
0224名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 18:02:23.98ID:eikqOG7T
>>222



本日もまた日がな一日泣かされ通しのダウン症児クン、

それへの回答が含まれてる >>189-190 にアンカー付けて、

「コレコレこういった理由でこう違う、正しくはこうである」

と具体反論をして見せてご覧な?



キミのその惨めなアタマじゃ、ムリかな・・・?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0225名盤さん
垢版 |
2023/08/12(土) 18:02:53.55ID:mpX3hIbg
いや全然含まれてないし(笑)

いちいちお前の発言を直接引用して具体的な疑念を投げかけてる

>>189で「それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれず」とか特別なことのように書いてるが
1969年に「ロックンロール」と呼ばれた音楽はあるのか? オリジネイター以外に

その回答がいったい>>189-190のどこに含まれているのか?

具体的に提示してみな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況