X



トップページ洋楽
1002コメント836KB

リトル爺の無知を正すスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/20(火) 12:27:29.29ID:YEk4r86i
90年頃のエイベックス・トラックスは日本で最も尖ったレーベルだった
たとえば「ストリクトリー・リズム」というUSの老舗ハウスレーベルのコンピを92年に出している

Various – Strictly Rhythm
レーベル:Avex Trax – AVCD-11023, Mode 99 – AVCD-11023
フォーマット:CD, Compilation
国:Japan
リリース済み:1992年1月21日

Moments In House (Full Effect Mix) · Essence
https://www.youtube.com/watch?v=QktMGjSSWM8
The Difference (Vocal Mix) · Logic
https://www.youtube.com/watch?v=GEquuKMnYH8
Strings (79 Mix) · Raw Power
https://www.youtube.com/watch?v=UmmuZ-rtRAw
King Of Swing - Swing That Body (Hotties Mix)
https://www.youtube.com/watch?v=qecQgFMWiSg
Keep On Jumpin' (feat. Chazzie) (NY Club Mix) · Beatboxx · Chazzie
https://www.youtube.com/watch?v=gIpn0Mw6_M0

Strictly Rhythm
https://en.wikipedia.org/wiki/Strictly_Rhythm

後のディープ・ハウスにつながるガチのアンダーグラウンドなハウス
小室ブームの前のエイベックスはこういう会社だった
ガチのクラブミュージック専門レーベルよ

そもそも日本にはエイベの他にこんな企画をやるレーベルは存在しなかった
ユーロビートからディープハウスまで、ダンスミュージック「全般」をほぼ独力で広めたのがエイベックスだったというまず事実を知らないといけない
0048名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:16:51.18ID:M2Wwghrq
そもそもブレイクビーツって
エイトや16のパターン(黒人が発明した)などを叩いてるものを指すんで、

演奏してるのが白人かどうかとか全く関係ないけどね


モンキーズだのツェッペリンだののブレイクビートがヒップホップでサンプリングされまくっとるし
0049名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:19:21.21ID:M2Wwghrq
>>47

>>33の動画解析しても、
『ブレイクビーツなパターン』もシッカリ叩いてますよ

これが「ルーデイメンツのみ」だったら話はまた変わるかも知らんけど

「ブレイクビーツ+装飾」なんだから…


装飾部分を革新と取るならソレでもいいですよ、と言ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況