X



邦楽についていけなくなった奴の集い ついに8年目 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しのエリー
垢版 |
2015/06/01(月) 14:15:57.58ID:gpvSBq0f0
@CD売上が減ってるとかそういう数値的な部分は除去
A普通に音楽聴いてて、もう今の邦楽に興味がなくなってきてるなぁと感じる
B昔は何気なく聞こえてくる、興味のあるアーティスト以外の曲でも
 頭の中で再生できるぐらいの曲が多数あったのに今は全然そういうのがない
C自分が好きなアーティストの曲、昔から大ヒットを連発していた大御所的なアーティストの曲も
 今ではほとんど受け付けなくなっており昔のがいいと感じる
DCDランキングを見ていても曲のメロディなどが印象に残らない
E今の年間CDランキングと昔の年間CDランキングを見比べると
 今のランキングは何がなんだかわからない、それ以前に興味がわかない
F音楽番組も昔に比べて見なくなった
 昔は興味あるアーティストや曲が出なくても
 音楽番組は見るものだったのに
Gヤバイ、ヤバイ、マジでヤバイ。
H音楽チャートみてもワケワカメ
I自分が聞くのはほとんど昔の曲
JTVから流れてくるのはほとんど昔の曲
K今から10年後が怖い、超怖い。
L2020年にはどうなっているのか想像付かない
0079名無しのエリー
垢版 |
2015/09/20(日) 09:46:45.69ID:hlcTzLh/0
でもそこに一つだけ問題があった。
そのレコードを手に入れるのに金がかかるということ。
これは庶民の生活の糧となる金を切り崩すことの負担だけではなく、
その負担してまで買ってもらうために聴き手の期待に沿わなければならないミュージシャンのプレッシャーもあって、
音楽を「自由に楽しむ」っていう要素が崩壊する原因になってしまった。

今の日本の音楽業界は厳密に言えばもはや聴き手の求めているものは音楽ではなくアーティストとの接触が全てとなっている。
個人的には好きなミュージシャンにはどんどん金をつぎこんでもいいんだけど
ほんとにいい音楽を作るには音楽の価値をなくす必要があるのかな。
このままいけば間違いなく音楽の価値は下がる一方だけどそこからまた原点回帰できるのかな?
0080名無しのエリー
垢版 |
2015/09/25(金) 17:07:57.04ID:nbV+ef0D0
今より昔の90年代の曲が好きな10代の俺って変わってるんだろうかな?
0081名無しのエリー
垢版 |
2015/09/25(金) 23:12:30.18ID:Zfngzmlq0
いや別に、60年代以降は普通にいるでしょ
40年代以前の音楽聴いてたらちょっと感心する
0082名無しのエリー
垢版 |
2015/09/27(日) 15:20:09.47ID:tNfpuqF30
質の劣化とか難しいことはよくわかんないけど単純に90年代の曲が俺は好みだな。
>>43に上がっているアーティストの曲も90年代が一番よかったと感じる、10代だけどな。
0083名無しのエリー
垢版 |
2015/10/03(土) 22:22:26.59ID:msYmrPuT0
今の若者たちも「昔の曲がいい」と言ってるよー。
もちろん流行り物、今の音楽も聴くけど、それは曲に感動してるから聞いてるっていうんじゃなくて
「わけわからなくて面白いから」「声がかっこいい」とかの理由だし
終いには「曲は好きじゃないけど見た目がいいからファン」ってなだけで聞いてる人も多い。
昔の曲は本当に感動したりするのたくさんあるし、たまみたいな一見よくわからないものも、実は深かったりする。
まあミュージシャンたちの音楽に対するやる気というか情熱が削がれちゃったんじゃないかって思うんだよね今は。
今の時代はとても音楽だけじゃ食べていけないしね。
昔は一曲売れただけで結構儲かったから、一発屋なる人たちも大勢いて賑わってたんだと思う。
0084名無しのエリー
垢版 |
2015/10/09(金) 10:42:58.41ID:BVoFAc9I0
>>31
逆に昔の日本のゲーム音楽って世界中で評価されてるんだが
異常なことに日本のマスコミは完全に無視するんだよな

全部潰れればいいのに
0085名無しのエリー
垢版 |
2015/10/09(金) 17:44:26.56ID:Wuj/PI0vO
ま、YouTubeが出来て格段に昔の音楽にアクセスしやすくなってるからねえ。
今vs昔じゃ 今のほうが分が悪いよそりゃ。
だって昔のほうが長いんだから。
今っていう概念て高々2010〜ぐらいだろ
それ以前は全部昔なんだから
0086名無しのエリー
垢版 |
2015/10/09(金) 17:47:16.84ID:Wuj/PI0vO
YouTubeが無かった時代はテレビの特番などで60年代や70年代の映像
流してくれたときは必死に録画したよ洋邦問わず。
今だったらどうせYouTubeで見れるし録画なんかしねえよって感じ
0087名無しのエリー
垢版 |
2015/10/09(金) 17:50:52.62ID:Wuj/PI0vO
甲子園の応援じゃいまだにトリトンやら狙い打ちが使われてる
40年以上前の音楽だよ
まあでもそれもYouTubeですぐ見れるしな
0088名無しのエリー
垢版 |
2015/10/09(金) 18:04:35.31ID:Wuj/PI0vO
ポピュラー音楽の革命が起きたのは1950年代末期。
この革命は音楽グローバリズムとなって全世界に影響を与えた。
邦楽の世界も60年代から大きく変わったが
いま2015だろ もう大きな音楽的変化は起きない?
0090名無しのエリー
垢版 |
2015/10/12(月) 14:05:38.18ID:TzEtbgzv0
Babymetalなんか斬新でイイじゃん
0091名無しのエリー
垢版 |
2015/10/12(月) 22:42:04.84ID:tCSgMx5t0
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0092名無しのエリー
垢版 |
2015/10/17(土) 00:30:36.92ID:agfukO+e0
10代だけど2000年代までの曲しかいらないと思う。
というか2005年あたりまでが限界。
最近の曲はほんとに…… orz
0093名無しのエリー
垢版 |
2015/11/03(火) 14:56:08.27ID:LS7nuL+j0
2005年あたりから急速に萎んでいった気がする。
一番最強なのは80〜90年代だと思ってるけど、2005年当たりまではたまにだけどCDを買ってた。
思い出補正論にはどう考えても納得できない。
俺の母親は80〜90年代の曲を好んでよく聞く(もちろん母親の青春時代の曲も聞いてるけどね)
そんな母親も最近の曲には一切興味を示さないし、音楽番組を見ても「?」状態だ。
親子2世代に渡って同じ感想を持つってことは、最近の音楽が劣化した証といえるんじゃないか。
0095名無しのエリー
垢版 |
2015/11/15(日) 11:44:37.01ID:Mo0X0HtD0
2005年て、ちょうどyoutubeが普及する前年だね。youtubeが衰退していた音楽業界にとどめを刺したと言えるかもね。
びんたん ver Kuma/3.00/13
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
0096名無しのエリー
垢版 |
2015/11/16(月) 10:47:26.36ID:zZEJK3Op0
またちょっと面白くなってくる兆しは見えてきた気がする
バンドもそれなりに表に出てきたし
ミスチルB'zスピッツなど渋谷系小室系全盛で若い頃を過ごせたことは良かったのかも
0097名無しのエリー
垢版 |
2015/11/19(木) 18:58:57.28ID:r13CM3dy0
今の音楽が良いって思ってる人は昔の音楽を聞かないだろうし、
昔の方が良いって思ってる人は今の音楽が理解できない。
確かに世代間の違いはあるだろう。
でも90年代に流行ってた音楽って色んな世代が聞いてた。
今は世代関係なく共通して好きな歌や歌手が少ないだろ。
それってつまり大人が納得するような音楽がないってことだ。
0098名無しのエリー
垢版 |
2015/11/19(木) 21:49:18.63ID:WyKoOqDX0
大人が納得するような音楽が流行った試しなどないぞ
0099名無しのエリー
垢版 |
2015/11/20(金) 01:55:10.42ID:HObiX8Ze0
ホントかね〜
trfやGLAYを爺さん婆さんが聴いてたとは思えない
0100名無しのエリー
垢版 |
2015/12/03(木) 10:00:04.19ID:DR1ktWwX0
いまの子どもたちがゲスやブスの馬鹿みたいに意味不明な歌詞や小学生レベルの作文程度の歌詞の曲ばっか聴いてたら知能伸びないだろうな
0101名無しのエリー
垢版 |
2015/12/10(木) 04:28:34.38ID:oMABUAGZ0
俺はアイドル系が好きだから普通に最新の曲を楽しんでるけど
さっきオリコンチャート見てゾッとしたわw
マジでアイドル、アニソン、ボカロのうちどれも受け付けなかったら聴くのねーじゃんw
さすがにいまさら昔のオワコンバンド聴いても空しいしな

漫画やゲームは懐古になってしまったが音楽だけは懐古にならなくてよかった
ゲームもFPS好きな奴は今でも楽しいんだろうね
0102名無しのエリー
垢版 |
2015/12/10(木) 16:42:17.76ID:v77ryigI0
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズ!山口組各組織!住吉会!稲川会!広島共政会!下関合田一家!酒梅組!浪花の名家初代い聯合!工藤會!極東会!代紋バッチ代紋バックル代紋入りジッポーライターその他、多数出品中!画像ご覧ください!
0103名無しのエリー
垢版 |
2015/12/17(木) 17:27:36.66ID:R0ZbwoGy0
諸岡ケンジって知ってる?
最近の音楽に疲れたらケンジさんの曲聞いてみ。
0104名無しのエリー
垢版 |
2015/12/27(日) 00:57:11.79ID:+1Z6vTB00
この手のスレってレベルが下がったとか言う人ばっかで
何故かレベルが上がってついていけなくなったという人はいないんだよな
邦楽の歴史を辿ると音楽は段々複雑になり歌うのも難しくなってると思うんだが
音楽の良し悪しを情緒みたいなもので判断してるんだろうか
だとすると音楽というより歌が好きなんだろうな
0105名無しのエリー
垢版 |
2015/12/27(日) 18:31:54.33ID:JpzV9JfX0
複雑だからレベルが高いってわけでもないけど音楽の強度みたいなもんはあると思う
曲の持つ力というか
昨今の音楽よりフランクシナトラとかナットキングコールの音楽の方が強い感じがする
0106名無しのエリー
垢版 |
2015/12/28(月) 14:59:31.36ID:7muU9i4o0
良くも悪くも80年代の再来って感じはあるよな
ポップソングが台頭しててオルタナとかプログレが細々とやってるような
そしてそれを60年代70年代の音楽が好きな人がディスるという
0107名無しのエリー
垢版 |
2015/12/28(月) 17:45:45.08ID:ZBFliiDH0
>>105
その二人の音楽を聴いてみて感じたのは
スローな曲を低音で歌うと説得力が増す感じがするということ
今はテンポが速い高音の歌が多いから逆に軽薄に感じてレベルが下がったと思うということかな
でもどっちにも一長一短あると思うし結局好みの差としか言えない気がする
自分は気分で音楽を選ぶから良し悪しとかあまり気にした事が無いんだよな
0108名無しのエリー
垢版 |
2015/12/30(水) 23:57:53.30ID:daRLX3Sx0
誰かが言ってたけど音楽番組(もう大御所はMステぐらいか)は歌手と曲の供給量に対して放送頻度が多すぎる。
昔みたいに新人歌手がどんどん出る時代じゃないし大御所歌手の新曲スパンもすごく長くなってるのに
週一の放送に無理がある気がする。
これじゃ毎週同じ面子になるのは当たり前だよなぁ。
月に一回ぐらいの放送だと間が取れそうな気もするんだけど。
0109名無しのエリー
垢版 |
2016/01/03(日) 20:50:14.71ID:zKVP78uW0
皆ネットで曲聞くだろ
曲は消耗品、発表してしばらく時間がたっても注目されなければ終わり
つくる側はそういう扱いに気づいてるから焦るばかり
良い曲が生まれる様な時代じゃなくなってるよ
テレビもネットもない環境で弾き語りで自分のスタイルを創り出す奴らが何処かにいたらそいつ等を待つかな
そいつ等が機材揃えて録音して、良い大人と出会えたら良いなー
0110名無しのエリー
垢版 |
2016/01/04(月) 16:27:02.07ID:pypDWuWb0
>>70
グローバル(笑)叫んだ時点で日本なんて島国に勝てる要素は無いだろうに
温暖化で四季の概念が消えればもう日本は観光ですら生き残れんわ
残るは世界の老人を受け入れて介護大国化か…誰がそんな国で仕事をしたがるかね?
0111名無しのエリー
垢版 |
2016/01/04(月) 16:34:39.94ID:pypDWuWb0
>>104
昨今の新人歌手は上手く音程を合わせる事には長けているけど
感情を深く込めて歌えるのは恐らく1000人に1人位しかいない
感情を震わせるような歌手が時代を築いてきたのが音楽業界だった筈だが
AKBみたいな素人の纏め売りがデフォになってからは歌自体が
単なる消耗品になっちまったって感じはする
0112名無しのエリー
垢版 |
2016/01/05(火) 00:22:36.62ID:SOJ3cwDV0
そもそも1000人に一人って言う根拠がどこにも無い
だいたい感情を込めてるか否か?を(どこ)で判断してるのんだ?
実際に歌う時ってモニターやら発声やらピッチやらグルーヴやら多岐に気を配るわけで
絶えず感情移入しているわけでわない
0113名無しのエリー
垢版 |
2016/01/07(木) 14:30:06.69ID:zJ3KH1h20
歌手が大事だというあたり典型的な歌謡曲マンセー
ジャズやクラシックやノイズやその他インスト曲にも名曲はある
ボーカルをわざと平坦に歌うような曲もごまんとある
そしてそれらを取り入れてレベルの高い音楽をやってるアーティストやバンド、例えば星野源やゲスの極み乙女を名前や声だけで拒絶するのが「レベルが下がった」とのたまう人たち
確かにAKBとかは音楽ビジネスとは言えないが、各曲のクリエイターは素晴らしい人達が揃っている
0114名無しのエリー
垢版 |
2016/01/07(木) 22:53:10.06ID:vvmDqzIaO
フェスで盛り上がればいいやってんでいわゆるロキノン系バンドはハズレばっかになった
0115名無しのエリー
垢版 |
2016/01/09(土) 10:26:00.80ID:z7WyutYV0
お前らが単に時代遅れなだけ
今はUVERworld ワンオク バックナンバーが最高だから 
0116名無しのエリー
垢版 |
2016/01/10(日) 06:58:33.83ID:UfROE2Y6O
バックナンバーは100点満点で60点
0117名無しのエリー
垢版 |
2016/01/19(火) 20:30:05.01ID:jCcKL/nV0
最近昔の曲の方が好きっていう若者の書き込みを多く見かけて嬉しいと言うより安心してる。
今の楽曲についていけないのは決して年のせいだけじゃないんだなって実感できるわ。
0118名無しのエリー
垢版 |
2016/01/25(月) 17:48:22.01ID:0zMoX4dO0
年食うと当然、その時売れてるアーティストも
同年代や年下になって行くわけでそういうのを受け入れられない
感情も出てくるんじゃないの?
若造の癖にこしゃくな的な
0119名無しのエリー
垢版 |
2016/02/11(木) 18:42:20.51ID:wPEJHrUS0
昔はオレンジレンジとか見て
「なんでこんなゴミみてぇなのが売れてんの?邦楽終わったな」とか思ってたけど
あの頃の音楽チャートが懐かしい……
0120名無しのエリー
垢版 |
2016/02/11(木) 20:13:35.63ID:p6XjcHGp0
仕事場の若いやつ男ですら猿ザイルや3代目みたいなのが
いいって皆言うんだよな。
あんなの中2過ぎたら恥ずかしくて聴けなさそうだけど
0121名無しのエリー
垢版 |
2016/03/07(月) 20:20:27.30ID:zEirWAIH0
昨今の、人当たりの良い歌やアーティストよりパンチのあるカリスマ的存在なアーティスト現れて欲しい。
0122名無しのエリー
垢版 |
2016/03/13(日) 05:18:26.61ID:5ckDJgdj0
最近は2年くらい前にくらべるとかなりマシになってきたと思う

若いアーティストが育ってきた

雨のパレード - Tokyo
https://youtu.be/csiHQtnbJTI

cero / Summer Soul
https://youtu.be/lfETQNfBAD4

ぼくのりりっくのぼうよみ - 「Sunrise(re-build)」
https://youtu.be/jmhKf2nh2ZA

水曜日のカンパネラ『メデューサ』
https://youtu.be/V5fO-WXd9W8

大森靖子「魔法が使えないなら」
https://youtu.be/sCutuV7eBjE

Suchmos "YMM"
https://youtu.be/2RurdeLSV_E

Yogee New Waves / Like Sixteen Candles
https://youtu.be/J8bW8kqgjm8
0123名無しのエリー
垢版 |
2016/03/16(水) 13:16:44.78ID:5gygmoqI0
最近出てるアーティストとかマジで興味ないわ
0124名無しのエリー
垢版 |
2016/03/20(日) 17:19:58.37ID:kQlSc0eW0
62 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:30:22.78 ID:bMYL6dI00

レコードのジャケット写真とかデザインとか含めてあれで1つの作品なんだよ
CDは・・・文化を軽薄にするんだよ




凄く良い皮肉だわ
結局新しくて便利な物に取って代わられるのは仕方がないんだよな
0125名無しのエリー
垢版 |
2016/03/21(月) 12:26:16.09ID:7fyHtkFi0
>>97
だからそれはメディアがTVとラジオしかなく
一方的に受動的に情報を受け取るしかなかったし
みんなが茶の間でTVを見たりBGM代わりにつけてたから
自ずと視聴率のいい番組、人気のドラマ、よく流れるCMのキャッチーな
タイアップ曲は老若男女色んな世代の耳に入り易かったってだけや
0126名無しのエリー
垢版 |
2016/03/21(月) 15:06:37.83ID:pMHq2E9/0
3/27(日)
ROXXANE主催「春爛漫スペシャルライブ」
■ 場所:池袋FIELD
■ 時間:OPEN11:30/START12:00
    終演(14:30)
■ 料金:予約2000円/当日2500円(D別)
■ 出演予定:ROXXANE(オリジナル&GLAYetc…)、
 BBEH(HIMコピバン)、INTO FREE(B'zコピバン)

【打ち上げ】(予約締切り、3/20)
■ 場所:居酒屋「清龍」
■ 料金:2700円(飲み放題+鍋コースセット)
◆ えだまめ ◆ガーリックシーザーサラダ
◆まぐろ2種盛合せ ・メバチまぐろ ・ねぎトロ
◆とり天 〜自家製ポン酢〜
◆ 選べる4種の鍋 ・寄せ鍋 ・海鮮キムチ鍋 ・大粒カキ鍋 ・兄弟とうふ鍋
◆〆のうどんセット
■ 時間:15:00〜16:30
0128名無しのエリー
垢版 |
2016/04/16(土) 07:42:25.18ID:hoY9Cb4d0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12151595.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12242615.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12163576.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/18/97/c0193497_12165751.jpg

見ててなんかホッコリしてくる。
多分このスレの人たちが子供だった時の音楽の聴き方だな。
何度観ても素晴らしい。グッとくる。
今の若者からしたら馬鹿馬鹿しいだろうけど昔の人は皆こうやって音楽を聞いてたんだよ。
0129名無しのエリー
垢版 |
2016/04/20(水) 18:03:26.94ID:kKnHXL7a0
>>128
お店でジャケット手に取って家に帰って封切ってCDを本体に入れて歌詞カード見ながらじっくり楽しむ。
この画像見せても今の若者には伝わらんだろうな。
CD世代を生きた人でさえ、その多くがあの頃の音楽の触れ方を忘れているだろうから。

CDで音楽を聞いてたあの頃は一曲一曲を大切にしてた気がする。
いつからだろうな、CD買わなくなってネットのみで気軽に済ませるようになったのは・・・
0130名無しのエリー
垢版 |
2016/04/21(木) 00:32:36.09ID:peGRdfqp0
>>128
3枚目の0:02ってのがいいな
音が鳴るまでの心地いい緊張感
0131名無しのエリー
垢版 |
2016/04/21(木) 12:41:39.67ID:If6bIF5o0
>>128
やっぱりね、一曲に対する思い入れが今と昔じゃ違うんだよ。
この画像のようにお店で買ってプレーヤーに入れるまでの過程を踏んで
一つ一つ大切に聞いていた時代と
ネットからクリック一つで手軽に聞ける今の時代。
高いお金出して苦労して手に入れた物ほど記憶に残るっていうのは少なからずあると思う。
名曲が出ないとか言われ続けてるけど聞く側の変化も大きいだろうね。
0132名無しのエリー
垢版 |
2016/04/22(金) 22:53:30.03ID:8wdl1zK70
俺もいつの間にかCD買わなくなった。
オリコンの衰退時期と一致してるな、まあ当たり前だけど。
今はネットでいろんな音楽を探せるし無料で聞けて便利になったけど
その反面右から左へと音楽を聞き流すだけで使い捨てのように聞いてる気がする。

でもIPODなどで音楽を聴いてる若者をはじめ、今の時代の音楽の楽しみ方を非難するつもりはない。
今やCDの単価も高く感じるしCDの入れ替えなんて面倒くさい作業でしかないから。
自分自身、今更CDで音楽を楽しもうという気にもなれんし。
しかし両方の時代を体験している身としてどっちの音楽リスナーが幸せなんか未だにわからん。
0133名無しのエリー
垢版 |
2016/04/22(金) 23:56:45.57ID:xZlprvzBO
初聴でピンとこなかったらツマンネで切られて2度と聴かれない、てなことが起こりやすくなってるような気がする ストリーミングだと特に
ふとした拍子に手に取って聴き返して意外と良く感じるようなことは減るような
0134名無しのエリー
垢版 |
2016/04/24(日) 02:05:30.37ID:60sX3PzEO
>>128
ロボピッチャー/まぼろしコントロール
10年前ではあるけどもうYouTubeある時代だし言うほど昔のCDではない
0135名無しのエリー
垢版 |
2016/04/25(月) 09:14:02.44ID:zbUe7Svg0
>>132
そんな狭い時代だけで何を分かったつもりになってんの?
0136名無しのエリー
垢版 |
2016/04/25(月) 22:52:15.93ID:Ga4XYx8E0
CDなんてそもそもレコードが普及してレコードプレイヤーが売れなくなったから、
新たなハード(CDプレーヤー)を売るために音質度外視で作られたものだからな
0137名無しのエリー
垢版 |
2016/04/26(火) 08:49:06.68ID:Fjf1vaPg0
違う
元々音楽用CDは他で媒体として使われていたものの流れでやってきただけ
レコードプレイヤーは関係ない
0138名無しのエリー
垢版 |
2016/04/27(水) 02:39:38.06ID:UDxna24GO
>>128
白い粉キメてんな
0139136
垢版 |
2016/04/27(水) 06:26:21.78ID:hvTqFjVe0
>>137
山下達郎が言ってたよ。
業界の裏話として、>>136がレコードからCDになったホントの理由だって。
0140名無しのエリー
垢版 |
2016/04/27(水) 21:20:10.54ID:eL7cxDqH0
音楽なんて20年後には完全に終わるよ
既に終わってるwとか、年取っただけで終わってないとか
そういうレベルでなく
今生まれてくる赤ちゃんが大人になる頃には音楽なんて誰も話題にすらしなくなる。
まあ見てな
0141名無しのエリー
垢版 |
2016/04/29(金) 01:02:35.20ID:hmuTQsJM0
商業として厳しいとか話題にならないはあるかも知れないが
音楽自体が終わったり無くなったりということは無いな。

音楽自体は至る所に溢れているし、CMや映像作品にはBGMや主題歌は付き物、学校の授業にもあるし
良いとこの子や音楽家の子はガキの頃から楽器とか習わされるだろうし、カラオケだってある。
過去の名曲と言われるようなものも気軽に動画サイト等で見聞きできるわけで
そういうのに触発されて音楽家を志したり趣味で曲を作る層はいるだろう
DTMで敷居も低くなったし。
0142名無しのエリー
垢版 |
2016/04/29(金) 04:08:55.03ID:qVmtkvVh0
>>139
それは音楽業界側から「だけ」の見方でしかないよ
間違っちゃいないけど、一部分しか見てない
0143名無しのエリー
垢版 |
2016/04/29(金) 09:21:53.39ID:vPCGmmC10
高校生の時の趣味はMD編集だった
自分の好きなアーティストのマイベストを72分に詰め込んだり、テーマを決めて曲を選んだオリジナルMDなんかを作るのが好きだった
新たないい曲が出ると、どの曲を2軍落ちさせればいいんだと贅沢な悩みが出来る
80分のMDが出てくると僅か8分ながら世界が拡がった気がした

今はもう枚数、要領ほぼ無限のMDを常時持ち運べるようなもので
当時からすればもはやスタンド能力状態の便利さになったけど
あの楽しみはもう2度と味わえない
0144名無しのエリー
垢版 |
2016/04/29(金) 20:07:41.67ID:1Ihgx33e0
ネットが発達してコミュニティが細分化し共同幻想が崩壊したからだろ
あらゆるジャンルで大々的なムーブメントが発生せず一過性の局地的な盛り上がりに留まってしまう
0145名無しのエリー
垢版 |
2016/05/03(火) 23:57:06.98ID:3cED4Jm+0
サービスだっていう前提で聴く人が増えたんじゃないかな
だから、ちょっとわからないと「サービスが悪い」と低評価
これ、音楽に限らず、映画もそうなってる気がする

じゃあ難解なこねくり回したものがいいかと言うとそうでもないし、安くない金払って不快な思いは誰だってしたくないからなあ
CDを売り続けるならCDを、他の方法で売ってくならその方法を、ライブハウスはライブ代を、それぞれ安くできるようなシステムを政府が作るしかないよ、特別な免税とか
文化は自然発生して、放っておいても豊かに育つなんて、幻想なんだから
0146名無しのエリー
垢版 |
2016/05/04(水) 16:22:19.81ID:Ut47gAlD0
レコードのままだったら握手券なんて携帯は出てこなかったな
0148名無しのエリー
垢版 |
2016/05/06(金) 11:10:29.64ID:s19oC8It0
>>146
いや、出てくるでしょ。要は音楽のデータを入れたメディアが売れなくなったんだから。
0149名無しのエリー
垢版 |
2016/05/08(日) 21:03:51.33ID:94LgmeJ+0
今の曲も90年代の曲も大して変わらんよ。
ネットのないメディア主導の管理社会で与えられた曲を思い出補正で良いと感じてるだけ。
90年代はカラオケとタイアップドーピング、
マスコミやレコード会社の洗脳、大衆操作で売れてただけのしょうもない時代だった
0150名無しのエリー
垢版 |
2016/05/13(金) 00:25:21.18ID:YJeF96oy0
何か創造的なものを生み出すためには、
作家をクローズドな環境において、徹底的に絞っていく作業が欠かせなかったんだろう。
今じゃ世界中がネットワークでつながる時代だから無理がある上に
分からない事も検索すればすぐに答えが手に入る、考えることもせずに。
そしてそれが無料ときたもんだ。
有料で値付けされていないと、人間は真剣に身構えない。
たくさんの人とコミュニケーションが取れ、だらだらと多くの情報に触れられる今の時代に
有能な作品が出にくいのは当然かもしれない。。
0151名無しのエリー
垢版 |
2016/05/13(金) 15:46:17.06ID:IJBE7eQZ0
日本の音楽市場、前年比16.7%減 Spotify上陸予想で「今年は変化」も - http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/19/news121.html

>日本レコード協会によると、2013年の日本の音楽売り上げは約2940億円と、パッケージの減少などで前年比16.7%減の大幅な落ち込みとなった。

毎年16.5%落ちますと、10年後にはいまのマーケットの16%まで縮小します。そういえばスガシカオさんでさえ

「DLだと制作費全部赤字。CD買ってほしい」 スガシカオが明かすミュージシャンの厳しい現状 - http://www.j-cast.com/2014/05/25205685.html

とTwitterで苦しい胸の内をあかしてニュースになっておりました。そのDLも2年で半分になっていたら、もう手の打ちようがないじゃないですか。

http://blogos.com/article/90928/

これだからなあ まあ甘えてるとは思うが
0152名無しのエリー
垢版 |
2016/05/13(金) 23:16:29.44ID:Kfh/UBYA0
>>149
むしろ何もかもが大幅にグレードアップしてる中で
音楽は90年代から大して変わってないから売れないんじゃないか
0154名無しのエリー
垢版 |
2016/05/14(土) 17:24:37.72ID:Er0Ke3420
洋楽は常に進化してるけど邦楽は退化してる。
日本人の精神的な弱さの表れだよね
0155名無しのエリー
垢版 |
2016/05/21(土) 10:22:38.47ID:Ia9+6Ieq0
確実に言えることは今の邦楽界には
昔のような誰もが認める才能あるアーティストがいないってこと。

日本の音楽界を築いてきた昔の偉人たちも皆、才能が枯れ果ててしまって
ドングリの背比べ状態なのが今の邦楽界。

ここ数年で日本全体に多大な影響を与えた才能ある歌手がいるなら
それは誰でどんな功績を残したの?
ベテラン新人問わず、誰も答えられないでしょ? 
答えたところでそれはあなた個人の意見であり周りはそう感じていない。
誰が才能あるとか何が名曲だとか、周囲1人1人違うのが今の時代。
コミュニティや娯楽が発達しすぎて昔のように共同幻想が構築できないから
周りが口をそろえて才能あると言える歌手が存在できない、皆で口ずさめる名曲も出ない

最後にもう一度言う。ここ2,3年で
世間の誰もが認める才能ある功績を残したアーティストはいるのか?
昔は才能があった老害歌手たちを自分の価値観で挙げるか、
自分で探せと言い訳するしかないだろう。
0156名無しのエリー
垢版 |
2016/05/21(土) 10:48:24.96ID:yVE52Khh0
昔はドングリどころかけし粒の中にまざってたドングリが持て囃されてただけなんだろうな
0157名無しのエリー
垢版 |
2016/05/22(日) 08:29:10.37ID:sxBFUC9K0
>>155
こういったレスに誰も論破できないのが邦楽って本当にオワコンで
一部の音楽ヲタだけの娯楽に成り下がったんだとまざまざと実感させられるよな。
現代の人たちが生活に音楽を必要としなくなったのは悲しい事だけど
でもよくよく考えるとさ、音楽ってもんは
世間全体で持ち上げず個人がバラバラに楽しむ今の方が正常な姿なんだと思う。
共通の歌手を世間の人みんなで教祖みたいに持ち上げて
同じメロディーを口ずさんでいたあの時代が異常だったと考えるべきだよ。
0159名無しのエリー
垢版 |
2016/05/23(月) 08:53:09.45ID:kfgPBFDM0
>>157
長くて面倒なだけだと思う
基本的にここの連中読めて産業だから君の言葉も多分誰も読まないよ
0160名無しのエリー
垢版 |
2016/05/23(月) 19:51:27.67ID:s0a0Wwn50
そんな言い訳はいいから皆が認める万能アーティストがいるなら教えてくれよ。
0163名無しのエリー
垢版 |
2016/05/23(月) 23:50:22.21ID:s0a0Wwn50
>>161
誰も>>155を論破できないと>>157が言ってるのに対してそれは単に
長くて面倒なだけと>>159が言い訳してるってこと・・・でいいかな?
0164名無しのエリー
垢版 |
2016/05/24(火) 00:39:50.57ID:xQ9YBxsk0
懐古おっさんは昔の歌謡曲、歌謡ロックみたいのが聞きたいだけなんだろ
それならそうと言ったらええがな
0165名無しのエリー
垢版 |
2016/05/24(火) 00:43:48.01ID:hzFnDmZ80
っていうか一週間もレスがなかったような所で突然わけのわからん持論ぶちまけて
翌日に誰も論破できないとかアホかw
0166名無しのエリー
垢版 |
2016/05/24(火) 17:56:52.66ID:6wSn8OwV0
年いったら時間なくて新しい物を探す気力がなくなるってのもあるからな。
だったら昔のだけ聞いてろよって言われたらそれまでだがw
偶にでいいからガツンと来る曲に出会ってみたいぜ。
0167名無しのエリー
垢版 |
2016/05/25(水) 21:34:56.60ID:XCYWvlEh0
>>163
いや、俺はあくまで第三者だよ
単純に反応しない連中がそうなんじゃねってだけ
だから「〜と思う」と書いたんだが
0168名無しのエリー
垢版 |
2016/05/25(水) 23:35:01.63ID:uNMiT6oQ0
だって自分で答え書いちゃってるし、理解出来ちゃってるからな

>誰が才能あるとか何が名曲だとか、周囲1人1人違うのが今の時代。
>コミュニティや娯楽が発達しすぎて昔のように共同幻想が構築できないから
>周りが口をそろえて才能あると言える歌手が存在できない、皆で口ずさめる名曲も出ない

逆に言えば90年代以前に>>155のような持て囃し方をされた人物も今の時代の人物なら埋没してるし
今の時代に埋没してる人物でも90年代以前に行けば持て囃される場合もあるって事だ
0169名無しのエリー
垢版 |
2016/05/25(水) 23:47:59.00ID:uNMiT6oQ0
で、>>155が望むのは>>157の言うような
大本営の先導の元、みんなが同じ方向を向いて同じ曲を聴いて
それをマンセーする北朝鮮のようなものなのか
0170名無しのエリー
垢版 |
2016/05/26(木) 05:15:35.80ID:d70bftfc0
言ってることはわかるんだがそもそも才能の定義が人それぞれだからなぁ。
大衆性のある歌手や曲が無くなったなって言われたらまあそうだなと思うわ。
>>168
それはあるだろうね、今宇多田ヒカルが出てきてもあそこまでの社会現象を起こせるとは思えない。
0171名無しのエリー
垢版 |
2016/05/26(木) 05:26:26.09ID:vt3lH33s0
国内外問わず、音楽の価値自体下がってるからね
ライブでの熱狂っぷりを見ても今は昔ほどでもない
0172名無しのエリー
垢版 |
2016/05/26(木) 08:06:25.71ID:JWiaVDfx0
自分で曲作らない倉木の1stアルバムが累計400万枚売れて
ELTのアルバムが累計350万枚売れてた時代だからな
0173名無しのエリー
垢版 |
2016/05/26(木) 14:09:22.96ID:0F83lSEB0
むしろそういう自作自演至上主義者はもっと早めに衰退するべきだった
0174名無しのエリー
垢版 |
2016/06/05(日) 12:51:58.35ID:D5N7YsKk0
他の人が言ってたけど
「最近の邦楽が酷い」んじゃなくて「最近の売れてる邦楽が酷い」という発言にしっくりきた。
なんとなーく結論が出た気がする。
0175名無しのエリー
垢版 |
2016/06/05(日) 18:10:51.67ID:2880nGZN0
それは老害の常套句
いつの時代も言われてる事だよ
結論だと認識…というか誤解するのが遅いね
0176名無しのエリー
垢版 |
2016/06/10(金) 16:57:10.45ID:LXCun9ss0
今の学生ってボカロやアニソンは除けるとして
どんな歌手や曲を聞いてるんだろう?
0177名無しのエリー
垢版 |
2016/06/12(日) 21:54:47.12ID:8wmwapb+0
https://www.eco-reso.jp/100707-2.php

小林 
90年代にあれだけたくさん音楽が多くの人たちに聴かれていたっていうのは、音楽シーン自体がコミュニケーション・ツールだったんだろうね。
みんながチャートをチェックして、それが話題になって、CDを貸し借りして、音楽誌をあれこれ読んで、さぁ来週のチャートはどうなるんだ的な、ね。
その範囲が、音楽を昔から好きで聴いていた人たちだけに限らなくなって、それこそ学生たちから子供から仕事している人から、凄い広い層に広がった。

――なぜ、この10年でこんなに音楽が聴かれなくなってしまったんでしょう。
小林 

他の要素がたくさん出てきたっていうのが大きいだろうね。
ケイタイが普及して、コミュニケーションできる手段が多岐に及んだって言うのもあるだろうし。

ナオト 
みんな、忙しいんだと思うんです。 若い子たちも大人たちもみんな忙しいんじゃないですかね。
昔はね、電車の中って本を読むか、通勤通学の1時間で1枚分のアルバムが聴けたりしたんだけど、
今はケイタイでメールは打たなきゃいけない、返信もしなきゃいけない、ツイッターもチェックしなくちゃって、
やることがいっぱいあるから、電車の中でさえ忙しい。
0178名無しのエリー
垢版 |
2016/06/17(金) 08:20:42.66ID:dZlmv0D70
何もないところから新たな価値を生み出す難しさ、なんでも揃ってしまったなかで価値を見出す難しさ、
それぞれ全く別物なんじゃないかな。
今から皆の言う昔のバンドが世に出たとしても人気はさほど出ないと考えられる。
これは能力の問題ではなく曲の飽和によって無条件に価値が下がるからである。
そもそも歌唱力や技術は希少価値を見出す一つのファクターに過ぎない。
故に曲ごとに客観的価値をつけるのは不可能だと思う。
0179名無しのエリー
垢版 |
2016/06/19(日) 02:07:44.87ID:3HmRBh2/0
今の売れてる音楽はかなりクソだけど、サウンドは圧倒的に成熟してる。
若いバンドは結構小洒落たことしてんじゃん
パワーコードとアルペジオで済ませてた90年代とは比較にならん。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況