3/4

それと、今よく口にされる「ジェンダー平等」っていう言い方、ボクなんかは「ジェンダー平等とか、
何について言いたいんだよ、そもそもジェンダーの事をあんたらそんなに解ってるのかよ」って
与党にも野党にも言いたくなるけれども。
(ボクから見ればコミケの連中とかもジェンダー問題については解ってないと思うくらい低レベルなので
(そういう性的な自分の価値観で滅茶苦茶コミケの連中にいたぶられたりデマを流されたりしたので))
たとえば夫婦別姓ってあるけど、でも仮に女性が結婚しているのに仕事上旧姓のままで、でもその女性に
恋した男性が告白したら逆につきまとい扱いされるとか、それは別に男性は悪くないじゃないですか。
男性側が知るわけが無いわけだから。
また、女性がレズビアンで女性パートナーがいて、それでやっぱりその女性に恋した男性が告白して逆に
つきまとい扱いされるとか、それもひどい話だよね。
男性側が知るわけが無い。ひどい話。そういう問題について、男性側を守るようなルールというか道徳が、
女性側になくなってしまってるって大問題がある。
これだけ少子化が進んでるのに、男性側が男性としてまともに恋愛どころか告白行動もできない時代に
なってしまっている。それが大問題になってしまってるってのが、与党も野党も解っていない。

なんていうか仕事だとか結婚に類するパートナー制度の普及の問題とか、住居を借りれるかどうかとか
保険の受取人になれるかとか、いろいろあるけれども、とりあえずは個々人が「仕事や社会保障面で、
いかなるジェンダーでも保障される権利やそもそも人権は保障されるべき」という、まずはそこだ、
というのは確かなんだけど。
でもたとえばボクが「あらゆるジェンダーの人に告白されてそれでOKか」となると、そこは問題が別なわけだし。