X



【たとえば】やらない言い訳の小蛆スレ1002【つまり】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ ff2d-7e5m [123.1.106.160 [上級国民]])
垢版 |
2021/10/20(水) 19:20:30.35ID:wXrKcWq10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

すっかり秋めいてきた昨今
いつものように上から目線で語る中、小蛆の次なる「やらない言い訳」は如何に?
デザイン、複製、アニメ製作など、自ら積み上げた課題が消化される日は果たして訪れるのか?
時を追う毎に深刻さを増す現状の中、中傷と妄言に全てを捧げた初老の(現実との)戦いが今、始まる。

前スレ
【ミスや失態】延々となすりつける小蛆スレ1002【悪事や悪意】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1629467981/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0737名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ d59d-t92j [60.103.147.183])
垢版 |
2021/11/14(日) 18:31:19.27ID:BEpK4wOW0
>>716
アレの日本語は目が滑るのよなあ

プログ 1/3
成田亨の展示会よりも自己アピール
「鬼畜米兵」は直らない
--

「成田亨と鬼」展、11月28日まで開催中です。
日本の鬼の交流博物館・公式サイトや各ニュースサイトでも報じられてますが、
「成田亨と鬼」展が開催されてます。
大江山鬼モニュメント(自分もメインスタッフだった)の製作資料なども展示されるみたいなので、
当時の成田氏の鬼研究や京都府福知山市大江町まで見に行ける人はどうぞ。
まぁ成田氏のそっち方面のアートワークに興味のある人は余程のマニアだと思うんだけど
(言っとくけど僕は都内日野市南平のプレハブ内作業(骨組・粘土・石膏型・FRP)の
メインスタッフ(都内作業では最大日数手伝い)だったので、日野からの搬出日の写真くらい
しかボクを撮った写真は無いはずなので。京都の作業はしていないので。

ちなみに、ここで今回開催について早く書かなかったのは、正直今「鬼滅ブーム」で、
「鬼といえば滅ぼせ」みたいなそういう方向に頭がイっちゃってる連中が多いので、鬼推しな事を
書くのはややこしいかなと思ったのであった。
いや確かに悪い鬼は悪いんだけど。でも「鬼神」という言葉もあるし「鬼才」という言葉もあるし、
「仕事の鬼」という言葉もあるし。
「泣いた赤鬼」という童話もあるし(子供の頃高岡の小学校の音楽劇で赤鬼役をやった事がある)、
そもそも「鬼子」という言葉があって、鉄腕アトムも鬼の子っぽいところがあったり。

どちらかというとボクは基教モチーフとか思考がそっち寄りなんだけど、でも日本社会の中で
迫害された存在が鬼と言われるようになった、というのは、例えば大戦当時にアメリカ兵が
「鬼畜米兵」なんて日本全土で敵視されて憎しみの対象にされていた事からみても、
日本って国は変わらないんだよな、と思ったりもするわけで。鬼に対してもキリスト教(その概念)に
対しても一緒でしょ。
0738名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ d59d-t92j [60.103.147.183])
垢版 |
2021/11/14(日) 18:32:23.48ID:BEpK4wOW0
2/3

まぁもちろん悪い鬼もいるよね、世の中には。実感として言うけど。
でも悪鬼ってのは本当にそういう奴がニュースで出た時とか、もしくは各自自分自身の心の中に
悪鬼が住んでいないかとか気にしていればいいんじゃないかなとも思う。
まぁ簡単に言えば永遠に生きようが生きられなかろうが善は善だし悪は悪じゃないのかな、
別に永遠に生きられない側にとっては、どう生きるか?ってのしか無いのだろうし。

まぁ成田氏はある意味「仕事の鬼」だったので、そういう方向性から「鬼」というモチーフに
共感したのかなと思う。
もしくはウルトラ怪獣から和のモチーフに立ち戻った時、抽象的空想から具象方向に立ち戻った時に、
必然的にそうなったのかもしれない。
初代ウルトラマン初稿の、彫刻ミニフィギュアをボクも趣味で作ったりしたけれど(コレ)、
そもそも最初のデザインが「鬼」的なんだよね。

でも、鬼彫刻の作業中はテンションあげるためかみんなで奥さん(流里先生)の持ってきたお弁当や
お酒を飲みながら、先生は「鬼の飯場じゃのお!!!!!」なんて言いながら、笑いながら作業して
いた事も思いだしますね。先生は気持ちから入って原型作ってたんだよね、やっぱり。
あの昼間から日本酒飲んでたせいで太ったんだよボクは・・・と責任を鬼のように先生になする(笑)
0739名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ d59d-t92j [60.103.147.183])
垢版 |
2021/11/14(日) 18:33:54.92ID:BEpK4wOW0
3/3

というか某ニュースサイトで「成田亨氏がデザインして制作」と書かれてたけど、たとえば酒吞童子
など、先生は造型上普通に先生が作るべき所や要点や(顔とか手足や胸から胴体部筋肉、足の付け根
からもも、腰の全面の衣の帯など)とか)難所はほぼ先生がやっていたので。
(ただ腕足の筋肉部分は成田氏メインでもタケカサ氏が手伝い、頭髪はイイダ氏、
自分は衣全体のチーフで、ていうか実際一番通う日数が多かったのでボクは石膏とFRPなど、
かなりほぼ仕切る事になってしまってたのだが。

くどいけど星熊と茨木は美術教室生徒はノータッチです。
台座部分は京都でイイダ氏とタケカサ氏が手伝っている。
ボクは家庭の事情(身内の病気など)で京都に行けなかったので、日野市内では最大日数手伝っていた。
なんかニュースサイトで「成田亨氏がデザイン・制作」って書かれてるけど、やっぱり漢字で書くなら、
成田氏は「製作」の作業が一番大変だったと思うんだよね。
先生にとっても結果的に最大の人体彫刻だったので。

先生は、酒吞などは通常の人体と筋肉など(骨格も?)を変えていると言っていた。
今回展示の鬼の一群も、先生のデザインのキャラクター(古来の面などからデザインをやりなおしたような)
なのだろうなと思う。「抽象を通過した上での具象ですから」というのはよく言っていた。
先生としては美大の恩師から教わった西洋彫刻の流れも、運慶快慶などから来るような流れも、
両方入れたかったのかな、などと思います。

by 森本コージ(浩司)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況