X



【起源】日本に伝わった中国グルメが日本の歴史を動かした?![6/27] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:44:13.55ID:CAP_USER
2017年6月26日、日本の人気ドラマ「深夜食堂」の中国版が現地で話題となる中、凱風網に「中国グルメが日本の歴史に与えた影響も軽視できない」と主張する記事が掲載された。筆者が取り上げたのは「乾麺」と「みそ」だ。

みそについて筆者は「非常に日本的な物のように思われるが発祥は中国。朝鮮半島を経由して最初は豆のみそが日本に伝えられた」と解説し、平氏が源氏に敗れたという歴史上の出来事は当時の飲食と大きな関係があると説明する。

筆者によると、「戦いの際に十分な補給が得られなかった平氏に対し、源氏は乾麺と野菜を煮て味噌で味付けをしていた」のだという。

筆者はまた、体格の大きい人が多い中国北方では麺類、小柄な人が多い南方では米が主に食べられていることなどを取り上げ、「麺を主食とする人の方がよりたくましい体つきになる」とも主張。

「乾麺とみそは日本の群雄混戦時代の至宝、さらには日本の歴史に一定の影響を与えたとも言える」と論じた。

http://www.recordchina.co.jp/b182407-s0-c60.html
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:46:10.16ID:hBrmcv7O
正確には中国→韓国→→日本
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:46:21.59ID:Wcrv/xFQ
もう、そういうのいいから
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:47:01.42ID:N/M2L+WM
>「麺を主食とする人の方がよりたくましい体つきになる」とも主張。
 


  _ノ乙(、ン、)_パンを食べないから米国に負けたのだ的なw 
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:47:59.77ID:BT2h1WUD
>平氏が源氏に敗れたという歴史上の出来事は当時の飲食と大きな関係があると説明する。

これだけで、この記事が虚偽報告だと証明している
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:51:35.40ID:HVvncVtX
>朝鮮半島を経由して最初は豆のみそが日本に伝えられた」


0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:51:46.63ID:lhww5nlr
麺のほうが米よりたんぱく質が多いから。うどんは少ないけど
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:54:15.76ID:A9enS/kL
麺はともかく
発酵食品は最も古い物で8千年前に発酵酒が有り
5千年前には多種多様な発酵食品が世界的に拡がっていた技術だ

中韓人はアホなのか?
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:54:33.08ID:3tTdQjPV
「非常に日本的な物のように思われるが発祥は中国。朝鮮半島を経由して最初は豆のみそが日本に伝えられた」

朝鮮半島に伝えたことを誇ったんでいいじゃない?
なんで海超えて日本まで話持ってこなあかんのん?

だいたい縄文時代にどんぐりを発酵させた日本型味噌が既に存在してたわけで、それ以前から日本にはあったのよ
似たよな発酵食品ってアジア圏一帯に古くからあるんで中華ルーツと確定はできんのだけどねえ(´・ω・`)
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:57:47.55ID:/LeDbXC5
その時歴史が動いた
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 20:57:56.91ID:w7pr+O5v
中国がどんどん大チョン化していく〜〜〜〜〜
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 21:17:16.40ID:wBIMwl+m
>>1
証拠を出してから言えよ猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 21:35:28.93ID:adYTSmij
雑な推論やなー
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 21:53:31.27ID:RG2dAQK+
なんつったって、インスタントラーメンでしょ
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 21:53:40.85ID:BgEOGLVS
     +    /⌒ 支 ⌒\ +     
*    万歳━━━/  \   / ━━! 我強国的亜細亜!
    +   /:::┏(__人__)┓::::\  未開土人的小日本!!
       <  \  トェェェイ   /  >    、
     +  \     `'´    / + 鬼子涙目アル!!
 r、     r、/         ヘ

近所の商店街にあるまったく客がいないのになぜか潰れない 
 鍋から離れる癖のあるラーメン屋のシュウさん談

☆中国関連記事のページ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/chai0.html

☆中国クリックファームからビットコインまで
 ネット経済のグレーゾーン

☆中国はいじめっ子 G7や米国で批判高まる
 一帯一路も希望無し!

☆新疆ウイグルの地震 虐殺 臓器狩り 
002661式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 22:03:39.04ID:m3CfphVq
乾麺が発達したのって平安時代だけど、当時の乾麺って税金として徴収する為に作らせてた物でどちらかと言うと平家の方が持ってたよ。
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 22:09:20.40ID:2ZrGeeT+
>朝鮮半島を経由して最初は豆のみそが日本に伝えられた

違うね。味噌は南の食品。もともと少数民族から発祥。茶と同じこと
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 22:19:47.84ID:MyqBqV58
>>24
中国から伝わった麺がイタリアのパスタになったと言う記事があったぞ。
事実はどうなんだろ?
002961式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 22:20:59.50ID:m3CfphVq
>>27
飛鳥時代に中国から入ってきた穀醤が元だろ?
遣隋使も有ったし半島関係無いけどね。
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 22:24:58.45ID:IIcsGCTj
(  `ハ´) 源氏は我が育てた
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 22:28:23.14ID:ENN9crGI
発酵食品だろがアフォがパンスト系の食品じゃ無い
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 22:30:37.27ID:cB5zsJJF
いいかげんにしろゴミシナ人
思い上がりも甚だしいぞ
003561式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 23:52:43.65ID:m3CfphVq
>>34
乾麺も味噌も上の半貴族連中はまだしも末端まで食える様になったのは室町時代以降だよ。
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 00:55:48.19ID:KxBkD1hI
まさか、乾麺がどうというのはこの記事を勘違いしたのか?

高松「源平の里むれ」、長さ95センチ「那須与一」うどん発売
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47065630Z01C12A0LA0000/
> 道の駅「源平の里むれ」(高松市)は20日、源平合戦・屋島の戦いで遠くの扇を射貫いたという伝説のある「那須与一」をテーマ
>にしたうどんを発売する。与一の矢の長さに合わせて95センチメートルとし、屋島の戦いがあった1185年にちなんで価格は1185円。
>1袋500グラム(5人前)で、店頭で販売する。

> 「源平さぬき手延べうどん 与一の矢」は乾麺で、ゆで時間は18分程度。大きな鍋であればそのままゆでられるほか、小さい鍋
>でも切り分けて楽しめる。パッケージには香川県の推進する「うどん県」のロゴマークも印刷した。

> まずは道の駅店頭で300袋限定で販売し、将来は数を増やして同店のウェブサイトでも販売する。
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 01:09:48.14ID:MT8S9VHY
大朝鮮でいいの?
西チョウセンがいいかな?
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 09:05:41.82ID:6Y+bs2F8
平家は何を食ってたのか、味噌と補給はどう関連があるのか説明できてない時点で
奇「説」にすらなれてないな

だいたいなんで平家のホームの瀬戸内海地方で平家が補給に苦しむんだよw
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 11:12:35.00ID:v1Ak+tY7
ぶっちゃけると乾麺は遊牧民族が小麦を無駄にしないため、保存のために開発した

中国王朝の3分の2が遊牧民王朝なので支那起源になっているが『中国』ではないだろう
いい加減一系王朝説なんて大嘘を広めるのをやめろチャンコロ
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 12:32:48.05ID:F2jj9oSh
>>9
米を沢山食べる日本人には糖からタンパク質を合成する特別な遺伝子を持ってて、普段は発現しないんだってさ
江戸時代から米を沢山食べてるが魚ですら僅かな量しか食べてないのに力仕事の人々の写真には筋骨隆々と写っているのを不思議に研究した結果判明

背は伸びなくても筋肉は付くらしい

他には赤藻の消化酵素遺伝子やヨウ素過剰摂取緩和遺伝子なども知られているね
赤藻は心太の原料

でも、速く走る筋肉と物を持ち上げる筋肉は質が違うそうだから、やはり肉は欠かせないな
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 12:34:20.17ID:ImxBpOS9
日本の味噌はオリジナルです。
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 12:58:09.10ID:WtjMwyc9
>>2
だよな
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 12:58:31.61ID:WtjMwyc9
>>45
中国から製法が、伝わったんだがな
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:01:21.46ID:4C7AwoPQ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E5%99%8C
味噌の起源には二つの説がある[7]。

中国伝来説
古代中国の醤を根源とし、遣唐使により中国を経て伝来したとされる説[8]。

日本独自説
日本の味噌の原型は歴史が古く、弥生時代からとする説[9]。
日本においては縄文時代から製塩が行われ、醤などの塩蔵食品が作られていたと見られる。
縄文時代後期から弥生時代にかけて遺跡から穀物を塩蔵していた形跡が見つかっている[7]。
古墳時代からは麹発酵の技術を加えたものとなった。
005161式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:23:03.56ID:picV3ZL6
>>49
鑑真が伝えたとされてるから遣隋使だろ?味噌の伝来は飛鳥時代だぞ。
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:33:30.80ID:eh0/R8LZ
源氏が戦場で麺をゆでたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:50:08.89ID:/hcEljLh
>>49
これ見て思うのは、
日本発祥でアジアに伝播って可能性はないのかと??
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:50:26.28ID:VqSTfSze
>>42 播磨の国は平安時代から稲作が盛んで京都の貴族は
播磨の国司になりたがった。平清盛も念願の播磨の国司になった。
播磨は瀬戸内気候で雨が少なく溜め池に雨水を貯めて水田に潅水していた。
今でも平安時代に造られたため池を改修して使っている
播磨の溜め池は現在約3800あり日本一の数
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 14:04:02.88ID:mG1hWAZa
<丶`∀´> <和食の起源は韓食ニダ!
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 15:04:53.40ID:OqsP+Nwt
韓国に起源主張されるよかマシ。
そりゃそーだぐらいの感想しかない。
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 15:57:54.05ID:/hcEljLh
>>58
早いのか??
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 17:34:45.87ID:/hcEljLh
>>62
漆器は日本が最古だし、土器も普及速度は最速だったんだけどね。

海洋交流を考えたら、大陸から日本の伝播だけじゃなく、
日本から大陸への伝播もあって当たり前だと思うんだけど??

半島のように根拠のない話じゃないんだし
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 17:51:13.20ID:n17lwJDl
 〉日本の味噌の原型は歴史が古く、弥生時代からとする説。日本においては
 〉縄文時代から製塩が行われ、醤などの塩蔵食品が作られていたと見られる。
 〉縄文時代後期から弥生時代にかけて遺跡から穀物を塩蔵していた形跡が
 》見つかっている。古墳時代からは麹発酵の技術を加えたものとなった。
 》現在の味噌の起源に連なる最初は、奈良時代である。当時の文献に「未醤」
 》(みさう・みしょう)と呼ばれた食品の記録がある。

いすれにしても、味噌の場合には朝鮮半島は経由していない。残念だったな、朝鮮人ww
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:13:49.12ID:AnHvuE7O
こういう「俺らの手柄」的な発想、はげしく気持ち悪い。
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 18:18:29.03ID:JFU4wS7J
>>68
日本で自生した可能性もあるんだと

ダイズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BA
これらの発見により日本列島においては縄文中期中葉段階で栽培種ダイズが存在し、この時期以前に大陸から栽培種ダイズがもたらされたか、
あるいは日本列島において独自にツルマメからの栽培化が起こった可能性が考えられている。
また、山梨県の酒呑場遺跡から出土した土器のダイズ圧痕は蛇体装飾の把手部分から検出されており、
これは偶然混入したものではなく意図的に練りこまれた可能性が想定されており、その祭祀的意図をめぐっても注目されている。
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 20:51:53.01ID:rlFgh6NI
大豆はインドやスリランカだと乾燥高野豆腐みたいな感じに加工されて食べられてきたっぽい
和食っぽい食文化と西洋っぽい食文化の境界がインドだと思うんだよな
白米にふりかけかけて食べたり、団子に餡の入れたり甘い豆のペーストとかの和菓子みたいなものもありながら、
伝統的なパンや乳製品が豊富にあって菓子もチーズケーキみたいな菓のもあったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況