X



【中国】日本は中国から「3つの宝」を手に入れたからこそ、強くなれたのだ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 19:59:38.97ID:CAP_USER
配信先、サーチナ2017-06-28 16:12
http://news.searchina.net/id/1638716?page=1

 近代、日本は文明開化、富国強兵をスローガンに、欧米列強と肩を並べるほどの国力を身に着けた。一方中国大陸は清朝が世界の情勢を見誤り、列強に蹂躙される苦難の時期を迎えることになった。中国メディア・今日頭条は27日、「中国から3つの宝を得られなかったら、日本は強くなっていなかった」とする記事を掲載した。
 
 記事は、近代に日本が弱国から資本主義の列強国になった原因についての論争が現在に至るまで絶えず行われているとしたうえで、日本の著名な東洋史専門家である内藤湖南氏が「中国からもたらされた3つの宝を得たことで、日本は強くなれた」と論じていることを紹介している。
 
 1つ目の宝は、魏源が記した「海国図志」だとした。この書籍は幕末の日本の志士に大きな影響を与え、明治維新へと導く流れを作ったと説明。一方で「皮肉なことに、当時の清朝政府はこの本を知りながら重要視しなかったのである」と伝えた。
 
 2つ目は、中国の儒家思想だ。記事は「日本人は儒家文化の忠君愛国思想によって日本人の精神を強化し、本土の武士道文化と組み合わせることで国の結束力を高めた。同時に、儒家文化から中庸の意味を知り、明治維新において西洋化を進める一方で伝統文化の保存にも努めた」と解説している。
 
 そして3つ目は「先進のものを学ぶ精神」としている。白村江の戦いで唐軍に打ちのめされた日本人は唐に学ぶことを決意し、その数百年後に朝鮮で明朝に打ち負かされた時にも、明朝から学ぶ姿勢を見せたと紹介。この経験が日本人に外から学ぶこと、強者に学ぶことの大切さを知らしめ、この学びを通じて自らを大きく成長させることに成功したのだと説明した。
0597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 01:59:47.54ID:IxyQ6+li
日本が発展したのは中国のおかげ
中国の発展が遅れたのは日本の侵略のせい
結局こう言いたいだけなんだな
日本人の感性で言えば自分より後にスタートした人に追い抜かれるなんて
努力不足で恥ずかしいと反省する所だよ
0598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 02:24:10.98ID:Dn7OgFFy
古代とは人種も入れ替わってるくせに

3000年前〜1500年前の中国西部は、白人が支配する地域であったことがほぼ定説になりつつあるようです。
新疆ウイグル自治区の楼蘭の美女と呼ばれるミイラは、白人のミイラとして知られています。
中国西部では600体もの白人のミイラが見つかっています。
北京から400、500km南東に位置している山西省の大原市からも白人が埋葬された墳墓が見つかっています。
このことから1500年前にはすでに白人がかなり移住していたと考えられます。
これらの白人はコーカソイドと呼ばれる人達で、いわゆるトルコ系民族と言われる人たちです。
トルコ系民族は、少なくとも5世紀ごろにはシベリア地域にも移住していたとみられています。

臨シLinziの住民の遺伝学的研究
 2000年、東京大学の植田信太郎、国立遺伝学研究所の斎藤成也、中国科学院遺伝研究所の王瀝 WANG Liらは、
約2500年前の春秋時代、2000年前の漢代の臨シ(中国山東省、黄河下流にある春秋戦国時代の斉の都)
遺跡から出土した人骨、 及び現代の臨シ住民から得たミトコンドリアDNAの比較研究の結果を発表した。
それによると、三つの時代の臨シ人類集団が異なる遺伝的構成を持つことが明らかになった。
約2500年前の春秋戦国時代の臨シ住民の遺伝子は現代ヨーロッパ人の遺伝子と、
約2000年前の前漢末の臨シ住民の遺伝子は現代の中央アジアの人々の遺伝子と非常に近く、
現代の臨シ住民の遺伝子は、現代東アジア人の遺伝子と変わらないものであった。
 この研究により、2500年前にユーラシア大陸の東端に現代ヨーロッパ人類集団と遺伝的に近縁な人類集団が
存在していたことが明らかになった。また、2500年前から2000年前の500年間に臨シ集団に
大きな遺伝的変化が生じたことから、過去に人類集団の大規模な入れ替えがあったことを示唆している。
0603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 02:51:38.16ID:MeVENqMB
中国は建国たった70年
0605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 02:56:59.88ID:dfYZ+vqm
近代、中国は日本のODAによって強くなれたことを覚えておくように
0606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 02:58:06.14ID:tHPrTrrf
中国は満洲遺産で発展したんでそ
0608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:11:15.18ID:d7JjJMpU
>>99
あと来来!キョンシーズのテンテン
0610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:17:09.13ID:7gAHE7sZ
中国の文化もそうかもしれんが、オランダとの付き合いで当時の幕府がヨーロッパ情勢に明るかったのも影響しているだろう
0611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:19:17.16ID:1hgZrERL
中国文化は土人文化
0613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:26:19.72ID:1hgZrERL
日本はカタカナとか平仮名があるから漢字がなくても困ることがない。
なんで漢字なんて使うのかな。
0614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:27:28.36ID:1hgZrERL
平安時代から平仮名があるよ。
0615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:30:52.75ID:1hgZrERL
カタカナで外国語を読める。

チャーハンとか。
0616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:32:09.92ID:1hgZrERL
インド、マレーシア
0618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:33:25.97ID:1hgZrERL
漢字だとインドが印度
0619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:33:50.77ID:S8/2hASj
まさに反面教師w

関わらない、助けない、教えない(爆笑)
0620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:36:48.41ID:1hgZrERL
日本には中国的なものはもうない。
0622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:38:26.58ID:xwVdagvo
面白いのは、江戸後期の日本には蘭学者とか蘭癖大名とか西洋から真摯に学ぼうという
人々がいたが、清朝にはそれがいない。オノレを最高だと勝手に思い込み、うぬぼれていた。
要は産業革命後の世界はどうなるのかの予測ができなかった。その結果、アヘン戦争でボコボコにされた。
日本はそういう清朝を危ういものと考え、先生を清朝から西洋へと鞍替えした。

そこだと思うよ。>>1は末節のことにすぎん。相変わらず本質がわかっていないな。
0625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:56:06.46ID:wkYiZHRy
>>622 うぬ惚れという点では南北朝鮮も同じだな。
0626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 03:59:54.53ID:6wF0HEsJ
>>15
これか?
       人
      (__) 
      (__) 
       ||\__
       ||  屬\___
       || 旗 國 C\__
       ||   國 麗 大  ノ  ))
       ||          ヽ
       ||  彡        ノ
       ||   / ̄\ ミ  ノ
       ||   |_ノ⌒|    ヽ
       || ミ \_/    ノ
       ||\__    彡   ヽ
       ||    \___    ノ
       ||.       \_ ノ  ))
       ||
       || ∧,,∧
       ||<`∀´ >   誇らしいニダ!
       ⊂    つ    ホルホルホル
       || ヾ(⌒ノ
          ` J
0627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 04:06:56.16ID:sYsYRNVO
血統の同質性だよ。

それを恐れ朝鮮人と韓国だかせ分割統治で支配したのがアメリカの戦後
0628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 04:13:48.52ID:wkYiZHRy
>>598 ミトコンドリアDNAは卵子が受精した時に父親のDNAは消え去り母親のDNAしか遺伝しない
つまり遺伝するのは女系DNAだけで男系を無視したもの。
0629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 04:14:14.74ID:H6ezfviX
3つ目のは元々あったってことじゃ
0631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 04:17:31.15ID:w5w5r/ZV
株が暴落したおじさんは、秀逸だったな
0637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 04:37:21.68ID:yMh6tFhV
それが正しければ、中国の周りの国は全て先進国になっているはずだな。
0638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 04:38:34.80ID:mVNx6e26
中国人は なんだか、学校の先生みたいで、説教くさい

うちは グァテマラに憧れてるんや
ほっといてほしい
0639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 04:38:42.72ID:opAsmk41
>2つ目は、中国の儒家思想だ。

儒教に染まった江戸幕府や水戸藩は倒れた・・・
儒教の本場、清や李氏朝鮮は・・・
0640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 04:44:24.78ID:wCzeUr2+
他国を分析する前に自国の政府を語れる国にしたら(爆笑)
0641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 04:56:38.01ID:SmhWaqT6
儒教つっても維新の支柱は朱子学にたいする外道として盛行した
かつ中国では廃れ切った陽明学のほうなのよね。
そういう朱子儒学へのアンチテーゼたちの誕生を触発したのは朱子学じしんの虚学感と
国学の発展であって、中国儒教が維新の精神を吹き込んだとは牽強付会じゃね。
0642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:06:44.54ID:CcDo4FwU
これは中国共産党への皮肉だろ
直接的に言えないから
0643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:09:10.63ID:Z/0IrMMU
>>328
ああ確かにその通りだな

イギリスさん清さん阿片戦争有難う

あなた達のおかげです
0644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:09:50.34ID:6/7hTWXO
現在、中華人民共和国と名乗っている地域に大昔に存在した国からは学ぶ事はあった。
0645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:11:02.44ID:7BhK79+v
結婚式のスピーチかと思った
0646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:15:11.96ID:PfMmrhYu
文禄慶長の役以降で、明から国家レベルで何かを学んだなんて事例はあまり思い浮かばんけどな。
そもそも明自体が早々に清に潰されたし。
明から大きな影響を受けたのは、むしろ戦国期の方だろう。
その時期は後期倭冦の全盛期だから、あまり挙げたくないのだろうけど。
0647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:29:50.40ID:4mEE1igY
中国が急速に発展したのは日本のおかげじゃん
0648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:30:31.58ID:gKEJHfkz
>>1
韓国みたくなってるぞw

そんな真偽が怪しい物じゃなくてもっとちゃんとした影響が多々あるだろ
 
0649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:33:43.56ID:YhC5hzcB
中国のようになったら国は終わり
よくわかったよ
0650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:33:44.09ID:97C5OLVo
2020年以降、可能性として中国には3つのシナリオがある。

1つ目は、地方、地域覇権者の競争により国が分割して、外国勢力がその状況を利用して自分たちの利益に合致した経済ルールを作って地域を形成する。中央政府は、これを統制しようとするが、失敗する可能性は高い。

2つ目は、新たな毛沢東主義が登場し、経済成長を見返りに権力が集中する。

3つ目は、現在の状況が継続するというものだが、最も望みは薄い。

中国の弱点は、1日10ドル未満で暮らす人口が数億人で、政治的問題点、各種不正操作が蔓延する国家だということだ。

中国が内部の不満を表出させようと戦争を起こすよりは、外勢勢力の侵略に対抗して、自分を保護するような形になる確率が高い。


3行要約
・中国がいくらすごいと言っても米国は超えられない
・習近平はクソ野郎
・強みより弱点の方が多い国
0651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:34:42.81ID:97C5OLVo
中国の最大の問題は、政治的なことだ。

中国はイデオロギーではなく、お金によって維持されているため、景気低迷で資金が回らなくなると、金融システムが動揺することはもちろん、中国社会全体が疲弊する。

中国では、忠誠心は買ったり、強要されるものではない。従って、お金がない場合、政治はより強圧的になるしかない。特に慢性的な貧困と失業が蔓延した国家に、景気低迷の圧力が追加されれば政治的不安が惹起される。

お金で軍隊の忠誠心は維持できるが…ただそれだけだ。
0652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:35:39.98ID:HfglRav0
>「先進のものを学ぶ精神」

これは別に中国にあったものではないだろ
0654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:36:58.16ID:97C5OLVo
未来について、中国は欠かすことのできない国家だ。
世界の人口の4分の1が中国人で、中国という国で暮らしている。
ここ数十年間、急速な経済成長を成し遂げた明かな大国だが、
その成長スピードがずっと維持されるという保証はない。
むしろ、これからもそのようなスピードで成長することは、
ほとんど不可能だろう。

予め言うが、中国が世界の主要国になるとの観点には同意はしないし、
中国が引き続き統一国家として持ちこたえるとさえ考えていない。
地理的な観点からも、仮に中国に紛争地域があるのであれば、
他の国を攻撃して内部の不満を外部に表出させるよりも、
むしろ、その弱点を利用されて犠牲になる確率の方が高い
(内部の不満、多くの人口をどのようにコントロールするのか)。

地理的な観点では、中国は北にシベリアとモンゴルの草原があるが、
そこは人口密度が低く、通行は困難である。
そして荒廃した地域でもある。
南西の方角には、通行が不可能なヒマラヤ山脈が位置していて、
ミャンマー、ラオス、ベトナムとの境界を成している。
南は山やジャングルで構成されていて不利である。
また東は、海に面している。
中国自体、まるで島のようである。

中国人は、大抵の人が沿岸から内側に住んでいて、
国土の東3分の1は人が多い反面、残り3分の2は人口密度が非常に低い。
0655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:42:44.25ID:97C5OLVo
韓国に関わるところとしては、
中国が経済的な滅亡の道を歩むことになれば、
中国の北朝鮮に対する統制力が失われることになるので、
必然的に統一するだろう。

韓国の左派と右派が争いながら米軍の撤収を叫んでも、
北東アジアの均衡を保つために、
米国は絶対に捨てることはできない。

日本は、再びアジア最強に浮上しようとする。
しかし、地球上の覇者は一つだけという米国の政策上、
日本が再びアジアの覇者となることに反対、
韓半島は絶対に放棄しない。
北と統一した韓国は、再びアジアの覇者として君臨しようとする
日本を超えることはできないが、
日本の脇腹をチクチクと刺しながらいじめる国家になる。
発展せずに衰退するが決して滅びはしない。
0656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:45:17.41ID:LBUodIes
>>1
その、中国の3つの宝とやら、今の中国人はなんで持ってないんだ??
0657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:48:36.20ID:AVXMMM/B
この三つが宝だと思ってるうちはシナは何度でも滅びるだろうさ
0660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:51:56.73ID:C0NM5s4r
>>628
中国の男系をみると、yapはおもにo系統
そしてo系統は東南アジアにも多いらしいよね。
0661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:55:45.34ID:tbiEOvSI
明が滅亡したのは秀吉のせいだぞ
文禄慶長の財政負担が膨大で国家破綻寸前に
なり満州族の侵略に対向できなかった

戦況も日本の連戦連勝で一番槍の二番槍の小西や島津は関係ない満州にまで腕試しに侵入して
満州族を蹴散らしてる
0662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:56:31.08ID:dpqWMbxI
間違いない。支那と朝鮮は同種族だよ。
0663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:57:20.04ID:aTVcx8Hp
中国がイギリスに、アヘン戦争というとんでもない理由の戦争ふっかけられて負けたのが
日本に大きな影響を与えた
0664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 06:08:17.82ID:1INxiPc0
今の日本があるのは
脱亜論
資本主義
民族性
のおかげ、シナチョン関係ない
0665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 06:09:28.74ID:Z/0IrMMU
>>661
明の国家財政が破綻してまで朝鮮に援軍を送ったのに
清の手下になって滅亡しゆく明に無慈悲に攻撃を加えた忘恩の属国朝鮮
0666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 06:09:31.36ID:sYsYRNVO
羊と貝

中共は東シナ海出ないと収まらない軍事行動必ずやる時代が来るだろう
もう日本に妥協する姿は見せんだろ
0669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 07:16:12.78ID:Uu5LSwwy
チャーハンと餃子がうまい事は認める
0671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 07:27:01.33ID:kw8Qf25k
>>661
明が清(ヌルハチ)に倒されたのは秀吉の朝鮮征伐が遠因

日本軍の鳥銃(鉄砲のこと)にやられまくって、財政、民心ともに疲弊したから

あと、明の国師が3代将軍家光に会いに来て派兵を嘆願してる
とうぜん拒絶
明朝崩壊

最後の皇帝は雲南の山奥で首を吊って自害
これ、野党、罪日の未来でもある
0675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 08:51:09.36ID:xm5C19Oq
昔の支那の文化は良い、昔の
朝鮮は今も昔も何も無いな
0676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 08:55:56.23ID:hU0XbTg0
過去を誇っても近代化に比べるとショボいぞ中国
日本が中国に与えたものの方が価値がある
0677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 08:56:45.00ID:hU0XbTg0
中国文化では高速鉄道は作れない
0678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 08:57:27.59ID:c2Fvgqu5
給料袋、お袋、玉袋だっけ?
0679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:00:35.32ID:T+VW1zaV
それを持っている中国が何故
日本に協力を要請しているのか

シナチョンは人じゃないな
0681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:15:37.52ID:I8W+b6jM
唐や明を強者にたとえているが
その唐や明はどこにいったんだ?
強くも何ともないじゃないかw
0682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:16:04.34ID:HrUbVIdM
>2つ目は、中国の儒家思想だ。

日本の儒教は、日本の儒教であって、
本場からすれば誤解と間違いの儒教で、まがい物の儒教w

例えば儒教で一番大事な「礼」も、日本では「礼儀」に変質して
普段の挨拶、行儀、躾みたいに思っているのが100%だろ。

でも本場では「礼」とは政治だ、政(まつりごと)全般だ。
「礼」で政を行う「礼治政治」の考え方だ。

税務署が税金を徴収するのは「礼」、税務署が「上」だ。
警察が泥棒捕まえるのも「礼」、警察が「上」、
消防署が火事を消すのも「礼」、消防署が「上」、
議員が法律作るのも「礼」、議員が「上」、以下同様…
絶対に挨拶や行儀じゃなく、挨拶や行儀は「礼」の一部に過ぎない。

だから本場では、「礼」が行われなくなると国が乱れるんだよ。
そりゃそうだよな、礼がなくなると国が乱れる、当然だよ。

日本みたいに挨拶や行儀、躾が疎かになると
国が乱れると考えるんじゃない。
日本人の儒教、礼の誤解・曲解だよ。
0683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:21:56.53ID:2Htm/m8K
なにを根拠のないことを言うとんや
0684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:29:46.94ID:HrUbVIdM
>1つ目の宝は、魏源が記した「海国図志」だとした。

知らないなw

>そして3つ目は「先進のものを学ぶ精神」としている。

誰にでもあるよw
0685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:34:16.53ID:zDkZ7aVj
自分達に日本への影響力があると思うのがそうも救いになるのかね
遣唐使時代ならともかく、今の日本人にとっては中国なんてただの嫌な国ってだけだわ
0686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:48:18.94ID:HrUbVIdM
中国系米国人が自分探しで儒教をやっている。
新儒教というらしいが
民主主義国家米国での儒教は変質せざるを得ず
政と切り離した儒教をやっている。

つまり日本人がやってきた、誤解・曲解・間違い・まがい物の
儒教に非常によく似てるとのこと。
確か「儒教は政に介入せず、教育で人間を育てようとした」とかだったかな。

「日本の儒教」もそれなりに意義・意味はあるし、普遍性もあるんだよw
0687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:59:49.33ID:SLzgUqZd
>>1
荒唐無稽な事言ってんなww
0688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:01:37.64ID:hU0XbTg0
日本なめんな古物の国
0689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:12:19.72ID:dCanKXxg
>>685
その遣唐使もあまりの唐国内の内情に呆れ果ててた

当時世界で唯一の超大国であった唐に円仁って日本人僧侶が遣唐使の一人として派遣されたんだが
国内や宮廷内の荒廃しきって呆れ果てた円仁は100回近く日本への帰国願い出しても受理されなかった

円仁がやっとの事で帰国した47年後に菅原道真は遣唐使を廃止しその13年後の907年に唐は滅亡したんだが
日本の政治家はすでに唐が滅亡するのを予想して廃止したんだな
0694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 12:00:29.13ID:Q/P/aPvY
>>1
え? 中華支配拒否権、律令制度、唐文化じゃね?
0696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 12:44:13.06ID:6hBN7tPP
韓国は宦官を採用したほうが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況