日本の情報機関の関係者と北朝鮮・朝鮮労働党の金正恩・委員長について話すと、時折話題になるのが「酒量の変化」だ。金委員長は毎夜、高級なワインやウイスキー、コニャックを浴びるように飲むらしい。生来の左党に加え、「恐怖」を酒で紛らわせているとみる情報機関関係者は多い。

 「恐怖」源は米国だ。米国は、無人偵察機+無人攻撃機+特殊作戦部隊+北朝鮮国内の協力者…などを駆使して、金委員長除去を図る《斬首作戦》を立案済み。しかも、米国や韓国のメディアに盛んにリークして、金委員長に「眠れぬ夜」を“プレゼント”している。

 情報に接してはいないが、酒量が「2倍」に増えたとしたら、「恐怖」も2倍になったといえるのかもしれない。新たな「恐怖」源は中国である。

 過日、専門家と行ったシミュレーションでは、結果の一つとして《中国による斬首作戦》が導き出された。シミュレーションは、朝鮮戦争(1950〜53年休戦)や《中朝友好協力相互援助条約》などのファクターをインプットして行ったが、《米国による斬首作戦》に比べ、成功確率は格段に高かった。

 北朝鮮と「米帝国主義」を向こうにまわし、朝鮮戦争を戦い「血の友誼」を固めた中国がなぜ?

中国人民解放軍が中朝国境=鴨緑江を渡河し、北朝鮮に雪崩れ込む!?

 まずは、朝鮮戦争のお復習いを。 

 1950年6月、北朝鮮・朝鮮人民軍は南北武力統一を謀り38度線を越えて韓国に侵攻した。奇襲攻撃に、米軍供与の重火器はわずかで戦車も無かった韓国軍は敗走を重ねてソウルを失い、朝鮮半島南端の釜山周辺まで追い詰められた。

 開戦直後、国連安全保障理事会は北朝鮮非難決議を採択。米軍を核とする「国連軍」が韓国に派遣された。

 「国連軍」は1950年9月、ソウル近郊の仁川に上陸作戦を敢行。補給線が延びきっていた朝鮮人民軍は、ワキ腹を衝かれて潰走した。「国連軍」はソウルを奪還して北進し平壌を占領し、中朝国境近くに迫った。 

 ところが、1950年10月、中朝国境に流れる鴨緑江を越えて参戦したのが「中国人民志願軍」を騙(かた)る中国人民解放軍。人海戦術を駆使して「国連軍」を押し返し、ソウルを奪い返した。その後、戦況は38度線を挟んで膠着状態に陥り、53年7月、板門店で休戦協定が締結され、現在に至る。

 朝鮮戦争は、中国に戦略レベルの「戦訓」をもたらした。

 一つは《朝鮮半島全体を中国の完全影響下に組み入れる統一朝鮮樹立は理想だったが、北半分(=北朝鮮)だけでも、米韓同盟をにらむ緩衝帯として相当程度機能する》

 もう一つは《緩衝帯として超弩級の利用価値を有する北朝鮮の国情や、北を取り巻く国際環境が、中国の国益を犯す危機に備えるべし。具体的には、中国人民解放軍の鴨緑江渡河を再び命じる即応軍事作戦の立案と、情勢に合わせた作戦の逐次更新》

 ただし、中国の戦略目標を読み違えると、当然ながら軍事作戦の分析もはずす。中国には金正恩政権を守る戦略はハナからない。あるのは、北朝鮮を守る戦略のみ。従って、金委員長が邪魔になれば取り除き、別の政権を用意する。

 米国を中国語で「美国」と表記するが、朝鮮戦争当時、中国共産党のスローガンは《抗美援朝》であって、《抗美援金一族》ではなかった。

 ここで、前回の小欄で登場いただいたフランス第18代大統領シャルル・ド・ゴール閣下(1890〜1970年)に、今回も力をお借りする。ド・ゴールは言った。

 「同盟などというものは、双方の利害が対立すれば一夜で消える」

 ド・ゴールの名言を紹介したのは、韓国の文在寅政権が描く理想の軍事同盟は韓米同盟ではなく、北朝鮮との「韓朝同盟」や、中国にも呼びかける「韓朝中同盟」ではないかという疑念が淵源であった。

 ド・ゴールが指摘するところの米韓「双方の利害」とは、朝鮮半島情勢に当てはめれば、北朝鮮の核・ミサイル開発の脅威であり、米韓間の経済・金融関係だ。

http://www.sankei.com/world/news/170703/wor1707030003-n1.html

>>2以降に続く)

http://www.sankei.com/images/news/170703/wor1707030003-p1.jpg
ミサイル発射実験に立ち会う金正恩朝鮮労働党委員長の写真(共同)