X



【中国メディア 】どうして日本で飲むコーヒーは、中国で飲むコーヒーよりも格段にうまいのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 19:46:46.30ID:CAP_USER
サーチナ2017-07-15 16:12
http://news.searchina.net/id/1639898?page=1

 夏の暑さで寝不足になると、日中にちょっと気を緩めたとたんに強い眠気が襲ってくる。そんなとき、冷え冷えのアイスコーヒーで眠気を吹き飛ばそうという人も多いことだろう。中国メディア・今日頭条は13日、「どうして日本ではその辺にあるコーヒーですら中国のコーヒーよりおいしいのか」とする記事を掲載した。

 記事は「かつて日本人は他の東洋人同様コーヒーの味に不慣れであった。しかし、100年あまりの発展を経て今や世界3大コーヒー輸入国になり、カフェは朝から人であふれているなんて誰が想像できただろうか」とした。

 そのうえで「コーヒー作りに対して、日本人はとてもまじめである。日本のコーヒー店はそれぞれ職人気質を持っており、コーヒーを深く理解している。多くのコーヒー店は機械化や規格化されないハンドドリップ方式が採用されている。ハンドドリップによって求められるのは個性化、特殊化、風格化なのだ。店主は細かい部分にこだわり、天秤でコーヒー豆を量る人さえいる」と紹介している。

 また、日本人はオーソドックスなコーヒー以外にも深いグラスに入ったミルクコーヒーにコーヒーアイスクリームを浮かべ、ストローで吸う「サンデーコーヒー」など、様々なコーヒー商品を生み出すと説明。特にアイスコーヒーは日本人に非常に愛されており「ホットコーヒーが常識かつ本式と考える欧州人が冷笑しそうだ」とした。記事は「欧州人がどう思うかに関わらず、日本人のコーヒーに対する研鑽やイノベーションは永遠に歩みを止めないのである」と評している。
0337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 06:23:13.56ID:5iLQJAoX
お前の国は腐っているからさ
0339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 06:30:22.64ID:qj2x58kZ
最近、ときどき、日本を持ち上げてるが、何を企んでいるんだ。
034061式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 06:33:51.63ID:+OGcTcT+
>>297
オートマチックとか圧力式とかじゃ無けりゃ時間は然程変わらない気がするけど。
0341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 06:37:52.40ID:ZNTeFhRk
飲み物、食べ物に関して中国は世界最低レベル
安かろう悪かろうで毒入りだから
0342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 06:41:59.34ID:U93jk/Ek
水だよ水
0344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 07:11:06.80ID:7LHcpstc
中国が皆んな貧乏だった毛沢東時代に日本じゃやれキリマンジャロだモカだと
騒いでたからな
歴史が違うわw
0349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 07:32:52.55ID:BtNmrb5F
いやいや
コーヒーだけじゃないだろ

ビール、ウイスキー
ヨーグルト、チーズ

どれも海外より美味しい。

日本は魔改造が好き。
0351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 07:39:46.87ID:QymzVG2a
タンポポの根っこが好きだ。
0353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 07:47:56.72ID:AgN9Ev5m
豆をケチらない  豆はできるだけ安いものを使う 外見どれも一緒
水が清らか         有機物混入の水だけどそのまま使う
良い経験値をまもる     適当に煎じる 色がつけば何度も使う

旨いわけがない
チャンコロころろちゃんちゃんちゃん
035461式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 07:49:54.90ID:+OGcTcT+
>>344
日本初のストレートコーヒーは昭和39年に登場したから大多数の日本人はキリマンジャロだモカだとは騒いでいないよ。
0355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 07:53:42.71ID:QymzVG2a
獅子文六の小説読みたくなってきたw
0357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 08:35:08.81ID:7l6GBak0
>>3
これ!
0358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 08:35:26.81ID:0dX23/kV
バカじゃねぇの!中国人
036161式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 09:07:53.78ID:+OGcTcT+
>>359
中国でもコーヒー栽培してるよ。
95%は国内消費で消えるけど。
0362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 09:56:46.95ID:OxdB3NsZ
>>327
それとて、恐らく最近の話で、昭和時代の日本が高級品を買えたとは思えない
つまり、日本人が見下されてるのと、日本円の弱さ、とで
それを、戦前生まれが戦後頑張ってくれたことで、なんとかここまで来れたんじゃないかと

シナも頑張れって、そこまで行こうと思えば行けると思わなくもない、が人口が
多すぎるんだよね。その人たち全員を満足させるコーヒー豆の量を思うと、ちょっと・・・
0363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 10:16:02.35ID:EV+E7eiI
土人風情がコーヒーの味を語るとか笑止千万ww
あ、土人がコーヒー農園で働くのは否定しないけどなww
0367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 10:33:19.43ID:QOLgD2rO
朝鮮人の店はインスタントコーヒーでも500円取ります
0368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 10:39:41.45ID:KOy3H/AA
>>300
>他人頼みの生活
男女参画で家事育児が夫婦二人では分担しきれないなら
外国人メイドをいれて家事をさせれば良いとか、
子供の保育は保育園に委託すれば
夫婦共にフルタイムめいっぱい働けるとかね。
0369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 10:44:08.68ID:NR4N1ZBN
>>16
>とりあえずチクロは間違いなく入ってたろうな

今日本で使われている人工甘味料よりチクロの方が安全で味もまともなんだがなあ。
0370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 10:45:46.71ID:NR4N1ZBN
支那人はウーロン茶でも飲んでなさい
0371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 10:46:49.94ID:94dckbtW
>>368
メイド夫婦も家事を分担しきれず
メイドのメイドを雇おう!
クソアカは考えが浅いのでかかる金が雪だるま式に膨れ上がっちまう
早く世の中全体から排除したいものです
0372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 10:52:57.54ID:nEBsmCEw
>>362
支那人が目を付けた物で、輸入が必要な物は間違いなく値が上がるからね
それでも、輸入するだけで支那人自身は採らないものは値上がりだけで済むが、
支那人が直接採るものは、やがて資源が枯渇する
0374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 11:01:05.87ID:94dckbtW
コーヒーは苦手
なのでお茶に力を入れよう でイイじゃない
食事は評判悪いけど音楽、酒は世界レベルなイギリスを見習いなさい
0375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 11:12:01.61ID:eieniZdb
韓国人らは コーヒーのことを "コピ"と言って カワイイ言い方をします
0376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 11:14:44.37ID:SUMyFmDD
おそらく>>2くらいで終わってるだろうけど水だろ
自分達で自然をないがしろにしておいて何様だ
コーヒーじゃなくてヒ素でも馳走すべき
0377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 11:16:53.44ID:KOy3H/AA
>>374
>お茶に力を入れよう でイイじゃない

お茶の発酵臭をお手軽に付けるためにウンコ混ぜるとかしてたからな…
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/07/post_fdfd.html
0379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 11:31:24.47ID:nEBsmCEw
>>374
英国も、日常の3度の食事は残念でも、
ティータイムの菓子類や軽食の類は突出している
力の入れどころが、多くの民族と違う模様
0380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 11:32:05.49ID:b4OO8o1V
水の問題と豆の等級の差だな
特に豆は金があれば解決出来る訳じゃないし、未だに日本ですら欧米と比べて低い等級の豆しか買えない
0381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 11:34:19.65ID:yOq5wzAg
>>362
丸福コーヒーとか調べてみ
戦前からこだわってる店はあって、常連客もいた
そういう店は終戦直後でもやっていけるくらい事前に豆を確保してたりもした
もちろんいい豆を
敗戦はショックだったけど、商いにおいては俺等世代が思ってるより逞しく連続性も保たれていたようだ
0383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 11:45:11.94ID:blwJ7Wyy
アジア圏のコーヒーはまずい。特にインスタントは。でも超安い。
だからミルクたっぷり、砂糖たっぷりのスリーインワンとかが人気なのね。
そうしないとまずくて飲めない。
ただ、インスタントコーヒーでも通常の3倍くらいする値段の奴が売ってて、
これはうまい。
値段の安い奴は、どういう原料使ってるのかわからないが、
たぶんレギュラーコーヒーの余りで出た、どうしようもない屑コーヒー豆から作っているのだと思う。
まぁレギュラーコーヒーでも美味いと思えるのは貴重だけど。
0384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 12:31:10.64ID:2sINjf3G
沖縄サミットの時、東京の名店 バ〇ハの店主が普段店で出してるブレンドを出した
各国首脳は美味しいとお代わりした

米国のクリントンは持参したダイエットコーラだったが
皆が美味しいと言うので
注文して飲み始めた

実話ね
0387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 12:58:09.72ID:94dckbtW
>>386
そうそう
400円くらいで無茶苦茶美味いのに当たったので
今度は600円だ!死ぬほどうまいだろうと思ったら
味も香りもしないスカだったり
0388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 13:09:17.96ID:eLongtJA
つ「600マイルブレンド」
0389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 13:28:38.83ID:veHSgVS8
>>273
あれはベトナムのコーヒー豆がどうというより
中高年以上の世代にとって「練乳」が懐かしいからではと。
最近、真っ緑色のメロンソーダが復活してきてるのも同じ動き。
0390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 13:31:13.72ID:94dckbtW
>>389
メロンソーダ美味しい
メローイエローも復刻して欲しい
ミルクセーキももっと戻して欲しい
0391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:24:39.38ID:l6F5sbPz
>>385-387
大量に作っているだけでなく、全般的に輸送が雑なのも影響が大きいと思う
味に影響が無いが普通のスーパーに比べて缶や箱が凹んでいるのがよくある
外国から日本国内に持ってきてる間に、かなり雑な扱いを受けているんだなと
0393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:34:32.82ID:LbmZBHoK
【海外の反応】外国人「日本の缶コーヒーはすごい!」種類もおまけも豊富な日本の缶コーヒーに海外が驚き
https://youtu.be/cnP5I8yo7yE

仰天!!日本の缶コーヒーに対する海外の評価が凄かった!!「え?暖かいの?」外国人も驚き!!海外の反応
https://youtu.be/u70jMOdF9HI
0394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:39:20.88ID:LbmZBHoK
【海外の反応】 ニューヨーカーもぞっこん!「日本式のコーヒー」外国人が日本の「お手軽コーヒー」に殺到!コンビニコーヒーが大人気!
https://youtu.be/kuoEDoU-EAA
0397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 16:48:15.91ID:aEDJmgxm
コーヒー豆から作っているから
0398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 17:18:57.04ID:6QI1S38a
中国で生産してるコーヒー豆は品質がストレートで飲めない不味さなのでインスタント向け
でも日本国内で売られているインスタントよりも遥かに不味い
日本国内向けはインドネシアやアフリカ、南米産のブレンド

中国産コーヒー豆は東京都内産と同じぐらいの不味さらしいと、東京23区内でコーヒー栽培してるひとから聞いた
昼間の温度差ないと甘く熟したコーヒーの実が出来ず、豆も美味しくない
美味しい農場のコーヒー豆は実を生食しても甘く美味しいらしい
東京23区内でも年平均気温が高くなったから栽培可能になった
奥多摩や高尾山なら、少しはマトモなコーヒー豆採れるかも
0400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 17:32:38.37ID:2MMvabpI
コピの起源は韓国だからな

古代韓国の偉いお坊さんが♪
謝罪を忘れた倭人に♪
しびれるような香りいっぱいの♪
琥珀色した飲み物を教えてあげました♪

と歌われているのは記録に新しい
0402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 18:31:23.64ID:AmrODvdA
>>43
それエスプレッソちゃうで。
0403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 18:33:02.94ID:94dckbtW
>>401
呉さん?呉山さん?呉本さん?呉朴さん?
0405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 18:52:27.08ID:ZbwRu9t2
支那珈琲ww
地溝油でドロリッチwwwwwww
0407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 19:04:33.25ID:+VvrTLc9
Jive復活してくれ
0408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 19:56:03.66ID:GfCRprwm
>>395
只の国とかふざけんなよおまえ
只の国に失礼すぎるだろ
0412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 03:04:46.64ID:BzOUycJV
>>410
まだ濃くて苦い時代の日本の喫茶店の定番メニューでもあったよ
苦いから砂糖やミルク入れないと飲めなかった
焙煎が強めって意味じゃなく豆の量が多かったんだと思う
だから生卵入れるとマイルドになったんだろうね

今のはコーヒー豆が少な目なのでブラックで飲んでも胃に負担かからないので何杯でも飲める
いつの間にかアメリカナイズされてた
豆高いし・・
各地で生産量落ちてるのでバイヤーが取り合ってる状態
普通に卸しに回さないで農場はコーヒー専用オークションに掛ける始末

ブルーマウンテンは日本以外買わないので独占状態

内戦で荒廃し日本商社が栽培指導したルワンダ産のコーヒー豆が意外と高品質、ブレンドコーヒーの様にバランス取れてて美味しい。生産数少ないので期間限定扱い
ケニア同様酸味が特徴
0417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 18:51:54.33ID:bQgkBz7m
水がって言うけどさ。
独特な美味しいコーヒーが発達した
欧州各国とか中東・北アフリカ、南アジア、南北アメリカとかでも、
基本的に水質は良くないだろ?
あと、硬水・軟水とかもあるけど、基本的には硬水。
コーヒーを飲む習慣はそういう世界で育ってきたわけで、日本のはむしろ邪道w
地味にいわゆる魔改造みたいなことやってる。
0418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 02:59:07.99ID:JX7r3H8g
中東やアフリカの水は美味しいんじゃないかな
フランスだって何も炭酸水ばかりじゃなく
Évianみたいな中性のもあるんだから

イタリアだと硬水で茹でたアルデンテと日本の軟水で茹でたアルデンテは別物らしいけど

イタリアでは炭酸水ほどではない中程度の硬水で淹れるらしい。渋味や苦味が引き立つので砂糖を入れて飲むのがアチラ流らしい

逆に日本は軟水なので砂糖なしでも飲める
沖縄は硬度が高いそうだからイタリアと近い味出せるかも
0419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 05:46:48.81ID:552Tz4UA
>>418
イタリアに関して言えば、北部と南部でかなり違う
砂糖あり砂糖なし、外飲みが多い家飲みが多い、酸味好き苦味好き、テーブル飲み立ち飲みなど
直火ポットやカフェにあたるバルはどちらにも普通にあるが、割合が違いスタイルも違う
取り敢えずエスプレッソ大好きなのは共通w
0420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 06:45:59.20ID:LDs1iF8d
コーヒー焙煎屋のおばさんが、最近は中国人が高級コーヒー豆を買い占めるから値上がりして大変と言ってたが、まあそういうのは共産党幹部しか味わえないんだろうな。
0421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 06:49:51.24ID:LDs1iF8d
>>410
やって見たことあるけど、結構美味いよ。
黄身だけを掬って入れるんだけど。
0422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 07:03:28.58ID:FnqNwAbc
ふむふむ、勉強になる良スレだ
042361式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 07:20:45.03ID:rMW4UbRl
>>420
ぶっちゃけ中国人のバイヤーは札束ビンタしか出来ないから本当の意味での高級豆は買えてないんだけどな。
0425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 07:31:59.18ID:DczKOaWb
お前らはウドのコーヒーでも飲んでむせてろよ。
0428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 15:57:06.16ID:F7NLwNAI
それって地溝泥とかいう代用コーヒーなんじゃないか?
0429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 16:06:50.95ID:wM78Ak1t
西葛西で飲む、いつもの味
0430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 16:18:32.93ID:GEZXElGj
水のせいでしょ。たとえば上海の水はほこりっっぽい。
0431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 17:14:38.99ID:8Cku8eSx
>>427
ペットボトルの水じゃボルヴィックが一番好みだが、珈琲に使ったら別に変りが無かった。
軟水は水道水使うのがコーヒーじゃ一番CP高いよ。
0433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 19:31:16.49ID:ctLTFrV5
ガキのころ、親とポートピアのUCC館に行った
その時ターキッシュ・コーヒーというのを初めて聞いて、どんなのか知らないが頼んでみた
出て来た物を見て激しく後悔したわ
0434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 01:33:03.24ID:TVwn/vOd
コーヒーがどうのじゃなく中国の大気の中だと何を飲み食いしてもダメなんだろ?
0435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 02:53:21.90ID:NWPH+XUN
汚れているのは土(と水と空気と心)なんです!
0436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 03:04:26.48ID:2Cmc/2EM
しかしイタリアやフランスに行ってもまだアイスコーヒーはなかなか飲めないな
日本のコーヒー文化は独特で世界一じゃないかと思った
0437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/19(水) 05:17:18.13ID:ImDDWmdE
夏の昭和っぽい喫茶店でのコーヒーフロートは美味しい
地元の役所のレストランは古臭いんだけど人工の滝が眺められて、そこでのコーヒーフロートは至福の時であります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況