高債務を抱えた中国の不動産開発会社の社債発行がここへきて急増している。当局が発行規制を緩和している兆候があり、それに乗じた動きだ。住宅市場の伸びが鈍り、今後数カ月で債務の償還期限が次々と到来する中、資金調達面で一息つける状況となっている。
ブルームバーグの集計データによれば、中国の不動産会社は7月に本土で381億元(約6300億円)相当の社債を発行。6月にはオフショア債の発行で過去最高の118億ドル(約1兆3000億円)相当を調達した。
中国本土の取引所は昨年、不動産開発会社による社債発行規制を強化。こうした企業が買収を通じて事業を拡大し、負債を膨らませるのを助長した市場の過熱感を冷まそうと中国指導部が動いた。
ここへきて社債発行が再び増えていることについて専門家の間では、金融システムに影響が及ぶデフォルト(債務不履行)につながりかねない資金繰り逼迫(ひっぱく)回避のため、当局が締め付けを緩めているとの見方がある。
招商証券のチーフ債券アナリスト、徐寒飛氏(上海在勤)は「不動産開発会社による社債発行の急増は、信用リスクが不動産会社から金融システムに広がる事態を当局が阻止しようとしていることを示す」と指摘。
主要都市での住宅販売規制は一部の不動産開発会社のキャッシュフローを「リスクにさらしてきた」と述べた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-16/OURKG36KLVRT01 2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 20:08:33.83ID:NXtJdhrH
国が吸収してくれますでしょ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 20:09:58.41ID:B6+Jk2ap
崩壊の始まりWktkww
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 20:10:36.54ID:ofr/a/jA
増資か社債発行シカ手がないアル
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 20:13:01.04ID:tpqYy3Hy
この世の中は
刷るだけで幸せが買えるんやで
日本の政治は国民を貧乏にして
隣国に贅沢させてるんやで
騙されるなよ日本人
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 20:13:09.95ID:mvxMsGYZ
豊かになると、核家族化、一人世帯かが進むから、
まあしばらくは需要はあると思うよ。
でも消費は堅調で通貨切り上げするんじゃないか?と騒がれてんだよな。中国経済分からない。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 20:15:03.70ID:B9kAsqCs
絶対返すアル
さらに、それを担保にして社債発行すれば、見事な自転車操業w
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 20:21:16.85ID:B9kAsqCs
小口にしていろいろ混ぜて債権化して
ランクつけて売ったらいい
一般人にババをもたせるのか、数年後に暴徒化しそうだな
>>1
やっと土地バブル崩壊か
これから中国は酷い状態になるぞ 14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 20:45:04.51ID:H5vJU9hL
関係ないけどハゲタカファンドってどうなったの
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 20:48:02.28ID:bGHtxA1E
>>14
才能があるところは生き残って、ないところは死んでるよ。 16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 21:01:19.16ID:RTKBt8WT
*∧_∧ゴニョゴニョ ぷっ 失われた20年の何を学ぶニダ
<丶`∀´> ∧_∧
/ \/ )(`ハ´ ;)あ〜 鬼子的IT業界は食い散らかされて酷いもんアルよ!
アジアと世界のまとめ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/index.html
☆ベトナムと中国が開発合戦へ 南シナ海資源争奪戦
☆ドラマに近平似顔絵も禁止 死劉暁波走生習近平
☆中共が殺したノーベル平和賞 劉氏 更に文革モンゴル大虐殺特集
☆中国クリックファームからビットコインまで ネット経済のグレーゾーン 17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 21:24:00.94ID:5fJDEMbl
もうガラガラポンするんだろう
だから清算に入ってるんだろう
北京=鎌田秀男】中国政府は、巨大化して効率が悪いと指摘される国有企業改革の一環として、今年中にすべての国有企業を株式会社などに移行させる方針を示した。
企業経営の透明度が増すとの期待がある一方、形式的な変更に終わるとの見方もある。
現在、中国の国有企業は、国直属の中央企業が101社、子会社は約5万社ある。政府が7月26日に示した改革案では、株式を持たない「全民所有制企業」と呼ばれる旧来型の国有企業を、株式会社などに転換する。
対象となるのは、国有企業のうち、株式会社などに転換していない中央企業69社と、その子会社3200社。資産総額は計13兆元(約214兆円)を超える。
国有企業が株式会社に転換し、株式公開を通じて外部株主が加わることにより、債務や資産に関する情報公開が進んだり、企業経営の自由度が高まったりするとの期待がある。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170815-OYT1T50007.html 19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 21:36:26.11ID:H5vJU9hL
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 21:43:47.52ID:E527MyHL
>>17
ああ、これでまた濡れ手に泡の長者がバンバンできるなw
改革開放の過程とおんなじで、実は合法的に国資産をポケットないない
できる大チャンス! 中華は無敵だなwwww 22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 21:50:29.58ID:ufnW/F0E
シナ金融機関は出来の悪い企業には金を貸さないアル
だから金融機関は優秀アル
ダメな企業は返還不能な社債を発行すれば・・・アル
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 22:19:32.25ID:qZ0SeQZ/
中国経済が崩壊するとしたら、国内不動産関連資産に由来した
対外債務が原因となる、と予想してるんだが、いよいよかな?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/16(水) 23:22:48.82ID:OkkkE+Is
不動産もビット人民元で買えるのかな
25セン万歳@無断転載は禁止2017/08/16(水) 23:45:15.05ID:M5fFt1SS
不動産会社の破たんを金融界に波及させない歯止めの社債発行促進か。
中共の金融・財政関係官僚は優秀だな非資本国ながら早目早目に手を打ってくる。
シナの金融崩壊は意外と回避できるのかも知れん。また経済の難問が生じたぞ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/17(木) 00:34:39.02ID:UdumYfbn
2017年というのは、以前から中国に動きのある年として注目されていたが、いよいよ毒が回ったような状態になってきたか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/17(木) 01:55:24.87ID:p13+J0Cy
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止2017/08/17(木) 02:06:38.05ID:ayMP0pJx
中国人は土地買えないのに不動産バブルが弾けるのか
土地が国の物だから構図が凄い分かりやすいけど要するに地方政府が借金漬けって事だね