袴ってのは元々男性の衣服なんだが・・・
女性用の両足に分かれてない袴は明治になって出てきたもので、伝統衣服ってわけじゃないような・・・

日本の女性用の下半身用伝統衣服は「裳(も)」、チマと同じルーツの日中韓共通の衣服だよ。

んで、唐衣(今の着物の裾を短くしたようなやつ)の上から履いて、その上で袿を何枚か羽織るのがいわゆる十二単だろうに。