X



【中国メディア】350年経っても廃れないどころか進化し続けている、「京友禅」は日本が誇る伝統工芸だ[9/01] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ねこ名無し ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 10:48:44.82ID:CAP_USER
中国メディア・今日頭条は27日「350年経ても衰えない、この工芸は日本人の誇りだ」として、京都発祥の伝統的な染物技術である京友禅について紹介する記事を掲載した。

記事は「現代の日本においても和服を着る習慣が残っており、特に女性は重要なお祝いやセレモニーなどに美しい着物姿を見せる」と紹介。その着物に用いられる代表的な染物技術が300年以上の歴史を持つ日本生まれの京友禅であり「現在、それは日本全体の誇りになっている」とした。

そのうえで、京友禅が江戸時代中期に京都・知恩院付近に住む扇絵師、宮崎友禅斎を始祖とするもので、その後非常に高いに人気を経て全国へと広がっていったと説明。また、その技術は加賀藩にも伝わり、京都の友禅とは異なるスタイルの「加賀友禅」も生んだと伝えた。

さらに、時代が進むにつれて職人たちは友禅染と刺繍、金彩の技術を融合させたほか、西洋文化のインパクトを受けるなかで絶えず改良を繰り返し、現在の友禅染へと進化させていったとし「京友禅の着物の価値は、職人の手づくりであること、そして歴史の蓄積にあるのだ」と論じている。

記事は「京友禅職人たちの理念が正しかったからこそ、この工芸が300年以上途絶えることなく続いてきたのだ。その理念とはすなわちイノベーションである。例えば、京友禅を普及させるために明治時代には型染技術が開発された。そして西洋の化学染料を導入することで京友禅は大量生産を実現し、一般家庭へにも普及していったのだ」と解説した。

そして「職人は、伝統を守ることだけでなく、工芸に新たな血液を送り込むことも考えている。時代の荒波に流されることなく、それでいて伝統に縛り付けられることもなく、両者の間でバランスを取る。職人たちには、模索し続けることが必要なのだ」と伝えている。

中国では今、失われてしまった、途絶えてしまった伝統の技術や文化の復活を目指している。その復活自体も決して容易なことではないが、復活させたものをどのようにして現代にマッチするよう発展、進化させていくかというのも大きな問題だ。

それができなければせっかく復活させた技術もすぐにまた廃れてしまうことだろう。記事が指摘したように、伝統の技術が貴いのは「歴史の蓄積」があるからなのである。(編集担当:今関忠馬)

http://news.searchina.net/id/1643099?page=1

http://image.searchina.net/nwscn/0/9/9/1643099.jpg
(イメーシ゛写真提供:(C)coleong/123RF)
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 10:52:47.96ID:IHRoxd7j
文化大革命ですべてを失った支那
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 10:56:49.26ID:qLEt+AqX
パクるなよ
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 10:59:07.80ID:xBBe8l7l
>1
ええと、「京友禅」、「友禅染」 のことか。
おれ、その名前は知っているが、直接見たことも触ったこともない。
どんなものだかもよく知らないよ。 そんなのを取り上げて、日本が
どうのこうの言う。 少しとても笑いそうになります。
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:07:18.47ID:xBBe8l7l
>文化大革命ですべてを失った支那

そりゃまあ「革命」なんだから、古い昔の考え方や習慣を捨て去る。
それはあたりまえだけど、その後どうするの?

〇△党独裁政権で、しきりに言論思想弾圧をやりまくる。
中国の国民って、とても不幸だな、と思います。
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:28:13.55ID:oK+65Q63
京友禅とか焼き物の志野だの黄瀬戸はもともと中国のものだったものを模倣し、そしてリファイン
したり、そこからまた新たなものを生み出したりしたんだろ。中国はバカだから、文革でもなんでも、
そういうのやるとなぜかスグレ頭だった人や、高度な技量を持った逸材を処分しちゃうんだよな。
良いものは時代を超えて継承させればいいものを、そこがバカなんだろうな、在庫一掃してクズば
っかり残しとくんだよな。一新したいって気持ちはわからないでもないが、取っておかねばならない
ものは敵の物でも取っておいて、それをベースにそこから新しい時代を築けばいいものを、そこ
がバカなんだろうなあ。結局今、歴史を継承して残ってるものなんてほとんどないだろ。バカは習
近平を筆頭にうじゃまといても。
0011パサラソケサラソ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:30:25.38ID:vRBM5SI5
戦後中国では、友禅みたいなものはブルジョワだったんだろうね
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:33:31.98ID:xBBe8l7l
>>9
ほー。 わからないね。
私は、横浜市の生まれ、長らく東京都に移住していたが、半年ほど以前、
横浜市の港近くに戻ってきました。(実は生地なんです)
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:37:14.70ID:MZzGBIvC
日本はすべてにおいて進化をさせられる。
このメカニズムはすでに日本人のDNA に組み込まれている。
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:39:27.43ID:AQ2JM86w
>>12
伝統衣服が化繊しかない
川崎の河川敷の住民かな?
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:45:03.58ID:xBBe8l7l
>>15
そんなに 「伝統衣服」 とやらを 「ひけらかし」 たりはしない。そういう土地柄なんですよ。
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:50:13.00ID:MZzGBIvC
日本の着物が普段着で世界で着られるようになったらどうなるか?
すでに盆踊りは世界に伝播し浴衣を着る外国人が増えた。
機能性が高い日本の着物が世界を席巻する下地はなくはない。
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 12:01:54.35ID:xBBe8l7l
>伝統衣服が化繊しかない

たぶん全然別のことを言っていると思う。 が、韓国の昔のいろいろな
ニセ画像を見ると、李氏朝鮮時代の人々の衣装が、とてもカラフル。
ウソだろ。 全くの作り物。 化学染料が普及した、後代の偽作だろうな。
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 12:03:37.64ID:AQ2JM86w
>>16
単に無学なだけだろ
無知を誇る前に勉強しとけ
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:11:29.34ID:d0vSQ1dI
続いていくとは思うが限られた人しか買わんよ
いまどき娘に振袖一式買う家庭があるかね
みーんなレンタル 呉服屋に聞いたけど
売るときはどんな高い着物でも、中古で全く
売れないから、価値がないんだとよ

ウェディングドレスと変わんねーよ
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:34:30.21ID:2DJBZ/Z8
>>20
金持ちと茶道などをやってる人達だね
でも一般人でも買う人もいるよ
私の従妹が京都で店をやってるのよね
スタジオなんかも作りやがって大儲け
ま〜ウエディングと七五三
レンタルは儲かるらしい
浴衣はバンバン売れるらしいし
京都などでは外国人が買うみたい!
京都では外国人観光客が大喜び
韓国でも必死で民族衣装をアピールしてるけど
今一人気が無いみたい
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:41:11.07ID:UKsxtJbO
>>5
修学旅行で京都行った時に友禅染めの体験学習やったし京扇子の絵付もやった
その時の作品はまだ現役で使用中
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:41:30.33ID:xp5RLy8P
友禅染の職人なんて絶滅危惧種だろう
今や型友禅どころかインクジェットプリントの時代だよ
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:42:31.77ID:NOgxcEv5
ヨイショしたって東シナ海、南シナ海の乗っ取りは許さない。
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:48:03.65ID:2DJBZ/Z8
世界! ニッポン行きたい人応援団 ポーランドの舞妓
まめ千奈(ユースティーナ)
https://www.youtube.com/watch?v=3ZWxl0D5Yjs
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 20:51:16.45ID:Pgq2WZZo
>>27
スワトウ刺繍ももう刺し手が高齢化で数少なくなって
高騰してるんでしたっけ
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 20:53:58.46ID:Z4piKyHn
日本の染物技術は元々は百済から伝わった。
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 20:54:49.17ID:Z4piKyHn
>>17
馬鹿だろお前。
日本人だって着てないのにw
洋服と比べても機能性も低い。
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 20:59:52.39ID:juDSUW6v
清に占領されて300年経ったら完全に中国の文明どっかに行ってしまったな
辮髪が当たり前になっちゃったし
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 21:21:58.91ID:C5QRkX9k
>20

振袖なんか独身時代、それも20代半ばくらいまでしか着られないものに、100万からの金を出す家庭は 今の時代、そう多くはないだろうね

今時は“ママ振”(母親のおさがり)かレンタル

母親が振袖を着る時代は、インクジェットなんかなかったし、バブル時代でもあったんで、それなりの物を持ってる人が多い

自分も娘時代の振袖を仕立て直して姪に譲ったわ(ウチには女の子いないんで)
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 14:43:21.06ID:NbuWLC90
中国 日本の七五三を紹介
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160606/Recordchina_20160606010.html
「日本は伝統文化が消失していないんだな」
「子供が古代の服を着るのはまさに伝統的な美だ」

「俺たちの漢服もこんな風に伝承されていればよかったのに」
「中国の街で漢服を着て歩いたらみんなから笑われる。」
「中国で古代の服装をしていたらドラマの撮影だと思われるだけ」

「俺は子供が出来たら子供に漢服を着させようと思う」
「民族衣装はやっぱりいいよね。いつになったら漢服が復活するんだろう」

「中国を見てみろ。伝統的な文化はきれいさっぱりなくなっている」
「中国はいったいどれだけの貴重な宝物を捨ててきてしまったのだろう」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況