X



【Record China】70年前の漢字廃止の動きを阻止したのは米国もびっくりの日本の識字率 中国メディア[10/1]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:34:03.68ID:CAP_USER
https://i.imgur.com/4C3OMFB.jpg
1日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本では70年前に漢字廃止の動きがあったことを伝える記事が掲載された。資料写真。

2017年10月1日、中国のポータルサイト・今日頭条に、日本では70年前に漢字廃止の動きがあったことを伝える記事が掲載された。

記事は、中国で発明された漢字は日本人にとってひらがなと共に日本語を構成する重要な要素であり、日本文化の至る所に浸透していて、漢字に誇りすら抱いていると伝えた。

しかし、およそ70年前の戦後間もないころ、米国主導の連合軍に占領された日本では、軍国主義であった日本を改革するため「漢字を廃止する」計画があったと紹介した。

その理由は、米国人が、複雑な漢字を多くの日本人が読めるとは思わず、漢字が日本人の教育程度に悪影響を与えていると考えたことや、「一億玉砕」などの漢字のスローガンが米国人に悪いイメージを与えたためだという。

そのため、米国の教育使節団は、「漢字と仮名を廃止してローマ字にすることで、識字率が向上し民主主義を促進できる」と報告。「漢字で誤った情報が伝えられ、事実を知らない国民に、誤った判断をさせることになった。民主主義を促進するためにはこの悪魔の文字を廃止する必要がある」という結論になったという。この時には、大手新聞社も社説などで漢字廃止を支持していた。

しかし、1948年に全国の15歳から64歳までの1万7000人を対象にした調査を行ったところ、非識字率がわずか2.1%という結果だった。この調査は農村の主婦や年配女性も対象に含まれていたため、この結果に米国と改革派の日本人は非常に驚いたという。

それで記事は、圧倒的に高い識字率が漢字を守ったとし、漢字文化圏に残った日本は本当にラッキーだったと分析。名前には漢字を使用しつつも漢字廃止を声高に叫ぶ韓国人との違いを強調して記事を結んだ。(翻訳・編集/山中)

Record China 10月1日(日)21時0分
http://www.recordchina.co.jp/b192215-s0-c60.html
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:36:32.69ID:MkS/5zQ2
でも人糞の肥料はGHQが反対し消えていった
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:36:32.79ID:4o0nzhqs
その代わり、今、英語教育で悩んでいます...(´・ω・`)
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:37:46.74ID:+/LAkPj0
>>3
それはローマ字表記に変わったとしても同じでしょう
(´・ω・`)
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:37:59.29ID:Sja/MFYK
DTP時代に適合しない縦書きは廃止でOK牧場
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:38:01.55ID:7XdB9tQd
日本は感じとひらがなの継ぎはぎで醜い。
独自の文字を持つ韓国が羨ましい。
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:38:10.39ID:4o0nzhqs
10,000の漢字を覚えるのと10,000の英単語を覚えるのは
だいたい同じ努力。
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:38:17.79ID:USwgzm0I
韓国への皮肉でしょコレ。
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:39:13.28ID:4o0nzhqs
>>4
日本語を捨てるという選択肢もあったはず...
また第二公用語の導入というのもあり得る話。
0011量産型メテオカノン
垢版 |
2017/10/03(火) 15:40:30.35ID:J1acm5Pn
>>6
ハングルって漢字と併用する前提の文字
日本で言う平仮名に該当するんだが
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:40:46.92ID:qKw7BkWt
>>6
使えないのに無理に使うから誤字になるんだよ?チョンw
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:41:44.06ID:Sja/MFYK
>>10
森有礼さん早く成仏してください ・ ・ ・
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:42:08.67ID:4o0nzhqs
名詞と動詞を漢字で書いて分かりやすくしてその他の要素をひらがなにするのは
他の言語にない強調表現だと思う。
0016量産型メテオカノン
垢版 |
2017/10/03(火) 15:42:22.55ID:J1acm5Pn
>>10
実は公用語が日本語って決まって無いという事実
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:42:30.03ID:GRpXTeF3
>>1
数十年後には日本は移民に支配されて
公用語は中国語か英語になるだろうね

サヨウナラニッポン!
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:42:51.62ID:3/WstezZ
漢字はそこそこ知っているが全く書けない、本態性振戦で書いた自分でさえ解読不能
アイゴー、チョケッタァー
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:43:20.56ID:oQCcvoJR
大手新聞社ってどこ?

また朝日新聞?
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:43:32.04ID:jxgtS7Jr
尋常小学校はスゴイ
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:43:49.42ID:/LzQxQto
高度で複雑な概念を表現しようとすれば、その分言語は難しくなる。
難しいから廃止しようという愚かな意見は、言語を退化させるだけ。
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:44:38.84ID:PQV9xfY4
アーロン収容所、を読むとオーストラリア兵などは10以上の数を数えられない奴は普通にいたとか書いてある。
それと英語の綴りのミスがほんとに多かったと書いてある。
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:44:51.18ID:uAgFSPNk
ホント日本はあぶない橋を何度も渡って今日がある
それは大抵当時の人の優秀さがなしたことなんだよね
分割され、漢字を忘れて古文書も読めなくなってどんどんバカになったどこかの国
みたいにならなくてよかったよ
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:44:53.71ID:MkS/5zQ2
それ以前に、維新直後は、方言が酷く地方間の意思疎通が不可能だった、よくここまで行けたと思う
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:45:57.42ID:Bg6D2Q1T
>>1

日本は、

中国から漢字を導入する前に、文字が無かったワケじゃない。
近年、「神代文字」として、日本古来の文字が遺跡から続々発見されつつある。

しかし、その日本人が、中国渡来の「漢字」を見た瞬間に、その利便性を一目で見切ったと言われている。
そして、以後、日本の文字はすべて漢字へと切り替えられたが、
しかし、その漢字を、その後に仮名やカタカナを発明して完全に日本の国語体系に組み込むには、何と1千年の期間をかけているのである。

したがって、日本人の漢字に対する思いは、一朝一夕に作られたものではない。
また、日本人のその先見性は、現在、英語のアルファベット文化圏を含め、表音文字国家において、次第にその文字が、漢字と同様に「象形文字化」しつつあることからも分かる。
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:46:31.49ID:/LzQxQto
>>30
明治時代に国民教育を徹底してやりましたから。
統一国家を作るには、そういう段階が必要。
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:46:49.24ID:lKqkpswv
チョンコは自分の名前を

漢字で書けないの多いよ
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:47:14.88ID:aqCMx/Jj
 
玉砕・・・つまり、ネテロの薔薇
0041量産型メテオカノン
垢版 |
2017/10/03(火) 15:47:19.23ID:J1acm5Pn
>>26
今上陛下が東京に住んでいるから東京という話だしねえ
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:48:27.55ID:TktEJ714
>>1
エジプトの象形文字をパクったのが漢字だろwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:49:08.46ID:6dk7OX9d
>>37
実際はそっちの意味合いの法が強いだろうね。
戦国末期の時点で日本の識字率の高さは欧米に伝わってたし、ペリー
だってそれを知らなかったわけじゃ無いし。
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:49:22.32ID:n2MiBCLS
>>11
まあ、基本的に漢字一文字の読み(日本語でいう音読み)が
ハングル一文字に対応しているから、日本語の仮名とはちょっと
違うけどね。でも、声調を区別できないので同音同字異議語が
異様に多くなるので、日本語由来も含め多くの漢語語彙がある
朝鮮語の表記体系としては、ある種の欠陥文字であるとは言える。
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:49:26.35ID:PQV9xfY4
>>42
だいたいノムヒョンの石碑でさえ作ってから漢字の間違いに気が付いたくらいだからな。
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:50:07.68ID:Ipyxe/ne
ハングルは愚民文字って、昔の半島の偉い人が言ってたよ。
あっ、ちょんこ漢字読めないんだっけ。
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:50:08.56ID:aqCMx/Jj
 
朝鮮は、ハングルのままでいいんだよ
漢字は捨てて正解
日本とも断交

これで幸せになれるよw
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:50:32.82ID:cuzNtjhe
>>35
神代文字はほとんど後世の捏造だろ
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:50:37.15ID:aqCMx/Jj
>>48
有給休暇は大事
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:50:43.27ID:n2MiBCLS
>>16
たしかに、「公用語」を統一的に定めた法令はないね。
ただ、司法に限っては、裁判所法74条に、「裁判所では、
日本語を用いる」との規定は存在する。
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:50:53.15ID:zcqYl8pu
>>22
もちろん、朝日新聞です (´・ω・`)
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:50:57.54ID:aqCMx/Jj
>>51
全部じゃないよ、ほんとうの秘密は秘密のままで
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:51:07.29ID:drAN9nvR
きしゃのきしゃがきしゃできしゃした

いいね分かりやすくて。あっ、ちがった

いいねわかりやすくて
0058量産型メテオカノン
垢版 |
2017/10/03(火) 15:51:17.77ID:J1acm5Pn
>>43
その頃のシナ人はエジプトと交流があったのか?
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:52:00.34ID:4o0nzhqs
片言の英語ぐらい話せよ。
旅行者重視の安倍政権なんだから...
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:52:04.73ID:drAN9nvR
戒名が作れないので寺は廃業しなけりゃならない
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:52:37.39ID:OOe1xsvf
>>3
パンピーは自動翻訳で十分だよ
専門書以外、英語は要らない
日常会話ならAIで十分
0063総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2017/10/03(火) 15:52:48.25ID:QfR4R2BR
無知なアメ公の相手を程々にして来たから

今の日本が有る

それは シナチョン相手も同じ
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:53:14.15ID:ytnyfetK
韓国人ってハングルが何の為に考案されたのかすら知らないんだな。
漢文を読み下すためのカンニング記号、発音記号だったのだ。
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:53:21.05ID:ie+trI32
日本のばあいは「漢字の制限&簡略化」と「仮名づかいの簡略化」
しかしなかったから、昔の文献でも少し勉強すれば読めるんだよね。

これに対して韓国のばあいは、漢字を全廃してしまったから、自分
の親の世代が読んでいた漢字まじりの韓国語が、まったく読めない。

1948年に制定された大韓民国憲法の原本が紛失してしまったけれ
ども、これも恐らく、漢字が読めない人間が捨ててしまったんだろうな。
006761式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/10/03(火) 15:53:38.46ID:pJyDf3T4
>>2
現代では人糞はブロックとして再利用されている。
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:53:42.36ID:aqCMx/Jj
 
実は、幕末まで、日本語は、話し言葉と書き言葉が別だった
日本語流暢に喋れるイギリス人ですら、書き言葉が違うのでお手上げになった
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:53:44.47ID:FAlGO65y
「を」と「お」
「へ」と「え」
「は」と「わ」
とか良くできてるよ
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:53:51.85ID:OOe1xsvf
>>59
自動翻訳で十分
興味が有る人以外は必要無い
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:54:00.25ID:drAN9nvR
馬に食わせるほどの年月を生きてきて、英語の必要性を感じたことは

一度もない

外国映画も、皆さん日本語が達者だから
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:54:35.43ID:4o0nzhqs
>>53
公用語2カ国語という意味は全ての公用文書が2つ存在するってことだ。
教科書も2冊、看板も2つ同じ活字の大きさであるから、英語学習に事欠くことはない。
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:54:38.72ID:Bg6D2Q1T
>>51

まあ、余り中韓人の策謀に踊らされない方がいいな。
(オマエがその中韓人であれば、どうしょうもないがw)

中韓人は、自分達が文化的に優位の立場にいたいために、
「日本には漢字導入する前は文字が無かった」と、根拠もなく言い張ってるからな。

神代文字についてはググればスグに分かる。
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:54:55.44ID:i1HMyst7
>>66
ハリポタに副読本があると聞いて
つくづく常用に適さない言語なんだなと思った
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:55:14.61ID:/LzQxQto
>>66
朝鮮人に「言語」はまだ早すぎたんだ。
人間に進化しそこなった生物だからね。奴らは言語を捨て去った方がいい。
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:55:26.16ID:dz1PYRhf
中国も漢字を簡単にしてしまったわな。

ちゃんと昔のまま使っているのは台湾だけだ。
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:55:40.06ID:zcqYl8pu
>>28
将棋も武道も残ったのはヤンキーを圧倒論破した偉人のおかげだね
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:55:41.99ID:rA0YMNJZ
>>2
塩類や亜鉛などの金属の集積が問題だったからだ
今でも浄化槽や下水処理施設で生じる活性汚泥は肥料に使われている
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:55:46.12ID:ytnyfetK
>>71
何もかも日本語に翻訳してくれた明治の先駆者に感謝することだ。
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:55:54.85ID:aqCMx/Jj
 
GHQが愚民化政策で奪った漢字も取り戻さないとな
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:56:18.56ID:drAN9nvR
江戸時代、から昭和30年代までの人は、草書ばかり

いま、読め、といわれても読めない

候文も意味が分からない
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:56:22.77ID:n2MiBCLS
>>56
その認識はちと違う。「庭」「鶏」はそれぞれハングル一文字。
基本的に漢字一文字がハングル一文字に対応する。ただし、
当然のことながらN:1対応なので、同音同字異議語の嵐だがw
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:57:00.27ID:4o0nzhqs
>>71
高卒と大卒の差があっていいと思う、ただ、グッドモーニングと話しかられて
無愛想にするのはなしだ。安倍政権的にも愛想良くして欲しい。
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:57:01.66ID:+fq5lFt8
改革派の日本人は本当に日本人か?普通に学校言ってたらわかるだろw
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:57:10.86ID:aqCMx/Jj
>>82
大丈夫、スマホのスキャンAIアプリで自動解析してくれるようになるw
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:58:11.77ID:OOe1xsvf
>>72
英語学習が無駄とは言わないが、
絶対必要とは思わんな
日常会話なら自動翻訳で十分

外国語学習の肝は、違う発想体系が有る
ってのを実感出来る事だと思うよ
0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:58:24.30ID:n2MiBCLS
>>66
漢字を廃止なんかしなきゃよかったのにな。
0092量産型メテオカノン
垢版 |
2017/10/03(火) 15:59:22.42ID:J1acm5Pn
>>86
所謂欧米かぶれで日本は遅れてるって言う意識高い系だったんだろ
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:59:29.19ID:4o0nzhqs
ハングルの成功は、
 東南アジアの諸言語が自分の文字を持つために重要なインパクト
だったと思う。中国語の取り込みに500年かけている日本のやり方では
自国言語を守れない。
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:59:43.18ID:zcqYl8pu
>>86
公用語をフランス語にするだの英語にするだのローマ字表記にするだの
日本の著名人がほざいてたんだよ
本当に何言ってんだこいつ?でびっくりする (´・ω・`)
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:59:52.09ID:gB0u7xFG
>>2
でも 消えちゃあいねぇんだなぁ これがw
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 16:00:43.81ID:n2MiBCLS
>>90
日本に住んでる日本人が英語で日常会話をしなきゃならん状況なんて
ごく例外的な場合しかない。むしろ、日常会話ではないなんらかの
専門的な会話(ビジネスなり学術なり)や、英語の読み書きが必要と
なることのほうが遥かに多いというのが現実。
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 16:01:00.22ID:cWr4Cj/L
>名前には漢字を使用しつつも
自分の名前の漢字すら読めなという・・・w
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/03(火) 16:01:12.20ID:OOe1xsvf
>>85
>グッドモーニングと話しかられて無愛想にする
どんな、シチュエーションだよ
お早うございます、って返せば良いだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況