X



【日中/アニメ】中国のアニメーター「日本のアニメはパターン化していて、イノベーションがなく停滞している」★3[12/16]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/12/16(土) 23:50:04.71ID:CAP_USER
◆日本のアニメ・漫画産業 規模は膨大でもイノベーション不足

統計によると、現在、世界で放送されているアニメ作品の6割が日本のもので、欧州ではその比率がさらに上がって8割以上になるという。
日本でアニメ・漫画は三番目に大きな産業となっており、国民総生産(GDP)に占める割合は10%に達している。

秋葉原にある有名な中古のアニメ・漫画関連商品を販売するショップでは、様々なサイズのフィギュアやおもちゃが並んでいる。
スタッフによると、「毎日、中国のアニメ・漫画ファン100人以上が来店し、書籍やアニメ・漫画関連商品を買っていく」という。

日本のアニメ・漫画にとって、中国は最大のお得意様だ。
中国国家統計局の統計によると、2015年、中国における日本からのアニメ・漫画関連の輸入総額は全体の85.64%を占めた。
14年は76.02%だった。

日本のアニメ・漫画は近年、中国市場進出拡大のペースを加速させ続けている。
新海誠監督のアニメーション映画「君の名は。」は昨年末、中国で公開され興行収入が5億7600万元(約97億9200万円)に達した。
また、原作・岩井俊二、総監督・新房昭之のアニメーション映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」が今月1日、中国で封切られ、初日の興行収入が2000万元(約3億4000万円)と、その日の興行収入ランキング2位に入った。

中国青年アニメーター訪日団のメンバーである貴州民族大学人文科技学院の教師・韋欣さんは
「日本のアニメ・漫画業界は成熟しており、一連の産業は互いに補完し合う関係にある。
しかし、隠れたリスクによる弊害が生じる可能性がある。
それは、日本の成熟したアニメ・漫画産業がインターネット時代の逆風を受ける可能性。
なぜなら、成熟しているため、アニメ・漫画作品のコンテンツがパターン化し、その型を破るのは難しいため。
20年前の日本のアニメ・漫画作品を振り返ると、ほとんどが『名作』と言えるのに対して、今の作品のコンテンツや精度は当時には到底及ばない」との見方を示した。

■中国アニメ・漫画は日本のスタイルをコピーしないように

中国でも近年、「西遊記之大聖帰来(MONKEY KING HERO IS BACK THE GAME)」や「大護法(Da Hu Fa)」「大魚海棠(Big fish Begonia)」などの大ヒットアニメ作品が登場し、製作のレベルも高く、興行収入も伸びた。
代表団のメンバー劉さんは、「インターネットの発展により、中国では、ネット漫画の作者、アクティブなアニメ・漫画プラットフォーム、おもしろい作品などがたくさん登場した。
しかし、同時に課題もたくさん見つかり、中国の業界関係者は今も模索を続けている」との見方を示した。

代表団のメンバーである貴州師範大学美術学院アニメ学部の教師・孫思然さんは、「私たちも日本の漫画の影響を受けた漫画家。多くの作品の作風は日本のアニメや漫画の影響を受けている。日本は主に紙の本と関連商品で利益を上げている。その一方で、中国の図書市場は縮小の一途をたどっている」と分析した。
また、陳縁風さんは、「今はインターネット時代に突入しており、一部の漫画プラットフォームが台頭して、多くの漫画家に肥沃な土壌を提供している。
また、作者は生き残ることができるだけの原稿料を得たり、アニメーション作品の映画化、アニメのリメイク版の製作に携わったりすることもできるようになっている。これは、市場の規則が少しずつ整備されていることの表れ」との見方を示した。

韋欣さんは、「中国の漫画の発展は、日本のスタイルをコピーしてはいけない。中国独自の道を歩むべき」と指摘した。
孫思然さんは、「製作産業がグローバル化するにつれ、日本の優位性にも限りが出始め、近年は中国でも希望が見える優秀な作品が登場している。今後、少なくともアジアでは、日本にとって逆風となるはず。産業的には、日本の発展はすでにピークに達している。優位性を誇り、先頭を走るという立場は少しずつ低くなり、中国との競争が熾烈になるだろう。中国が産業マネジメントの方法をしっかりと把握することができれば、その構図の形成に拍車がかかるだろう」と予測した。

▼記事を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい

人民網日本語版 2017年12月13日15:12
http://j.people.com.cn/n3/2017/1213/c94473-9304031-2.html

■前スレ(1が立った日時:2017/12/16(土) 14:40:49.93)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1513419561/ 

 .
010161式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 00:53:02.74ID:ZVyhG044
>>94
製作委員会方式が悪いんだよ。
ハリウッド映画と同じでリスク恐れて無難な作品しか作らないし。
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:53:20.31ID:0rsrX6it
今のアニメは停滞してる感じが00年代後半の音楽に似てる。
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:53:36.55ID:n5KqkyTn
>>75
国際映画祭でも賞を取ってる監督さん、何人もいるからね。
独自性を追求したら日本と双璧を為す可能性が無い訳じゃない。

ただ、今の中共でそれができるか??
ってとこだわ
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:54:36.50ID:sePya5E7
>>89
異世界にいって活躍系
日常ほのぼの系
感動青春恋愛系
スポーツゲーム攻略系
その時歴史は動いた系
パターン化するのは普通のことなので
イノベーションってのがむしろよくわからない
時代にあった翻案なら普通にやってるし表現は日々洗練されてると思うし
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:54:38.36ID:bf0TTXQI
>>99
まあ、アデルが
全世界で一番売れてる歌手だって言っても
日本人の多くは「アデルって誰?」って感じだからなw
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:54:39.42ID:FpZuhMIX
王道があり、王道を我が物とした上で新規なもの変わったものを作って注目されるわけで。
全部変わったものだと単なる混沌。
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:55:48.77ID:n5KqkyTn
>>101
「この世界の片隅に」

は、声優起用も含めて良かった。
011761式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 00:56:33.57ID:ZVyhG044
>>107
一番最初のTVでの製作委員会アニメのエヴァがビジネス的にはダメ過ぎた。
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:56:41.89ID:FpZuhMIX
プレイしてる奴が面白さをちゃんと語れないんじゃ興味の持ちようが無い訳だが。
一度やってみろ一度やらせてくださいとか言うのは民主党で懲り懲りだよ。
012161式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 00:58:00.31ID:ZVyhG044
>>114
ありゃ原作の勝利だ。
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:58:04.94ID:n5KqkyTn
>>82
まぁ同じ日本人の考えることだから
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:58:20.24ID:QWLUfekX
>「大魚海棠(Big fish Begonia)」
これ、いくつかのイメージ画像しかみてないが
ジブリ映画でみたことあるようなシーンばかりだったがw
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:58:49.61ID:Rp40m5g9
日本はゴミ、中国は最高
はいはい中国は滅べ
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:58:59.65ID:bf0TTXQI
中国からも
アズールレーンで
日本のスマホ市場で大成功収めちゃったじゃん

もう、中国 韓国からは面白い作品は作れない!
っていう10年前の論調は破たんしてるんだよ
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:59:07.69ID:FpZuhMIX
>>119
ランダムな、つまり、オリジナルなストーリーの展開って言いたいのかしらん。
面白いものが出来る確率は猿がランダムに打鍵してシェイクスピア描き上げるぐらいじゃないかな。
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:59:26.21ID:n5KqkyTn
>>121
その原作の世界観や空気を潰さずにアニメ化したのは、
監督の力量だと思うよ。
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:00:33.16ID:n5KqkyTn
>>128
逆でしょ。
名作になったものがパターンの雛型になる。
013161式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 01:00:47.08ID:ZVyhG044
>>120
いや、最初のプレゼンでトップ見せてこれ作るって言ってみたり途中で製作委員会のメンバー追加したり外したりしてて、損したビジネスパートナーが居るの。
テレ東とか。
なんで、単純なビジネスとしては成功してるけどスポンサーとしてはリスクが発生しちゃって一般企業が及び腰になったっていう顛末がある。
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:02:08.47ID:Ww2lJTR0
>>121
人気アニメのほとんどは原作ありきだよ
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:02:10.88ID:FpZuhMIX
フライトシューティングに果敢に新しい要素詰め込んだRPGだか何だか不明なエースコンバット3は
個人的には好きですが、ナムコも忘れ去りたがってます。
0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:02:19.87ID:Rp40m5g9
>>125
えっ?w
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:02:31.09ID:0N/FYymM
>>126
> 面白いものが出来る確率は猿がランダムに打鍵してシェイクスピア描き上げるぐらいじゃないかな。

ジェイムズ・ティプトリー・Jr.の小説だったかな?

実際にトライして、「書き上がった、やった!」と思ったら、一語ミスタイプがあって落ち込んじゃうって話w
013961式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 01:03:37.45ID:ZVyhG044
>>127
じゃあ同じスタッフ集めてなろう小説原作にして同じ物を週一30分で作れるかと言うと同じように破綻するよ。
基本的にTVアニメと長編アニメ、週一30分アニメと単発映画は同列に語ったらダメなのね。
014361式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 01:04:49.52ID:ZVyhG044
>>132
プリキュアやガンダムの原作とは。
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:05:35.86ID:JFgRo/pA
つーか反日教育を受けながら日本アニメに執着してる特亜人の精神構造が理解不能
特亜国では見られないようにしろよ
そう言われても見ようとするんだろうけど
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:05:39.16ID:n5KqkyTn
>>129
アメリカみたいに、中共なんかは邦画が逆立ちしたって
表現できないスケールの大きな実写ができるんだから、
そっちをもっと力入れたら??と思うよ。

日本のアニメが発展した一つの理由は、絵の中なら
どんなスケールの大きい世界でも表現できるから
ってのもあると思うんだよ。

その分野での実写は、どうしたってハリウッドに
叶わなかったから。
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:06:12.65ID:FpZuhMIX
クラッシャージョウの映画版は凄かったのになぁ…
OVA…場面転換にアイキャッチ多用するアニメはダメだわを改めて立証した。それ以来五武というシナリオライターの作品は覚悟して見ることにしてる。
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:06:13.55ID:bf0TTXQI
>>140
お前の主観などどうでもいいが
現実に大ヒットしちゃってるわけでね
015061式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 01:06:18.25ID:ZVyhG044
>>141
そういうのが発生しないようにリスクを分散するのが本来の製作委員会方式なのだが。
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:06:55.55ID:n5KqkyTn
>>139
いいたいことは分かるけど、ちょおっと俺のいいたいこと
とはズレてるなぁと
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:07:41.18ID:Ik45O+Xk
>>29
アメリカじゃ日本のクリエイターよりも権威があるんだぞ?>中国人

ルーカスのILMやピクシーのCGは中国人がチーフデザインを担当している
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:08:21.64ID:0N/FYymM
>>136
よく分からんけど、「第三者視点」で語るってのは、物語全体を俯瞰するってことになるから、
物語自体の完成度が要求されるんだよな。

要するに、「超一級のストーリーテラー」の腕が必要になるってこと。
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:08:27.46ID:FpZuhMIX
韓国製のゲームってどれも韓国キャラだけがチートに強いから面白く無いって聞く。
0155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:08:28.13ID:Dt9PmpQa
パクれる題材が枯渇してきちゃったてこと?
015661式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 01:09:24.18ID:ZVyhG044
>>151
監督の力量なんて時間と予算次第だよ。
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:09:58.57ID:VuhqOJqK
中国人は、とにかく俺様を面白がらせるアニメを持って来いや
けものフレンズは気持ち悪くてみてない、ポニョは傑作だと思ってるこの俺様をさあ
0160Fin funnel ! ! ◆bgihF/5mOfrL
垢版 |
2017/12/17(日) 01:10:28.99ID:1B0HJhLF
>>149
アズールレーンアズールレーン。経済的にヒットすれば「素晴らしい創作物語だあー」

お前知能検査受けろ。

物語の面白さとシューティングやアクションゲームの面白さの混同からまず区別を理解しろ。

マジで知能検査受けろ。それとも日本語読解能力が低いんか?

此処は中国アニメスレなので下らねぇゲーム騙りたいならゲーム板へ行け。
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:10:31.76ID:n5KqkyTn
>>156
それは流石に違う
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:10:37.23ID:FpZuhMIX
>>156
時間とカネあったのに興業失敗なんてゴロゴロしてる気がするけどなぁ。
0163Ikh ◆tiandrU0uo
垢版 |
2017/12/17(日) 01:10:51.15ID:4yfCC0Dp
記事によれば、世界で放映されてるアニメの六割は日本製というから、日本製アニメはまだまだ競争力あるわけだが
やはり盛者は必ず衰えるわけで、それは日本も例外ではないねw
016461式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 01:11:11.30ID:ZVyhG044
>>152
セルアニメ調の日本のアニメと3DCGのハリウッドアニメ比べてどうすんの?
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:11:12.32ID:bf0TTXQI
>>156
それは違うと思うけどw
016661式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 01:13:03.81ID:ZVyhG044
>>161>>165
客観的事実だよ。

>>162
乱造してる深夜の量産型アニメと比べたら些末な数だよ。
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:13:19.95ID:FpZuhMIX
>>163
まぁ、海外の視聴の多くはYouTubeとかでの違法うpで全然カネになってない。
海外の日本アニメファンは、アニメはタダで見るもの、と言うことになってしまっている。
良くも悪くも海外の事は何も考えて来なかった日本のアニメの姿ではある。
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:13:20.54ID:n5KqkyTn
>>163
正直な話、海外受けねらって作ってないから、
海外においての競争力ってどうでもいい。

インド映画みたいなもん
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:15:00.21ID:n5KqkyTn
>>166
高畑さんとパヤオ2世を前にしたら、
それは慰めにもならねぇ
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:15:33.37ID:Dt9PmpQa
ディズニーが完全3Dに移行してまった以上
手書きのアニメは日本の伝統工芸だよな
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:15:40.30ID:FpZuhMIX
定形の方が安心して見れるから。何時でもどこでもハラハラドキドキしていたい訳じゃないし。
017561式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 01:15:59.19ID:ZVyhG044
>>163
音楽業界と同じ。
日本単体で市場が維持出来ていたから可能だった。
最近はスポンサー離れやらDVD・BDの二重規格やら不正アップロードで苦しくなってるけど。
0176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:17:20.23ID:0N/FYymM
>>150
> そういうのが発生しないようにリスクを分散するのが本来の製作委員会方式なのだが。



ぜんぜん違うよ。

委員会方式って、「製作者側がプレゼンを行う形式」だし。
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:17:24.83ID:n5KqkyTn
>>158
台湾ならやってくれそうな気はする。
台湾映画みてると
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:17:39.86ID:bf0TTXQI
>>160
経済的にヒットすればそれで無条件にいいとはいわないが
じゃあ、面白い作品は何か っていうのも主観なわけで

信じたくはないけど アズレンが大ヒットして
韓国製ゲームが全世界を席巻してしまってるのは紛れもない事実なわけでね

「中韓に面白い作品は作れない」っていうのは破たんしてるわけで
そこは少しはフラットにみなければいけないんでないの?
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:17:47.49ID:Ww2lJTR0
>>143
プリガンダムの方が例外的じゃん
0180Ikh ◆tiandrU0uo
垢版 |
2017/12/17(日) 01:17:53.51ID:4yfCC0Dp
>>167
海外で放映されてるアニメというのは、海賊版は放映料取れないが、六割の放映されてるアニメは放映料とってるのじゃないか?
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:18:47.94ID:FpZuhMIX
>>172
でもまぁ、安月給のアニメーターってよく出てくるのは
駆け出しの連中で試雇/技能研修生みたいなもんなので給料貰えるのが不思議なぐらいの世界。
そこで実力見せられなきゃ終わりにならないのが日本的優しさというか残酷というか。
そこから役職なり出世すれば生きていく程度は出来る。
018561式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 01:19:07.38ID:ZVyhG044
>>170
ジブリの下に転がってる膨大な萌えアニメの死骸ちゃんと見ような。
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:19:47.34ID:bf0TTXQI
>>167
でも、金にならないことと
違法視聴は関係ないよ
018861式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2017/12/17(日) 01:20:15.95ID:ZVyhG044
>>176
制作者側がプレゼンをする事と何の矛盾も無いけど?
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:20:23.81ID:r4DUiF5y
中国なんざに分析されなくてもホント日本のアニメはオワコンだよ
ほんと能無しが何かのパクリみたいなのつくってうrから何も響かないんだわな
全てが安い
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:20:44.06ID:n5KqkyTn
>>185
時間と金かけたら監督の力量は関係ないんじゃ
無かったのか??
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:20:59.95ID:FpZuhMIX
>>186
大いに関係するだろ。
じゃなければYouTubeだって権利者の申し立てで違法動画削除とかしないよ。
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:22:03.95ID:FpZuhMIX
>>193
今時はそうなのか。少しは足しになってるんだな。良かった良かった。
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:22:24.33ID:Um1dbSIw
スタージョンの法則
名作しかないなんてことはありえない
駄作の山の中に結果として名作が紛れ込む
駄作であっても次の名作まで業界を食わせていくためには必要だったりするのさ
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:22:31.82ID:dfrbYF3M
オマエラまだアニメとか観てんのか?w

流石アニメ山田板w
0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:22:44.92ID:sePya5E7
中国に何か作れるとしたら
中国独自の文化的下地を育てるべきなのだが
既にハリウッドや日本アニメや抗日ドラマに汚染されてるから無理だろうという気がする
結局文化が生まれるためにはそれが育つ素地が必要だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況