記事入力 : 2017/12/19 08:24

 米国の軍事戦略家が韓半島(朝鮮半島)での有事に際し、中国の介入を想定し、中国軍と韓米連合軍が対峙(たいじ)する可能性をシナリオ別に分析していることが18日までに分かった。米国の軍事・安全保障分野のシンクタンク、ランド研究所のブルース・ベネット上級研究委員は、最近作成した北朝鮮の挑発に関する報告書で、シナリオを提示し、「北朝鮮の急変事態が終了後、韓国が統一を成し遂げ、中国軍を完全撤退へと導くには、韓国軍の独自作戦能力を速やかに向上させなければならない」と指摘した。

 ランド研究所は今回の報告書で、韓半島での有事に際し、中国軍による南下の度合いとその場合に西の前線の長さがどれほどになるかで、中国軍の介入シナリオを4パターン想定した。まず中国軍が平壌南方まで前進し、寧辺の核施設を掌握。南浦と元山を結ぶ東西250キロメートルの線で韓米連合軍と対峙する場合が想定される。その場合、戦争可能性が最も高いが、研究所はこのシナリオについて、中国人民解放軍が実際に検討しているものだとした。

 第2に中国軍が平壌は放棄し、寧辺の核施設を掌握する程度で南下する可能性だ。この場合、平安北道博川郡沖(清川江付近)から咸鏡南道定平郡沖(咸興湾付近)を東西に結ぶ200キロメートルで韓米連合軍と対峙することになる。東西前線が比較的短く、最も現実的だ。

 中国軍が韓米連合軍と自国との間に緩衝地帯を設ける目的のみで北朝鮮との国境を越える可能性もある。制限的介入と言えるが、東西の前線の長さが問題だ。国境から100キロメートル進入した場合、双方は500キロメートル、50キロメートルのみ進入した場合、550キロメートルの区間で対峙することになる。

金真明(キム・ジンミョン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/12/19/2017121900657.html