X



【中国メディア】中国に大きな影響を受けた日本はなぜ春節を祝わないの?[02/22]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2018/02/22(木) 17:19:27.40ID:CAP_USER
 中国では旧暦で新年を盛大に祝う習慣がある。旧暦の正月は春節と呼ばれていて、大都市に出稼ぎに出ている人でも春節の時だけは故郷に帰省し、親族と共に食事などの団欒を楽しむ。2018年は2月16日が春節だったが、帰省ラッシュは「民族大移動」と呼ばれるほどの混雑ぶりを見せ、出稼ぎ労働者たちがいなくなり、人の気配がなくなった都市もあったようだ。

 中国メディアの捜狐はこのほど、「中国から大きな影響を受けてきた日本はなぜ春節を祝わないのか?」と題する記事を掲載し、その理由について考察している。まず記事は、中国は長い歴史の中で周辺諸国に大きな影響を与えてきて、日本もかつては積極的に中国文化や習慣を取り入れてきた国だと指摘した。

 続けて、日本も7世紀末から中国と同じように春節を祝う習慣があったと紹介する一方、明治時代に春節が祝われなくなったことを紹介。その理由として、明治政府が公務員に支払う月給は旧暦のままだと閏年があり、13カ月分の給料を支払わなくてはならず、当時財政難に陥っていた明治政府は暦を改めることによって公務員の給料を削減したことが、日本で春節が祝われなくなった大きな原因であると主張した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://news.searchina.net/id/1653964?page=1
0487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:04:07.51ID:chR+K4ID
>>442
それ、違う

一番最初のローマ歴は今の3月から始まっていて、年間10ヵ月だった
で、3月から数えると、現在の3月(1)、現在の4月(2)〜現在の9月(7)、現在の10月(8)、現在の11月(9)、現在の12月(10)
となっていた

現在の1月と2月は無かった(「月の無い期間」が60日くらいあった)

農耕民族の暦なの農作業に必要な3月〜12月だけ暦があれば良くて、冬の間は暦は不要って理由
0489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:18:43.87ID:4CXOssRe
日本は宦官や纏足を真似していない。
朝鮮は宦官も真似たみたいだが。
0490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:28:45.87ID:lcyP5425
>>426
お前が無知なだけじゃね??
0491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 12:53:00.56ID:6mWlue6c
日本は支那の影響を受けたといっても、早々に冊封体制から離れて独自の暦を編んだ歴史がある。
春節とかやってるのは中華の属国だけですよ。
0492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 13:09:25.63ID:TMTnWH+0
>>121
カエサルとオウタビアヌス
0493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 13:13:55.29ID:TMTnWH+0
>>470
ミトラス教とか
当時のローマ帝国内で
メジャーな宗教を混ぜ混ぜして作った記念日だわな。
0494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:28:20.75ID:vEAYlwWD
積極的に模倣してたのは唐の時代くらいまでじゃないの?その頃は今ほど祝ってなかったのかもな。
0496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 14:47:54.43ID:nCVZUvAY
>>495
某ブログから拝借、やっぱりあるか
古今 
新しき 年の始めに かくしこそ 千歳をかねて 楽しきを積め(巻第二十 大歌所御歌 1069)
(大意;新しい年の始めには、このようにして千年も続く時を先取りして楽しきことを積み重ねましょう)

万葉
新しき 年の初めに 豊(とよ)の年 しるすとならし 雪の降れるは(巻第十七 3925)
(大意;新しい年の初めに、雪が降っているのは、豊かな〔幸多い〕年となる前兆を示しているようです。)

新しき 年の初めの 初春の 今日降る雪の いやしけ吉事(よごと)(巻第二十 4516)
(大意;新しい年の初め、初春の今日に降りつもる雪のように、おめでたい出来事よ、ますます重なり積もっておくれ。)

新しき 年の初めは いや年に 雪踏み平(なら)し 常かくにもが(巻第十九 4229) 大伴家持
(大意;新しい年の初め、毎年毎年、雪を踏みならして常にこのようありたいものです)
降る雪を 腰になづみて 参り来し 験(しるし)もあるか 年の初めに(巻第十九 4230) 大伴家持
(大意;降る雪に腰までうずめて参上した、苦労の甲斐がありましたね。年の初めに)
0497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:00:20.08ID:JMrszmOX
>>1
お前んとこのソースは司馬遼太郎の小説かw
0498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:04:00.72ID:ArQ/hKDI
まじめに答える
一年に二回も新年を祝うヒマは
日本にはない
0500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:08:39.43ID:4XjuieIy
太陰暦は非合理的だからやめました。
0501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:14:01.87ID:D4VThTn6
>>488
日本はそんなに気にしないだろ
夏祭りは盛んだからな
七夕は夏行事の一つでしかないし
8月では夏休み入り学校で行事できない
0502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:17:57.45ID:D4VThTn6
>>426
中国の歴史知らないのが多いけどな
0503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:53:31.12ID:TYcIz08b
>>465
立春〜春分〜立夏の前日までを暦の上の春と言います。
0504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:00:26.34ID:7tVEURK9
必要なものを取ってくる場所に使っただけで
本質には影響されなかったから
科挙がない国は中国とは本質的に無関係
0505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:29:22.22ID:Nvy7kus/
皇室が祝わないから
0506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:44:51.21ID:v6c7fApV
月影の国は月でも拝んでろ
日の本の国は太陽だ!
0509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:41:24.42ID:1wVi9ztp
今時旧暦なんて使わないだろ
0510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:42:49.51ID:Tftvpz2k
脱亜入欧
0511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/23(金) 21:11:47.37ID:RTR+adsm
寒いからな
0512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 03:28:07.55ID:mwJVxRn0
日本に影響受けまくりの中国。
パクれるのは外形だけ。
0513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:05:23.12ID:4o0HXziE
必要無いから
0514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:10:55.49ID:mz56f2cl
>>1
何でもかんでも中国じゃないのが日本の良いところですわ
0515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:15:24.11ID:mz56f2cl
中国だけじゃなくて付き合いのある国々の祝い事取り入れてもよいのだけどね
一応、旧暦は知られていますし・・・それを卑下してるわけでもなく
下らない質問ですよ。
0516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 04:30:53.40ID:YXLuyCax
この手の話には答えが出ているんではないかな。
日本には縄文時代があったからだよ。
0519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:20:20.54ID:f0bTlPBT
「中華人民共和国」、「中国共産党」は和製漢語
http://www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd120404.htm
日本で生まれた言葉を現在中国人が使っている。その数2000語。
今これらの言葉がもしなければ、中国では日常会話すらほとんど成り立たなくなる。
それほど現代中国に溶け込んでいるのである。
0520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:19:33.58ID:GRTXKfWt
>>519
>和製漢語に関する研究論文は、意外にも和製漢語を受け入れた側の中国側にあった

この辺が韓国との著しい違いだな

和製漢語の良し悪し(イデオロギー)はとりあえず棚上げして、何故こうなったのか
真摯に向き合ってみる・・・韓国じゃ無理だろ
0521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:41:03.63ID:5l7mq1CA
>>76
宦官の場合、まず去勢の文化が日本に根付かなかった。
家畜の去勢も、明治時代にヨーロッパの飼育技術が導入されてから本格化したし、
牧畜の無かった日本で、家畜の去勢を人に応用しようという発想は生まれなかった。

纏足は、そもそも日本は靴の文化が発達しなかった。
高温多湿な日本で、足の指を覆い隠す靴は廃れて、草鞋、雪駄、足袋など
濡れてもすぐに乾燥できるサンダルが発達した。
足を折り曲げて、小さい靴を履かせる纏足が流行らなかったのは、当然だろう。
0522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:31:29.23ID:weH8i+LJ
中国より建国が古い
ことにしたから
0523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:37:45.33ID:vyHcsQgx
疑問文を使って、
中国人は、日本が中国と同じになって欲しいという意思表示をする。
これ、侵略の一種だよ。
白人もすぐに「ホワイ・ジャパニーズ」と言うけどな。
0525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:19:21.29ID:GPLLwGFx
歴史ある神社仏閣ほど旧暦によるイベントを大事にしてるよね
勿論、新歴の正月も大事なイベントだけど
0526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:24:48.72ID:yyVrloS+
下水油を処理して食ってる民族から影響なんか受けてない
影響を受けた偉い民族は漢族に絶滅させられたからな
パンダもチベットから盗んだ動物でシナみたな国じゃ
生まれなかったし、いても絶滅してた
0527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:37:49.84ID:pvJmn9Ku
>>中国から大きな影響を受けてきた日本は

それはお前らじゃないんだよ、チャンコロ。
0528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:42:01.23ID:O5XwPtlz
>明治政府が公務員に支払う月給は旧暦のままだと閏年があり、13カ月分の給料を支払わなくてはならず、

ばーか
文明開化って知ってるか?
それまでの非文明を改めて文明社会の一員になることを日本人は決意したんだよ
非文明=支那文明
文明=欧米文明

太陰暦よりも太陽暦のほうが理にかなってる
人間は太陽と共に生きてはいるが月と共に生きているわけではない
0529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:44:29.14ID:Kc6VRg4S
昔は日本も民間では旧正月を祝ってた。社会や官公庁、企業が太陽暦に移行したんだから、民間も合わさざるを得なくなったと言うだけ。
昔は御用納め、御用納めと言うセレモニーが割と派手に行われた。家に帰って何も無いって不釣り合いだろうよ。。
0531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:21:26.82ID:vOVWYJuD
>>529
旧正月と春節は違う。
日本は中国とは違う独自の天保暦を使用していた。
当然、以前から正月は日本と中国で違う。
最初から春節を祝っていない。
韓国とかは中国と同じ暦を使用していた。
0534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:51:00.75ID:he3CTn3C
>>3
で終わってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況