X



【毎日新聞】「反中・嫌韓」「日本礼賛」は自信を得るツール。隣国を排他的に非難して自国の存在価値を膨らませやすらぎを求める[03/27]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ダーさん@がんばらない ★
垢版 |
2018/03/27(火) 16:30:05.66ID:CAP_USER
フロム「自由からの逃走」日本に照らせば 今そこにあるファシズム

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/03/27/20180327dde001010001000p/9.jpg
休日の繁華街で行われたヘイトスピーチへの抗議に駆けつけた大勢の人たち。プラカードを手に、差別をやめるよう声を上げた=大阪市中央区の難波交差点で2014年10月19日、後藤由耶撮影

書店には「反中・嫌韓本」とともに「日本礼賛本」が並ぶ。排他的な雰囲気が漂う現代日本。社会学者のエーリッヒ・フロムがナチズムに傾倒したドイツを考察した名著「自由からの逃走」で解き明かした社会に似てきていないか。【庄司哲也】

翻訳本を出版している東京創元社はホームページでこの本をこう紹介する。<現代の「自由」の問題は、機械主義社会や全体主義の圧力によって、個人の自由がおびやかされるというばかりでなく、人々がそこから逃れたくなる呪縛となりうる点にあるという斬新な観点で自由を解明した>。訳者は日高六郎さん。入学シーズンだが、社会学専攻の学生には必読の古典とも言われる。ネット上では、ネトウヨやへイトスピーチなど現代日本に「自由からの逃走」を照らし合わせた書き込みも目につく。

ドイツ出身のフロムが、亡命先の米国でこの本を著したのは、欧州でファシズムが猛威をふるった1941年。第一次大戦で敗戦後、経済的に多くの人が苦しんでいる時にナチスが勢力を伸ばした背景を考察した。

<近代社会において、個人が自動機械となったことは、一般のひとびとの無力と不安とを増大した。そのために、かれは安定をあたえ、疑いから救ってくれるような新しい権威にたやすく従属しようとしている>

フロムはこうしたドイツ国民の傾向を「権威主義的パーソナリティー」と名付けた。自由を持て余し、不安や孤独から強い権威(ナチス)に身を委ねていったというのだ。

では、今の日本が全体主義に陥る危険はあるのか。2006年から学生を対象にアンケートを行い、ファシズムの兆候がないか調べている帝京大教授の大浦宏邦さん(社会学)に聞いた。「劇場型」といわれた05年の郵政解散・総選挙で、小泉純一郎首相(当時)が圧倒的な支持を得て以来、授業を履修する学生に「ファシズム(F)尺度調査」を実施している。ドイツの哲学・社会学者、テオドール・アドルノが開発した調査を簡略化したもので、「先輩後輩などの上下のけじめはつけるべきだ」「今の若者にはもっと規律が必要だ」など6項目の質問を投げかけ、権威主義的な傾向を数値化した。

例えば「上下のけじめ」「規律の必要性」の質問は、先行きの不安や自信のなさを抱えた人が、強者や偉い人の言葉を信じ、安心を得ようとする個性を測る質問だ。フロムが「権威主義的な服従」と指摘したこうした個性を持つ人は、質問に対して「とてもそう思う」と答える傾向にあるという。

06年から17年まで、4000人近い学生を調査した結果、平均は4・5点(最高点は7点)だった。大浦さんはどう評価するのか。「ナチス・ドイツの親衛隊員が5点と言われていますので、高い値です。ただ、この間、数値はほぼ一定しており、直ちにファシズムの傾向があるわけではありません。今後の動向に注目していく必要があるでしょう」

ソース:毎日新聞 2018年3月27日
https://mainichi.jp/articles/20180327/dde/012/040/002000c

続きます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 48分 5秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況