実を言うと、漢字は表意文字だから読み方はどうでも良かったりする
要するにアイコン
だから、上手く使えばEUなどで共通言語になり得たんだが、
表音文字の人たちには分からないらしい
ルイス・フロイスもびびってたらしい
例えば「木」はwoodでもTreeでもどっちでも良い
「林」はwoodsで「森」はforest
木へんなら木に関係ある文字だって分かるから便利だしな
へんとつくりと冠とかかまえとかルール知ってると無限に作れる
日本と台湾なんかは言語体系違ってるけど漢字で筆談出来る
「我学漢字」=I study KANJIとか語順も英語的