X



【中国メディア】日本人ってもしかして「中国人より餃子が好きなんじゃ・・・」[05/13]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2018/05/14(月) 16:07:30.96ID:CAP_USER
 餃子は日本でもっとも広く親しまれている中華料理の1つと言えるだろう。餃子は中国では焼き餃子ではなく水餃子であることが一般的で、主に北方で主食として扱われており、年越しの際に家族皆で餃子を作り、食べる風習もあるほどだ。逆に中国の南方ではこのような風習はなく、餃子自体をあまり食べないという人も多い。

 日本では街の中華料理店だけでなく、一般家庭の食卓にも餃子が頻繁に登場するが、それだけ餃子が市民権を得ている現状について、中国人から見ると「日本人は中国人以上に餃子が好きなのではないか」と感じられるようだ。

 中国メディアの網易は10日、中国の各都市に増えつつある日本風居酒屋などで焼き餃子が提供されているのを見て、「日本人は中国人より餃子好き」だと感じる中国人は多いと伝えつつ、今では日本式の焼き餃子が欧州でも親しまれ始めていると紹介している。

 記事は、日本と中国の餃子は「まったく違っている」と伝え、日本人にとって餃子といえば「焼き餃子」であり、中国人にとっての餃子である「水餃子」とは違い、完全に同じ料理と呼ぶことはできないと強調した。

 続けて、日本に中華料理である餃子が広まった背後には、日本が中国東北部を占領した際に送り込まれた満蒙開拓団の日本人が日本に引き上げた際に中国から餃子という料理も一緒に日本に持ち帰ったという事情があると紹介。それゆえ終戦前の日本には餃子を提供する店などほとんどなかったが、餃子は作るのも簡単で店を開業するのも容易であったため、餃子専門店が続々と開業したと伝え、今では栃木県宇都宮市のように多くの餃子店がひしめき合う都市まで存在すると紹介した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://news.searchina.net/id/1659212?page=1
0409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:20:07.66ID:lh5bZh3C
>>404
酸素マスクみたいのをスーハ―スーハ―するんだっけ?
フジの朝の番組でみたような記憶が
0410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:20:20.47ID:GmPTemRz
>>393
日本料理の ガツン!
無いな… たしかに
足りないわけか ん〜
0411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:20:30.41ID:EWy97Axg
フランス人から見てフレンチトーストが固くなったバケットの消費方法
中国人から見て焼き餃子は余って固くなった水餃子の消費方法

日本人は世界でも異常と言われるくらい熱々の汁や料理が好きだからな
元から熱々で食べる方法を好むんだろ
0413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:20:40.29ID:4ZUzl6sK
日本人の次の標的はイタリア料理だろうな
この前イタリアレストランで食事してたら隣の客が
このミラノ風ドリアはミラノには無いとか言い出してた
ラーメンやカレーを奪ったのと全く同じ手法で聞いてて寒気がしたよ
近い将来ドリアは日本起源だと言い出すに違いない
0416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:21:09.79ID:bQW9OalY
>>410
焼肉と刺身があるだろw
0419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:21:32.32ID:UbomC3se
>>407
可能性はあるね、日本で戦後に魔改造な洋食が増えたのも
戦争で負けて食糧が、洋風なものを大量に持ち込まれたのが
そのきっかけだったし……

ナポリタン、とか
0425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:22:35.38ID:2k5cseTD
>>369
具を西洋風にするとラビオリになるし、和風にすると薄皮のおやきになるからな。

餃子というカテゴリーにするためには中華の範疇から出られないのかも。
0428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:23:45.55ID:rwl6WDfY
ラーメンも中国人より好きだろ
0429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:24:06.66ID:GmPTemRz
>>416
あるけど 改造されて すでにキレイなソフティー
ガツン!は無い…
0430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:24:17.99ID:oLJ/81A3
>>410
そりゃ 箸休めの役目だからなぁ ガツンの滅茶食いって・・死ぬんじゃね?
0433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:24:40.38ID:2k5cseTD
>>391
あるかもしれんけど、あったら驚くだろw
0435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:24:49.93ID:9Bl6hKAx
水餃子とワンタン何が違うんだ!
0436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:25:24.24ID:0JnapAx6
水餃子も好きだけど手軽さで大概焼き餃子やね。量少しでもおかずになるし簡単に出来て便利便利。
0439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:25:39.27ID:lh5bZh3C
>>423
あー、空気の缶詰ってありましたねえ
傍目からは馬鹿じゃないかと思いますわ
0442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:25:55.80ID:b57Ty+BS
水餃子とワンタンって違うの?
0444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:26:36.08ID:GmPTemRz
>>391
やめてよぅ ちょっと それは はずかしいよぅ…(/-\*)
0445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:26:40.51ID:MIsjlQmn
当り前です。中国人なんか食ったってうまくない。せいぜい腹こわすくらい。
0447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:27:00.06ID:oLJ/81A3
ガツンではなく後から下やのどを焼いてくるのがインド料理 でもまず水に慣れねぇと・・
0448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:27:05.09ID:lh5bZh3C
>>441
そうか。では饅頭もあげよう
0449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:27:15.05ID:zDWD6iGq
ワンタンは皮が主役
0450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:27:22.92ID:VNlyb/jr
日本で普及した中国の食い物は貧乏人の食い物が多い。
国内で食えないから大陸に渡ったので現地人に威張り散らしたのももともと二流三流の人間ばかりだったから。
0451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:27:58.38ID:UbomC3se
>>442
違うよ、ワンタンは肉とかがメインだったはず……
水餃子は餡はお好みで、あとそれ単体で食うとか

ワンタンは基本、スープの具……
あぁ、揚げワンタンがあったか
0452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:28:12.48ID:tqJrsWXb
>>8
小籠包とマンゴープリンがうまい
0453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:28:20.31ID:bQW9OalY
>>440
まぁ、1回くらいは中国にも行ってごらんよw
香港の飲茶と叉焼と粥は美味いな。
0456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:28:42.21ID:2k5cseTD
>>427
まぁ八角とかシナモンとか入ってないからなw

でも中の具材がゴボウとか大根とか野沢菜とかで香辛料が山椒とかになったら餃子と認識出来ない気がする。
0458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:29:03.20ID:lh5bZh3C
日本には、にゅんこカフェとかことりカフェとかあるけど
それを特亜が真似したら、食用になるんだろうな・・・
0459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:29:08.12ID:oLJ/81A3
>>450
で 金持様の食い物って何?人の鱠?
0461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:29:49.48ID:RTojUv6w
ただ、日本は中国のすぐ隣にある国なのに中華料理を取り入れた時期がやたら遅い(江戸時代中期?以降)なぁと思う
もっと料理に興味を持ってれば奈良時代でも焼き餃子やラーメンを産み出せたはず
0463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:30:19.22ID:SnLalGmz
長江以北は小麦粉文化、長江以南は米文化
20年程前に北京留学してたが
主食と言えば饅頭(肉まんの具無し版)、たまに肉まんか水餃子だった
夏休みを利用して国内旅行をした時
蘇州で久しぶりに食べた白米の味は忘れられない
炊き方がなってないパサパサの米だったが
やっぱり主食は米!と言いながらガツガツ食った
0464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:30:31.57ID:2k5cseTD
>>393
揚げたての天ぷらにビールとか最高やん。
0467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:31:57.29ID:GmPTemRz
>>456
ハッカク! あいつは敵だ!
いつかは滅ぼさねばなるまい
ハッカクが入ってたら ムリ!
本場中華料理から ハッカクを抜き去れるものだろうか!?
0471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:33:05.62ID:8wu9xgX3
餃子、ラーメン、チャーハン、酢豚、麻婆豆腐
なんかは好きだね。

日本の定食屋の方が美味しいと思うよ。
0472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:33:32.65ID:/DtL+MQs
餃子の満州なんかまさに>>1の通りだな
0474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:33:40.49ID:oLJ/81A3
>>466
ホン酒は千差万別だからねぇ 蒸留酒とは桁違いの広さだよ
0477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:34:15.30ID:gCglA+fG
>>461
採り入れようがないだろ
江戸時代の日本は日本史上最も貧相な飯を食ってた粗食の時代だぞ
あと当時の中国…清朝の料理も俺らが知ってる中華とは非なるものだ
0478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:34:23.83ID:bQW9OalY
>>466
日本酒は、美味いレベルだと高いからじゃないかな?
家で呑む場合、ビールだと大瓶300円前後でまともなものが呑める。
0481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:35:14.20ID:bQW9OalY
>>470
これからの時期、ザリガニが安くていいぞw
0483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:35:50.05ID:oLJ/81A3
>>469
今の料理ってのも大体が失敗やC級由来なんだぜw
0486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:37:06.06ID:ta0CjEOQ
スープで美味いのはワンタン
蒸して美味いのはシウマイ

やっぱ餃子は焼いてこそ、だな!
0487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:37:18.85ID:RTojUv6w
>>478
ドイツでは高級だったバームクーヘンが日本でお手軽で美味しい菓子になったように
日本酒も庶民向け魔改造されて300円でも美味しく味わえるようになればなぁ
"日本"酒とか言っといて日本人にウケづらいとかギャグやん
0488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:37:52.12ID:eRSSCQJ6
手づくり皮のモチモチ水餃子が好きで遠くの方まで食べに行ってしまいます。オススメの店ありますか?
0489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:38:33.64ID:oLJ/81A3
>>487
旨過ぎるってのも欠点なんだよなぁw
0491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:38:53.41ID:GmPTemRz
ずっと前から考えてたんだけど 日本は料理用に ワニを飼えないのかな?と思って
ワニ肉うまいんだよ
ごくたまに 身体がワニ肉を欲するときがある
ガツン!でしょう?
0492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:39:20.17ID:BC5S5QVD
>>470
あれ汚染物質でヤバいから中国人ですら食わないんだよ
食っちゃったのか…….
0493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:39:37.63ID:ta0CjEOQ
ホワイト餃子って皮が激厚の餃子あるやん
アレ好きなんだけど、全国区?
横浜と名古屋では確認した
0494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:39:39.45ID:o0LWxG1n
おまえらの好きなチャイニーズフードは在日華僑が日本好みに改良したものばかり
寿司のカリフォニアロールと同じだよ
本家本元の味を違うとかとやかく言う資格は無い
0495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:39:45.86ID:xgL/QgUF
中国の郊外に出張してたことがあるが、水餃子うまかったなあ。
その味が恋しくて日本に帰って水餃子食べて落胆した。
0498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:40:57.55ID:bQW9OalY
>>490
いつも、路上屋台で他の中国人客と一緒に呑んで食ってるよw
0499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:41:08.12ID:oLJ/81A3
>>495
なぜ自分で作らねぇの?インド返りで旨さを必死に再現したぞ 
0500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:41:14.46ID:2k5cseTD
>>465
半円形だと手早く口を閉じにくいってのもあるかと。

逆に一口餃子とかだとひだの無いタイプがほとんどだと思う。
0503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:42:45.07ID:xgL/QgUF
>>499
料理スキル0だわ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況