X



焦点:中国不動産市場のムード一変、土地入札の不成立増加

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ikh ★
垢版 |
2018/09/02(日) 17:28:11.31ID:CAP_USER
[香港 30日 ロイター] - 中国の不動産市場は、開発業者が金に糸目を付けずに土地を買いあさっていた昨年から状況が一変し、地方政府が行う土地使用権入札で不成立が増加している。このため開発業者は市況の流れを見極めようと様子見姿勢を強めている。

入札の不成立は7月以降、大都市で目立って増えた。政府の引き締め策の長期化やマクロ経済の悪化で開発業者が流動性の減少や利ざやの縮小に見舞われているためだ。

山東省第2の都市、済南が今月実施した入札は8件が不成立となったほか10件が最低売却価格で落札され、基準を4%弱上回る価格での落札が1件だった。

また、やはり今月に山西省の太原市が実施した入札は、この数年で最大の規模になるとの期待を裏切って8件が不成立となった。2件は応札価格が最低基準に達せず、他は応札自体がなかった。

土地入札の不調はこの2都市に限ったことではない。

不動産会社センタラインによると、土地入札の不成立は今年1─7月が796件と前年同期の2倍以上に増えて、大都市では2015年以来の高水準、小都市では過去最高を記録した。

中国国際金融(CICC)の調査では、不成立が入札全体に占める比率は8月第3週までが9.4%と、7月全体の7.3%を上回った。

Eハウス・チャイナ(2048.HK)のYan Yuejin調査部長は「土地市場が正気を取り戻しつつあることを示している。開発業者の多くは多くの制約に見舞われているが土地の取得になおも前向きなため、市況悪化の兆候でないのは確実だ」と指摘。その上で、入札不成立の増加は市場の需要と地方政府の提示する入札条件や価格にずれがあることを示しているとした。

入札の不成立が増えたとはいえ、政府統計によると7月の不動産投資の伸びは約2年ぶりの高水準となった。地方政府は不動価格の過熱を抑えようと物件の放出を増やしており、開発業者の選択肢は広がった。

アナリストの間からは、土地取引の完了と地方政府が支払いを記録するタイミングがずれているため、土地入札のデータは直近の状況を反映していないとの声も出ている。

ある大手開発業者の最高財務責任者(CFO)は「中国の経済指標は操作されており、実体を映していない。市場の実際のセンチメントを表しているのは入札の不成立数だ」と述べた。業界では先行きに悲観的な見方が広がっており、大手がこぞって大金をつぎ込んだ時代は過ぎ去ったという。
開発業者によると、新築住宅の売却に制限を掛けたり賃貸住宅建設の要件引き締めなど地方政府が今年初めに導入した規制強化のために、業者はキャッシュフローや利ざやが悪化している。

深センの開発業者のCFOは、別の業者が昨年1平方メートル当たり3万8000元で購入した厦門の区画を、今年同2万5000元で手に入れたと明かした。「高値掴みしないのが重要で、だからこそ収益と利ざやが維持できている」という。

一方、中国海外発展(0688.HK)など大手は土地の購入ペースを落としているが、下半期に割安感が出れば買いに動く態勢にある。このため、第4・四半期には土地購入は上向くとエコノミストや開発業者はみている。

中国海外発展のYan JianguoCEOは「応札件数が減り、土地の値上がり分がはく落すれば、下半期に(買いを入れる)好機が来るのは間違いない」と述べた。

ソース
ロイター通信 2018年9月2日 / 16:59 / 28分前更新
https://jp.reuters.com/article/china-property-analysis-idJPKCN1LG03K
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:28:59.01ID:PeqevWGh
いよいよ来たな感
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:31:26.29ID:9QqwNYXl
自由経済は名ばかり統制経済じゃないか
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:32:29.84ID:ajIwuMLp
習ちゃん関税の影響でる秋から本番だな、頑張れ
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:34:11.97ID:x8megoUo
>>1
土地バブル完全崩壊wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:34:44.10ID:elWklou9
なんとか政府がテコ入れするだろう。人民元もテコ入れしているな。
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:35:09.18ID:p7lFan2u
中国って土地は個人所有できないんだよね?
どういう風に売買すんの?
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:36:15.23ID:x8megoUo
>>1
銀行は不良債権抱えて倒産ざまあああw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwww
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:36:42.65ID:lMwuZIUc
スル銀ショックきたな
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:37:31.30ID:lMwuZIUc
バブル崩壊を見せてもらおうか
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:44:46.96ID:vJ+kaVE/
去年でさえ、年末にクレジットクランチが生じていたからな。
ロンドンクラブも無くなるし、さぁどうやって資金調達、ロールオーバーして
年を越すのか!? wktkだな。
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:47:20.17ID:7ASeWE39
必死にアクセルとブレーキ踏んでるキンペーのシナ経済 トランプの鉄槌でダッチロール状態、制御不能も後わずかか
そこにひょこひょこまたマヌケ日本がお助けマンw
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:47:43.79ID:Gx85VA/J
チャイナショック、チャイナショックって何回目だよw
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:47:50.70ID:3ga366t6
中国が風邪をひくと北朝鮮と韓国はどうなる?
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:48:08.07ID:umXMDNxz
バブル崩壊を 新たなバブルで 上書きして
きたけど、それができたのは外需があったから
これからは貿易戦争で外需は見込めず、さらに
米から金融戦争を仕掛けられ、破綻の道を歩く
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:50:33.26ID:elWklou9
明日からの人民元の対ドル相場が気になるな。政府のテコ入れにどれだけ「ドル買い」が起きるかだ。
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:54:00.71ID:4nokwrXC
外債がかなり増えていたはず
現状では
借金で借金を補填することは
難しくなっているはず
今度はマジで破綻するぞ
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:54:09.77ID:wJOx+Q6h
チャイナの債務3800兆円。
うち半分が不動産。
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:55:21.68ID:S63h62Kz
13億人が土地転がしに血眼になってるんだから、まだまだ全然大丈夫
むしろ不動産投資を加速させるべき
給料の半分を家賃に充てるほど住宅が不足してるんだから、作りまくらないとバランスがとれない
居住インフラが残っていれば、人民服着てちゃりんこ漕ぎまくりの生活に戻っても雨風しのげるからな
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:58:09.71ID:prSv//MT
共産党幹部の子弟が不動産関連の仕事をやっていてぼろ儲けしているらしいね
土地バブル崩壊したら彼らの資産がなくなるわけだ
どうする共産党?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況