『慟哭の詩』と呼ばれる、韓国人には「強制連行の悲劇のシンボル」として広く知られた壁文字がある。福岡の筑豊炭田に残されているもので、一時期、ソウルの独立記念館にも模型が展示されていた。

【写真】旭日旗と竹島を合成したフェイク画像もあった

 しかし、2000年1月、地元・西日本新聞が壁文字は映画ロケの際に演出として“後書き”されたものだったことを明らかにした。韓国人ジャーナリストの崔碩栄(チェソギョン)氏が解説する。

「1965年に朝鮮総連傘下の在日本朝鮮文学芸術家同盟という組織が日韓条約に反対する運動の一環として当時、映画を製作中でした。壁文字はそのロケの際に訪れたスタッフによって書かれたものだったのです」

 西日本新聞の取材に当時のスタッフは、〈(朝鮮人寮は)廃墟で、撮るものがなかった。監督が「(連行されてきた人々の)思いがあったほうがいいんじゃないか」と。その他のスタッフも「それがいい」となった〉と“演出”をあっさり認めている。

 にもかかわらず、その後もこの壁文字は韓国の公共放送局EBSが2014年12月に教養番組『e歴史チャンネル』で登場させている。番組では、福岡県筑豊炭田へ強制連行されて働かされた韓国人が、炭田の壁に「お母さん会いたい、腹が減ったよ、故郷に帰りたい」と書いたと説明がされた。

 しかし、1965年製作の韓国映画の演出のために描かれたものだったことが判明。韓国メディアでは“本物”として扱われ続けているのだ。

 たとえばハンギョレ新聞(2015年7月掲載)、朝鮮日報(2016年1月掲載)などで長崎・軍艦島の強制連行問題を取り上げた際にも転用され続けた。国際法の常識に反する徴用工判決が出た背景には、こうした報道の影響もあるはずだ。

※週刊ポスト2018年11月30日号

https://www.news-postseven.com/archives/20181123_806311.html
NEWSポストセブン 2018.11.23 07:00

https://i.imgur.com/APpvs1G.jpg
【演出のために書かれた朝鮮人強制労働の「悲劇の壁文字」】